【安くて高品質】SPF材で何作る?9【可能性無限】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 01:18:33.16ID:5c6HGE6Y良スレなんだから、ちゃんとメンテしようよ。
前スレ
【安くて高品質】SPF材で何作る?8【可能性無限】
それと落ちないために、970を踏んだ人、次スレ立てて下さい。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 19:34:39.21ID:WRThy6PE骨折した時にこんなんでギプス切ってもらったわ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 19:56:46.41ID:C9M1W9L+0756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 20:39:17.46ID:gg2eRm3Fサークルカッター
角なのか?
角のみ+ドリルスタンドなんていかが
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 21:02:57.79ID:yu9LGjxL会社のNCで好きにくり抜いてやるぜ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 21:48:29.21ID:t87xH9mA0759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 21:56:11.41ID:f6DHTBcqルーターとかトリマーかな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 10:49:19.52ID:wjAgDy3chttp://minne.com/items/12627144
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 11:04:29.15ID:KkFL+yBl汚しの程度は正解なしだが、レトロな煤けかたには程遠い
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 11:07:45.03ID:cdeVd6jj0763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 12:34:35.89ID:SxMNzT8W0764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 14:04:59.49ID:KkFL+yBlおそらく家庭用品品質表示法を踏まえてもいないだろうから
事故あったら製造者が重過失になる
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 16:16:56.74ID:9ZZv9XSUそれはともかく相変わらず強気の価格設定だな。
この人、日曜大工も初心者なんだが家具を買うということもほとんどやったことないんでは?
単純に自分の工賃は時給3000円欲しいとかで値付けしてるでしょ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:55:45.64ID:dAxtfetj儲けたくて高くするというより自分としてはもっと安くてもいいんだけど
安くしちゃうと注文が来すぎて手が回らんからって理由のほうが強かった
まあその人がどう思ってるかはわからんけども
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 01:39:31.24ID:OmM7MDCI0768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 01:56:28.80ID:qrBtMoZz0769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 05:56:54.88ID:vSLh80iPhttps://i.imgur.com/WQBZcrk.jpg
https://i.imgur.com/vQYXJGJ.jpg
https://i.imgur.com/N5k0x1s.jpg
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 06:15:35.83ID:axkUawAk0771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 07:37:56.00ID:LMVKt4UI0772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 07:51:56.87ID:Qo1NHlGYいやいや、ココはそう言うスレだから(笑)
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 07:59:35.39ID:zz1Ndaa6素晴らしい、総額どれくらい掛かりましたか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 08:11:08.24ID:AMRFVKeo0775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 08:27:52.64ID:jmGMwaeA本人? 他のとこでもこのベッド見たんだが
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 08:59:13.12ID:bJLqiAEM0777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 09:39:25.60ID:tiUF0txp背もたれ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 10:00:08.86ID:2OsZxv64副業でやってる人はそんな感じなんだろうね
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 10:35:25.00ID:zxsNbVmM0780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 11:57:38.76ID:AMRFVKeohttps://youtu.be/gM3oCXcyxoA
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 11:57:45.13ID:kLb2nFis0782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 12:33:34.24ID:axkUawAk丸ノコ定規を作った方が良いよ
下の板に合わせるだけで
そのラインで切れるから
https://i.imgur.com/bambccD.jpg
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 13:41:32.82ID:zxsNbVmM0784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 14:49:13.69ID:axkUawAkスコヤを使っても刃までの距離を計算しないとダメでしょ?
あと最初に全部線を引く人が居るけど
刃の厚み分長さが減るから絶対にダメ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 16:19:11.12ID:zxsNbVmM切ってから次の切断位置をケガいて・・・って繰り返します。
たとえ10〜20cmの幅であっても
フリーハンドだと直角が確保できないので、直角維持にスコヤを使って良いものか?と思い。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 16:20:06.66ID:tiUF0txpガイド使わずある程度長さ揃えつつも全体の寸法誤差は問わない場合は
先に卦書いたりする
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 16:41:33.66ID:PIdP0Dbf自分はベッドほど大きいものは作ったことはないのでよくわからないのですが
・総重量どの位になりますか?
ちょっと移動が大変そうな気がします
・周囲の底面に脚は付けてないのですか?また移動時の持ち手はどこになりますか?
経年変化で全体が反ってきた時にガタつくとかちょっとした移動時に
床が傷だらけになる懸念はありませんか?
・スノコ部分は取り外し可能ですか?
スノコの間から落ちた綿埃はそのまま堆積してしまって掃除ができないように見えます
・スノコの部分は2x6ですか?2x8ですか?
マットを載せれば強度的に問題はないと思いますが子供が飛び跳ねたりした時とか
荷重を均等に分散させる為とか、ゴミ落ちを防ぐためとか薄くていいのでベニヤ板を
敷いたりはする気はありませんか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:26:03.61ID:+txBHcZdまずはお疲れ様です
以前にも床面のSPFを立てて並べないと危なくね?みたいな話をした既視感がありますね
上の方も仰ってますが、お掃除の際動かせるような重量なのか気になります
あとはカビとかは大丈夫なんだろうかという
自分もベッドサイドに作ろうとしてるんで参考にさせていただきます
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:02:20.52ID:efjf1a7iもっともダメージ受けるかもだけど、その時は梁を増やしても良いし、作り直してもいいんじゃないかな
何でも頑丈にすればいいってもんじゃない
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:15:04.51ID:SAnEEfaTだからうpするやつが誰もいなくなるんだよw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:24:12.00ID:MaopEpfq0792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 02:35:55.46ID:vVCGWPnAで、出来上がったのでまたスレ立てて、
その画像がDIYしたものをうpしてみるスレ になりすまし的に転されてまたここでも転された感じ
質問もディスりもアドバイスも無意味 感想評価はいい
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 06:28:13.24ID:CD6AJoyM0794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 06:29:41.44ID:CD6AJoyMそっとスレ閉じて二度とあげなくなるだろうね
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 11:50:08.35ID:ef1vDR8d0796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:07:49.82ID:uFaIQu6Wみるみる上達かどうか知らないけど
自分が始めたときには最初から遥か上のレベルだった
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 13:33:15.61ID:ESOwrgbMところがネットでは自分はもっとうまく出来ると思ってるだけのエアDIYerが多くいる
じゃあ君の作品見せてみなよと言っても画像の一枚も出てきた試しなし
他人の作品にケチ付けることで優越感に浸る惨めな人種
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 13:54:17.68ID:uFaIQu6W0799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 16:00:09.73ID:o1XWMiix>>797
この後の流れとしてはトリップつけて自分が作った物を晒すんだろ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 16:10:15.19ID:ESOwrgbM無理無理w
今までだってじゃあお前はどんなの作ったの?って言って画像出した奴なんて一人もいないんだからw
文句言うやつはエアなんだよ
今後は文句いうときは自分の作品晒してからってルールにしたらいいかもな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 16:46:00.62ID:o1XWMiixケチ付けてる奴にケチつける前に、まずお前が晒せって
他人のレスにケチ付けることで優越感に浸る惨めな人種だぞ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 16:56:52.35ID:ESOwrgbMえ?いやいや「作品」にケチ付けるなら自分の「作品」を出しなって言ったんだよ
俺は別に作品にケチ付けてないじゃん
ケチ付けてる人に「ケチ」つけるなら「作品」見せろって理屈はおかしくない?
まあスレ違いも甚だしいのでこの辺でやめときましょう
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 19:34:46.66ID:uFaIQu6W思い通りに評価されなくてファビョってるんならまずお前さんが
実力で認めさせてみなって言ってんじゃねえかな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 00:39:10.44ID:VvCh+IXp上達?事業化?
ホームセンターでカットしてもらったSPFを汚なく塗ってコースレッドで組み上げただけで、鋸も鉋も仕えないというのはかわってないようだが。
事業化といっても材料費に一万数千円の工賃上乗せして数個売っただけだろ。
いまのところ知り合いかどうか知らんがやさしい評価がついているが、現実をきびしく書かれると二度と買い手はつかないと思うね。
ただのSPFです。
木材が反って半年で稼働しなくなりました。
精度が悪すぎてガタガタします。
直角が出ていません。
とかで一発で吹き飛ぶ事業だと思う。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 00:46:12.35ID:VvCh+IXpあ、上達したといえば最新作は妙なギミックをあきらめたみたいだな。
それでいよいよ特長もなんもないただのSPF積み木になってるわけだが。
扉を1x4で接ぎ合わせる意味が理解不能だが。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 07:28:04.67ID:5lv/R9jKその多くが今の自分の生活のストレスや不満の裏返しなんですって
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 07:36:51.79ID:3JUHaASA酒飲むと人格変わる奴がいる様にSNSだと人格変わる奴がいる。
自分の生活に直接影響がないのをいい事にやりたい放題やって憂さ晴らしする連中な。
酒癖の悪い酔っ払いみたいなもんだ。
君は運悪くそいつらの視界に入っただけ。
真剣に相手してると気狂っちゃうよ。
無視無視。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 08:42:34.75ID:5lv/R9jK人生がうまくいってない裏返し
ID:VvCh+IXpの陰湿な書き込みみればわかる
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 10:39:25.23ID:sUHR42A10810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 10:55:40.37ID:R74zz5W7http://vicdiy.com/abc/wagon_shelf/wagon_shelf.html
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 03:43:47.47ID:x33aSj5P師匠まだいきてるんだな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 20:51:48.81ID:Dstfz4oK半年前から100円上がったよ
構造用合板は980円で変わらんのに〜
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 21:02:50.45ID:IhLbtAGy俺なんて今日ATMで下ろしたての1000円落としたから
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 21:32:29.11ID:Q5mhuP1o0815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 00:39:39.17ID:JRvLqXvo0816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 10:53:56.89ID:5levTQpo元気か!
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 00:08:25.80ID:tz721uR8http://iup.2ch-library.com/i/i1892402-1519741919.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1892403-1519741935.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1892404-1519741946.jpg
商品選択式でもらえる香典返しのキッチンタイマーに
SPF38×89でガワを作り底面にダイソーの強力マグネットを付けた。三角の台には薄い鉄板0.4mmくらいが貼り付けてある
参考
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51bbZGyAlYL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41ZSUrwQyZL.jpg
枕(頭)の位置からヘッドボード上まで距離がありすぎることと宮上部に物を置けるスペースがあまり無い(狭い)ので
薄型のキッチンタイマーの当商品が丁度良いらしく、デメリットは寝たまま時計画面が見えるように角度を起こすと
安定性悪く落下しがちなため、ライトアップを兼ねた台を作った。これは自分のベッドではなく母のもの
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 01:08:19.40ID:XOz3xwEmどうしてもというときはDIY、というお手本なのかな
その時計にこだわる理由がさっぱりなので共感できないけど。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 03:46:33.32ID:4NvKY2pT小さいパーツへの緻密な加工、すごいですね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 07:05:52.93ID:9YrSoh7S老い先短いから無駄なもんは買わないってことだと思う。違うかな。枕の位置から宮上までの距離が遠いからデジタル数字の方が見易いってことも
俺には余ってる新品に近い目覚まし二、三個あったうちの一個くれたりしたが・・・そのタイマー時計が一番しっくり来るとのこと
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 07:07:49.24ID:9YrSoh7S0822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 09:38:13.23ID:Gdye/C1F0823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:45:56.15ID:Sv4i/qCRないす〜
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 11:04:03.89ID:pCkc7yUU0825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 11:12:17.37ID:q45OzsUf0826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 12:57:52.81ID:l0nNBil0>手間がかかってる割にはダサいなw
おっ?
妬みやろーがでできた
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 15:36:21.39ID:lITIo1nq0828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 08:57:16.36ID:Zunz6hbd0829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 10:40:06.05ID:2PmBRM7eそしてステイン系で着色は、冬目と夏目の暗さ色の濃さが天然の色合いと逆になるので
経年汚れ(ヤニ汚れ)は再現できるが日焼けや高級材なりすましはできない
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 11:29:21.86ID:aTYpQzmk小学校の机みたいになるな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 15:21:04.62ID:OlzStgrSSPFで焼き板なんて情報ないから変な事になっちゃうかな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 16:15:46.03ID:2PmBRM7eコンロなどの上にかざし遠目の火でじわじわキツネ色に焼くのがいい
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 22:15:04.73ID:ib9/bo0X0834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 23:46:12.94ID:uHxL2pFo0835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 03:14:07.46ID:xnlD9wSU0836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 15:03:31.21ID:JSTzQOlgwhat's newは2017年1月で止まってる
VICさんなら自分が死んだときちゃんとネットに公表する仕込みをしてそう
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:23:30.72ID:l9pEflqR0838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 23:50:24.71ID:DUMKEBLx水性ニスで着色したあとクリア吹いたら超キレイに仕上がった
乾燥も速いし臭いも殆んどなくて塗膜もしっかりしてる
従来のラッカースプレーに劣る点て何かあるのかな?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 01:00:34.75ID:6Zs5THJj乳化塗料だから製造から日数経つと内部で分離や品質劣化はありそう
保管の再凍結はマズイだろうし高温下でもよくないかも
これはスプレー無関係に水性塗料一般の短所になりうるんじゃないかな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 01:05:36.18ID:6Zs5THJj5年10年置いておくと劣化してるなって感じ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 03:48:33.11ID:5jq1PpJk0842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 04:42:51.64ID:6Zs5THJj0843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 12:47:09.15ID:20uYY2XL賞味期限短めってことか
1年保てば十分だけど覚えておこう
>>841
水性ニスってベタつくから自分はいつもトップコートするようにしてるんだけど一般的じゃないのかな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 13:03:58.29ID:5jq1PpJk最初から油性を塗れば良いじゃない
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 14:52:11.99ID:6Zs5THJjそういえばニッペのガラス瓶入りニスは、
ペイント系のが何年も置いて徐々に揮発したのか重合したのかゲル化した
一方、水性のは10年置いて問題なし
油性が塗りムラなりにくいが水性の刷毛の始末のしやすさは価値がある
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 17:18:12.45ID:20uYY2XL使いきりに丁度いい量だし安いから各色揃えて調色とか気軽に出来るし
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 20:56:15.72ID:5jq1PpJk木目を埋めるには最適
刷毛は使っている間は薄め液に浸けておいて
作業が終わったら捨てる
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 05:54:13.03ID:ngRRFu6G屋外だと、猫が乗って、毛がつくので、
俺は、屋内で塗れる、水性を愛用している
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 07:26:36.58ID:yX+hu9JHプラモデルも外で塗るのか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 09:31:51.22ID:c+msKIuY塗装してたら猫や犬はこないけどな。
虫は来るけど
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 11:18:10.56ID:yX+hu9JH外だと埃が付くから部屋の中でマスキングフィルムを貼りめぐらせて
換気扇を点けながら塗装するわ
車のバンパーとか
刷毛塗りなら換気扇だけで気にしない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 12:15:56.72ID:BZwS/8lT大型の木工工作はもっぱら屋外塗装だわ
つか工作自体外でやるし
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 02:44:02.27ID:apsV5btYちょっと高いけど行く手間考えると問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています