トップページdiy
1002コメント380KB

【パイプと】イレクター【ジョイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 09:10:40ID:???
プラスチック被覆の鉄パイプと多彩なジョイントで、
いろんな物が作れる矢崎化工の「イレクター」についてのスレ。

情報交換・質問回答・作品展示・アイデア・メーカーへの希望など、
イレクターを使ったDIYについて語りましょう。
イレクターサイト ttp://www.diy-life.net/

同様の他社製品「スペーシア」も可。
スペーシアサイト ttp://www.spacio.co.jp/
0358名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/07(日) 01:02:04ID:???
>>357
パソコンの底部分はどうなってます?
03593572009/06/09(火) 08:52:02ID:???
パイプを平面にとめるパーツ2個を
アルミ複合材?の板に付けてます。

板にきつく止めてあるので、角度も変えれます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 09:18:59ID:???
>>359
ベットサイドや病院に良いですね
どこかで見たことがあるなーと思っていたら、スタンドのない自転車用止めを思い出した
あれも工夫次第で組み立て式に作れる
0361名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 19:51:01ID:IYlbK9D5
バーベルのプレートを刺して保管するスタンドを作りましたが、
結構パイプが丈夫で驚いています!
0362名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 23:17:18ID:???
φ28のイレクターで、水槽台備え付けの照明スタンド作ろうと思ってる

「  ←こんな形

縦が130cmで、下部分は水槽にJ-30で固定するから、固定してない部分が80cm程
横は一番上で90度曲がって30cm程前に突き出す

突き出した部分に最高で5kg程加重掛かるんだけど、縦の支柱曲がったりしないかな?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 00:29:14ID:mOZie3ms
>>362
800mmの片持ちでも5kgなら余裕で耐えられると思うけど
念のためにヤザキに確認すると安心できる.
前に別の件で問い合わせた時はレスポンスよかったよー
0364名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 01:20:25ID:???
バイト先で使っている台車、プラスチックで軽量だけど強いなって思ってよく見てみたらヤザキの社名が。
折りたたみの機構を廃したら売っているイレクター部材で安く、同程度のものが作れそうだな。2段ポリトラーとか素敵ですし。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/02(木) 02:47:56ID:t3RJPc0Y

 イレクター初体験でかなり大きい植木鉢の台を作っています。砂利敷きの庭に置く
のですが、足の部分はどのパーツが適していますか。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/04(土) 12:55:06ID:???
>>365

庭の飛び石に使うような30センチ角のコンクリ板があるのでそれを敷いてゴム脚。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/10(金) 23:05:33ID:???
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/772.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/773.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/774.jpg
鉄道模型の土台として使ってる人もいるみたいだね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 22:04:13ID:BKmw0P+I
>>367
結構規模大きいな。
2層構造になっているのかな?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 23:00:22ID:???
入れくターってカインズホームに売ってますか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 23:35:21ID:???
イレくターで↓みたいの作ろうと思います。
ttp://www.minourausa.com/japan/display-j/gravity-j.html

上のページでは1本の縦バーにハンガーみたいのつけてますが、
自分で作る時は2本の縦バーを横バーでつなげ、そこにチャリをひっかけようと思います。

具体的にはこんなの→  П

高さ:2000mm
幅:400mm

それで、10kgくらいのチャリを一番上にひっかけます。

足回り(?)は2本のバーそれぞれを→ ⊥
見たいにしようと思うんですが、奥行きは何mmくらい必要ですか?

0371名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 01:02:31ID:???
カインズにもジョイフルにもホーマックにも売ってるよ。パイプと接続器具以外では
うちの近所の場合、ジョイフルにはカッターが数個、接着剤が1、2個、
カインズにはカッター、接着剤なし(取り寄せ?)、ホーマックには接着剤がやたら沢山、
という品揃えだった。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 09:21:29ID:???
うちの近所のカインズはスペーシアだな
0373名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/31(金) 01:29:12ID:???
初めてのイレクター工作
パイプに細かい傷が付きやすいのと、接着が難しいな
接着剤が多すぎて垂れたり、針先からポタポタ落ちたりと
パイプの表面が汚い感じに…・・
こういうのってコンパウンドで磨いたら綺麗に出来る?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/02(日) 15:42:54ID:???
スペーシアで工作してみたけど、パイプの樹脂の臭いがきつい・・・これって時間たてば消える?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/02(日) 19:46:38ID:???
作例のこととかなら答えようもあるけど
スペーシアそのもののことじゃスレチといわざるを得ない

ちなみに、風通しのいいとこに2日もおいとけば臭いは消える
0376名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/02(日) 22:57:36ID:???
答えようが無い=スレチ



意味和漢ね
0377名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 13:29:20ID:???
スレチといいつつも回答してるしいいんじゃね
0378名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 22:54:01ID:???
>>373
>接着剤が多すぎて垂れたり、針先からポタポタ落ちたりと

接着するときには吸い込む方向を下にする。
多すぎず、少なすぎず。あふれるほど入れない。
入れるときは軽く揺さぶって。

たらしたらあきらめる。(拭くと広がる)
乾いてからサンドペーパーとコンパウンドで。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 17:14:42ID:???
誰かイレクター・スペーシア専用CAD作ってくれないかな?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/24(月) 06:41:07ID:???
スケッチアップはフリーでいいよ。
あまりジョイントを作ってないけど、公開してみた。
ttp://atamadekkati.blogspot.com/2009/08/blog-post_24.html
03815652009/09/13(日) 22:27:18ID:JBwcPSdD
イレクターと市販のメラニン化粧板でシンプルな机を作りたいのですが
イレクターの説明書とか見てると

  l ̄l ←こういうのをイレクターで組んでその上に板を置くようなつくりが多いですが
そうではなくて板に四本のイレクターの足を
http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/image/illust/j-103.gif
使ってくっつけたようなシンプルな机は作れないでしょうか?
多分耐久性が落ちるととは思うのですが、どんなもんなんでしょ?
   

0382名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/13(日) 23:12:42ID:???
>>381
出来なくは無いが横揺れするよ
J103にリペット止めすれば幾分マシ程度
筋交い入れんと実用的ではない
0383名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 00:08:17ID:???
イレクターって、接着剤使わないとゆるゆるなの?
いくつか棚つくって、使いながら試行錯誤したいんだけど。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 00:48:08ID:???
>>383
メタルジョイントならしっかり固定できるし、ばらすことも可能。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 05:42:34ID:???
>>383
そうでもないよ。テープで仮止めでもいけるよ。
ただ、棚として使うには、強度はかなり落ちるだろうけど。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 09:29:57ID:???
>>383
俺とこは、組んでから紐で縛ってる。
結構何とかなってる。
持ち上げると、下のキャスターが抜けるのはご愛嬌。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 22:36:40ID:???
そうですか~
何となく想像できて助かりました。
メタルジョイントが最適かも
色々組み合わせみます
できたら、報告しますね
0388名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 23:25:41ID:XSXoy0bG
イレクターでうんていを作ってみたい
強度があまりに弱いかな?体重90瓩+動作に耐えられるといいんだが。
単管パイプだとソフトに見えないから…88
0389名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 08:08:00ID:sK03y4fT
屋根と壁つけたいんだけど
どうやって固定するのかな
0390名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 09:12:52ID:???
どの程度の屋根や壁を想定しているのかわからないけど>>1のリンク先の部品を見て検討してみては
0391名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 12:14:34ID:sK03y4fT
えとですね
家の中二階に押し入れ(150×150×120くらいだったと思います)があるんですが
かなりの手抜き工事で壁とかはただベニア板が貼ってあるだけなんです
それで押し入れの中に小さい小屋を作る感じで組んで間に断熱材やら壁つけたりしたいんですが
0392名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 13:29:49ID:???
どのパーツが使えるか使えそうか調べる気も考える気もありません
おまえら俺の求める物が作れるパーツ一式を提示しやがれです
0393名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 18:33:36ID:???
これで部屋の間仕切りやパーテーション
作った人っています?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 19:59:58ID:???
自宅裏の土間に屋根を付けようと、イレクターで骨組みを組んで波板を貼った
いきなり台風が来るんだが、大丈夫だよな
0395名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 21:30:54ID:???
>>394
実験台になってくれ
俺もイレクター+波板でデッキに屋根つけようかと検討中
そして画像ください
0396名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 21:32:48ID:???
>>393
キャスタ付いてる自立型のシステムパーティションならあるよ。
同じ構造の溶接遮光スクリーンとかも。
普通に安定する長さ(奥行き)の脚付けても良いなら簡単。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:01:16ID:???
>>396
それ、詳しく知りたいです。
高さ2m、横幅2~3mくらいのパーテーションを作りたいのですが、
枠組み作って、板は何にすればいいのでしょうか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 13:02:32ID:INphrFfp
なんでもいいよ。
安く上げたいなら発砲スチロールとか波板とか、布生地でもいい。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 14:35:42ID:???
ダンパネ類もいいんじゃないか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 20:50:11ID:???
>>398
安く上げたいですが、その二つは見た目がちょっと…
布はいいかもしれないですね!

>>399
ダンパネってプラダンのことですか?
DIY素人なものですいません。
ホムセンの広告見てたら、
「眼隠しや間仕切りに」ってプラダン(90×180)が
1980円で載ってました。なかなか良さそうです。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:05:23ID:???
>>400
>ダンパネってプラダンのことですか?

そうです。
プラダンの方が一般的だったね。

メーカーによっては、もっと安い物もあるよ。
安い物は概ね素材が薄いけど、枠付けて立てるなら、
それほど強度を必要としないから、安い物でもOK。

うちは屋内のすりガラスが割れたら、順次半透明のプラダンに入れ替えてる。
…ぬこが暴れまくって、時々割るのよorz
0402名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 18:18:07ID:???
http://www.diy-life.net/parts/panel-catch/index.html

このパネルキャッチを使って、プラダンを挟めばパーテーションになるかな。
でもプラダンの厚さが4㎜あるから入らないのかも。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 00:46:28ID:???
>>402
厚さはいろいろあるよ。
1.5mm、2mm、2.5mmは半透明のみ、
3mmからカラーバリエーションあり。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/16(金) 17:33:11ID:???
ありがとうございます。
近くのホムセンでは4㎜のものしかなかったので、
もっと大きい店に行く必要がありますね。

あと、脚の部分ですが、イレクターで出てる脚だと小さくて
パーテーションにするには安定しそうにないのですが、
何か良いアイデアがあれば教えて下さいませ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/16(金) 18:18:48ID:???
>>404
http://www.diy-life.net/special/interior/example/image/z008.jpg
0406名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/17(土) 05:34:46ID:???
>>404
一応リンクしておくね。
ttp://www.pladan.com/catalog/seat/pladan/index.htm
ttp://www.yamakoh.com/sheet/pladan/standard.html
ttp://www.pladan-sheet.net/cat19/standard.html

ぐぐれば他にも出る。
近くのホムセンでも、取り寄せできないか聞いてみるといい。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 18:55:25ID:???
>>405
>>406

おおっ!ありがとうございます。
なるほど、短いパイプを脚にしちゃえばいいのですね。
これは素晴らしいですな。

プラダンも各種サイズや色があるんですね~。
近くのホムセンか、今度郊外のデカイところに行ってみます。
仕事も一息つきそうなので、パーテーション作るために
時間を割きたいと思います。

本当にありがとうございます。
またよろしくお願いします。

0408名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 18:25:02ID:???
バイブと・・・
0409名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 05:49:18ID:???
女陰
0410名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 15:27:11ID:???
erectしました
0411名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:26:15ID:???
PVCパイプの販売価格が安い通販業者を紹介してください。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 19:40:32ID:???
てst
0413名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/02(水) 21:06:50ID:???
ヒンジジョイントの、ヒンジ側だけφ42の異径タイプは、ありますか?
04144132009/12/02(水) 21:09:36ID:???
すみません
↑の形状は、φ28タイプだとするとHJ-10です
0415名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 01:05:30ID:???
>>414
無いみたいだねぇ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 21:20:54ID:???
>>415
ありがとうございます
しかし、困ったなぁー
0417名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 22:35:44ID:???
「困ったなー」とだけ書いておけば、
問題解決のヒントが書き込みされるとでも思ってるのか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/04(金) 06:05:15ID:???
ボヤキや独り言まで面倒みることねえだろjk
0419名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/04(金) 09:32:58ID:UwKpZJUt
マシニング屋に、ワンオフオーダーしたから
ヒントなど全く必要無し
0420名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/10(木) 15:11:59ID:fnLu+QwK
工場での使い方には感嘆する
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20091210_334772.html
0421名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/10(木) 15:24:44ID:???
>>420
どこの工場でも人気
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0406/gyokai289.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0406/gyokai_442.jpg
0422名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/10(木) 15:59:51ID:???
こういうの見ると、バイト先とか大学の研究室とかでドカっと予算とって、でかい書棚とかPCラックを作ってみたくなるよなー
0423名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/11(金) 21:11:35ID:???
工場で使ってるけど継ぎ目の直角△のところが意外と邪魔だったりする
あれが強度のキモだからしょうがないが
0424名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/13(日) 17:18:22ID:???
何か勘違いなさっているようですが、医師はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
私は東大卒ですが、文科一類から理科三類までの並べ方にはちゃんと意味があります。
本当は偏差値もこの順になるように分けてます。
文科の場合は実際に1,2,3と大幅に易しくなっていくしとてもわかりやすいですよね・・・
理科の場合、論理的な思考が出来る頭のいい人が物理系研究者養成のための理一、そうでない人が生物系研究者養成のための理二・三,
その中でも末端のサービス業者養成のための理科三類が一番易しくなるように並べてあります。
また、三権に関わる文系を理系より先に置いて優越性を表示しています。
裁判官になれる人なら3日も勉強すれば医師国家試験で合格点取れます。
簡単なマルチョイで論述試験がある司法試験と比べたら屁のようなもの。
あの程度の試験に受かったくらいで他人を素人呼ばわりするのは傲慢ではないですか。
駒場の学生証番号は文一が1で始まり、文二は2,文三は3・・・理三は6で始まり、学生証番号もこの順になっています。私は1でしたけど。
何故か、偏差値が理三>他科類なのでみんな勘違いしているけど、東大の創設者は社会的地位の順番に科類を並べました。
ただ、最近は医師の質も落ちていて本当に理三が一番易しくなると思います。昨年度の足切りは400点で全科類中最低。
本当は価値の低い医学部医学科を騙されて高い値段(偏差値)で買ったことにはご愁傷様としか言いようがないです。
ネットオークションでとんでもない落札価格になってることがありますが、あれと同じですね。でも、自己責任だから文句言う資格無し。
今後の人生では貧乏くじを引かないように気を付けて下さい。そして自分の職能をしっかり果たして下さい。
奴隷という表現を使ってる人が多いけど、奴隷なら奴隷らしく不平を言わず黙って従って下さい。奴隷にしても質が低すぎます。君達は。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/13(日) 17:36:33ID:???
>>424
だから?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/29(火) 12:03:15ID:bVsJv/Lx
42φメタルジョイント充実頼む
0427名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 14:43:36ID:N6e4rQVF
カーポートが外壁まで届ききってない部分の庇作るぞー

横3000出幅500高さ2600 屋根ポリカ板2ミリ
雨どい付き

材料見積もったらイレクターパイプ+ジョイントで18000円
ポリカ板で11000円だから、大体30000円もするんだが
いっそメーカー品買った方が安上がりな気がする
0428名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 22:51:45ID:???
>>427
> いっそメーカー品買った方が安上がりな気がする
獲得する経験値コミだと作った方がお得だよ!
0429名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 23:51:33ID:???
2700も途中支持なしで28ミリパイプ流したら
途中で中折れしちゃうんかな?このイレクターって
0430名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 17:43:50ID:YaDJiecB
荷重がなければ折れない。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 22:49:27ID:HbChjCxl
イレクターでタイヤラック作ろうかと考えたけれど
単純な二階建て構造
2本+2本でも
材料費5000円超えるんですが・・・
普通に市販のタイヤラック買った方がいいですか?

イレクターで作るの好きだけれど
メリットが見つからないです、コノ場合。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 22:59:32ID:???
つーかタイヤは平積み基本だろ
パイプに乗せてたら変形も覚悟決めんといかん
0433名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 20:21:09ID:LFu7uvrx
>>431
タイヤラックを2つ作ったけど、
買った方が安上がりだと思いましたよ。
メリットねぇ・・・作る楽しさや好みの大きさで作れるコトぐらいかなぁ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 20:51:12ID:???
28ミリ=荷加重に難がある
42ミリ=継ぎ手が高すぎるし、異径継ぎ手のバリエーションが少なすぎる

そもそもコスト的にDIYのコンセプトから外れててダメぽ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 00:17:02ID:???
タイヤなら単管で組んでキャスター付けた方が移動とか便利だし
安く上がるんじゃない?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 19:00:41ID:Z1lkSzsx
DIYのコンセプト?
自分で作って安く済まそう、、、ってことじゃないと思うけど。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/17(日) 22:55:37ID:dAE+ZeQL
俺は安く済ませたいんで
ちょっと却下。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/26(火) 04:34:57ID:???
イレクターのメタリックゴールドのパイプΦ28に使える、安いジョイント無いでしょうか?
Φ25やΦ32はあるんですけど、Φ28は見かけないです
色が気に入ったのですが、いっそΦ25のパイプを自分で塗装した方が安上がりかな
0439名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/30(土) 14:00:19ID:???
水道管用のエルボとかチーズで合うサイズは多分あると思う
ただ、しっかり固定できるかは知らん
0440名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 03:15:09ID:iInVXeYg
ビニールテープでも巻けば
ガタなく固定できますかね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 11:55:21ID:???
>>440
できる
でも仮組み程度にしかならんから、強度必要なものならやめとけ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 02:51:26ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/giveup/10000376/
こういうのかな
回転止めネジ付とあるから、パイプに穴空けたらしっかり固定できるかも
ぱっと見、合うサイズがないけど
0443名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/17(木) 21:55:23ID:???
よぉ-っし!パパ無駄に広くて使い勝手の悪いシンクがある
ダイニングキッチンにカウンター作っちゃうぞぉ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/06(火) 01:25:57ID:???
そろそろ完成した頃かな?>>443
0445名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/06(火) 13:01:53ID:???
嫁さんに怒られてそうだな。
「キッチンに変なモノ置かないでちょうだい!!」とかw
0446名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/30(金) 13:47:38ID:QeQW+DfS
age
0447名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/28(火) 02:04:19ID:+mh4j4+k
すみません。質問です。
1 メタルジョイントは突き通り方向へも固定リングなど使わなくてもネジ締めで固定できるんでしょうか?

2 メタルジョイントの角度フリージョイントの突き通し方向の固定方法と可動軸のネジの関係が分からないのですが、
  軸のネジを締めると突き通し方向の固定も出来ると言う事でよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/28(火) 02:06:31ID:+mh4j4+k
すみません。
2に追加しつもんです。

軸のネジを締めると可動部分も締まって固定されますか?
04495342010/09/28(火) 17:19:15ID:???
>>447
1. ねじ止めのみで突き刺したパイプを固定出来ます。

2. 1番と同様に可動軸のねじを締める事でパイプの固定と角度の固定ができます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 00:38:41ID:???
>>449
助かりました。
どうもありがとうございました。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/02(土) 19:35:23ID:Z65Kq4BY
仕事で毎日色々作製してきたら、殆どのジョイントを暗記できるようになったよ。
スペーシアのほうが安いから大量に使えて楽。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 18:18:19ID:LFFzaUZO
質問です。
HJ-1のヒンジ方向への固定強度はどれ位期待できますか?

ゲームのハンドルコントローラーを固定する板に角度を付けて固定したいのですが、その基礎部分にHJ-1を使ってヒンジ方向の固定をしたいのです。
http://gtfgtfp.x0.com/
このサイトに有る画像のように板にハンドルコントローラーを乗せて、水平角度の調整にHJ-1のヒンジ方向の固定を利用できないか?と考えています。
ある程度の強度も必要だと思うのですが、どうでしょうか?
一つで無理なら二つ使用も考えてます。

HJ-1の突き通したパイプに板の重心を置き、HJ-1に接続した直角方向のパイプと突き通しのパイプに板を置いて、HJ-1のヒンジ方向で角度を付けて締め付け固定する方法を考えてます。

固定は実用可能でしょうか?
04534522010/10/04(月) 18:28:52ID:LFFzaUZO
http://cockpit.gozaru.jp/pc_rack.htm
いま見つけたのですが、ここの方の固定方法とと似た固定をしたいとおもっています。
この方はHJ-6で固定しているようですが、HJ-6の方がこういう場合の強度があったりするのでしょうか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 21:47:26ID:L/U7xWDd
>>453
イェス
0455名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/17(日) 04:57:43ID:ZrkZ2ujE
高須クリニック
0456名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/18(月) 23:08:56ID:M98QfFe9
最近気がついたんだが、googleのスケッチアップ使って設計できるみたいだね
http://www.est.hi-ho.ne.jp/atamadekkati/sekkei/sketchup_irector.html
面白そうだ
0457名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/20(水) 00:13:47ID:???
都内にイレクターのカットをしてくれるホームセンターありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています