【収納】自作本棚スレ7【書籍】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 01:27:47.43ID:HJkM2t00以下テンプレよろ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:12:19.92ID:YiNRA7GC5ヶ月前のレスに返事とはやるな。
つーか、本棚で高さぴったりに作ったら水平に抜き差ししないと出し入れできないじゃん。
そんな本棚嫌だわあ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 16:04:59.19ID:bEa90elD0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 21:51:41.03ID:mra/waYU0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 21:57:26.65ID:cUcOUELkデュアル文庫もお亡くなりになったしな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 12:57:21.21ID:qj7N96gE最近はこのスレとは関係ない話題が多かったが
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 16:03:38.66ID:g8m76UVU0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 12:36:15.20ID:v5yX45Jcてことは、本棚でなく本箱というのがあってもいいかもしれない
と思ったらやっぱりあった
http://www.norinagakinenkan.com/norinaga/kaisetsu/honbako.html
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 02:21:12.60ID:xVbeFYEtつい1ヶ月前に更新されたじゃないか。10年やってて月一で更新するモチベーション保ててるだけでも凄いわ。
あそこ、情報が全く整理されてないのはつくづくなんとかして欲しい。
超重要な情報がトップから飛べる材料や工具の項目じゃなくて個別の作品の制作日記の中に入ってたりするし。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 19:28:49.35ID:H5oTQ0ZT>つい1ヶ月前に更新されたじゃないか。10年やってて月一で更新するモチベーション保ててるだけでも凄いわ。
何が言いたいのかよくわからんが、書きぶりから察するにずっとチェックしてて、
この間の更新もリアルタイムで見てたんだよね?
週一更新がこれだけ途絶えるのって2010年以来とかじゃない?(そのころ俺は見ていなかったが)
何も思わなかったの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 18:29:55.91ID:WfPN0QkU0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 18:33:45.01ID:FJzxFpazぴったり収まる本棚を作ってヤフオクで売ればいいw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 19:49:45.81ID:GxKY6pdiwww
是非写真が見たいww
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 06:58:55.10ID:8Os/B6OSkamedasとかは入れないの?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 08:46:51.03ID:xfwKJCVx普通に奥行き15センチの7段で、横幅を50巻分にしただけだよ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 08:49:26.03ID:xfwKJCVxカメダス含めた読み切りは別の段っすね。
だから、秋本治縛りであれば棚は足りるんだけど、50巻区切りが出来ない
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 10:10:50.64ID:M89ClgaM最新10冊が6割増し、最新が倍ぐらい?
7冊分ぐらいはみ出しちゃうのか。
いまさら構成変えられないよな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 12:41:46.26ID:WZUSPxR6一本できたのでうpしてみます
材料はキャンドールってとこでパイン集成材をオーダーカット
構造は底板と天板と棚板2枚をダボ継ぎ(一カ所間違えて穴貫通させて木ダボが表に出たorz)
残りの棚板は可動式です。
塗装は自作蜜蝋ワックス(蜜蝋1:亜麻仁油6)
天井との隙間にフェルトを挟んで転倒防止を図ってます
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 12:58:45.62ID:mOW207Km乙
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 13:02:08.72ID:+Qi5zkg2女性?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 13:52:01.39ID:uIjZmV05>>639男です。嫁さんと共同で使ってる書斎だからそう見えたのかな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 20:07:09.49ID:vIYedmX4背板なしってことだよね
きっちり直立してるな
デスク周りにも自作のものがあったりする?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 22:52:40.79ID:rjTPGA+Kいい感じはまってますね。
0644638
2016/09/24(土) 00:52:46.84ID:DRWYVVjD背板hはなしです。が、手で揺らすグラグラするので
背板入れればよかったかと思ってるところです。
ダボ継ぎで圧着するときに無理くり直立させた感じですね。
デスク周りというか、写りこんでるデスクだけ自作です。
0645638
2016/09/24(土) 00:57:32.00ID:DRWYVVjDありがとう。はまり具合が一番満足してるw
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 01:05:57.37ID:9yaDTfWtこれは背板つけた方が絶対に良いぞと思う
いやつけるべき
0647638
2016/09/24(土) 14:31:21.86ID:LADS7r2Xやっぱそうだよねぇ…
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 16:43:53.16ID:4yq4VLdN仮にこれくらいの寸法で下だけ背板入れたりするとどの程度安定するんだろう?
壁際の処理を考えるとデザイン的には微妙かもしれないが
>>644
>デスク周りというか、写りこんでるデスクだけ自作です。
やっぱりか
そんな気がしたから聞いてみたw
0649638
2016/09/24(土) 23:11:45.93ID:DRWYVVjDうん、大きさはまさにそんなもん。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 02:20:40.20ID:6fh1Ibgjすごい!
0651638
2016/09/26(月) 19:56:16.45ID:1Ba+nUDLありがとねー
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 02:33:50.94ID:XyqXYXAf貴重だよね。特に優れているとは言わないけど、ちゃんと役立つ物を
作っているし。
口先ばかりで文句ばかり言っている連中には、彼の爪のアカでも煎じて飲んでもらいたい。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 07:44:50.70ID:qfmN96B90654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 08:01:14.98ID:9+xnq8io0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:24:34.38ID:fdj5FIXu最後の一行は余計だな
638にまで迷惑かけることになりかねないから
そういうのは止めなさい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 00:58:39.66ID:DXys/4pS0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 01:53:59.57ID:kyHKNDLyツーバイだけはやめとけ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:00:17.41ID:7FVHwxr4たわみ防止にはどれくらいの間隔でおけばいいですかね?
屋根裏ロフトで横230cm高さ140cmです
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:13:48.09ID:NfZokBT4許容たわみ量によって変わってくるとしか言えないんじゃね?
つーか、SPF
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:14:22.92ID:NfZokBT4SPFなんてほっといても反っちゃうぞ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:23:13.68ID:7FVHwxr412フィートが見つかれば230cm部分でカットすれば
L字本棚が作りやすいと思ったので長さで適当に選んでました
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:37:02.79ID:Q+Hiuqx1できたできた
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 19:23:07.01ID:rs2qb7/U0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 20:25:43.22ID:RouDKnqQ0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:27:02.68ID:ziX6QgAQ本を満載したところの写真プリーズ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:42:25.59ID:Q+Hiuqx1意外と大丈夫なような・・・?
1段高くするついでに支えを増やす予定です
ただ、今は接着材もネジも使っていないので要検討です
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:32:50.82ID:sMpj9C+20669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:50:35.62ID:ziX6QgAQ意外と、いいね!ww
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:02:12.18ID:S3LfC6c7ええやん
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:02:40.99ID:UbeNlf2u0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:24:42.41ID:5DPbU//jネジなんか要らん
ブロック同志は接着したほうがいいかもな
仕切間隔とかも随時変えるんだろ
固定しないでもいける。
固定するとしてもコマンドタブみたいなのでもいい。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:31:10.47ID:Xgu4730C0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 04:59:27.49ID:PDcGZR6R0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 10:26:23.54ID:q1b4reWWワラタ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:46:54.37ID:YRBKHF2Tレンガと棚板で本棚
命題は満足してるな。
どうせ読まない本ならこれでOK
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:52:20.64ID:0swtKDqjありだな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:57:01.18ID:QA6ivtIhいいですなカジュアルな店みたいで
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:57:35.09ID:rr7bUShCツボったw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:29:54.54ID:5vQjgYRr面白そうなレンガが無いな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 00:32:42.26ID:JGAmYHrP0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 03:29:26.21ID:jkSW9jDT0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 03:46:32.71ID:7UNIjpgOいいなあ!
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 13:59:57.32ID:ZwKa8hxI哲学を感じる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 15:24:46.87ID:ZDObBo/Oいやこれは「本と棚板でレンガ棚」じゃないか…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 00:55:44.20ID:+sy5ulxX似たようなレンガばっかり…
持ち主の知能が伺えるな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 07:34:11.25ID:RyafCykj0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 08:17:00.36ID:+V5bgyLs棚の中に並べているのはレンガの形をした本の入った箱なんだ。
中身は京極夏彦の通称「レンガ本」
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 11:26:11.13ID:bb6h+laG0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 13:44:51.20ID:C6HcTa0rさらなるスペース効率を目指した9段、幅60cm、奥行14cm
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org385090.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org385091.jpg
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 13:53:53.55ID:MeS34P4K0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 15:23:55.37ID:vg4o5oVs高さは1820?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 17:45:26.48ID:C6HcTa0rそのままでもいいんだけど塗装一回で軽くサンドペーパー仕上げ
本日完了
>>692
ギリギリサイズなんで1820の方がよかったけどコンパネなんで1800
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 18:08:04.11ID:Slyf4pqT1枚で作れますっつって図面だけヤフオクで売れると思うよ
「その他>情報」っていうカテゴリがある
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 18:51:30.88ID:For0O6UQ文庫本限定にすれば、10段でも可能かもね。
本棚以外にも、椅子、テーブル、サイドボード等々、
「サブロク1枚で作る木工シリーズ」って本でも出せばよいのに。
君がやらないならおれがやるぜ。出版社にコネあるし。
見た目の問題は大きいから、塗装やツキ板の使い方も解説が必要かな。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:01:43.09ID:HE7T3W9n10年以上前に作った工作室用の棚にクリソツ
おれもコンパネ1枚で作った 六段だけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 20:01:23.56ID:cmcnKEIeあまり手をかけると材料ケチった甲斐がないからバランスが難しそうだw
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 20:40:21.79ID:a6G/dGb70699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:13:55.01ID:ObzsUlYe0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:15:32.96ID:vg4o5oVsその目止めが大変なんだぜ?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:19:05.37ID:sh9mo+sZアップの写真見たらささくれが指に刺さる妄想で指がうずうずする…
とはいえ、きれいに組み上がってるね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:05:26.64ID:MeS34P4K3*6の環境対策品とも思えない怪しげなコンパネなら1100円程度なのに、
同じ厚みの星4つの内装用ラワン合板は3千円以上するから値段差大きすぎ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 02:39:11.22ID:SxGeWaUPコンセプトが面白い。ただ、奥行きが小さくなると安定性が
悪くなるから、壁や天井に固定した方が良い。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:08:59.13ID:9+21kwzx0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 00:02:18.21ID:HFNIBqjBおれは机の前の壁に作った棚にそれを貼ってる。板の厚みの部分は
同じ色で木目調のモールを貼り付けてる。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 00:04:26.60ID:3SRiTNszそれってラワン合板? シナベニヤでは?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 00:15:11.12ID:E7TxT90M0708702
2016/10/22(土) 03:16:55.16ID:hI6jmsNpラワン合板だよ。 ホムセンのバラ売りは特に高いんだろな
1等2等と色々差があるのかもしれないけど
この専門店でも送料別で税込1枚 3840円するよ
12*910*1820
http://item.rakuten.co.jp/hokurei/l12-12/
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 12:09:46.81ID:W9QPvAoJそこに金かけるならシナベニヤ/ランバーで木口テープ、という気もするが
塗装よりそっちのほうが楽で丈夫なのかな?
でもDIY的にはつい塗装したくなってしまうw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:56:21.48ID:5PSa+GX/http://i.imgur.com/oyyZItC.jpg
http://i.imgur.com/avE6h1W.jpg
http://i.imgur.com/DBUfUmz.jpg
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 19:51:30.10ID:i6OAslqr一番下の段は床板に本を置いてるの?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 23:07:11.81ID:4DND+M/l0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:06:14.87ID:CI5zSll8一番下はそのままです
>>712
漫画大好きなんで、、、本棚じゃなくて漫画棚ですね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:56:29.24ID:MUalO1440715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 01:28:39.27ID:QG5VXhqn0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 06:35:38.81ID:CI5zSll8付けたけどほとんど動かしてないという、、、
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 08:36:39.46ID:2hKtNc1Q0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 01:38:29.67ID:XBuRZ/fI0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 04:22:21.15ID:5hqpuXKy一番下の本は便利棚レールの関係で床に置いてるのかな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 07:01:29.38ID:AZoo6ovAありがとうございます。一番下は確かに棚板敷いた方がいいですね。盲点でした。便利棚の関係で板敷いてません。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 12:56:28.61ID:7tpctlul秘密基地感があって良いですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています