【障子】建具総合スレ【サッシ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 18:40ID:o5ydmreo建具総合スレッドです。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 22:44:00.70ID:1dJkqtuu乾いたら少しはましになるかもだけど、全体に糊をつけるなら、紙の裏に全体に薄い水糊をつけて、板の方の端から3cmぐらい四辺に濃い糊をつけて、端から空気を追い出すように貼るときれいに貼れるよ。貼った後すぐ縁に沿ってヘラか定規を当ててカッターで切る。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 11:04:46.87ID:KhgCnIZMグラッツエ!やってみる
乾いてきたら昨日よりマシになった。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 10:49:09.73ID:nhHskKQg戸車調整したけど解消されず、クレセント錠もかからない状態です。
サッシ枠を外して水平垂直を出して枠をつけなおす、というのは難しいでしょうか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 22:10:39.08ID:YlEsKxsa枠がどのような収まりになっているかによります。
真壁で枠が簡単に外せるなら、レベルの取り直しは楽勝。
大壁で枠にモルタルや外装がかかっているなら、壁を切らなければならないので、素人では無理かも。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 02:22:50.04ID:oTB02AreGCDBF
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 01:02:11.35ID:UTAsuG6K0959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 10:31:43.54ID:hcwY9kIyhttp://www.liuguohaysuka.ga/tv/sp2018081815356.html
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 09:04:39.61ID:4DA3bAPk木材のサッシ?かな、あれのネジ穴がダメになってて、
それまで付いてたネジより長いもので固定してみたけど
すぐにダメになってしまって、仕方がなくブラケットの位置をずらそうかと思っていたところ、その板のサッシが
グラグラと外れそうになってしまってる。
これはもはや業者に頼まないとダメなのかな?
たぶん過去の住人がカーテンレールに洗濯物を干してたんじゃ
ないかと思われるんだよね。私もたまーに掛けることあったけど。
いい方法があれば教えて下さいな。帰ったら画像うpします。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 14:07:07.04ID:6Xi2g0r0写真見ないとなんともいえないな。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 07:41:58.56ID:a7kHWCZM汚くて失礼。
木のサッシ側のネジ穴はもうバカになってて、しかもその
木のサッシが外れそうになってます。
https://i.imgur.com/AOQze5U.jpg
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 08:41:17.35ID:SpOE+d81サッシでも建具でもないよ
木製の窓枠でしょ?
ブラケットがバールの様になっている
太いビスを抜いてブラケットを5センチ程内側に移動して、もう少し細いビスで止めれば止まると思うけれども枠の見付けが
狭いのでまた抜けるかも?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 10:42:58.61ID:a7kHWCZMありがとう。
そう、木製の窓枠なんだけど、これが少しガタガタして
きてるっぽいけど、ではブラケットをズラしてみて、
既設より少し細い、かつもう少し長い方がいいのかな、
そんなビスを買ってきて、木枠ごと固定できるかやって
みた方がいいかしら?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 10:43:34.05ID:a7kHWCZM0966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 13:33:32.24ID:SpOE+d81窓枠のガタガタってのが分かりにくいけれども、ブラケットの固定は既設のビス長でいけるね。
でも、ブラケットがテコになっているので、
レールに荷重が掛かればビスは抜けやすくなるし、窓枠にも何かしらの影響があるでしょうね。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 07:53:03.06ID:yrCvMRoC今写真を確認しました。
他の方も指摘されていますが、ブラケットがバールのようにビスを抜く力が強く働いているので、レール両端のブラケットをさらに外側に移動して、縦枠に固定してください。
ビスの大きさは、そのままで大丈夫ですが、ビスより細い径のドリルで下穴を開けてからねじ込んで下さい。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 08:07:31.43ID:yrCvMRoCもう1案。今ブラケットがついている木枠の上の壁部分に、位置をずらす。
木枠のすぐ上の部分は、壁の裏に下地がある場合が多いので、全体をそのまま上に移動して、壁に固定すれば解決。
ただし、ビスの位置に下地探し用の針をさして下地が有るか確認してからでないと、石膏ボードだけだと止まらない。(ボードアンカーっててもあるが)
この場合、ビスは30mm以上の長さはほしい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 09:09:26.24ID:8FjdIqb/縦枠にビス止めでテコにはならないけれども、木端にビスを止めると割れるかも?という恐怖
>>968
枠下地に止まったとしても、内レールのカーテンフックが枠に干渉するかも?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 09:13:00.77ID:8FjdIqb/間違った
>>962→>>967
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 16:54:30.74ID:wLTPdjq4なんでこんな場所に、こんな付け方したんだろう?
このブラケットは、下の部分が浮いていてはいけないと思うけど。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 17:06:59.39ID:wLTPdjq40973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 23:14:35.95ID:/n9RyEQ/なるほど、ブラケットがテコの原理でどうやってもすぐ外れやすい
構造なってるんですねえ。
>>968
それはちょっと冒険ですね、賃貸だし、あとでなにか請求
されたりしても怖いなあ。
でも本来は壁に付ける者ならば、ちゃんと固定さえされてくれるなら
やってみようかなあ。
壁をコンコン叩いてみて空洞じゃなさそうだったら。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 23:14:53.00ID:/n9RyEQ/0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 23:23:16.33ID:qMZEZTJuただビスのサイズが微妙に大きいような気がします。
曲がってるブラケットのビス
https://i.imgur.com/CUPaHdp.jpg
もう片側の、一応正常な方のビス
https://i.imgur.com/BRpJtkz.jpg
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 04:24:32.20ID:NFziEI+f壁につけてレールと木枠が干渉する場合、カーテンレール各メーカーから、
「カーテンブラケットスペーサー」が用意されているので、それを利用して見ては?楽天とかでも入手可能だろうし。
木枠に位置をずらして取り付けする場合は、下穴を開けてからビスをねじ込めば割れることはないので、直径2〜2.3mmぐらいのドリルで穴を開けてからやってみて。
ドリルを持ってなければ、100Yenショップでキリ買ってきて手開けでも良いです、ただしビス径よりでかい穴を開けないように。
0977名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:48:08.27ID:zi2j+E5Qブラケットスペーサー、ありがとう!それを買いにホムセンに
行ってみます。
木枠に付けばいいけど、既に木枠ごパカパカしだしてて
取り付けできたとしても、いずれ木枠こと外れそうで怖いや。
きちんと固定できれば誰にも問題ないだろうから、そちらで
やってみようと思います。
スペーサーらどこでも付くかな?壁をコンコン叩いてみて
音の硬い所を選んでみます。
0978名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:51:05.71ID:zi2j+E5Q木枠が既にガタガタなので、木枠ごと外れても怖いので、
ブラケットを木枠から外して、スペーサーを壁に付けて
みようと思います。
ありがとうございました。付けたらまた報告します!
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 15:10:23.01ID:mtxovGfw0980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 15:09:17.09ID:jiJf2pM90981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:05:58.23ID:90DjVdp+高っ!かなり遠くから出張して来たんかいな。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 22:47:00.84ID:xtEfzom20983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 00:01:25.01ID:7+aq6tkq0984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 05:16:03.58ID:5Jo2aVow申し訳ありませんが以下の内容でどなたかお願いできませんでしょうか
スレ名
【障子】建具総合スレ【サッシ】2サッシ目
本文
障子、ふすま、サッシ、網戸、…
建具総合スレッドです
スレが980を越えましたので次スレです
(次スレは980が立ててください)
前スレ
【障子】建具総合スレ【サッシ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 05:17:02.00ID:5Jo2aVow自分で襖(ふすま)を貼り替えてみよう
https://diy-ch.com/diy/5072/
網戸を自分で張り替えよう!
https://diy-ch.com/maintenance/591/
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 05:19:03.89ID:5Jo2aVow0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 12:52:13.42ID:fzX7qk5K【障子】建具総合スレ【サッシ】2サッシ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1557890824/
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 12:53:26.61ID:fzX7qk5K0989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 04:44:14.98ID:y/HVagagDIYで建具は難しいからかな
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:11:46.93ID:qfBZx4xC0991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:12:18.96ID:qfBZx4xC0992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:12:43.63ID:qfBZx4xC0993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:13:04.65ID:qfBZx4xC0994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:13:27.44ID:qfBZx4xC0995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:13:45.78ID:qfBZx4xC0996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:14:18.84ID:qfBZx4xC0997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:14:45.08ID:qfBZx4xC0998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:15:19.83ID:qfBZx4xC0999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:15:48.02ID:qfBZx4xC1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 21:16:09.50ID:qfBZx4xC10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 5531日 2時間 35分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。