トップページdiy
1002コメント312KB

【安くて高品質】SPF材で何作る?9【可能性無限】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 01:18:33.16ID:5c6HGE6Y
あらら、新スレ立てないから落ちちゃったじゃないか。
良スレなんだから、ちゃんとメンテしようよ。

前スレ
【安くて高品質】SPF材で何作る?8【可能性無限】

それと落ちないために、970を踏んだ人、次スレ立てて下さい。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 18:32:38.49ID:if0IZkNb
>>39
包丁でトントンするから
塗装が削られ食材に混じるんじゃない?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 18:42:18.44ID:0CsngU4Y
>>41
sorry

>>42
>>43
何事もやってみないとですね。ニスは和信ペイントってとこなので運営サイト見てみると木の食器やスプーンにも使える、食衛法もクリアなど書いてありました
でも不安もありますので様子見ながら牛乳パックなどを敷いて使っていこうと思います
ありがとうございました
0045名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 01:57:31.95ID:VaPsPVjh
まな板で塗装しているなんて聞いたことない。
塗装しない方が良いよ。ウレタンニスが余っているから
使いたい気持ちは分かるが。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 08:16:04.97ID:kMCDlLie
1x6材を古いテーブルの天板に並べて止めたいのですがどのようにとめるのがいいでしょうか?

昔似たような材を電動ドライバーで止めたとき縦に割れてしまってなにか対策、他の方法があればいいなと…
0047名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 11:59:05.88ID:RD4mCqDz
端に近い、ネジの太さ、締めすぎとか割れる要因は色々あるけど
ドリルで穴あけてからネジ止めするとか
接着剤や両面テープで貼り付ける
0048名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 19:09:04.66ID:6wq8d31T
>>46
古いテーブルをヤスリがけして木工ボンド
木工ボンドは固くなるとすごく強いからいいよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 02:41:29.26ID:AU6SZ93I
>>46
ドリルで下穴を開けてからネジ止めする。インパクトドライバーだと
強すぎたりするからトルクは弱めに設定する。
下穴は座繰りしてネジの頭を埋め、上に供木で作ったダボをはめ込むと
きれいに仕上がる。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 09:14:51.82ID:kjtqVCaE
1x6材は角が丸いから天板に使うと合わせ目に大きな隙間、というか溝できるよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 10:27:10.91ID:B6280tt8
皆様アドバイスありがとうございます

下穴をあけてからスマートビスで打ち付けました
下穴をあけた効果か複数枚処理しましたが一枚も割れず作業完了しました

SPF材は両端5mmずつ落として使いましたので溝も出来ませんでした
0052名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 00:10:14.29ID:AWdsDsgU
墨汁は防腐剤代わりになりますか
0053名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 07:16:06.33ID:DXSdTtXA
ならんが、黒かびが生えても見えないかもね
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 00:31:38.09ID:yPqHbqh2
SPFって安い?
近所のホムセンで2×4 6フィートで450円だったんだが
この店が高いだけ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 00:54:25.34ID:bOUY9Yka
>>54
それは高い
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 04:41:06.03ID:91yT/dUm
近所のホムセンは厳選材とか節が無い物をそれくらいで売ってる時がある
0057542016/01/22(金) 09:28:26.47ID:yPqHbqh2
やっぱり高いよね
都内に越してきてからホームセンターの選択肢が少なくて困ってる
質はあまり良くなさそうだった

ある事情で90本ほど買いたいんだけど
ネット通販も送料込みだとそこまで安くないし
見て選びたいし、悩ましい
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 11:28:39.30ID:cAPdozk2
>>54
地元のホームセンターだと杉ディメンションがそのくらいで、SPFの方は350円くらいだったわ(いずれも税別価格)
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/27(土) 19:49:06.38ID:UUMm1BzZ
200円の時代が懐かしいな
1×4はジュース代と同じだった気がする…
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/28(月) 22:14:13.72ID:NNMiknT/
どこいったんだよおまえら
でてこいやー!
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/28(月) 23:18:06.69ID:kWVdyRzE
まだ寒いし…
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 01:41:06.78ID:24swKqlp
おれも本格的なDIYは4月からやる予定。その頃になったら
たくさん書くから待ってて
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 14:16:27.97ID:M3Skxrcy
おまえらいつもそうやって来月からやる言うて冬を迎えるんじゃ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 17:19:21.03ID:7wmd0GTE
はあ? ケンカ売る気か? 表へ出ろ!






おれは中にいるから
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 15:51:56.91ID:+9M0otfc
SPFで作った作品うpしてみろや
馬鹿にしないからさ!
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/30(水) 15:52:51.54ID:+9M0otfc
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこいDIYしようぜ!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 11:12:02.45ID:brlQDsZ5
 :||:: \おい、暖かくなってきたぞ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこいDIYしようぜ!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 01:00:38.28ID:7Z8815Tt
うpしたらどうせバカにするくせに
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 18:26:45.74ID:WHeGwFHt
最近SPF材に限界を感じる
ワンランク上の仕上がりを目指すなら素材から変えるべきかもしれない
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 15:23:04.33ID:znPunDrN
給料あげないと素材は変わらない
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 19:02:34.90ID:9l7hD5XJ
SPF材は濃い色のオイルとかで仕上げると凄い色ムラ出るし仕上げは難しいな
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 19:53:26.39ID:/RSDEcMy
安いだけに、倉庫とか物置の棚くらいにしか使う気になれないんだよね
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 09:19:54.04ID:Hw9YjkAx
あと試作とか練習ね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 10:41:51.40ID:n5xCCXDn
木目を残して表面を固めれればいいんだけどね
すぐ凹むから家具には使えない
硬化剤もあるけど高い
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 11:47:55.39ID:Lnd8vvdG
針葉樹は柔いからなあ、それでも俺は家具に使ってるけどね
最近だと机のフレームはspf材で作った、天板はナラだけど
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 17:40:26.73ID:n5xCCXDn
SPFって杉みたいにうづくりできますか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 18:29:35.37ID:e17VAeF+
やってみてよ

わしはSPFと杉の間柱材で階段作った
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 19:50:12.29ID:1h+POjWx
>>76
俺はやったことないけど、どっかのブログでやってる人がいた
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 07:31:44.94ID:8Dy1Hl6a
うづくりしたら凹まなくなるよね
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 14:18:29.82ID:gRs6qwpn
え、そう?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 17:30:22.91ID:8Dy1Hl6a
凹む柔らかい部分が削り取りとられてるから硬いものがぶつかっても凹まないね
表面は硬い冬目しか残ってないからね
でもSPFは杉より硬そうだからホイルサンダが必要なんじゃないかな
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 19:45:14.38ID:HslCt4Xs
冬目でも普通に凹みます、残念ですが
多少所詮はSPF材なので
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 19:58:58.59ID:8Dy1Hl6a
冬目は凹まない
冬目が凹むならうづくりしたときに冬目はのこらない
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 20:20:16.81ID:HslCt4Xs
冬目の方が硬いから磨き方によってそっちが残るってだけ
ヤスリとかで強く磨けば両方削れるだろ
バカには難しい話かもしれんし、まあ無理に理解しなくてもいいよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 20:26:53.00ID:8Dy1Hl6a
だから硬いほうが残ってるから凹まない
凹まない=絶対に凹まないではなく日常の生活で凹むことはないってこと
ヤスリで削れったりハンマーで思いっきり叩いたりすれば、なんだって削れたり凹んだりする
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 22:32:58.29ID:HslCt4Xs
なら最初からそう言えよバカが
>>79 >>81 みたいなこと言っといて急に言う事変えんなよ
何が浮造りしたら凹まなくなるだ、イカれ野郎が
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 00:05:10.57ID:FJojGSSl
>>86
家具からの流れなんだから
おまえがバカというかアスペなだけだろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 09:46:51.12ID:nG2y22y+
ID変わってから他者を装って書き込むとか良くあるよね
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 09:52:14.01ID:ZGnoD8Sd
暖かくなったぞ おまえらそろそろでてこいよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 20:42:40.35ID:LeaWp53S
俺は季節関係なしにSPF材で何か作ってるよ
うpするとイジメられるからうpしないけどさ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 08:44:19.76ID:eFlTuJ/j
いじめないからうpしてごらんなさい
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 14:38:45.65ID:kEN8Z8h/
だが断る
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 14:48:41.42ID:/5IJdNRV
>>91
うそこけ、どうせうpしたらボコボコにするんだろ?
もう騙されねえぞ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 16:05:33.26ID:cLHMTI2W
ううん、だいじょうぶ、だいじょうぶだよ
ほら、いいこだから、ね?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 18:33:57.97ID:4NQ2yqAl
ここで俺が颯爽とうp、流れを変えるぜ!

https://imgur.com/RhHpzfK.jpg
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 18:38:22.50ID:eFlTuJ/j
ちさ!
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 18:47:43.01ID:4NQ2yqAl
天板棚板は1x8材二枚、引き出しも1バイ材で作ってある
脚は30x40、一応SPF材コーナーに置いてあったものだ
見て分かる通りネジ止め部はダボ埋めして仕上げてあるよ!
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 19:00:50.23ID:cLHMTI2W
画像が小さすぎてぜんぜん見えねーよw
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 20:21:05.33ID:4NQ2yqAl
ははっ、ちょっと小さかったかな?視力の低い人には見え難かったかもしれないね
そう言われることを想定して、ちゃんとダボ埋めの写真を撮っておいたよ!
ちなみに天板には埋め込みコンセントを付けたんだ、これで携帯の充電もバッチリさ!
でも少し固くて、プラグを引き抜く時力が入って壁に手をぶつけてしまうんだ


https://imgur.com/SY51Mve.jpg
https://imgur.com/XVDByJu.jpg
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 21:50:34.76ID:aVwdZ1j8
視力の問題じゃねーよw
知能の低い人にはわからないかもしれないね
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:01:44.89ID:4NQ2yqAl
全く、目が悪い人が多いんだね、今の世の中じゃ仕方ないね
ということで、仕方がないから少し大きめの画像を用意したよ!
これはまだ天板にコンセントを埋め込む前だから、クールさに欠けるけど
大きい画像は正直ちょっと恥ずかしいんだ、だから直ぐに消してしまうよ!

https://imgur.com/t15EvNX.jpg
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:24:21.72ID:cLHMTI2W
お、いいじゃん
何塗ったのこれ?
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:25:15.34ID:Dwr8UY5K
見たからもう消していいよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 23:39:37.87ID:4NQ2yqAl
許可が出たから消したよ、苦情があれば>>103が聞くよ

>>102
これはワトコオイルのエボニーだよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 07:53:13.34ID:aQNnIMqV
写メールって便利だね
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 09:40:56.30ID:wc1BBK07
http://i.imgur.com/5axbGSt.jpg
本棚つくってる
まだ色は塗ってないが一応うpしてみる
SPFだからカントリー風にならないようにきをつけてる
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 16:10:41.78ID:sG8magst
いいね!
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/22(金) 17:03:16.78ID:xjRVlcxo
DIYが楽しい季節になりましたね
ゴールデンウィーク中に色々作りたいな
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 20:29:06.38ID:oDZoK2+3
>>106
二番煎じ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 21:42:36.72ID:y3DU7nkf
二番じゃダメなんですか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 00:43:54.55ID:hI1BjAQJ
材を加工する道具の話になるが、ベッセイのU字クランプってぜんぜん締まらなくね?
これってヘタってるとかあるのかな
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 10:31:42.87ID:hZ4TO0G/
http://www.besseytools.com/en/product_details.php?ASIMOID=0000000100038a7400020023&;ASIMOID_SC=000000010003270400030023&ASIMOID_MC=000000000001f3f000030023
これのこと?
ライトデューティーって書いてあるけど、クランプ力330ポンドだから
それほどヤワではないはず。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 10:43:08.97ID:hI1BjAQJ
>>112
それそれ!
やわいとかじゃなくて、押さえの部分が滑って締結されないんだよね
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 23:31:12.95ID:sWZ0Pnpy
ことです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160426/k10010499311000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160426/K10010499311_1604261808_1604261809_01_02.jpg
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 02:19:11.44ID:iTwZnD5v
SPF材で、2×8で16フィートのが欲しいんだけど、なかなか売ってないね。
近くにある県内で1番と2番目に大きいHCでも扱ってなかった。
ネットだと資料はあるし、取り寄せもできるが、送料が高付いてしまう。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 08:25:32.36ID:gSJ0Yz5O
展示スペースが大変だし
2tロング以上のトラックでないと運べないから
運ぶ車用意するのも面倒だからじゃないの
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/13(金) 17:59:26.79ID:f0NJpdUY
広い面と広い面ってどうやってつなげるんよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 08:36:57.53ID:Xy1xhvnP
1x4と2x4でベッド作った。
ダボ継ぎで組み合わせて、四隅はシンプソン金具で留めた。
強度は…たぶん大丈夫。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 16:48:32.96ID:h04VTaTU
フライス盤の台を作ったが、固定するのに8mmのボルトナットで締めたらワッシャごとめり込んだ。
SPFってこんな柔らかいのかと思った。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 01:01:05.49ID:APh/AMF/
>>118
良かったら、写真をアップしてくれませんか?
絶対に叩きませんから。私だけは。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 11:02:08.12ID:0rBbnWGr
HCで見かける2x4や1x4をネジで止めただけの棚の様な物でいいやと思って作ってみたけど
締めれば締めるほど歪んでしまう

HCにあるのも実はそんな適当な感じなんだろか・・・
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 01:25:53.45ID:Ci4u35dw
基本的なスキルの問題ではないかと……。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 08:31:08.45ID:C1iCs7Sc
切り口をね、ちゃんと平らに直角に切れればかちっと決まるんだけどね
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 10:20:00.43ID:t5XmK0oE
ソーガイドを使わずに板をまっすぐ・直角に切るのは素人には難しい
DIYの本にはそういう素人向けの治具はなかなか載ってない
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 11:18:54.68ID:07JnUFQp
俺はソーガイドモドキを自分で用意してる
大きめのアングルをクランプで留めてるだけだけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 15:29:35.57ID:sCclWVyq
色々見ていると 丸ノコ使うときのガイドとか自分で作ってるけど
最初にガイドを持ってないとガイド作れないんじゃないのって思ってしまう
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 20:30:52.04ID:lFLVm2L2
まずガイドを作るためのガイドを作るんだ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 23:27:03.51ID:Bc8O3+CT
>>126
合板の縁が真っ直ぐなのが前提だから、ガイドなんて必要無し
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 10:58:55.83ID:NKW3XJ9t
>>127
アホウw
ホムセン行けばSPF用カットテンプレート500円位で売ってるだろw
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 15:32:39.65ID:ZyEHJmLK
SPFって、何も色付いてなく塗ってなさそうなのでも防腐剤吹付けてたりするん?加工しやすそうだからスプーンとか皿とか作ってみたいけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 18:17:27.04ID:OvVEmXOi
>>130
普通の木の色のままのは防腐剤等無処理。
緑色のが防腐剤注入済み。

ちなみに、SPFは薄くすると木目に沿って割れやすいから要注意。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 22:54:00.11ID:uttqwRHb
スプーンとか皿に耐えられる木じゃないような
もうちょっと緻密な木の方が良いよね
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 05:19:14.90ID:7jVN/CWN
銀杏なんかどう? (笑)
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 08:44:45.82ID:ym9jzvbV
>>131
ありがとうございます。あまり薄くならないように気をつけます
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/09(木) 22:08:33.67ID:x46ZOkAV
食品添加物レベルのニスとか
オイルとか使えよ

SPFは水吸いまくりカビまくり
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 16:16:09.33ID:Bx1uilBn
SPFを調べていたら

>Spruce(スプルース: えぞ松)、Pine( パイン: 松)、Fir(ファー: もみ)という3種が混在した木材です。

という説明を見つけたんだが3種が混在ってどういうこと?
継ぎ目もないから集成材でもないようだし
売り場では一見同じに見えても実は一本ずつ違う種類の木だったりするの?
つまり同じところに並べられていてもこれはもみ、これはパインというように・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 18:05:27.33ID:nSU3oDX1
そういうこと
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 06:47:17.26ID:sfVZ1oKv
厚さ5.5mmのSPFって割れやすいかな?
この薄さでそれなりに強度が欲しいんだけど何の木材を使えばいいかわからない
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 07:33:18.92ID:8wQ6JymW
用途によるけど、MDFとかは?
塗りたいとか、水回りとかだったら他がいいな
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 09:45:05.62ID:wVX7QenM
竹集成ないかな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 16:06:40.93ID:lX93kggh
>>139
まさしく塗りたいから木目が少しでもあるやつがいいんだけどファルカタだと塗りづらいらしくて悩んでる
一周回ってSPFにしようかと思ってた
塗りやすい、加工しやすい、薄くて強度があるなんて欲張りだからどれか捨てるべきかなぁ
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 18:05:51.36ID:F6c0Er8V
まずはどういう物を作ってどこに使うとか目的や用途を書いてから
>138 みたいな質問を書かないと
強度とか言ってもどこまで考えればいいのか分からんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています