【パイプと】イレクター【ジョイント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:10:40ID:???いろんな物が作れる矢崎化工の「イレクター」についてのスレ。
情報交換・質問回答・作品展示・アイデア・メーカーへの希望など、
イレクターを使ったDIYについて語りましょう。
イレクターサイト ttp://www.diy-life.net/
同様の他社製品「スペーシア」も可。
スペーシアサイト ttp://www.spacio.co.jp/
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 20:11:08ID:???http://www.google.co.jp/images?q=%E9%85%8D%E7%AE%A1%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&oe=UTF-8&rlz=1I7GGLL_ja&redir_esc=&um
=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=hq4hTcfkEofEvQONn-n8DQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=2&ved=0CC4QsAQwAQ&biw=1103&bih=562
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 20:12:40ID:???http://www.morii-inc.co.jp/04catalogue/band/110/110.html
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 20:15:54ID:???スピーカーケースに穴を開けるってのじゃダメ?
俺にはスピーカーの良し悪しはわからんけどw
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 20:27:06ID:???0476名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 22:05:22ID:riTX3qghこんなの見つけたけど・・・
http://jn1nvq.blog74.fc2.com/blog-category-6.html
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 00:24:25ID:???>>473
何処にどうつかえと!?
>>471
スピーカーに穴開けてタイラップで固定?
>>475
ディスプレイに貼れって事?
以前耐震シート使って試したけど、あまりに格好悪くてね…
あと、このスピーカー、足の部分に青LEDが下向きに入ってて、足の所の印刷を照らす様な演出をしてる
なんでディスプレイの下に逆さまに設置すると、LEDがモロ目に入るんよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 08:51:04ID:9FmaKeDyイレクターでタワーって。。。
雨ざらしじゃどんなに防水しても3〜5年で腐るぞ。
5年後に倒壊すると見た。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 12:42:17ID:???0480名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 12:53:06ID:???両面テープは工夫して好きな様に付ければ?
J-112Aのフラットな部分に付けるとか
>>475の言う天板に貼り付けるとか(上に天板があるのなら)
それと>>470の言っているのはタイラップじゃなく>>473のサドルバンドの事じゃないか?
で、スピーカーに木ネジでサドルバンドを固定
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 12:54:27ID:???その人凄いな…馬鹿かw(褒め言葉)
数年後の状態でイレクターの性能が解るわけだな。
メーカーにとっても良い宣伝になるし、ユーザーにとっても作る物の幅が広がる判断材料になる。
しかし、奥さんがよく許してくれたもんだw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 13:12:56ID:???太径のイレクターか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 15:14:38ID:???逆にメタルジョイントは数年で強度無くなるような…
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 21:29:46ID:???ドブつけ亜鉛メッキ?の単管なみに持つわけない。
切り口の処理と、傷がついたときの処理しだいだろうけど。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 21:55:55ID:???亜鉛メッキか知らないけど、パイプ自体は処理されてるでしょう?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 05:38:42ID:???ベランダに設置したのは、切り口の処理というか、
ジョイントを接着しなかったせいだけど、2〜3年でけっこう錆びたよ。
ジョイント以外のところも傷がついたとこから錆びてた。
単管は野ざらしで、金属どおしガチャガチャしても、なんとかなってる。
まぁ、現場の足場用なんだから、2〜3年は余裕で持つもよう。
さすがに数十年は無理だけど。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 06:57:45ID:???処理内容は不明だけど
でも、切り口やキズの所からは一気に錆びる
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 18:34:47ID:dbmbDYafウチの簡易物干は2年で錆が浮いて来て3年でボロボロになった。
イレクターは外で使うものじゃないよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 11:32:30ID:???下手くそが作るからだろ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 12:25:10ID:???海まで2キロの海岸地帯だけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 12:53:39ID:???上手いヤツが作ったからだろ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 13:05:18ID:???よし、それじゃあ俺様は
国のために某尖閣設置用の灯台を
イレクターで作ってみるか!
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 23:04:48ID:???うちのタイヤラックもイレクターさ。でも、あまり雨が当たらないけどね。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 12:59:24ID:???ついでにコーキング
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 06:04:12ID:???そういう事をキッチリと>>476のタワーで出来ているか?
あれだけの物をミスなく出来ているとは思えないけどなぁ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 07:17:33ID:???0497名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 15:41:47ID:???詳しい方が居たら教えてください
ちなみにテラス(ひさし)を作りたいです
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 16:07:27ID:???ただ・・・現物見た事無い・・・
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 16:26:33ID:???イレクターは立派な説明書があるので頂いた
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/05(土) 10:05:48.70ID:gEGGIBWo0501名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 16:05:22.22ID:GQf3iF4h0502名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 19:10:40.94ID:???0503名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 21:35:24.26ID:???0504名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 06:00:08.54ID:???0505名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 11:36:17.73ID:???0506名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 18:51:22.84ID:???イレクターは三鷹のJマート
スペーシアは小平のコーナンで
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 21:50:35.67ID:bjjkRdZrホームセンターとかで買えないのが残念。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 10:30:25.06ID:hoqjyOJ4W780xD450xH660 天板4kg
ちょっとグラグラするなあ。剛性が足りない。
パイプのたわみかジョイントの問題かはわからないけど。
天板に手を置いて軽く左右にゆすると7mm幅くらいで振動する。
良いところ
・φ19mmでスリム
・分解可能だからいろいろ組み替えて試せる
×にワイヤーでも張ってみるかな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 14:29:23.94ID:???0510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 16:55:37.94ID:hoqjyOJ4ttp://pipe-kobo.co.jp/page291.html
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/19(土) 18:23:21.91ID:???どこで買うの?
スペーシアとかエレクターと互換性があれば、
ジョイントが豊富なのでなにかと便利そうだが。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 21:20:24.64ID:???互換は有るし安いよ。
会社で工具屋を通して買ってる。
毎日仕事で何らかの作品を作ってるんで、ジョイントはほとんど暗記してるw
強度を保ちつつ、いかにジョイントとパイプを減らして作るかで試行錯誤です。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/25(金) 22:07:55.36ID:???いままで作ったなかで、これはうまく工夫したなって出来のものある?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/29(火) 01:13:21.70ID:???アコーディオンみたいに伸縮するのが力作かな。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/29(火) 17:03:48.91ID:???そこだけプラジョイント使って接着するの?
┌──
│/←こんな風に取り付けるためのジョイント
│
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 18:28:24.39ID:???プラと違って角度が調整出来るから本当に便利。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 20:02:50.82ID:???0518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 01:51:25.92ID:???アコーディオンは面白いよなw
阿竹構造体もいいよ(イレクターだと作れなそうだが)
ttp://www.atake-i.com/works/meijyo.htm
>>515
ユニプラスリムならまだ斜め補強ができるパーツはなかったとおもう
箱組んで対角の横パイプ同士をつなげてトラスにする事はできるけどパーツ多くなるしなあ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 20:51:35.76ID:???0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 02:18:40.24ID:???0521名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 04:24:47.85ID:???0522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 21:42:07.39ID:???仕事の時で仮固定で調整したりする時はその方法を使うけど、家じゃやらないな。
0523イレクター初心者
2011/04/02(土) 23:39:55.29ID:/GysO3pl工具のような重たい物を入れてもスムーズにスライド出来る
机の引き出しのような、
引き出しを作りたいのですが可能でしょうか?
アドバイスお願いします。m(_ _)m
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 12:33:42.69ID:???0525イレクター初心者
2011/04/04(月) 00:33:45.71ID:4LNHylWgアドバイス有難う御座います。重心を意識しながら倒れないよう
な物を作ります。
そこで、教えて頂きたいのですが、引き出しはどのようにして
作ればよいのでしょうか?
使用する連結パーツの型式なども合わせて教えて頂けると
大変助かります。
宜しくお願いします。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 00:44:48.50ID:???0527名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 03:43:20.56ID:???スライドする部分もイレクターで作りたいの?
普通にスライドレールじゃなくて?
0528イレクター初心者
2011/04/04(月) 06:00:24.82ID:4LNHylWgスライドする部分は、イレクターでなくて大丈夫です(汗)
スライドレールを使って全然OKなのですが、
イレクターにスライドレールを取付ける方法としては
どのような方法があるのでしょうか?
アドバイスお願いします。m(_ _)m
(どのような連結パーツを使うのが、良いのでしょうか?)
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 18:41:28.87ID:nhotOz2d0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 18:41:53.66ID:???J−150Bで引き出し。
J−113Aとかでレールを取付るとか。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/05(火) 17:15:09.57ID:???0533名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/13(水) 10:33:33.26ID:v5ru8G+m車の作りって複雑で、実地で合わせながらみていかないといけないんだなあとつくづく感じた。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 04:04:58.52ID:???工場の改善に使うんで複雑な構造になりやすくて大変だし
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/17(日) 18:37:02.36ID:Eg9uG7HZ0536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/21(木) 23:29:36.72ID:9phgbjUVだったのに、接着剤をつけたらなぜか一部が盛り上がった。ベッドとしては
不完全だが、しょうがないorz
なんでだろ〜、なんでだろ?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/22(金) 00:52:51.10ID:948yrGk+0538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 09:16:43.72ID:pu+dizmiにしたんだけど、そのうちの1つが一部分盛り上がっちゃった。
2つの箱の高さが微妙に違う。しかも全体でなく、一部分が・・・
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 18:09:08.49ID:JKYQPHmP0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 23:58:50.36ID:eXFUZ6pC分かり難いね。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 15:10:17.85ID:v5lngOUf窓の両脇に2つ置いてシェードの窓側の柱にしたいのですが、
強度についてどう思いますか?
こんな感じで張りたいのですが、壁にも窓にも取り付ける場所がないので柱が欲しいです。
タカショーのHP↓
http://coolshade.jp/goods/awning/gsa-w24m.html
旗立て石は32cm四方、中心高さ20cm、重さ32kgでした。
最初に考えていたコンクリのポスト台は
幅は多分20cm前後で高さ30cm、重さ24kgです。
倒れることがあるのかな、と思い保留中。
パラソルベースは重いものでも22kgほどですが高さ30cmくらいあると思うので
そちらも考えてますが、直径が48cmくらいありうちの犬走りのスペースではギリギリです。
上端にパイプ接続用のジョイントをつけてそれにシェードを結びたいので
ジョイントがすっぽ抜けたりしなければいいのですが。
イレクターが石付近で折れる可能性も考えた方がいいでしょうか。
自立式オーニングも考えましたが高さが全く足りないのと十字に踏ん張ってる足の部分が
通路をふさいでしまいます。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 15:20:31.75ID:???シェードの面積にもよると思うけど
風で飛ばされることを心配したほうが良いと思う
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 16:05:15.78ID:???イレクターは根元近くにもジョイントを付けて、石と紐で結ぶつもりです。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 16:11:24.20ID:???風が吹いたらアッという間に・・・・〜・・・・〜・・
つI ←新しい通貨10万ベクレル
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 16:22:37.75ID:???いやいや、石ごと飛ぶよ、専門じゃないので具体的数値は出せないけど
ぐぐったら耐風計算のサイトが色々あるみたいなので参考にしてみるといい
飛ばないまでも倒れるのは確実、
もし根元が、ガチガチに固定されてても3m先で引っ張るとイレクターのパイプじゃ折れそうやし
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 16:28:02.39ID:???農業用の日よけとか、すごく軽くて風通すから、ほとんどチカラがかからないけど、
風通さないものだと、なにやっても、まるでダメ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 16:42:57.97ID:???よく通る道付近の家では毎年弛ませて張ってて日陰が気持ちよさそうだと思ったんですが、
もっと丈夫な柱にしたほうがよさそうですね。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 18:15:30.31ID:Sg2i839Hリンクのシェードは軽くても風を受けるからかなりの力がかかるよ。
窓の上方にでっぱりとかないの?
あれば地面とでっぱりで、突っ張り棒を両サイドに立てて、上の方に
アルミパイプを通してそこにシェードを張ればいい。
風の強いとき、台風のときは畳めるようにしないと、すっとんでくけど。
上にでっぱりがあれば、素直にこんなのがいいと思うんだが。
http://item.rakuten.co.jp/mckey/1579bfku/
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 19:41:56.52ID:???0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/27(水) 15:57:14.90ID:???1mくらい掘ってセメントで埋めればなんとかなるかも。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 20:56:17.00ID:???HJ-9ダブルパイプメタルジョイントで立ち上げたパイプから、
HJ-1で、横に棚を伸ばす事は可能でしょうか?
イメージ的には↓みたいな感じです。
━━┳┳━━
┃┃
━┫┣━
┃┃
━━┻┻━━
ダブルパイプジョイントのパイプ間にメタルジョイントの金具が(2本分)入らない気がするんだ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 20:59:40.97ID:???━━┳┳━━
┃┃
.. ━┫┣━
┃┃
━━┻┻━━
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 00:16:15.79ID:KNv7CpEBその間に入れるのはキツイのでは?
強引にやるなら先にHJ-1を取付した後に、HJ-9を付けるとか。
ダブルジョイントを使わないで、HJ-1を上下に付けてパイプ1本が簡単かと。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/08(日) 13:13:03.47ID:L+ayNLEk0555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/08(日) 20:21:00.10ID:???幅 180cm x 奥行き 35cm の棚板があります。
J-112A を四隅に置き、
間に J-123 を使用したパイプ2本追加すれば、
40kg〜50kg を乗せることは可能でしょうか?
*J-112A
___________________________
|* | | *|
| | | |
|* | | *|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑J-123
↑J-123
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/09(月) 00:30:52.63ID:???パイプ1本で乗せられる
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/09(月) 13:56:10.47ID:???0558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/09(月) 18:15:30.88ID:???別に2本でも問題ないけど。
0559555
2011/05/10(火) 01:19:13.63ID:???保持する部分がプラスチックだけなので不安に思っていましたが、
そんなに丈夫なんですね。
どうもありがとうございました。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/14(土) 17:32:08.59ID:???大人のベッドに子供の転落防止用の柵をつけたいのですが
____________
[____________] ←この部分
[_マットレス_]/
が180度手前に倒れるような構造のジョイントはありますか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/14(土) 18:39:03.92ID:???どのジョイントもガチガチじゃないから接着しなければ回るよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/14(土) 22:46:58.78ID:???>>561の言うとおり。
ヒンジ用としては、J-17やJ-147などがある。
下記参照。
ttp://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/pj_ex_hinji.html
0563560
2011/05/15(日) 01:17:10.73ID:???>>562さん
どうもありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ないです。
さっそく明日がんばります。
ありがとうございました。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/18(水) 23:29:32.21ID:???ゴーヤのネットのアングルにしたいと思ってます。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 03:02:13.21ID:???ホームセンターに大概あると思うが
近所に無ければネットで通販
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 07:04:48.66ID:NwLgg2wp0567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 11:20:39.67ID:???径違いの単管クランプあるから合うの探して。
強度を気にしないなら結束バンドでもOK。
>>564
ゴーヤーネット用なら普通の竿がいいんじゃね?安いし。
0568564
2011/05/19(木) 21:32:50.01ID:???最初は、電気工事用のパイプで考えていたのですが。
ジョイント部分の錆と貧弱な板厚でどうしようかと迷っているときに、
このスレにたどり着きました。ちょっといろいろ調べてみます。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/20(金) 14:31:54.44ID:???足場パイプいるの?全部イレクターでいいんじゃね?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/20(金) 15:29:44.96ID:???と解釈するほうが自然
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/23(月) 01:28:22.55ID:???そんなサイズあるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています