【パイプと】イレクター【ジョイント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062イレクターで家つくり
2007/02/05(月) 01:34:44ID:gt5C2jym>スポークは引っ張りには強いが横からの力にはめちゃ弱いだろ。
コンクリートの鉄筋のかわりにいれるのですから引っ張りだけでいいのです。
>>58
>台風はあるのでやはりある程度の吹き上げに拮抗する重さは必要です。
置いただけの小屋では、小屋自体相当の重さがないとまずいでしょう。
軽い家を考えていますから、基礎に緊結する必要はあります。それにしても
独立基礎で十分であることは明らかだとおもいまふ。北海道の竜巻みたいのが
来れば、基礎以前に通常の木造ではどうにもならないです。
少ない資材で家をたてるとなると、少ない壁量で大きな容積がほしいのは
人情でしょう。
球は面倒なので、立法体かそれに近い直方体がよいとおもいます。
それが、断熱の面からいってもベストな選択となります。
イレクターで作った柱と柱の間をイレクターでつなぎ、できるだけ斜交い(筋交い)
をいれます。
壁材自体は構造強度を担うわけではありませんので、かるい材料を使えます。
分厚い構造合板などは必要ありません。防火、断熱、耐腐食性のある
ボードを使うといいでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています