トップページdiy
1002コメント335KB

パナソニック電動工具スレ 3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 23:28:13.29ID:kdV/twJh
電気屋ご用達。
各メーカーでも使い勝手、性能ピカ一の優良メーカー
だけど建設全般ではシェアいまいちの、
でもってDIYで買うなら断然お勧めの
旧松下電工・パナソニック電工の
電動工具について語ろう!

前スレ
パナソニック電動工具スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1239018013/
パナソニック電動工具スレ 2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316490534/
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 00:42:39.14ID:7teZjRso
12v工具主流の頃はナショナルにあらずんば電気屋にあらずみたいな勢いだったんだけどな。
今は電気屋より設備屋や軽天屋や鳶が使ってるわ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 19:35:35.59ID:quqyQQgU
クソうける
http://goo.gl/rhSG9V
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 20:53:36.16ID:g5+wCAna
もう少し値段安くしないとそのうち売れなくなると思う
もう売れなくなっているっぽいけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 19:18:07.73ID:ftegTWey
もうプロ用途だけしかやらんだろ
ホムセンなんか型遅れ品しか見たこと無いわ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 22:27:54.09ID:oIEf1Cr+
GREENLEEの充電工具ってパナのOEM?コピー?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 06:32:48.36ID:/3TLG/k0
そのプロ用にしても6Ahの電池とか14.4Vだけのヤツからデュアルへの更新とか
なんもかもマキタや日立に比べたら遅いからなー

総合家電メーカーの端くれのくせに、
バッテリー式コーヒーメーカーとか自動お掃除ロボットをマキタから先んじて出されたの見たときには
パナの電動工具への片手間加減を思い知らされた感じだわ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 10:03:06.85ID:or59RKNT
松下電工がそんな3流製品出すわけない
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 13:52:28.96ID:/czpVuQu
>>61
そんなのいらんし、売れんだろ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 18:56:47.53ID:+TOLyVus
松下は昔から先駆けではないぞ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 20:26:48.86ID:bS4zMWNW
充電LEDライトのEZ37C2だが、あれ何だよ暗いし首振りもしないし
先端の丸いところフラッシュライトかと思ってたが違うじゃないか!
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 15:24:31.27ID:MNOpAkDt
俺のDUAL電動バイブ14.4から18のバッテリーに変えようと思うんだけど、メリットあるかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 18:49:57.79ID:rRmBfOEX
時代は日立
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 19:07:02.62ID:CPmZPfGH
細々とやってるパナにまで噛みつくなよ日立信者
マキタ相手にしてろ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 01:39:22.34ID:O1MLORJ4
ふざけんなよ基地外日立の相手はてめえらで十分
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 22:55:46.01ID:CH854Tg2
頼むから電池の容量変えたセットを新商品扱いするのは止めてくれ
脱力感が半端無いんだ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 23:38:59.38ID:6W6xXH/L
そういうのでのし上がってきた会社だ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 00:23:10.24ID:KAdYnf8D
日立もマキタもやってるけどな
ほんとがっかりするからどのメーカーも辞めて欲しい
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 07:58:37.38ID:5dns/1Uu
>>70
ほんとだよな
最初、何これ?って思ったよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 21:40:45.62ID:jWsganxY
工事用ライト!何で28.8v対応にせんのだ!?
21.6vのドリドラ持ってる職人は皆無に等しいんじゃないのか!?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 23:30:13.92ID:Q4+9bflp
21.6Vに対応してるのに28.8Vに対応してないわけ?
レギュレーターが28V入力無理とかじゃね?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 10:29:47.20ID:jEXP6HJP
>>75
普通にDC12~32V対応のLEDライトあるぞ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:09:45.06ID:LdcSR5OL
>>76
俺じゃなく>>74に教えてやれよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:12:32.55ID:5OG+6yH8
>>76
カタログ見たけど見つけられなかった
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:23:40.52ID:LdcSR5OL
手もちバッテリー使うとその分工具に回らなくなるのになんで、そういうLEDライト選ぶの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B015W9YOV4
こういうの買えば汎用リチウムセルバッテリーが使えるのに
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:03:47.05ID:FtKLDWWb
>>79
充電に時間がかかる。却下
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:10:29.09ID:FtKLDWWb
>>78
今現在28.8v対応のワークライトが無いのにカタログ見てもあるわきゃないだろw
カー用品店やネットショップで普通に売ってるだろ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:28:35.33ID:LdcSR5OL
汎用セルなんだから何も本体で充電する必要ないだろが。
だいたい>>75はパナ製品を言ってるんだろ。
カー用品やネットショップ?どこかわからん製品引き合いにだしてどーするんだウスノロ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:28:51.77ID:FtKLDWWb
市販されている直流照明にDC12-32v対応品はあって何でパナのライトはやらないんだって話だ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:30:42.69ID:FtKLDWWb
>>82
ホムセンでれっきとしたメーカー品で売ってたぞw
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:33:28.47ID:LdcSR5OL
>>ID:FtKLDWWb

ちったぁ、考えてレスしろアホ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:43:25.62ID:FtKLDWWb
アフォにアフォ言われた
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 13:22:57.63ID:5OG+6yH8
>>79
このてのライト熱心に勧める人よく見るけど、最近人気なの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:24:33.06ID:3oD4XmvU
m本体だけで4,500円って高くないか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:20:18.03ID:fZrjVJ6q
>>79
バッテリー点灯5〜8時間と書いてるが
3.7v 4Ah電池3本で30wの照明がそんなに長く点くのだろうか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 21:42:41.99ID:db4bLfrY
>>79
このLED馬鹿は性懲りもなく色んなスレに出てくるな
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 23:56:07.05ID:fZrjVJ6q
18650電池一個につき14.8Whで3個だから全容量44.4Wh
これを真ん中とって7時間で割ってみると6.34Wh
すなわち、6wくらいのLEDモジュールを使ってるはず。
レビュー見てたら6畳の部屋で何とか生活できる明るさとか
思ったより暗いとかこれはランタンだとか購入者が撮った写真から判断して
30wというのは白熱電球30w相当のことで
薄暗いのではないのだろうかと推測してみる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 06:41:26.99ID:S+covJoh
俺は20Wのを買ったが、ちょうど玄関灯に15Wの蛍光灯使ってるんで、
それとの比較で確実にLEDワークライトがあかるいね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 06:47:57.95ID:S+covJoh
そういや、10Wあたり1100lmとか箱に記載があったと思うわ。
2000lm超というのは妥当な明るさだね
ツインのFPL27の1800ルーメンよりも若干明るいし。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 07:35:16.96ID:TvY/y06Y
電池駆動で8時間持つって謳い文句が非常に怪しい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 07:49:16.08ID:TvY/y06Y
結局パナの充電式ランタン買ったほうが・・・
って、LEDでもなければデュアルでもない。やっぱパナはダメだわorz
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 10:33:01.86ID:S+covJoh
>>94
8時間ってのはMaxだろ。別にもたなきゃ代えのセルもってきゃいいがな。
セル1コからでも点灯するんだし、しかも、充電器しながら点灯させられるだろ。
そんな電源環境何もない暗闇で長時間作業すんのかよ。工具用のバッテリの方が先に上がるだろ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:16:50.10ID:pPz3geP+
電池込みで7000円超えるのはちょっとなぁ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 17:52:29.05ID:h5GLJ5Ur
3000円台のも尼にあったような?LED ワークライトとか投光器で検索すれば?
日立やマキタのワークライトとか単体で1万円ぐらいするんじゃないのか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 18:00:19.11ID:h5GLJ5Ur
http://www.amazon.co.jp/dp/B013BJRNTC
\2400
http://www.amazon.co.jp/dp/B013NHSG70
\2880

下向けられるのがいいと思うけどね
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 21:47:11.34ID:inCxYOx0
ヘッドライトがメインだからワークライトは適当でいいよ
おまえらどんなところで作業してんだ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 22:03:05.67ID:Mudv3izK
>>98
日立のUB18DGLなら5000〜6000円くらいで売ってる
日立のバッテリー数個持っているからそれ買うのも手だな

>>100
確かにヘッドライトで事足りるが
EPSや機械室で作業する時に持ってれば助かるんだよな
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 22:22:51.25ID:nuLD+roN
>>100
お前の基準で言われてもな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 22:28:22.17ID:j9msWVNA
充電に数時間かかるのはエネループだけで十分。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 22:36:39.04ID:eYvwKHJr
ヘッドライトは髪型が変になるから使わねー
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 22:42:35.94ID:uHrIo4wS
禿げ散らかした頭で何こまけぇこと言ってんだ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 23:02:56.72ID:Mudv3izK
>>99
レビュー読んだら買う気が失せる
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 10:10:13.31ID:IQNbsSd6
>>99
やっぱ30w相当のLEDじゃねーの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 10:18:55.16ID:IQNbsSd6
照度もルクスとルーメンをごっちゃにしている可能性があると思う。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 10:37:45.02ID:IQNbsSd6
いや、よく考えたらルーメンとルクスの剥離が大きいのかもしれん。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 19:21:13.88ID:QxQvAjY9
このスレはワークライト専門スレですか?w

パナの蛍光灯ランタンも2時間ぐらい使えればいいのにね
作業の途中で切れるからちょっと不便かなあ
今はパナのLEDライト使ってみてるけどあれは蛍光灯ランタンほど周囲明るくならないかなあ
バッテリーは色々使えていいけど
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 22:02:40.25ID:E9Pwertg
EZ37C1とEZ3740は未だクセノン球だし
EZ37C2はマキタや日立に比べて暗いし色は青白いし
EZ3741は蛍光灯だし
電気がつけば良いんだろって感じ。
昔みたいに何もしなくても電気屋が買ってくれるって気持ちが抜けてないんだろうな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 20:56:15.08ID:N4cALq5m
>>110
EZ3741だったら6時間程度使えるよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 15:05:25.72ID:f+G/RshH
>>99
さすがに電気屋には通用しなかったようだなw
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:54:27.29ID:Juz7BmW5
ライト関係は工具メーカーなんかに依存しないだろ
いいものいっぱいあるし
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 20:35:55.73ID:+XFCrrt2
GENTOS!
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 00:45:24.88ID:lFBB5oPJ
工具用電池でライトなんてって思ってたけど災害見てたら欲しくなった
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 12:41:03.08ID:VAbcYPf8
>>116
その場では良いけど停電した場合
充電出来ないのがネックだな
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 18:47:27.21ID:YzZjjljh
ライトはコレが便利だよ


PBL-20PK ジェフコム LEDパランドル(充電タイプ)(LED20個、屋内用) 【タロトデンキ】
http://www.taroto.jp/s/item/item.php?item_base_id=90678
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 21:46:10.98ID:weIv8Teh
>>118
俺の経験ではジェフコムのは悪かろう安かろうってイメージしかない
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 23:38:40.66ID:v8to3zry
結局はGENTOSのヘッドライト&LEDの懐中電灯とパナの蛍光灯ランタン落ち着きそうな感じがする
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 01:49:51.32ID:O6YdMj30
買って使ってみた感想
EZ7521 クラッチつけたらいいのにと思った。今更インパクトだけであの価格はマキタに負けてる
EZ79A2 4モードインパクトに対抗して振動付けた感じがした。振動モードはなかなかの一品だがそれだけか・・・
EZ37C2 時間は長くなったけどスポット照明っぽさが・・・やはり蛍光灯ランタンが一番良かったのか?
EZ45A4 18Vも使えるようになった分サスの寸切り切断しても刃が痛みにくくなったか?もう少し検討の余地有り
EZ45A2 18Vも使えるようになって14.4Vのときより途中で止まりにくくなった

前から持ってた工具
EZ4640 14.4Vだからかちょっと大きめの負荷がかかると止まるwちょっと使うぐらいなので満足はしてるけど 頻繁に使うなら100Vをお勧めする18Vは使ったことが無いのでわからん
EZ7542 EZ7548でハイ&ローの切り替えがついたけどはっきりいって延命措置としか思えないwペンインパクトにクラッチ付けないのも多分これの延命措置
EZ3744 集塵ケースが大きくなってノズルが普通の掃除機サイズになった分使い勝手が良くなった。最初からこうすればよかったのにw
EZ3802 もうちょっと感度良くすればよかったのに。20cmのコンクリートの鉄筋も反応したら最高だったのに
EZ7880 まあこれはこんなもん。充電にこだわらないなら HILTI TE2-M 買ったほうが良い。家電エアコンのコア開けならこれがいいよ

パナは電池のもちが良いので好きなんで頑張ってほしいが本体の中途半端な仕様感が否めない。
家電メーカーの中途半端にちょっとずつ仕様変更していく悪いところがでていて残念
一流メーカーらしくもっと思い切ってくれたほうがいいのに
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 18:04:28.43ID:sna5l77z
EZ79A2はEZ7940の正常進化でべつに4モードは関係ないような
回転が細かく設定できるのは使いやすくていいね
パナの普通のドリドラみたく他社にはない0.5Nmからクラッチが効けば最高だけどしょうがないか
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 21:39:04.41ID:PgQbAi2o
>>121
ルームエアコンのコア空けのハンマードリルなんて必要ない
まして、回転で空けるのが普通だからEZ7950がベスト
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 21:58:58.37ID:V4uJUwZL
EZ7880であけてたけど 確かに充電は電源引っ張らなくてもいいから便利だけど
HILTI TE2-Mだと回転数の切り替えあるしパワーも違うし充電より早くあくよ
経験者が語ったけど まあ好みあるから好きにすればよろし
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 22:03:44.84ID:V4uJUwZL
それにコンクリートのコア開けきたら充電で開けるのね
頑張れ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 00:30:49.86ID:zHfj0GhB
>>125
性格わりーな
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 08:21:59.82ID:LW2XH/Lc
>>124
EZ7880はサイディングのコア抜きには重すぎない?
充電の取り回しのよさを重さで殺してる感じする。
回転での能力は7880と7950は変わらないからね。
個人的にはTE7とEZ7950がバランスがいいよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 18:15:30.87ID:Q64Ze3PS
後だしじゃんけんでコンクリートかよww
だっせぇww
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 19:12:11.17ID:8PglDYED
ハンマーで抜く のってSDSが楽だからだけだからな
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 19:14:46.15ID:8PglDYED
EZ7880は名器
次のモデルチェンジの時はもう少し軽くして集塵アタッチメントも欲しい
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 19:26:51.73ID:TuJs2QTR
>>130
今やゴミグズ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 21:18:11.68ID:SYSKIJWJ
>>131
ゴミグズねぇ
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 21:38:29.48ID:ZV88r/MG
30v未満で電気工作物から除外されるんで
中途半端な28.8vにしたのか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 21:39:35.92ID:TElb6K0s
14.4*2
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 22:08:36.31ID:bYXje+Rp
EZ7440のブレーキ直す部品教えろやハゲ!
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 23:10:04.33ID:fdERDckR
おまえはエスパーか
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 11:54:37.15ID:Ve49zI54
>>135
まさかキッチン?
パナって部品出してくれたか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 11:57:05.57ID:Ve49zI54
>>133
電気工作物になったら何か関係あるの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 20:20:38.04ID:lukDXe4k
>>138
役所に申請やら検査やら面倒になるんじゃないの?知らんけど。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 21:41:19.16ID:GAkiK6a9
おいパナ!ダウンライトの開口が小さ過ぎてケーブルを取り出しにくいんだよ!非常灯はΦ60だと?
フザケンナ!お前ら本当に俺たちのこと考えてんのか!
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 21:46:48.24ID:8ITIxbUs
パナは取り付ける人の事考えねぇからな
便器も酷い出来で本当にTOTOやイナの製品研究してんのかと言いたくなるレベル
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 21:59:03.57ID:GAkiK6a9
>>141
そうだ!まだあった!
ダウンライトの耳が細過ぎて少しでも開口が大きくなれば大変なことになるんだよ!
売る前に一度テメエで開口して付けて見やがれ!!!!!!!!!!
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 11:51:52.26ID:YZUdl9yM
いやいや、パナの照明器具とかはまだ取り付ける人のこと考えてる方だぞ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 15:04:06.16ID:FWw8cHq/
家電なんかは修理のとき他社よりばらしやすい印象
冷蔵庫洗濯機なんかの大型商品も運びやすい
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 17:22:46.17ID:2s+w0mue
>>139
知らなかったらちゃちゃ入れない
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 17:42:21.69ID:FWw8cHq/
コンセントとアダプターでも認可違うって言ってたな
▽〒なヤーツー
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 18:14:34.79ID:O53MvJ/0
http://youtu.be/N3g-t2439IE

おもろいから聞いてみ

特におっえいおっおっえいのとこは真似したくなるよ!

ちなみに帽子かぶってないほうがマスオさんです!

それと、GWが終わるまでにこの動画の再生回数を100万回越したいんで皆さんご協力の方をお願いいたします!
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 20:20:04.50ID:FWw8cHq/
>>147に協力したくないので誰か代表して見てレポよろ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 22:03:08.23ID:6jACBqjA
>>143
そうだな
照明器具で言うと遠藤照明とかの糞すぎるのを見るとパナ・小泉・DAIKO・ODELIC・・・
辺りのメーカが神過ぎて感動すら覚えるレベルw
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 22:03:42.01ID:2s+w0mue
SHARE MY HEART feat.畑中ikkiという全然知らないグループが歌を歌っていただけ。
くだらん。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 22:55:56.87ID:FWw8cHq/
>>150
ありがとー
以下>>147はスルー推奨
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 12:14:43.10ID:E1AhWcRW
「いっき」って名前の奴
変なのが多い
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 08:46:33.70ID:+to9IWbn
パナソニックはチャイナコストを理由に神田工業に下請けイジメをやっております。
大会社の下請けイジメにNOを突き付けてやりましょう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 20:25:22.38ID:AKLDNPqO
今どきパナの充電工具を買う知恵遅れがいるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/14(土) 21:29:06.75ID:FAbufqy7
パナは値段が高いからDIYじゃ買う人いない
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 12:03:56.83ID:8sSZPKvU
パナのスレはいらないから、日立のスレ建ててくれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています