トップページdiy
1002コメント380KB

【パイプと】イレクター【ジョイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 09:10:40ID:???
プラスチック被覆の鉄パイプと多彩なジョイントで、
いろんな物が作れる矢崎化工の「イレクター」についてのスレ。

情報交換・質問回答・作品展示・アイデア・メーカーへの希望など、
イレクターを使ったDIYについて語りましょう。
イレクターサイト ttp://www.diy-life.net/

同様の他社製品「スペーシア」も可。
スペーシアサイト ttp://www.spacio.co.jp/
0317名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/11(土) 21:27:46ID:???
>>316
>すこしの放射能ならかえって健康に

まじ?という事はウランガラスでも持ってると身体にいいのかな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 00:37:47ID:???
>>317
ラジウム温泉とかの話じゃないのか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/14(火) 21:22:13ID:???
先日のスピーカースタンド野郎ですが、完成したのでお見せしたいと思います。
http://imepita.jp/20090414/759320
首を痛めている方は気を付けてください。

見た通り、足のパイプの長さミスって安定とは言えないですが、蹴っ飛ばさない限りは大丈夫かなといった感じです。
あ、いただいたアドバイス通り、モルタルも詰め込んでます。ちょっと余ったけど、ようかんにして美味しくいただきました。
こんなに安く簡単に、それなりのクオリティで作れるとは思いませんでした。
こりゃ、毎週末にホームセンターでジョイント選びに没頭しそうだ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 11:26:17ID:???
>>319
初製作おめでとう
あくまで個人的な感想だけど、重心高いわりに足元華奢だなぁと思った
アンカー打つとか固定設置ならこれでもいいとして
そうでないなら地震とか特に横方向からの力で転倒しそうな・・・

まぁともかく、ホムセンのイレクターコーナー通って
あれこれと思案し妄想し、いろいろ作ってね
スレもほら・・・閑散としてるから活気がほしいしね!
0321名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 18:15:58ID:???
>>319
おめ。そしてあなたもイレクタリストの仲間入り。

イレクタリストとは・・

ヤザキのイレクターを使って工作する人。(妄想だけする人も含む)

イレクターを見るとなぜか萌えてしまう。
部品棚の前で部品をじっと見てしまう。時には差し込んでみたりする。。
何でもかんでも「イレクターで出来ないかな」「なんでイレクターで作らないんだろう」「イレクターでやれよ!」となる人。
差し込み代とか芯割寸法とか外側寸法をソラで計算できる人。
屋根勾配ジョイント類の組み合わせに熟知している人。
分解出来る金属ジョイントがあまり好きでないこと。(しかしそれはナイショ)
男の流し込み接着が出来る人。というかゼッタイそうなってしまう人。
可動部分を作るのが好きな人。というか作ることに萌えてしまう人。
ねじれや組み立て順にこだわりを持つ人。


ちなみに「男の流し込み接着」とは、パイプと各部品を接着するサンアロー接着液を隙間いっぱいに流し込んで最大の接着能力を発揮させようとする行為をさす。
だがたいていの場合、多すぎて流れてしまい部品類にその痕跡(男の洩れ跡)を残すのが常。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 11:28:16ID:???
ttps://www.yzk-shop.com/index.html

4/1から矢崎化工が直販始めたんだねー
これは便利になりそうだ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 22:58:42ID:???
直販開始!
と思ったけど、部材高くね
送料・代引もかかるし
ホムセンで買うとバイプを切断してくれるのが良いんだよな〜
0324名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/18(土) 04:45:59ID:???
イレクターってハウスとか建てられるだけの強度ある?
基礎と基本構造部に使って屋根は竹で組もうかと思ってるんだけど。

ジョイントの種類が豊富なんで気になってんだけど、やっぱ単管じゃないとダメかな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/18(土) 06:55:41ID:???
イレクターでぶら下がり健康器つくるわ
0326名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/18(土) 08:07:57ID:???
>>324
積雪は無いものとしても、問題は基礎との連結だろうね
ただのポン置きだと風に煽られてどうなるかわかったもんじゃないw
0327名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 07:42:19ID:???
>>324
イレクターの太いのが出たからそれを使えばよい。
だが単管のほうが安いのも事実。単管がキレイに繋がるジョイントも別のだけど売ってるので
DIYのお店で悩んでくれ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 22:30:12ID:???
ホームセンターのイレクターのコーナーって
折角の棚を単管で組んである店が多いような気がする

あれ、Φ25.4 の単管だよね?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 23:59:23ID:???
>>328
俺がよく行くホムセンのイレクターコーナーは
律儀に陳列棚はイレクター部材で組んであるが
汎用性が高い利点を生かした単管で組んでる店も当然あるだろうな
0330名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 09:30:00ID:???
俺もこれ使ってカーポート自作しようかと思ってるんだが
やっぱり基礎との連結が不安。
下は土のまんまの予定なんで、コンクリの重しみたいなのを
(ホームセンターで売ってるこんな奴→凹)
埋めてそこに固定しようかと思うんだけど、上手く繋げるような
部品なり方法なりあるだろうか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 10:30:04ID:???
>>330
参考になりそうなblogを見つけたので

http://diycustomcar.blog51.fc2.com/blog-entry-30.html

J-50A形状
https://www.yzk-shop.com/order/item/ere_buzai/J-xxGR/4979652158734a_z.jpg

blogにも書いてあるけど,このパーツ確かに売り場でみたこと無いかもしれない(笑)
隙間部分に流し込んだモルタルとガッチリパイプが食えばいいわけだから
埋め込む部分のパイプに穴あけて,ボルトか何かで釘バット的な形状にしてもいいかもねー
0332名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 11:04:14ID:???
>>331
おお、わざわざありがとうございます。
なるほど。しっかりセメントに食い込む形にすればいいんですな。
色々検討してます。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/28(火) 22:04:14ID:???
近所のホームセンターで実物を見てきたけど、細いパイプしかなかったorz
これでカーポートの屋根をつけるのはちょっと強度的に怖いなぁ。
実際、やってみたら意外といけたよ?とか、そういう人はいらっしゃいませんか?
雪が降るときは降るし、風も強い地域だからなかなか不安・・・
0334名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/30(木) 13:36:43ID:???
>>328
Φ25.4 の単管なんてあるの?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/30(木) 18:50:29ID:???
スペーシアのユニプラジョイント「UP06(通しT字)」って
ネジ部分を緩めたときに、T字の通し部分を滑らかに動かせたりできますか?

一番の理想は、ネジを緩めたときにプラスチックジョイント「PJ-102B(通しT字)」のように
ストレスなく動かしやすいのが理想です。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/01(金) 09:02:08ID:???
>>335
スペーシアに問い合わせるのがベターだね
0337名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/19(火) 20:10:23ID:4ah+1Rvd
今までホームセンターには、よく行っていたけど、
イレクターorスペーシアの存在に気づきませんでした。
使ってみて、いいんじゃないのコレッ!って感じであります。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/20(水) 00:22:48ID:???
>>337
是非何か作ってみてちょうだい!ハマるとたのしいよw
0339名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 02:36:30ID:???
パイプ、糸ノコで切れる?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 10:56:20ID:???
切れる
0341名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 17:24:17ID:???
糸鋸でも切れるけど、ちょっと金出してダイソーのパイプカッター買った方が結果的にコスパもメリットも良い
斜めに切るとかって事なら聞き流して
0342名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 18:16:33ID:???
>>339
以前に金ノコで切ったことあるが大変だった
341さんの言う通りパイプカッターマジおすすめ
0343名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 18:41:45ID:???
パイプカッターと糸鋸を用途に合わせて使い分ける
これ最強
0344名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 23:12:15ID:???
>>341
>ダイソーのパイプカッター
100均?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/22(金) 08:44:32ID:???
>344
太いの用は800円ぐらいで置いてる。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/22(金) 10:07:23ID:???
300円、400円、1000円だっけかな 税別
イレクター切れるのは400円と1000円のやつ。工具の質としてはまあまあだけど、この値段としてはコスパ高杉
糸ノコで数十分掛けて汚く(*1切断するより、パイカ買って数分でそこそこ綺麗に切る方がオヌヌメ
それだけで、工具代はペイできるでしょう

(*1 加工技術には個人差があります。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 09:56:20ID:???
イレクタってERECTAのパクリだよね?訴えられないの?
あと、矢崎総業と関係ないのに、会社ロゴもパクってるよね?
なんなのここ
0348名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 11:37:38ID:???
>>347
矢崎総業と矢崎化工のトップは兄弟だぞw ただグループに入ってないだけだろ
イレクターとERECTAは確かに語感は似てるかもしれんが、ERECTA買おうとするやつが
イレクターを間違って購入しねーだろw 何を争点に訴えられると思ったんだ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 11:41:56ID:???
訴えられるならすでにやってるだろうし
それがない時点でわかるでしょでしょ?
どうしても納得いかない・気になるなら電凸してください

イレクタで高さ30cm・4畳半の土台組んで
その上にコンパネ+ユニット畳を並べて、超簡易和風フロアつくったよー
強度を考えすぎたせいで激しく高値になったけど(・ε・)キニシナイ!
重量かさむけど木材でつくった方が安上がりで強度出せたなこれ・・・
そして完成してから「真ん中にコタツサイズの穴開けて
掘りゴタツにすればよかったなー」と気づいたが後の祭りorz
0350名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 11:47:00ID:???
>>349
おーなんかすごそう 是非外観をうpお願いします
人の作品を見せてもらうと、すごくインスピレーションわくんだよねっ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 14:29:57ID:???
ドウシシャとかいう会社が類似品出してるっけど、どっちがいいのですかね
0352名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 15:08:45ID:???
自分の用途・用法を満たすならどっちでもいいよー
0353名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 15:37:53ID:???
>>351
それは「イレクター」類似品じゃなくて、「エレクター」類似品だ。
スレ違い。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 16:25:09ID:???
エレクトー
0355名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 22:04:59ID:???
イレクタで机とテーブル作ろうと思って、サイト見てるんだけど、部品には棚板が含まれてないの?
まさか、自分で買って、ねじどめしないといけないとか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 23:23:56ID:???
まさかも何も、そういうもんだろjk
0357名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 13:34:56ID:???
パソコンテーブル作ってみたよ。
強度不足でグラグラなのは、ご愛嬌です。
http://www2.starcat.ne.jp/~yanagawa/canon/img_0016.JPG
0358名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/07(日) 01:02:04ID:???
>>357
パソコンの底部分はどうなってます?
03593572009/06/09(火) 08:52:02ID:???
パイプを平面にとめるパーツ2個を
アルミ複合材?の板に付けてます。

板にきつく止めてあるので、角度も変えれます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 09:18:59ID:???
>>359
ベットサイドや病院に良いですね
どこかで見たことがあるなーと思っていたら、スタンドのない自転車用止めを思い出した
あれも工夫次第で組み立て式に作れる
0361名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 19:51:01ID:IYlbK9D5
バーベルのプレートを刺して保管するスタンドを作りましたが、
結構パイプが丈夫で驚いています!
0362名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 23:17:18ID:???
φ28のイレクターで、水槽台備え付けの照明スタンド作ろうと思ってる

「  ←こんな形

縦が130cmで、下部分は水槽にJ-30で固定するから、固定してない部分が80cm程
横は一番上で90度曲がって30cm程前に突き出す

突き出した部分に最高で5kg程加重掛かるんだけど、縦の支柱曲がったりしないかな?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 00:29:14ID:mOZie3ms
>>362
800mmの片持ちでも5kgなら余裕で耐えられると思うけど
念のためにヤザキに確認すると安心できる.
前に別の件で問い合わせた時はレスポンスよかったよー
0364名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 01:20:25ID:???
バイト先で使っている台車、プラスチックで軽量だけど強いなって思ってよく見てみたらヤザキの社名が。
折りたたみの機構を廃したら売っているイレクター部材で安く、同程度のものが作れそうだな。2段ポリトラーとか素敵ですし。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/02(木) 02:47:56ID:t3RJPc0Y

 イレクター初体験でかなり大きい植木鉢の台を作っています。砂利敷きの庭に置く
のですが、足の部分はどのパーツが適していますか。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/04(土) 12:55:06ID:???
>>365

庭の飛び石に使うような30センチ角のコンクリ板があるのでそれを敷いてゴム脚。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/10(金) 23:05:33ID:???
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/772.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/773.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/774.jpg
鉄道模型の土台として使ってる人もいるみたいだね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 22:04:13ID:BKmw0P+I
>>367
結構規模大きいな。
2層構造になっているのかな?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 23:00:22ID:???
入れくターってカインズホームに売ってますか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 23:35:21ID:???
イレくターで↓みたいの作ろうと思います。
ttp://www.minourausa.com/japan/display-j/gravity-j.html

上のページでは1本の縦バーにハンガーみたいのつけてますが、
自分で作る時は2本の縦バーを横バーでつなげ、そこにチャリをひっかけようと思います。

具体的にはこんなの→  П

高さ:2000mm
幅:400mm

それで、10kgくらいのチャリを一番上にひっかけます。

足回り(?)は2本のバーそれぞれを→ ⊥
見たいにしようと思うんですが、奥行きは何mmくらい必要ですか?

0371名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 01:02:31ID:???
カインズにもジョイフルにもホーマックにも売ってるよ。パイプと接続器具以外では
うちの近所の場合、ジョイフルにはカッターが数個、接着剤が1、2個、
カインズにはカッター、接着剤なし(取り寄せ?)、ホーマックには接着剤がやたら沢山、
という品揃えだった。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 09:21:29ID:???
うちの近所のカインズはスペーシアだな
0373名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/31(金) 01:29:12ID:???
初めてのイレクター工作
パイプに細かい傷が付きやすいのと、接着が難しいな
接着剤が多すぎて垂れたり、針先からポタポタ落ちたりと
パイプの表面が汚い感じに…・・
こういうのってコンパウンドで磨いたら綺麗に出来る?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/02(日) 15:42:54ID:???
スペーシアで工作してみたけど、パイプの樹脂の臭いがきつい・・・これって時間たてば消える?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/02(日) 19:46:38ID:???
作例のこととかなら答えようもあるけど
スペーシアそのもののことじゃスレチといわざるを得ない

ちなみに、風通しのいいとこに2日もおいとけば臭いは消える
0376名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/02(日) 22:57:36ID:???
答えようが無い=スレチ



意味和漢ね
0377名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 13:29:20ID:???
スレチといいつつも回答してるしいいんじゃね
0378名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 22:54:01ID:???
>>373
>接着剤が多すぎて垂れたり、針先からポタポタ落ちたりと

接着するときには吸い込む方向を下にする。
多すぎず、少なすぎず。あふれるほど入れない。
入れるときは軽く揺さぶって。

たらしたらあきらめる。(拭くと広がる)
乾いてからサンドペーパーとコンパウンドで。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 17:14:42ID:???
誰かイレクター・スペーシア専用CAD作ってくれないかな?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/24(月) 06:41:07ID:???
スケッチアップはフリーでいいよ。
あまりジョイントを作ってないけど、公開してみた。
ttp://atamadekkati.blogspot.com/2009/08/blog-post_24.html
03815652009/09/13(日) 22:27:18ID:JBwcPSdD
イレクターと市販のメラニン化粧板でシンプルな机を作りたいのですが
イレクターの説明書とか見てると

  l ̄l ←こういうのをイレクターで組んでその上に板を置くようなつくりが多いですが
そうではなくて板に四本のイレクターの足を
http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/image/illust/j-103.gif
使ってくっつけたようなシンプルな机は作れないでしょうか?
多分耐久性が落ちるととは思うのですが、どんなもんなんでしょ?
   

0382名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/13(日) 23:12:42ID:???
>>381
出来なくは無いが横揺れするよ
J103にリペット止めすれば幾分マシ程度
筋交い入れんと実用的ではない
0383名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 00:08:17ID:???
イレクターって、接着剤使わないとゆるゆるなの?
いくつか棚つくって、使いながら試行錯誤したいんだけど。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 00:48:08ID:???
>>383
メタルジョイントならしっかり固定できるし、ばらすことも可能。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 05:42:34ID:???
>>383
そうでもないよ。テープで仮止めでもいけるよ。
ただ、棚として使うには、強度はかなり落ちるだろうけど。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 09:29:57ID:???
>>383
俺とこは、組んでから紐で縛ってる。
結構何とかなってる。
持ち上げると、下のキャスターが抜けるのはご愛嬌。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 22:36:40ID:???
そうですか〜
何となく想像できて助かりました。
メタルジョイントが最適かも
色々組み合わせみます
できたら、報告しますね
0388名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 23:25:41ID:XSXoy0bG
イレクターでうんていを作ってみたい
強度があまりに弱いかな?体重90瓩+動作に耐えられるといいんだが。
単管パイプだとソフトに見えないから…88
0389名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 08:08:00ID:sK03y4fT
屋根と壁つけたいんだけど
どうやって固定するのかな
0390名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 09:12:52ID:???
どの程度の屋根や壁を想定しているのかわからないけど>>1のリンク先の部品を見て検討してみては
0391名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 12:14:34ID:sK03y4fT
えとですね
家の中二階に押し入れ(150×150×120くらいだったと思います)があるんですが
かなりの手抜き工事で壁とかはただベニア板が貼ってあるだけなんです
それで押し入れの中に小さい小屋を作る感じで組んで間に断熱材やら壁つけたりしたいんですが
0392名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 13:29:49ID:???
どのパーツが使えるか使えそうか調べる気も考える気もありません
おまえら俺の求める物が作れるパーツ一式を提示しやがれです
0393名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/05(月) 18:33:36ID:???
これで部屋の間仕切りやパーテーション
作った人っています?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 19:59:58ID:???
自宅裏の土間に屋根を付けようと、イレクターで骨組みを組んで波板を貼った
いきなり台風が来るんだが、大丈夫だよな
0395名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 21:30:54ID:???
>>394
実験台になってくれ
俺もイレクター+波板でデッキに屋根つけようかと検討中
そして画像ください
0396名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 21:32:48ID:???
>>393
キャスタ付いてる自立型のシステムパーティションならあるよ。
同じ構造の溶接遮光スクリーンとかも。
普通に安定する長さ(奥行き)の脚付けても良いなら簡単。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 21:01:16ID:???
>>396
それ、詳しく知りたいです。
高さ2m、横幅2〜3mくらいのパーテーションを作りたいのですが、
枠組み作って、板は何にすればいいのでしょうか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 13:02:32ID:INphrFfp
なんでもいいよ。
安く上げたいなら発砲スチロールとか波板とか、布生地でもいい。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 14:35:42ID:???
ダンパネ類もいいんじゃないか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 20:50:11ID:???
>>398
安く上げたいですが、その二つは見た目がちょっと…
布はいいかもしれないですね!

>>399
ダンパネってプラダンのことですか?
DIY素人なものですいません。
ホムセンの広告見てたら、
「眼隠しや間仕切りに」ってプラダン(90×180)が
1980円で載ってました。なかなか良さそうです。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 23:05:23ID:???
>>400
>ダンパネってプラダンのことですか?

そうです。
プラダンの方が一般的だったね。

メーカーによっては、もっと安い物もあるよ。
安い物は概ね素材が薄いけど、枠付けて立てるなら、
それほど強度を必要としないから、安い物でもOK。

うちは屋内のすりガラスが割れたら、順次半透明のプラダンに入れ替えてる。
…ぬこが暴れまくって、時々割るのよorz
0402名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 18:18:07ID:???
http://www.diy-life.net/parts/panel-catch/index.html

このパネルキャッチを使って、プラダンを挟めばパーテーションになるかな。
でもプラダンの厚さが4oあるから入らないのかも。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 00:46:28ID:???
>>402
厚さはいろいろあるよ。
1.5mm、2mm、2.5mmは半透明のみ、
3mmからカラーバリエーションあり。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/16(金) 17:33:11ID:???
ありがとうございます。
近くのホムセンでは4oのものしかなかったので、
もっと大きい店に行く必要がありますね。

あと、脚の部分ですが、イレクターで出てる脚だと小さくて
パーテーションにするには安定しそうにないのですが、
何か良いアイデアがあれば教えて下さいませ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/16(金) 18:18:48ID:???
>>404
http://www.diy-life.net/special/interior/example/image/z008.jpg
0406名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/17(土) 05:34:46ID:???
>>404
一応リンクしておくね。
ttp://www.pladan.com/catalog/seat/pladan/index.htm
ttp://www.yamakoh.com/sheet/pladan/standard.html
ttp://www.pladan-sheet.net/cat19/standard.html

ぐぐれば他にも出る。
近くのホムセンでも、取り寄せできないか聞いてみるといい。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/18(日) 18:55:25ID:???
>>405
>>406

おおっ!ありがとうございます。
なるほど、短いパイプを脚にしちゃえばいいのですね。
これは素晴らしいですな。

プラダンも各種サイズや色があるんですね〜。
近くのホムセンか、今度郊外のデカイところに行ってみます。
仕事も一息つきそうなので、パーテーション作るために
時間を割きたいと思います。

本当にありがとうございます。
またよろしくお願いします。

0408名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 18:25:02ID:???
バイブと・・・
0409名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 05:49:18ID:???
女陰
0410名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 15:27:11ID:???
erectしました
0411名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:26:15ID:???
PVCパイプの販売価格が安い通販業者を紹介してください。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 19:40:32ID:???
てst
0413名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/02(水) 21:06:50ID:???
ヒンジジョイントの、ヒンジ側だけφ42の異径タイプは、ありますか?
04144132009/12/02(水) 21:09:36ID:???
すみません
↑の形状は、φ28タイプだとするとHJ-10です
0415名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 01:05:30ID:???
>>414
無いみたいだねぇ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 21:20:54ID:???
>>415
ありがとうございます
しかし、困ったなぁー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています