トップページdiy
1002コメント312KB

【安くて高品質】SPF材で何作る?9【可能性無限】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 01:18:33.16ID:5c6HGE6Y
あらら、新スレ立てないから落ちちゃったじゃないか。
良スレなんだから、ちゃんとメンテしようよ。

前スレ
【安くて高品質】SPF材で何作る?8【可能性無限】

それと落ちないために、970を踏んだ人、次スレ立てて下さい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 20:23:30.80ID:gKBK0KaZ
安いから手軽にできるんだよな
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 22:23:24.75ID:CY2GK652
>>636
どういう理屈?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 22:33:03.15ID:wEMG7yf8
spfでノミ使いはイマイチだろ
柔らかくて変形するし
木目に沿ってすぐに割れるし
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 23:06:31.03ID:gKBK0KaZ
そもそもそれをSPFに求めるのが間違い
安くて手軽にDIYがSPFのいいところ
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 07:08:15.30ID:X2Dfkib3
>>640
分かる
ノミを研ぎまくったらかなり改善したけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 10:33:18.74ID:Dhk9NOTe
>>640
それって乾燥した杉もじゃない?
長年放置されてた杉の角材で金輪継ぎの練習しようと思って斜めの部分をノミできれいに
仕上げようとしたけど繊維がパサついて全然キレイにならなかった
SPF材は最初から十分乾燥されてるからね
でも俺はDIYならSPFで十分だと思うけどね
宮大工にでもなりたいなら>>636の言うこともわかるけど
0644名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 10:54:58.08ID:yBotlhbf
SPFみたいな柔らかい材だけど
「手ノコで切るときにラク」以外にメリットないと思うけど

まぁそれが最大でもあるからSPF選ぶという話もあるが
電動工具を使う前提なら、硬い材のほうが全般にラクと思う

角もシャキって立つし
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 11:01:40.52ID:LUS820Sc
そんな前提自体がおかしい
0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 11:22:58.19ID:B4H4XPOE
硬い材ってどの辺りのを想定しているんだい?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 11:23:48.06ID:yBotlhbf
檜あたり
0648名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 11:47:10.78ID:hOPMdODU
ならヒノキ使えよってだけの話だよな
ブスな嫁貰って嫁にブスって言ってるようなもの
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 12:02:21.56ID:Br4MuqXH
そうかヒノキは硬いのか
0650名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 12:16:53.90ID:yBotlhbf
杉も
0651名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 20:37:33.24ID:AnwGRQts
針葉樹で硬い?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 23:15:38.86ID:kDexF4SB
桐より硬いものは全部硬い
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 18:52:49.30ID:kzsC1aft
お前ら普段DIYではSPF以外に何使ってんの?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 19:56:59.79ID:5+WR0kSb
杉角、足場板、コンパネだな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 21:05:53.51ID:wFZP9W4R
ツーバイじゃないエゾトドの従来材 かつら剥き木皮積層の安い合板
3プライの集成合板 MDF 製材してない細丸太 木杭 竹
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 22:30:50.93ID:4fU4miEm
殆どSPF材でその他はパイン材、有孔ボード、ベニヤ位
針葉樹構造用合板いいなと思って見るけど、
手ノコで切るのはしんどいよね
0657名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 00:04:05.01ID:UuIx/rLg
無垢材だと杉と檜だな
松は好みじゃない
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 00:49:05.52ID:jnYhrhL3
1*4のSPFと9ミリ厚のOSB ほぼこれだけよ
もらいもんのパイン集成材の値段見て目玉が飛び出たわ
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 02:07:21.85ID:FWf3FE/Q
シナベニヤ
パイン集成、ゴムの木集成
杉、檜、米栂

ノミの練習なら米栂は良いと思う
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 03:14:05.15ID:R9vZ685Q
おお、このスレまだ活きていたんだ、うれしー
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 03:14:23.19ID:R9vZ685Q
てか、スレ立てなんで
0662名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 17:12:57.11ID:9gfiWdJ3
同じ1*4でも店によって値段と質が違うな
ロイヤル…面取りがでかい。3〜4Rかな。反り多し
ビーバー…きれいだがちょい高い。樹液は普通にある
ビバ…長尺のやつからぶった切っただけ。木口が赤い。全体に汚い。面取りない。荒材か?でも安い
0663名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 02:41:24.62ID:j9MzNyPl
2×4と1×4を比べると、1×4の方がかなり割高だな。工程からして当然だが、
その反面、プレーナ仕上げは良いものが多い。
だが、売れない店のはダメだね。安いからといって飛びつくと、在庫が長くて
反ったりねじれたりしてるのが多い。2×4よりも極端だね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 12:14:24.60ID:Mw5A/vpV
>>16
MDFは濡れたらモコモコになるからダメだ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 23:55:25.89ID:1t34AXbj
2年以上前の書き込みにレスすることにどんな意味があるんだろう?
書いた本人はもういないだろうし。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 03:26:33.48ID:wENzwlaM
SPFは便利だが、家具を作る場合、それに合う板がなかなか見つからない。
あるにはあるが、SPFにくらべてはるかに割高だったりする。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 05:10:32.03ID:vHjbAgGW
【ビットコインバブルに1番早く参入できる方法】

成海璃子のCMでお馴染みのビットフライヤー
買える場所は色々あるけどビットコイン買うなら絶対ここ
https://goo.gl/hCoeuP
0668名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 12:34:24.01ID:kJwkdX+v
なんか作れよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 17:26:35.02ID:jZF1KMIn
マルチギタースタンド作ったよ
ただ組み立てたってレベルだけどな
塗装はこれから
0670名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 19:49:24.93ID:PtTlBRoZ
>>669
自分もギター弾くから興味ある
できたら見てみたいな
ちなみにうちはこんな作業台作った
https://dotup.org/uploda/dotup.org1440344.jpg
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 22:24:22.24ID:dxE0aI/q
>>668
親がミシン使ったりするための作業台がほしいって言うから
幅1830の長机作ってあげたよ、天板に埋め込みコンセント付けても3千円で出来た
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 22:27:56.95ID:A+iAAhGZ
微妙な長さだなw
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 22:28:44.81ID:zt4VcvhN
2x8並べたのかな?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/15(月) 23:20:33.72ID:RIeS+5AT
前に作ったやつ
これを縦に置いてるけど、あんまり物を引っかけてないから
有孔ボードにした意味がない
https://i.imgur.com/nDf0JkE.jpg

これのストッパーにしてるのが
網戸の押さえゴムに100均のネジを押し込んだ物
結構いい感じに物が落ちないようにホールドしてくれてる
https://i.imgur.com/4YNgLUR.jpg
0675名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/16(火) 21:06:00.22ID:pqakLkZm
>>672
6フィートがそのまま丁度良い長さだったんだ、幅ピッタリだぜ!

https://i.imgur.com/7ZDgcIj.jpg
0676名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/16(火) 21:17:19.44ID:jqx4jHIL
>>675
1820じゃね?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/16(火) 21:25:49.34ID:pqakLkZm
>>676
実家の近所のホムセンで売ってるやつは1830ある
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/16(火) 23:04:29.37ID:iuNeUnmF
うちの在庫は1835だった
端切りして1830になる
ホムセンによっていろいろだろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/16(火) 23:34:47.18ID:KKwjZ0+3
>>675
幕板のビスって横方向から脚に打ってるの?
天板のビスとぶつからない?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/17(水) 03:12:50.30ID:Ujl1NYaS
>>679
画面左下の脚の間をの材をみるとホゾ組かも?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/18(木) 01:54:14.63ID:qZIrl4hx
すごいなこれ
真ん中が沈まないのかな?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/18(木) 09:20:17.31ID:r6lgqk3k
>>675
ステイン塗ったらさらに良くなりそう
0683名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/18(木) 16:23:36.23ID:7WOnTvj1
みんなうまいなー まず平坦にするのが面倒そうだよねこの素材
カンナ必須みたいなさ

反りやすい柔らかい水に弱い素材だから
オイルだワックスだより樹脂系でカッチカッチになる仕上処理がいいんだろうな
0684名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/18(木) 18:24:29.15ID:ajW7z3U0
カンナは節で止まってしまう
0685名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/18(木) 18:42:59.25ID:2rbknXlI
安価で容易に入手できて、かつ素のままの「木材」感もあるところが人気なのかと思ってた
ガッチリ仕上げようとする人も少なくないんだね
0686名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 00:21:18.29ID:t/gEHX3D
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 11:05:03.49ID:7Y9B87mr
冬はあまり何かを作る気にならない
DIY盛り上がるのはやはり春以降かな
0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 19:04:02.87ID:+ELYp4ZU
確かに。寒すぎて動けんな
家や車内のいろんな所の寸法計測を行ってるよ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 20:55:19.94ID:KgLDccqV
夏は夏で暑すぎて
0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 21:39:08.81ID:ujitraiF
沖縄だと今しか出来ない
0691名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/27(土) 12:56:39.62ID:1zzvnihc
引っ越しのために作ったものをバラしてるけど
1x4材が出るわ出るわ・・・
0692名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/28(日) 13:27:11.72ID:TR/VjNIH
SPFは何で角が丸いの?
ピン角のほうがスケールで測りやすい
のに。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/28(日) 14:14:23.43ID:/ZJaVPoz
>>692
SPFは細胞組織が単純で空洞が多くスカスカだから、簡単に割れる
角の部分は特に脆いので、歩留まりを少しでもよくするために、
わざわざ角を丸めてある

まあ俺が今考えたやつなんであってるかは知らん
0694名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 21:37:42.50ID:VdHSqYaY
結構いい値段してるなー

https://minne.com/items/11526769
0695名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 21:50:22.41ID:POd59cRr
>>694
>>578の人の?
0696名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 22:42:48.77ID:VdHSqYaY
>>695
だろうね

ロゴ作ったりして売る気満々だなーとは思ってたけど、いい値付けだね
SPF材だって記載しなくていいのかな?

テレビボードと棚はいい感じだね
0697名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 22:48:58.93ID:9dug7tyB
色塗らずにニスだけの方が良いな
0698名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 23:22:17.57ID:nkwzsOQn
>>694
売りもんだったのかよw
つーか売れるんだな、俺も売ろうかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 00:19:54.64ID:k3XJJu8/
>>696
天然木無垢材 w
0700名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 00:32:46.23ID:rW7JValV
売り物ならもっと丁寧に作って欲しいな。
ネジとか丸見えだし。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 00:46:35.65ID:yWjPDFlb
>>699
ちげえねえw


色々作れるようになったらこうやって小遣い稼ぎしてみたくはある
需要があるなら工具代位はもと取ってみたいよね

ひょっとしたらおれらは今、将来有名になる家具作家の誕生を目の当たりにしてるのかもしれない
0702名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 00:49:27.19ID:k3XJJu8/
せっかくなんだから、もっとギミックたっぷりのみんながビビりまくるようなスーパー変形家具を売って欲しい
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 00:50:14.88ID:NXKP2ojz
原価知ってる人からするとげんなりだな。

凝ってるから見た目が気に入って買う人はいるかもね。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 01:34:48.46ID:Nc2YxS88
凄いな、この値段で売れるのか
シンプルが好きな自分には設計のセンスはわからんが、
買う人にとっては変にホゾ組みとかよりもビス丸見えで、歪みも味とかなのかね
0705名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 02:01:52.81ID:4R24ABWo
SPF工作好きの人は、ついついパネル部分にもSPF材を使ったりする。
決して効率が良くないし作りやすくもないんだけどね。
机の天板とか、奥の壁とか、他の材料使った方が良いと思うよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 03:11:43.66ID:yWjPDFlb
男前家具なんてジャンルがあるって初めて知ったわ

それしか作れないのにものは言いようだな
ディスプレイとか撮影テクニックって大事だね
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 04:11:34.99ID:+ortuRZz
顔出しまでしてたのにようやるわ値段が強気過ぎて草
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 04:58:07.92ID:BGbI+Hfp
男前ってのがもう古いよね。
なんにでも男前とかいい始めたのって、もう7-8年になるんじゃないか?

ちょっとはずしたおじさんが「ワイルドだろ?」とか言ったときにどうリアクションしたらいいのか?
見聞きしてしまった自分の方がこっぱずかしくなる感じに似てる。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 05:23:40.62ID:Sp2uOAcv
あのグラグラで後付で補強しまくりの机も売るんだなw

ずっと言われてるけど見た目だけで強度が無さそうだけど
どうやって送るんだろ?木箱で囲ってくれるのかな
ガッチリ固めないと輸送に耐えられないんじゃね
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 06:05:10.76ID:IlsEszZT
鬼目ナットで買った人が組むんじゃないのか。あと男前言うなら足場板の方がしっくり来るな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 13:06:15.54ID:nUdJNsA6
7月くらいからのやり取り見てると完全に素人というかDIYでも並み以下なのがよくわかる。
材料安くて技術もない。
設計も強度や利便性もイマイチっぽい。
あの価格設定の根拠がわからん。
センス代?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 15:50:05.14ID:8fEoS83x
自信の現れ

耐震性はない
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 16:51:47.89ID:Tgk9edWe
https://i.imgur.com/cXJWkFw.jpg

自己流で作りました。左のキャビネットは食器棚、右はやごちゃごちゃしたもの入れてます。すっきり!
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 18:00:50.54ID:8fEoS83x
これは綺麗に作りましたね。

扉は1x4をはぎ板にしたのかな?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 19:49:07.85ID:AyB5JZLF
>>713
おー、上手いね
すげーどうでもいいけど個人的に炊飯ジャーは上に置きたい
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 20:23:42.02ID:yWjPDFlb
>>713
いいね!
材料費いくら位だい?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/30(火) 21:46:40.02ID:ca4szUCn
上手ついでにネジは隠して欲しかった
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 00:16:12.55ID:oaQulN5g
>>714
ありがとうございます。厚さが同じはぎ板を使いました。たまたまちょうどよいサイズ(少しカットしましたが)が売ってたので助かりました。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 00:18:51.08ID:oaQulN5g
>>715
ありがとうございます。確かに、炊飯器が目立ちますね!
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 00:20:27.74ID:oaQulN5g
>>716
材料費、2万円位でした。少し余分な木材もあったのでもう少し安く抑えられたかもしれないです。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 00:21:56.91ID:oaQulN5g
>>717
ビス、おっしゃるとおり。ダボで隠すつもりでしたが面倒臭くなってしまって。今度暇なときに手直しします!
0722名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 02:26:58.54ID:mNbPrFc4
>>713
何気にミニハンガーが可愛い
炊飯ジャーを上にってのは蒸気が出るからソコだと棚板に悪影響
0723名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 19:05:56.50ID:xt35U346
>>713
このサイト凄えな
結構みんな強気の値段で、しかもそれが結構売れてる
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 19:08:28.65ID:SX4h0aJ7
>>723
複垢のサクラも多いんじゃないか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 20:59:23.87ID:g7SL3fco
ハンドメイドのフリマサイトだから本職もいるし素人もいるので買う方はお買い得にもカモにもなり得る
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 22:10:36.75ID:0mmgZuEV
角丁番の付け方には誰も突っ込まないのにワロタ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 22:16:08.54ID:eHKIREWq
>>726
デザイン重視なのかと
0728名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 02:20:29.90ID:8oZ8y08I
>>726-727
デザイン重視なら、蝶番は隠すでしょ。
>>713
作品としてはすばらしいが、蝶番の使い方を
知らないのではないかと思ってしまった。ごめんね、きつい言い方して(^_^;)
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 02:50:24.96ID:ZKAOFll/
今って丁番この付け方流行ってるよ
自分も隠す方が好きだけどね
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 02:53:21.49ID:Hwa3cYQ2
>>728
ちょっと愚痴っぽく言ってしまいますが、強度/剛性を重視したオーソドックスなカタチはググれば山ほど出てくるわけで、今更それを私が作ってもこのスレの燃料にならないんですよね。
一見無理筋っぽいデザインの限界を見極めたいです。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 03:20:41.26ID:RvCiIFqz
いよっ 男前!
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 06:40:15.52ID:AOTyOb52
>>728
蝶番、裏側に取り付けるものなんですね。
今回扉付けるの初めてだったので、雑誌の写真を見様見真似で取り付けてみました。まぁ、機能面で問題なさそうですし自分では気に入っているのでこれはこれでいいかな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 09:17:52.62ID:aTU+z9Ab
俺は無垢の扉だと重くなるから板厚を薄くして、扉の側面には
蝶番を付けられなくなった・・・まで深読みしてたけど、
そういうわけでもなかったかw

蝶番はもう1サイズ上の方がいいかも。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 11:49:56.60ID:9Xk3DwC3
>>723
お前の時間単価で言うなよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 12:10:34.76ID:DWXPDhce
>>734
おまえ310にどんな時間単価つけてんだよ?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 20:39:28.48ID:E3RvGwUk
>>735
材料が3000円。
4時間で作るとして時給6000円。
6時間なら4000円。
8時間かかっても3000円。

ちなみにこれ、鋸も鉋も使えない職人の工賃ね。

さらにちなみにSPFが経年でどう反るか狂うかは知りません。
他の木材は使ったこともありません。
塗料についても現在経年変化観察中(約半年)。
でも、テレビの買い替えは意識してます。

むちゃくちゃだわ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 21:54:59.58ID:eJYAq4mX
>>736
買う馬鹿がいるんならそれでいいじゃん
俺は金もらっても置きたくないけど
0738名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 22:37:21.08ID:NxLgC6lv
お前らが売り出したら大繁盛間違い無しやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています