トップページdiy
1002コメント312KB

【安くて高品質】SPF材で何作る?9【可能性無限】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/30(水) 01:18:33.16ID:5c6HGE6Y
あらら、新スレ立てないから落ちちゃったじゃないか。
良スレなんだから、ちゃんとメンテしようよ。

前スレ
【安くて高品質】SPF材で何作る?8【可能性無限】

それと落ちないために、970を踏んだ人、次スレ立てて下さい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 11:27:06.31ID:QG5VXhqn
制作過程の面倒と、保守の面倒は違うと思うぞそれ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 12:01:58.52ID:8HYe+uRc
DIやるならどっちも避けて通れないし
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 12:38:41.54ID:QG5VXhqn
え?なんで?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 13:04:12.99ID:uQZPOwMe
はいはい
アナルアナル
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 17:59:21.16ID:++KXz0N5
なんでさあ、デッキの材料の耐久性比較したサイト紹介してあげないわけ?
塗装なんて気休め。
ttp://www.geocities.jp/woody_morita/materials/materials.html#20061127
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 21:22:52.83ID:bmebhD9k
>>184
塗料の比較じゃん
耐久性の高い塗料を探しているときに参考になる
撥水性の高い塗料を毎年塗り替えればSPFでも長持ちするだろう

また>>177みたいな突っ込みがはいるから予め言っておくが毎年塗装するのは面倒なことだけど、たまには日曜日に体動かすDIY作業してもいいと思うけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 02:00:54.69ID:I5Mo+MCM
>>185
それ君の主観でしかない、いらない意見じゃ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 03:33:27.93ID:rRi7inyC
データーに結果がでてるんだから主観じゃない
あと別に主観の意見があってもいいと思うよ
参考になるし
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 09:44:13.04ID:XSSUFTQi
>>186
それは君の考え方。君の書き込みの方がよほど不要。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 10:20:47.90ID:I5Mo+MCM
↑これは?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 10:21:20.20ID:I5Mo+MCM
>たまには日曜日に体動かすDIY作業してもいいと思うけど

これをいってるんだけど、わからないのかな?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 10:41:10.58ID:rRi7inyC
>>190
じゃあ>>177の主観も不要なのでは?
主観に主観でレスしただけだよ

確かに面倒な作業もあるけどDIYが好きだから>>177>>179も意見も理解できるよ
何か不快になるようなこと書いたのなら謝るけど
掲示板で主観や意見が不要って意味が分からない
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 10:52:05.91ID:I5Mo+MCM
しつこいなあ
じゃあ、謝って消えてくれ
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 11:08:51.15ID:FpekhMdi
>>184
そのサイト耐久実験はとても参考になる
高価な防腐塗装が原因でかえってカビで劣化するような笑えない
ケースまでありそう。 
塗料メーカー側にははなはだ不都合な実験だな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 11:46:08.95ID:2ALmaMgp
いっぱい欲しいなあ
ほしい
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 14:00:20.39ID:TpJqweLM
>>184,193
木材に関して樹種しか触れてない
乾燥、木取り、樹齢、心材辺材などの違いで結果は大きく変わる
塗料の比較と木材の比較を別個にしないと無意味
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 02:49:29.09ID:sGMLTRjJ
>>195
それは君の考え方。データーもない君の書き込みの方がよほど不要で無意味。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 11:50:57.36ID:r6b/NgJd
↑これは?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 13:54:43.45ID:Evkhepqj
おちつけって
195は常識的なことしか言ってないぞ
01991882016/10/26(水) 22:04:46.48ID:sGMLTRjJ
>>198
それは君の考え方。君の書き込みの方がよほど不要。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 02:15:34.06ID:98zRRUGc
↑これは?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 21:33:01.17ID:q8yE1RSA
オカシイのが湧いてるな
もしかして大人の自由研究の張本人か
本文読むと思い込みが強く自信満々と勘違いしてる箇所が多々あるんだが
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 23:22:53.02ID:B9NDT+pQ
それは君の考え方。君の書き込みの方がよほど不要
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 18:53:49.58ID:PGTrP7wd
お前が不要
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 08:41:28.03ID:+5zILEoa
さようさよう
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 22:48:45.95ID:BJ90QplM
否定だけで何も発信しない195より、実践して結果を晒しているそのページのほうがよっぽどマシ。
普遍的な傾向として汲み取れる情報だよ。
少なくとも無意味と断定するほどのものじゃ無い。

乾燥?樹齢?木取り?
そんなの指定して材料調達してウッドデッキDIYするヤツがどれ程居るんだよw
その辺こだわるなら、先ずデータ晒せよ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 02:47:20.17ID:JG4IZix4
>>205
御意
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 12:34:14.93ID:01rqiGDU
205が正論だな
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 15:28:29.49ID:HTgBDtLy
http://i.imgur.com/yiIr1rm.jpg
http://i.imgur.com/ueadm7p.jpg
http://i.imgur.com/S3Ew8Yd.jpg
http://i.imgur.com/RXiGJQi.jpg
http://i.imgur.com/PFsNDwg.jpg
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 19:26:57.88ID:419PQLxq
なんでフォレスト・ガンプ?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 11:41:49.47ID:uf0yHfax
このフォレストは森林って意味ではない
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 11:57:28.73ID:BqEYHgps
冒頭のあのベンチはそれっぽく塗ってはあるがSPFランバーではないのか、
という問題提起だろうな
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 21:06:13.37ID:gmwRdpg0
https://pbs.twimg.com/media/Cvf4c7zUEAEKoQK.jpg
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 19:12:26.59ID:LdzRkgqe
トランプの公約一覧

・大統領選に勝利・就任初日に、中国・日本を始めとするすべての輸入品に対して20%の関税をかける。
・大統領選に勝利・就任初日に、中国を「為替操作国」に認定する。
・大統領選に勝利・就任初日に、中国のハッカーや模造品に対して規制を強化。
・大統領選に勝利・就任初日に、中国からの輸入品には45%の関税。
・中国の冒険主義を思いとどまらせるために、東シナ海と南シナ海での米軍の存在感を高める。
・米国・ロシア間の協力を増やす。
・大統領選に勝利・就任初日に、メキシコ国境では35%の輸入税を課す。
・メキシコとの国境に万里の長城を築き、不法移民を認めない。
・不法滞在者のメキシコ送金は押収し、メキシコ人の労働ビザや越境手数料を引き上げる。
・イスラム教徒は入国させない。
・シリア難民は受け入れない。
・イスラム国はやっつける。資金源である石油を爆撃。
・尋問について、米国法で禁じられている水責めなどの方法を支持。
・医療目的でのマリファナ合法化を許可する。
・連邦政府の支出の無駄を削る。
・米軍の規模と能力を拡充する。
・大統領選に勝利・就任初日に、日本へは米軍による防衛費を要求する。年5,830億円全額だ。
・もちろん韓国も一緒だ。
・TPP(環太平洋経済連携協定)はゴミ箱へ放り込む。
・大統領選に勝利・就任初日に、法人税の最高税率を35%から15%に引き下げ。
・大統領選に勝利・就任初日に、年収2万5千ドル未満の単身世帯と年収5万ドル未満の夫婦世帯は所得税を免除する。
・大統領選に勝利・就任初日に、税制簡素化、及び減税(但し、富裕層は増税)。
・大統領選に勝利・就任初日に、相続税は排除。
・金持ちだけが利用できる税の抜け道を潰していく。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 20:34:56.05ID:6PaH/L2a
・イスラム教徒は入国させない。
・シリア難民は受け入れない。

至極まっとうだから困る
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 10:30:04.79ID:J6+XiKHg
SPFも値上がりするんかね
1*4が130円で買えた日が懐かしいずら
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 10:30:45.39ID:4UR8YxuN
カナダから買えばいい
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 08:35:29.54ID:TEyc9DGr
おお
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 11:20:29.92ID:kwc0GH9M
1x4通常138円、セールで118円だったからなあー
いまや税込み200円超えるしな。つらいわ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 23:45:33.68ID:HsTE4zmb
SPF2×4って重り乗っけておけば反りって矯正されます?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 00:34:52.88ID:WM/gPx2c
一時的に直るかもしれないがすぐ戻るよ
どんな用途に使うの
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 00:59:20.69ID:HQTYS9pU
>>220
水槽台です
W18.5D30.0H24.4の水槽を8本置きたい
とりあえずアングルでガチガチにしてみるのか予定です
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 03:49:52.43ID:InXDE3g0
>>219
2×4なら買うときに反ってないの選べば大丈夫
まあ、反っててもスレッド打てば気にならなくなるけどね
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 22:37:06.07ID:WM/gPx2c
>>221
天板なら周りに幕板、中央にケタ入れてコーススレッド打てばいい
脚の心配なら貫入れる
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 02:23:14.71ID:HbzfRo4F
>>219です
みんなありがとう
材料買い足して行くうちに新しいアイデアが浮かんでそのアイデアを実行しようとするとそれまでに買った材料が無駄になってしまう時の対処法も教えて欲しい(泣
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 02:32:09.54ID:P7SNAagN
反ってきたら反対にして使える天板にしたらどうだい
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 10:51:56.12ID:i3SJuMpU
>>224
無駄になりそうな材料を必要な寸法に加工する
そうなると電ノコやサンド、ドリルが欲しくなる
ほら、そこにAmazonがあるじゃろ?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 17:48:55.22ID:HbzfRo4F
>>226
やっぱりそうなるよな....
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 21:37:53.17ID:1t6do1M5
ソーガイドくらいから始めては?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/28(月) 00:14:37.79ID:Nmzoh9JX
2×4貼り合わせで1本材にするとか
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 19:08:21.78ID:eHtRgKXn
それやろうとして大失敗したブログをどっかでみたな
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 19:09:27.19ID:u+0bAzzn
使い方によるでしょ
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 15:05:45.58ID:RRh7KIab
SPF材にニスぬったら、湿気には強くなりますか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 06:32:22.69ID:cZMXaOrH
あけおめ〜
ディアウォール使いこなして
マンションなんでビス打てないから
柱建てて、棚作ったけど
このディアウォールはなかなか
よく考えとる便利なもんだな
このディアウォールとツーバイフォーのおかげで不可能が可能になったよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 19:02:34.51ID:A9qRp3ov
持ち家でディアウォールで棚作ろうとしたけど重い物のせると天井が抜けそうだからやめた
0235名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 20:57:00.21ID:EfnqifsZ
>>234
それは圧力を分散させるために、ディアウォールと天井の間に幅広の板を挟むといいよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 22:41:44.73ID:/gdath/H
>>235
床もしたほうが良いですよね?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 22:57:18.75ID:H+v15Aih
重量なら床が先だね
天井は柱の長さと棚の突き出し量で考える
0238名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 05:02:07.99ID:xmVfAsv0
本当は鉄筋コンクリートの梁が
いちばん強度あるんだけどね
木造で石膏ボードや板ならあんまり
重量物はやめといたほうがいいよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 23:27:25.59ID:dd50YGQy
ディアウォールは天井側のパーツだけバネが入ってて、あとはゴム製の滑り止めがついてるだけだから、荷重はほとんど床にくる、故に横に引っ張ったときの強度は滑り止めの摩擦力だけ。手で床と平行に動かすと結構グラグラする。
横に変な力がかからない限り結構重い物乗っけても大丈夫だけどね。

アジャスターとゴムシートと適当な板を使ってしっかり突っ張ったほうがいいと思うな。ここみたいに
http://kura-mono.jugem.jp/?eid=1
0240名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 15:18:19.29ID:DdhHnQxw
とあるホームセンターに1x4の値段を電話で聞いたんだけど、10ftより12ftのほうが安かったんだけどこれって普通かな?
もう一回電話すればいいんだろうけど、担当不在でかけ直したりなんだりしたからなんか気まずい。
ちなみに10ft700円、12ft570円。
8ft516円だから、10ftが逆に高いのかな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 17:45:30.31ID:ZJCvHyZ5
10ftってあまり聞かない。
要は需要があまりない規格だから割高なんじゃ?
素直に12ft買うがよろし。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 20:24:24.33ID:DdhHnQxw
>>241
ですよねー。
変に安いとなんかあるのではとかんぐってしまうw
現物確認してみて目立った異常が無ければ素直に12ft買います。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 20:29:56.28ID:TJtTbLab
真ん中で切って440を2本お願いします、みたいな感じ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 18:10:58.58ID:6ng3F5wE
240です。

12ft何本も買って無駄がないように考えてカットお願いして帰ってきてよくよく考えてみたら、普通に単価の安い6ftを大量に買った方が端材が多くて更に安いことに気づいた( ;∀;)
てっきり12ftが一番お得だと思いこんで最初から6ftの安さを頭に入れてなかった自分をぶん殴ってやりたい。
値段高いし、端材も少ないし、おまけにカット数も多くなってカット台高いしふんだりけったりですわ。
愚痴失礼しましたm(_ _)m
0245名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 20:03:04.41ID:y9Ab7Vkd
8ft買うよりも12ftカットした方が安い

6ft以下なら
>>244
のとおり
0246名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 08:14:14.76ID:iRVPcrO7
近くのホムセンに並んでるSPF反り狂い節だらけ等
50本近く選別していいの1本もなくて諦めて桧材買った
たまたまなんかね
0247名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 09:07:31.31ID:l5N47DpY
いいの1本もない が主観かどうかということもあるので
桧材と比べず他店のSPF材か同店の別時期の販売品との比較でたまたまなのかいつもなのか判断
0248名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 11:59:51.36ID:deMAodRp
>>246
うちのあたりだとデイツーが他店より少し安いけど、反ってるのばかり。
他店行くと値段は少し高いけど、選別の必要がないくらい。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 22:54:24.12ID:6sBqCbK/
近くのD2は端の2箇所でしか支えてないから真ん中がたわんでひどいことになってた
0250名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 21:33:35.63ID:li6oXFSd
階段上がった踊り場に設けた棚。小物一時置き場
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org414204.jpg
0251名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 22:07:35.88ID:CKnoyZuT
短辺の壁側に付いてるの必要なの?
補強なら長辺にした方がいいんじゃ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 22:34:26.23ID:li6oXFSd
お、感想ありがとう
ほんとは材料だ何だと長ったらしく>>251の事情まで書いてあったんだが省いてうpした
下に見える巾木の出っ張り分と上方に見える電話回線のコードの中継ボックスみたいなのがあるんだわ
画像では隠れてて見えなくなってるが下から三段目(真ん中)の板の裏に19mm深くらいのプラ製ボックスって言うかカバー
筋交いの役割と小っちゃい物の脱落防止のために付けた
上記の出っ張りの分が無けりゃ少々ぐわんぐわんしても補強とかしないつもりだった
0253名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 23:31:57.51ID:Wvd1qOKV
>>250
俺は好きだぜ
0254名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 23:53:12.25ID:CKnoyZuT
なるほどそんな訳ありなのか
でも幅木の分隙間が空いてるから長辺にも付けたから方がバランスはいいんじゃ?
あまりゴテゴテつけても野暮ったいか
0255名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 00:01:56.24ID:nVPeBwaH
付けるならその短辺全体に付けて
ボックスと幅木の部分を削ればいいのに

中途半端だから目立つ
今からでも遅くない
0256名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 17:53:54.58ID:V9iZNgiL
必要十分やね。
二階の息子へご飯と手紙を置くスペースだな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 19:48:42.78ID:jtE6lSRk
250で何キロぐらいまで耐えられるのかな

PC3台縦に置きしてタキロンで囲んで上の窓に換気扇つけたい
0258名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 19:39:15.40ID:2KGVfrLl
マットレスの下にひくすのこ作った
3650の長さの奴、6本買って
2000と1250に6本づつ切って
ビス止めして30分で完成
3500円とビス500円で出来た
これで結露から開放
セミダブルのスノコ、買うと高いし
安上がり?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 19:43:02.61ID:2KGVfrLl
ちなみにワンバイフォーね
木が柔らかいから先が特殊な
若井?かなんかの割れないビス
オススメ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 20:12:04.02ID:LmXAYpoD
胴縁プレーナ掛けすれば1500円くらいで済みそう
0261名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 20:05:49.65ID:mqOnlv/6
diyで車庫にクレーンのようなものを作ろうと思っているのですが、2730ミリの木材両端を固定した4バイ4のspf材の真ん中にチェーンブロックを下げてつかいたいのですが…何キロまで行けますか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 20:26:17.10ID:WcST1j6n
せいぜい100キロいけるかどうかじゃね
2×8の選択肢は?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 21:41:52.45ID:83BUNzQc
単管かH鋼を使った方が良いと思います
0264名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 23:07:44.02ID:mqOnlv/6
皆さん答えてくれてありがとうです(^^)
4バイ4を2本重ねて使ってみる事も考えたのですが…3,5メートルの高さのとこに渡すので…高所はw
ちなみに吊る物は120キログラム程度です
0265名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 23:15:55.34ID:mqOnlv/6
短管もカンガエたのですが、クレーンは移動する必要がないため、同時に作る2バイ4棚に組み込んで固定する方法を考えています
H鋼はDIYで出来る範囲を超えてしまうので
0266名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 23:41:59.11ID:GeO92+Rq
既に決めてる構想や設計部分があるなら最初にまとめて書けばいいのに
後出しがひどいよね
0267名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 23:43:04.92ID:EPSbf0Mk
>>264
120kgなら楽勝じゃね?
0268名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 00:22:04.66ID:8Vt0Ct+S
>>266
まったくそのとうりですね、次からは気を付けます
0269名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 00:28:10.36ID:8Vt0Ct+S
>>267
ありがとうございます、長さ的にちょっと長めで重いものを吊るので心配で質問してみました
0270名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 01:08:43.95ID:p/DIFLMD
木材はあかん
0271名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 07:15:34.74ID:xmDWVoo3
落ちたら死ぬで
0272名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 08:50:34.55ID:CvIgA30Y
後出の情報聞いたら別に答え変わるわけでもないよ
4バイ4で何キロの質問なのに勝手にH鋼使えと言う方がアホウ
2730ミリが少しでも短くなるよう筋交い様の支柱入れればよりいい
0273名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 09:54:28.02ID:soYOi4zZ
>>261
構造計算サイトに行って計算してみれば。

自分ならたわみ量が怖いから長さそのままなら2x8三枚合わせて使う。
とくに吊るのが長物なら安全係数は大きく取りたい。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 12:49:57.84ID:8Vt0Ct+S
>>270
>>271
さんありがとうございます。
長物は重さがさほど無いので頑張れば手で持てる位です、1番の重量物は農薬高圧エンジンポンプ自動ホース巻き付きをdiy棚にしまうこと、斜めに吊ってオイル全部抜きたい、目線の位置まで上げて整備をラクにしたいって…止めた方が良いようですね
0275名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 12:56:58.00ID:8Vt0Ct+S
>>272
>>273
有り難うございます
でっかい筋交い入れて>>273さんの強度計算サイト?で計算してみます。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:44:21.22ID:LWE/bezY
>>264
A型エンジンでも吊るの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:25:26.77ID:o6mhiTGb
>>276
農薬高圧エンジンポンプ自動ホース巻き付きとビニールハウス用鉄骨です
0278名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 18:55:16.78ID:AjZl1rMo
ハンガーラック作ります!
0279名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 09:37:23.24ID:ZJkril8P
昔方持ちの本棚をSPI材で作った事があった

2x4材は軟らかくて
集中的に負荷が掛かると材が曲がってしまった

それで負荷分散化する様に設計するのが
コツだって理解した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています