【パイプと】イレクター【ジョイント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:10:40ID:???いろんな物が作れる矢崎化工の「イレクター」についてのスレ。
情報交換・質問回答・作品展示・アイデア・メーカーへの希望など、
イレクターを使ったDIYについて語りましょう。
イレクターサイト ttp://www.diy-life.net/
同様の他社製品「スペーシア」も可。
スペーシアサイト ttp://www.spacio.co.jp/
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 11:39:51ID:???フリーのcad使った方がよろし
イレクターの部品は殆どcadデータにしてあるけど、ar_cad用だからなぁ(dxfは互換性に問題有り)
メタルパーツは正確にデータに出来ないし(出来ないと言うか、実物買わないとダメだし、第一めんどくさい)
つーか、矢崎に公開しても良いか聞いたらダメって言われたし
>クチで吸えばいいね。。
口で吸ったらリラックスしすぎて火星までぶっ飛びそうだ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 11:43:51ID:???>つーか、矢崎に公開しても良いか聞いたらダメって言われたし
うわ、スペーシアの件で神経質になってるんだろうか?
公開すりゃ設計が楽になるから、
イレクター使おうって人も増えるだろうに。
余所から公開が拙いなら、自社で公式提供しろよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 13:57:01ID:???仮にイレクターの設計ソフト開発がされ、サイトを通して配布されたとしても
イレクターを使ってみようという人が増える可能性はかなり低いよ
そう考えるのは、このスレにいる人のように
「すでにイレクターもしくは類似商品の存在を知っている人」だけ
存在すら知らない人はまず矢崎のサイトのことも知らないし
イレクターであれこれしようなんてことは思いつきもしない
もうちょっとイレクターの知名度・販売展開規模を考慮して物事考えようぜ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 14:44:53ID:???未だ検討中、なんか面倒くさそうなのでやめた、
という層は
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 17:36:09ID:???でもそういった人が再びイレクターに目を向けるかどうかは怪しい。
何しろ、一度投げ出しちゃってるんだからなwwww
その投げ出した理由が、設計ソフトで解消されるのであれば
戻ってくる可能性は十分にあると思う。
・・・そういった情報発信を積極的に矢崎がやれば、って前提でね。
楽天とかヤフオクに直営ショップ出すくらいやってくれれば
俄然現実味が増す話だけど、現状じゃそうもいかないだろうねー。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 17:49:22ID:???過去に去った人の同じ轍を踏ませないために
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 17:52:12ID:???パイプの交点や接点にジョイントが自動配置されて、
それがパーツリスト化されるだけでも十分なんだけどなぁ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 21:17:35ID:???外面から寸法が追える
ウチズラから寸法が追える
中心から寸法が追える
と、自由自在だからです。電卓片手にやればいいだけなんだけど「面倒くさい」んだよ。
PC持ってる人がかなりいて、というかDIYやる人は安く済ませたい=DIY=ネットで買い物・・ってことだ。
そんでヒマつぶしに色々やるのがすきなわけ。
カンタンデザイナー?みたいな積み木みたいに3Dで家を作れるソフトみたいなのでイレクターが組めたら(設計できたら)楽しいとおもうよ。
大まかな線を引いて
部品箱からパーツを持ってきて
線上で離すとピュって線上にくっついて
コーナーなどが決まれば自動でパイプをつなげてくれて
発注ボタンを押すと部品番号やパイプの長さや基本長さから何本取れるとかを自動で算出し
印刷ボタンで「判りやすい一覧表と購入値段を入れる枠つき」の紙が印刷できて
しかも「フリーソフト」「自動で最新版に更新」「広告付き(あるいはイレクター大賞に自動応募」出来るヤツ。
塗料メーカーとか棚板のメーカーとかとタイアップすりゃ出来るっしょ?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 21:35:00ID:???できたら当の昔にやってるってwww
矢崎がもっと広く宣伝活動していれば話は別だが
今のままじゃタイアップしてもその効果が期待できねえだろ?
そんな状態でタイアップしようなんて相手いやしねえよwww
もっと社会のやり取りをしっかりみとけ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 21:48:33ID:???適宜それを組み合わせて使えばいいだけの話でしょう
ヤザキの許可が要るのはそのデータを公開する場合だけ、個人使用なら何の問題もないですよ
専用設計ソフトなんかなくても余裕でCADで組み合わせ設計できますが何か?
フリーのCAD使い方がめんどくせえとか、データ用意するのめんどくせえとか
何もかもめんどくさいからヤザキに専用設計ソフト出せっていいたいんですね、わかります
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 23:37:14ID:???そんなに意匠権とかに引っかかる程の細かく形状トレースしたの?
設計計画に使うだけなのだから、機能だけを抽出したくらいで良いと思うんだが。
ただイレクターの名称は使えないので、部品名とかに注意は要る。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 23:58:38ID:???わかってるならいいじゃん。
ライトユーザー向けに、より便利な環境を提供して、
商品の売り上げを伸ばすことは、商売の基本じゃんか。
「PCのOSやアプリは自力でマシン語で組め」って言われたら、
今みたいにPC売れないだろ。
多くのメーカーPCには、邪魔くさいほどアプリがバンドルされてるじゃないか。
だからライトユーザーは買うんだよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/20(土) 08:42:28ID:???>フリーのCAD使い方がめんどくせえとか、データ用意するのめんどくせえとか
>何もかもめんどくさいからヤザキに専用設計ソフト出せっていいたいんですね、わかります
そうだけど? いまさら説明されないと理解出来ないおバカキャラなんてはやんねーよw
こんなところで突っ立てないでさっさと社内提案してこいよ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/20(土) 09:12:47ID:???本気で設計ソフト出してほしけりゃ
矢崎本社に懇願のメールでも出してください
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/20(土) 13:09:54ID:???おいくれくれくず。ここはDIY板だ。おまえはイタチ外
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 06:37:17ID:???これがメーカーの狙いだろ
つまり儲けになる訳だ
俺もソフト有ればいいなと思う
今やパソコン利用してのDIYなんで邪道じゃないだろ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 08:00:50ID:???むしろ当たり前だと思うよ。
本気で売りたいと思ってるならそういうことをしていくのが企業。
コンシューマ向けはテキトーにやってるってことだね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 13:40:12ID:???欲しいなら作れ、それがDIYだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています