トップページdiy
1002コメント312KB

【安くて高品質】SPF材で何作る?9【可能性無限】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 01:18:33.16ID:5c6HGE6Y
あらら、新スレ立てないから落ちちゃったじゃないか。
良スレなんだから、ちゃんとメンテしようよ。

前スレ
【安くて高品質】SPF材で何作る?8【可能性無限】

それと落ちないために、970を踏んだ人、次スレ立てて下さい。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 16:56:52.35ID:ESOwrgbM
>>801
え?いやいや「作品」にケチ付けるなら自分の「作品」を出しなって言ったんだよ
俺は別に作品にケチ付けてないじゃん
ケチ付けてる人に「ケチ」つけるなら「作品」見せろって理屈はおかしくない?
まあスレ違いも甚だしいのでこの辺でやめときましょう
0803名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 19:34:46.66ID:uFaIQu6W
作品にケチ付けてる人なんか1人もいないって言ってんじゃん
思い通りに評価されなくてファビョってるんならまずお前さんが
実力で認めさせてみなって言ってんじゃねえかな
0804名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 00:39:10.44ID:VvCh+IXp
>>795
上達?事業化?

ホームセンターでカットしてもらったSPFを汚なく塗ってコースレッドで組み上げただけで、鋸も鉋も仕えないというのはかわってないようだが。

事業化といっても材料費に一万数千円の工賃上乗せして数個売っただけだろ。
いまのところ知り合いかどうか知らんがやさしい評価がついているが、現実をきびしく書かれると二度と買い手はつかないと思うね。

 ただのSPFです。
 木材が反って半年で稼働しなくなりました。
 精度が悪すぎてガタガタします。
 直角が出ていません。

とかで一発で吹き飛ぶ事業だと思う。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 00:46:12.35ID:VvCh+IXp
>>804
あ、上達したといえば最新作は妙なギミックをあきらめたみたいだな。
それでいよいよ特長もなんもないただのSPF積み木になってるわけだが。

扉を1x4で接ぎ合わせる意味が理解不能だが。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 07:28:04.67ID:5lv/R9jK
2chで批判とか悪口とかずっとかき続けている人というのは
その多くが今の自分の生活のストレスや不満の裏返しなんですって
0807名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 07:36:51.79ID:3JUHaASA
SNSでの批判や悪口は無視しろ。
酒飲むと人格変わる奴がいる様にSNSだと人格変わる奴がいる。
自分の生活に直接影響がないのをいい事にやりたい放題やって憂さ晴らしする連中な。
酒癖の悪い酔っ払いみたいなもんだ。
君は運悪くそいつらの視界に入っただけ。
真剣に相手してると気狂っちゃうよ。
無視無視。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 08:42:34.75ID:5lv/R9jK
ちがちがうそういう人格なんだよ
人生がうまくいってない裏返し
ID:VvCh+IXpの陰湿な書き込みみればわかる
0809名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 10:39:25.23ID:sUHR42A1
思ったより売れないからってここでストレス発散するのやめてください><
0810名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/19(月) 10:55:40.37ID:R74zz5W7
スレが生臭くなっちゃったから師匠の手わざを見て換気しようぜ
http://vicdiy.com/abc/wagon_shelf/wagon_shelf.html
0811名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 03:43:47.47ID:x33aSj5P
Copyright (C) 2001-2017, Vic Ohashi All rights reserved.

師匠まだいきてるんだな
0812名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 20:51:48.81ID:Dstfz4oK
近所のホムセン、2×4の8ftが598円
半年前から100円上がったよ

構造用合板は980円で変わらんのに〜
0813名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 21:02:50.45ID:IhLbtAGy
まあ100円くらい
俺なんて今日ATMで下ろしたての1000円落としたから
0814名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 21:32:29.11ID:Q5mhuP1o
でっていう
0815名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 00:39:39.17ID:JRvLqXvo
8ftは買った事ないなー 8ft有るんやねー
0816名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 10:53:56.89ID:5levTQpo
>>815
元気か!
0817名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 00:08:25.80ID:tz721uR8
SPFで小物工作-深夜、時計を見るときにワンタッチでライトアップするための時計置台
http://iup.2ch-library.com/i/i1892402-1519741919.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1892403-1519741935.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1892404-1519741946.jpg

商品選択式でもらえる香典返しのキッチンタイマーに
SPF38×89でガワを作り底面にダイソーの強力マグネットを付けた。三角の台には薄い鉄板0.4mmくらいが貼り付けてある
参考
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51bbZGyAlYL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41ZSUrwQyZL.jpg

枕(頭)の位置からヘッドボード上まで距離がありすぎることと宮上部に物を置けるスペースがあまり無い(狭い)ので
薄型のキッチンタイマーの当商品が丁度良いらしく、デメリットは寝たまま時計画面が見えるように角度を起こすと
安定性悪く落下しがちなため、ライトアップを兼ねた台を作った。これは自分のベッドではなく母のもの
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 01:08:19.40ID:XOz3xwEm
凝ってるな

どうしてもというときはDIY、というお手本なのかな

その時計にこだわる理由がさっぱりなので共感できないけど。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 03:46:33.32ID:4NvKY2pT
掘り込みとかどうやってるの?
小さいパーツへの緻密な加工、すごいですね
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 07:05:52.93ID:9YrSoh7S
卓上ボール盤とか彫刻刀とか豆球はつりの電気浮きのパーツから。回路に使ったガーデンライトの廃品から流用
老い先短いから無駄なもんは買わないってことだと思う。違うかな。枕の位置から宮上までの距離が遠いからデジタル数字の方が見易いってことも
俺には余ってる新品に近い目覚まし二、三個あったうちの一個くれたりしたが・・・そのタイマー時計が一番しっくり来るとのこと
0821名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 07:07:49.24ID:9YrSoh7S
あら、idが一緒だと思ったが変わってた。817より
0822名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 09:38:13.23ID:Gdye/C1F
かわいいティッシュカバーだな
0823名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 10:45:56.15ID:Sv4i/qCR
>>817
ないす〜
0824名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 11:04:03.89ID:pCkc7yUU
手間がかかってる割にはダサいなw
0825名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 11:12:17.37ID:q45OzsUf
使う人のことを考えて作った思いやりが感じられてすごくいいよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 12:57:52.81ID:l0nNBil0
>>824
>手間がかかってる割にはダサいなw

おっ?
妬みやろーがでできた
0827名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 15:36:21.39ID:lITIo1nq
まさかこれも売る気じゃないよな?
0828名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 08:57:16.36ID:Zunz6hbd
俺がSPFで作った机が安っぽくみえるんだがワトコオイルやブライワックスみたいなの塗ってアンティーク調にしたほうがいいのかな
0829名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 10:40:06.05ID:2PmBRM7e
机は天板次第じゃね コンパネ天板ならいくら塗ろうが高級家具にはならん
そしてステイン系で着色は、冬目と夏目の暗さ色の濃さが天然の色合いと逆になるので
経年汚れ(ヤニ汚れ)は再現できるが日焼けや高級材なりすましはできない
0830名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 11:29:21.86ID:aTYpQzmk
>>829
小学校の机みたいになるな
0831名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 15:21:04.62ID:OlzStgrS
バーナーで焼き板はどうよ
SPFで焼き板なんて情報ないから変な事になっちゃうかな
0832名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 16:15:46.03ID:2PmBRM7e
バーナー使うと冬目が必要以上に焦げる
コンロなどの上にかざし遠目の火でじわじわキツネ色に焼くのがいい
0833名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 22:15:04.73ID:ib9/bo0X
スギ材は足場板でも赤身で凄く重い立派な板があるけどSPFはそういうの無いね
0834名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/02(金) 23:46:12.94ID:uHxL2pFo
何しても安っぽく見えるならあえて傷つけたりしてジャンク風に仕上げるしかないな
0835名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/03(土) 03:14:07.46ID:xnlD9wSU
自分のテクで人が金儲けするのが嫌だからっていい加減なことばっかり言うなよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 15:03:31.21ID:JSTzQOlg
>>811
what's newは2017年1月で止まってる
VICさんなら自分が死んだときちゃんとネットに公表する仕込みをしてそう
0837名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 18:23:30.72ID:l9pEflqR
一応年末にショップ閉店はしてるね
0838名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 23:50:24.71ID:DUMKEBLx
水性スプレーっての初めて使ってみたけどいいなこれ
水性ニスで着色したあとクリア吹いたら超キレイに仕上がった
乾燥も速いし臭いも殆んどなくて塗膜もしっかりしてる
従来のラッカースプレーに劣る点て何かあるのかな?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 01:00:34.75ID:6Zs5THJj
知識無しの妄想だけど
乳化塗料だから製造から日数経つと内部で分離や品質劣化はありそう
保管の再凍結はマズイだろうし高温下でもよくないかも
これはスプレー無関係に水性塗料一般の短所になりうるんじゃないかな
0840名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 01:05:36.18ID:6Zs5THJj
とはいえ経験上1年や2年でどうこうなるわけじゃなく
5年10年置いておくと劣化してるなって感じ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 03:48:33.11ID:5jq1PpJk
何でニスの上からクリア?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 04:42:51.64ID:6Zs5THJj
そういう塗り方もあるだろ
0843名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 12:47:09.15ID:20uYY2XL
>>839,840
賞味期限短めってことか
1年保てば十分だけど覚えておこう
>>841
水性ニスってベタつくから自分はいつもトップコートするようにしてるんだけど一般的じゃないのかな
0844名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 13:03:58.29ID:5jq1PpJk
>>843
最初から油性を塗れば良いじゃない
0845名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 14:52:11.99ID:6Zs5THJj
ニスの水性てビニルぽい感じになるね
そういえばニッペのガラス瓶入りニスは、
ペイント系のが何年も置いて徐々に揮発したのか重合したのかゲル化した
一方、水性のは10年置いて問題なし
油性が塗りムラなりにくいが水性の刷毛の始末のしやすさは価値がある
0846名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 17:18:12.45ID:20uYY2XL
扱いやすさとコスト面から百均の水性ニスを愛用してるんだ
使いきりに丁度いい量だし安いから各色揃えて調色とか気軽に出来るし
0847名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 20:56:15.72ID:5jq1PpJk
油性の方が厚塗り簡単だし
木目を埋めるには最適
刷毛は使っている間は薄め液に浸けておいて
作業が終わったら捨てる
0848名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 05:54:13.03ID:ngRRFu6G
油性だと、屋外で、塗る必要があるし、
屋外だと、猫が乗って、毛がつくので、
俺は、屋内で塗れる、水性を愛用している
0849名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 07:26:36.58ID:yX+hu9JH
>>848
プラモデルも外で塗るのか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 09:31:51.22ID:c+msKIuY
小物を塗るのは換気を整えたガレージだが、長尺物はカーポートでやる。
塗装してたら猫や犬はこないけどな。
虫は来るけど
0851名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 11:18:10.56ID:yX+hu9JH
>>850
外だと埃が付くから部屋の中でマスキングフィルムを貼りめぐらせて
換気扇を点けながら塗装するわ
車のバンパーとか
刷毛塗りなら換気扇だけで気にしない
0852名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 12:15:56.72ID:BZwS/8lT
金工等で鏡面塗装なら建物内だが
大型の木工工作はもっぱら屋外塗装だわ
つか工作自体外でやるし
0853名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 02:44:02.27ID:apsV5btY
http://www.nanap.co.jp/shopping/spf_s.html#spf106top

ちょっと高いけど行く手間考えると問題ない
0854名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 16:18:20.76ID:FZWFg8n+
>>853
自分で選べないのは心配じゃない?
ちゃんとまっすぐなのを選んでくれるなら、手間いらずでいいとも言えるかな
0855名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 04:24:26.25ID:eb6cLG/2
>>854
一度着払いで返品したらいい材送って来るようになった
0856名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 03:01:03.96ID:2yyjncHe
そういうところもあるけど値段が3倍になるからさすがにきついな
0857名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 19:02:52.76ID:LzPHsyUY
ホームセンターと歩留まり全然違うかもしれないが俺がよく行くとこでは使えるのは10本に1本くらいだわ
0858名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 05:14:10.08ID:2g8sp9u9
山積みにされてた一番下にある綺麗なSPFを取り出してた猛者がいて驚いたわ
0859名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 05:57:54.29ID:Ca1C4Aac
>>858
それは普通。
日曜にホムセンで店員に取り出させてたおばちゃんがいて男前家具のあの人かなぁと思って見てた。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 10:18:21.78ID:96C/xQqx
一番下がいいかどうかは別にして
少なくとも床に置いて反りの確認だけはするわな
0861名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 10:46:54.71ID:5hmVX8IV
プロは自動かんなとか使えるんだから選ぶなよって感じ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 13:35:56.86ID:zjreSnGC
2x4だと気にするほど反りは酷くなくね?
1x4は酷いの多いけどさ
まあ死節は結構あるけど
乾燥してない日本の杉材のほうが困るわ
買ってきて置いといたら反りと縮みで酷いことになってるから
0863名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 19:07:09.91ID:E71E7gnf
>>862
2x4でも結構酷いのあるよ
https://i.imgur.com/HaQ5g72.jpg

そっちに反るかよ!
0864名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 19:43:46.68ID:1naxCL0c
>>863
笑った
0865名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 22:49:25.11ID:AXo/YC2U
>>863
薙刀とか削り出せそう
0866名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 04:28:52.51ID:1x9Z8d02
>>865
天才?!(笑)
0867名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 11:49:43.10ID:LqufIRa3
自演乙
0868名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 18:03:45.08ID:6w/CJWKr
>>713
男前おばさんのゴミより、キッチリと作ってあるのがわかる、
0869名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 18:09:45.01ID:6w/CJWKr
>>769
娘心シリーズで売り出せるww
0870名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 12:37:02.33ID:cuWblZ/g
>>769
脚作らないのって家具の基本がわかっとらんな。
湿気をどう逃すかっていうのが人にも家具にも最重要事項なんだが。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 13:11:43.94ID:Xu6T4v5z
きっと見えない側に湿度センサー付きの換気ファンと空気取り入れ穴があるのさ
0872名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 13:36:10.61ID:OdaDYJD1
空洞部分にシリカゲルをいっぱい詰めるとか
0873名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 14:14:53.22ID:WUwRpxi6
まあ木工DIYだから後からなんとでもなるでしょう
角の部分に足をつけて両サイドの中心に同じ高さの足を付けるといいかも
掃除機のヘッドが入るくらいの高さにしたほうが掃除はやりやすいね
0874名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 07:46:22.34ID:cAOOA62o
四隅に駒でも付ければ大丈夫よ。
糞高いフレームも中身はランバーだし。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 01:38:32.85ID:sLBLaV5v
もう何年も前になるがSPFでロッキングチェア作るって
言っていたやつはどうなった? 期待しているんだが
0876名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 01:46:06.48ID:3C3SWQJl
あたまのなかでは完成している
0877名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 21:03:55.53ID:7AA5hwFI
構想は十分、あとは作るだけなんだけれどなかなかね…なんて
0878名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 08:26:17.97ID:1VDTxXsG
spfで1200x2400くらいのワークベンチ作ろうと思うけど、あまりオススメではないですか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 08:46:14.17ID:8xgT4CFe
やるかやらないかだよ試しなどいらん
0880名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 09:18:35.05ID:qgvwKZkA
自分は逆に構想がまとまらないとやる気が出ない
結果を出すのはなによりも手を動かす人だというのも知っているが
仕事じゃないから納得できる設計をって考えてたらダラダラ時間たっちゃう
0881名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 14:02:13.70ID:RdjjiJVK
図面なしで適当に作って
現物から逆に図面を起こして
きっちり本番を作る
0882名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 17:38:20.54ID:la2I2Ogo
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0883名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 09:57:03.99ID:HeFLrTZq
DIY
0884名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 01:38:36.48ID:TojC4D09
Kreg Jigってどうなん?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 02:02:46.82ID:lI1lxUac
お高いですわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 09:30:50.69ID:Ejtv3PBw
I like SPF.
Especially 1×4 and 2×4.
0887名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 20:23:56.76ID:w50+2k3B
木工ランドのサイズ表記ってなんで短く書いてあるの?
例えば、2x4材 6feet 38mmx88mmx1800mm
って書いてあるけど6feetって1829mmだよね
他のところ、例えば>>853のとこはちゃんと1829mmって書いてあるよね
実際短いのが届く可能性があるのか、単に細かい数値はまるめて表記してるのか
0888名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 21:42:45.28ID:vFxlcvD9
木工ランドに聞け
としか言えんわな
0889名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 21:49:36.47ID:20jr11ss
>>887
ホムセンに売ってるのも微妙に長さが違うものが混ざってる
1800mm以下のはないから最低の長さで表記してるんじゃないかな
ここ送料いくらなの?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 02:05:01.93ID:VomDcBhy
それこそ木工ランドに聞けでは
0891名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 04:15:07.03ID:ezC0YxoV
>>887
寸法通りの木材が手に入るなんて日本くらいなもんだぞ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 04:47:50.60ID:yytcki1v
呼び寸てあるから実寸値とは違う表記あるね
下のほうに実寸値かいてあったりもする
1ギガバイトみたいな
0893名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 06:36:50.76ID:rpypUaDc
カット無料だからじぇね
1800mmから600mmが3本とれると思ってるやつもいるからな
0894名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 08:28:13.47ID:5wjuQkkq
>>893
1829ならとれるが1800ならとれない
そこが問題なのでは
0895名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 09:10:35.24ID:rpypUaDc
https://www.mland.gr.jp/products/spf/005/
1本送料40円ってのが信じられん
0896名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 16:12:39.72ID:1eLxy/UJ
1820mmな
0897名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 09:37:32.19ID:WPHf7VkN
本当に1本40円で発送してくれるのか
0898名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 11:38:03.68ID:CInSQzdR
本当に1本40円で発送してくれるのか
0899名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 12:29:23.22ID:vdfUQBtb
この分じゃ送料無料の通販相手を訴えそう
0900名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 13:50:31.90ID:zc9w+x+E
1本だけ買うのと大量に買うので送料の計算を同じにするものかね? と思ったら…

>弊社の送料には最低送料2,000円が設定してございます。
サイドアイテム商品を除き、一度に購入される商品の送料合計が2,000円未満(1円〜1,999円)の場合は、送料が2,000円となりますのであらかじめご了承ください。

https://www.mland.gr.jp/guide/#delivery

だってさ。はい解散
0901名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/04(金) 13:37:52.09ID:iWjyuqLr
SPFでも3辺が180cm超えるから2000円くらいになるだろうね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。