【障子】建具総合スレ【サッシ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 18:40ID:o5ydmreo建具総合スレッドです。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 17:48:50.31ID:Ud5jW1e00771名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 17:40:24.33ID:M5TGiio3両針無いタイプとどう違うか知ってる人いませんか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 19:35:53.17ID:???木枠のボロ窓サッシがボロボロでいいかげんに、普通にサッシ窓にリフォームしたいんだけども
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 16:19:15.19ID:???木枠のガラス窓の建てつけが悪くなったから調整頼めるか聞いたら、「うちではやってませんよ」と
チョイキレぎみに言われた。
一応、ここ数年間でサッシのガラス窓の交換や、襖の張り紙の新調してもらったりとしてたんだが
去年の震災後からのバブルで忙しいのか、安い仕事はしたくないのか知らんけど最悪な気分にさせられた。
一応、来年の春ころに縁側のサッシ窓8枚をリフォームを頼むつもりだったけど、そこに頼まんわ
建てつけの調整は独学でDIYするよもう
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 17:32:14.21ID:???アルミサッシ屋さんっておちじゃないよね?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 17:34:02.59ID:oBKNriRsマルチするなよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 18:28:15.65ID:???建具屋だね。
名前に〜建具と付くくらいだし
マルチはしょうがないべ
書き込んでも、何日も放置してさ
マルチしたとたんに、ドヤ顔でマルチするなってレスしてさ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 19:27:26.35ID:7KOa85yG0778名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 15:28:52.90ID:???0779名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 00:28:43.70ID:FrCoAot2雨が入ってこないような滑り出し?
そんなの気にせず、引き違いや上げ下げ?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 19:17:12.26ID:???fixだな。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 01:22:17.31ID:???0782名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 12:04:08.15ID:???どっちが強いですか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 08:33:54.65ID:???古くからある町工場の畳屋でもやってくれますか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 13:15:11.32ID:???0785名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 16:34:59.84ID:???コレで安心して畳屋の戸を叩けます
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 03:24:08.75ID:???借家なので退去までには元通りにしておかなくてはなりませんが、かなり古い家で、私の退去後はもしかしたら家を潰して建て直しかもしれないという話があります。
なので新しい障子戸を入れるのは少々憚られ、破損した障子戸の数も結構あるので建具屋さんに修理をお願いするのもお金がかかりそう・・・と思い、
ホームセンターの木材でDIYできないかと思って、障子戸1つは修繕完了したのですが、
組子を組ませる溝(5mm)を切るのに丸ノコを使っていたのですが、2〜3回慎重に溝切りしないとならず、ふとトリマーの5mmストレートビットならば一発で5mmの溝切りができるのではないかと思ったのですが、
トリマーは障子戸の組子の溝切りに使えますでしょうか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 07:42:15.92ID:mwGMYr070788名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 10:18:24.96ID:???90度に真直ぐ切り込むためにはジグも必要でしょ。
鋸で巾左右の切り込みを入れノミで取るのが堅実。
狭いノミが無ければ百均のマイナスドライバーでもなんとかなる。
昨日放送の和風総本家の金沢の面取り雪見障子、面の取り方、なんじゃありゃー。
なんちゃって面取り障子だ。職人なら小口を出さない仕事しろといいたい。
専用のチグや刃を作ってやっていたうちの親父(引退)の偉大さを知った。
面取り障子の仕事、平成になって一回だけだ(親父作)。
>>773 俺ならすぐ飛んでいく。お得意さんは大事だよ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 21:17:33.82ID:RtFuIlCM4階なので落ちてしまわないか心配です。
ガラス屋さんに見てもらったところ、上で吊ってるから大丈夫とのこと。
そもそもこのタイプのサッシは外せないとも言っていました。
そんなものなんでしょうか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 21:20:54.87ID:???壁に埋めこんでるから大丈夫
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 18:00:21.34ID:???しかし両面テープだから糞面倒臭いな
紙と違ってたるみ直したり出来ないし
これでも破れるようならもうプラダン貼り付けるしかない
表面に障子紙貼れば貧乏臭くないでしょ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 23:35:58.70ID:???ワーロンでええやんか
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 18:01:33.80ID:???プラダンの方が安いし丈夫だし貼り付け楽だし
プラスチック障子紙とかアホくさ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/06(水) 16:27:55.25ID:OoGy7sM80795名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 21:15:56.72ID:???システムキッチン引出しのブレーキとか、流用出来ませんかね?解体品の出物があるか?ってのが、大問題であるのですけどね。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 08:26:35.06ID:???それで良いなら鴨居溝にネコばねをつければ良いと思う。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 20:27:44.81ID:???なるほど、あの閉まりきる直前にブレーキが掛かってジンワリ閉まって行くのは単純にブレーキとは言わないのですね。
量産引き戸みたいなアレを実現したいです。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 10:42:17.06ID:???ただ希望通りいくかは知らんよ。
建具って簡単に動いて見えるけど意外と繊細だよ
素直に近くの建具屋さんにいって新規製作でやったほうが良いとおもう
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 17:56:56.21ID:???二万円くらいで、丁度いいのがあるような事は工務店に言われました。
懐具合と相談しながら、見計らってみます。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/27(水) 11:24:51.79ID:IOfHJLND0801名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/27(水) 15:06:06.69ID:???板違い
建設・住宅業界
http://engawa.2ch.net/build/subback.html
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 22:56:55.80ID:5ES54eol0803名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/13(水) 21:56:08.69ID:???ちょっと勉強してみます。ありがとうございます。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 13:11:16.49ID:???東方、ふすま屋なんですけどマキタのパネルソーって、どうですか?シンクスとかんが、無難ですかね?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/09(木) 14:19:33.60ID:???俺は専門外だけど、スレをageないと誰も質問に目を留めないよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/12(日) 15:34:13.43ID:X5idvuMH0807名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/22(水) 19:31:48.66ID:???貼ったんですが接着せず、剥がし 古い物を剥がしたんですが
地が見えたようなので 茶チリ紙を貼りました。
この時茶チリ紙は霧水をかけてピーンと貼った方が良いのでしょうか?
それともそのままで襖紙を貼った方がよいのでしょうか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/23(木) 19:25:08.19ID:???0809名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 02:30:04.22ID:EqAeGtXeどこのメーカーのかわかりますか?
戸車がおかしいみたいなんですが
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 12:47:07.09ID:???でも同じのはまず売っていないと思う(数年でモデルチェンジして戸車が変わるようだから・・・)
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 16:35:48.36ID:???0812名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 20:53:10.28ID:???まさか平成25年だから…じゃないよなwww
そんなんじゃ俺はつられないぞwww
築年数で言えばいいものをよぉ
どうせ貧乏人が住んでる家は、
引違いのサッシだろうから、使用頻度の少ない方の本体に
付けてある戸車を壊れた戸車と入れ替えとけよwww
入れ替えた後で建付けが狂ってカギが掛からない…
とか聞くなよwww
んで、サッシメーカーのシールとかプレートが
どこかに貼ってある筈だから探せwww
小銭が貯まったら外した戸車とメーカーを控えて
ホームセンターか近くのサッシ屋に
持って行って取寄せれて貰えばいいじゃん
貧乏だからって1個だけ頼むのは恥ずかしいから
やめてくれよwww
今後の為に2枚分の4個注文しろよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 23:14:32.88ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 17:58:17.60ID:???茶ちり紙をピーンと張っても上手く行きました。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/25(火) 17:53:11.66ID:???部屋と部屋の間仕切りに半透明引き戸を使用しています。(引き戸2枚)
事情により1年間程、片方の部屋に光が入らないようにしたいです。
現状考えられる手段としては、ロールスクリーンを天井から付ける。
もしくはカッティングシートを引き戸に直貼りする。
の、2パターンです。
上記方法以外にも良さそうな方法がありましたら教えてください。
また上記方法に対するアドバイスなどもよろしくお願いします。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/25(火) 17:53:41.65ID:Wzx3goA7部屋と部屋の間仕切りに半透明引き戸を使用しています。(引き戸2枚)
事情により1年間程、片方の部屋に光が入らないようにしたいです。
現状考えられる手段としては、ロールスクリーンを天井から付ける。
もしくはカッティングシートを引き戸に直貼りする。
の、2パターンです。
上記方法以外にも良さそうな方法がありましたら教えてください。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/25(火) 20:36:49.28ID:???光が入らないっていう度合いによって違うでしょうが、
闇にするので無ければ、その方法でも良いとは思います。
けれど、真っ暗闇にするのなら、その引き戸がある壁一面を
かなり厚みのある遮光カーテンで覆うくらいしないとダメだと思います。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 17:13:32.21ID:???ちょちょいと終わらせるつもりが半日仕事になってしまった。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:???吉村障子っていうデザインの障子が欲しいんですが
どこそこがつくってる、という情報が得られません
これって建具屋さんに頼んでつくってもらうものなのでしょうか
それとも大工さん?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:LacTZYzyそりゃ建具屋だよ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:???ありがとうございます
相場とか全然わからなくて心配ですが
建具屋さんを調べてあたってみます
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:???テープは一度くっついたらその場で剥がすのは困難です
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 15:08:08.80ID:5/sjWnTE0824名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 12:55:14.39ID:Qnkmubkj0825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 13:25:08.50ID:???だろね。でもこれといった規格は無さそうだね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 21:01:51.35ID:???アサヒペンの障子紙の動画で、霧吹きで水かけてどうこうとか書いてあったような
見てこいよw
ちなみに、うちはアイロン張りのでうまくいったよ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/27(日) 16:59:33.69ID:???いまの襖の上に糊付きタイプのふすま紙を張ったら、元のふすま紙が水分で伸びてベロンベロンになった。
元の襖紙はコスト削減のためか隅にしか糊付けしてかったらしい。
それが伸びて、中央部で余った紙がしわしわに。
あわてて新しいふすま紙をはがし、古い襖紙を剥がして、ようやく先ほど新しい襖紙を張り終わった。
疲れた。
襖屋さんは、毎回古い襖を剥がしてるのかな?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 08:29:29.65ID:BDIQi5uY糊に何か種類があるのでしょうか?
それまでに貼ってあったものは障子紙側から白く格子がらが出てたのですが。
説明が下手ですみません。
誰かご存知の方がいましたらお願いします。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 12:25:09.63ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/08(日) 12:12:00.84ID:???これは一体何のためですか?
と
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 19:55:23.55ID:guHn0mQR0832名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 19:56:16.95ID:guHn0mQR0833名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 22:48:09.60ID:???行ってみたが、同じのがなくて汎用の安いのを買って来た。
まあ動くからいいか、てな感じ。
ネットで調べたらサッシメーカーの戸車、結構な値段したけど
一組だけ買った。もう少し簡単な構造にしたら安くできるような
気はするな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/21(火) 16:54:15.55ID:oiINwg3H切断加工して高さを3〜4cm縮めようしているのですが
既成品の場合、角の部分はどうやって接合されてるんですか?
溶接なら手が出せないので諦めるんですが…
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 13:00:38.06ID:???木粉粘土を見つけたんだけど、埋め込んだらどうなんだろ。
乾くまで使えないぐらいしか思いつかない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 17:54:53.85ID:FKVUmpxB溶接なんかしてない。ねじ止め。
実際のサッシを観察して理解できなければ加工は無理だろ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/22(水) 23:38:30.53ID:???敷居スベリでも貼っておけば?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 01:24:00.94ID:???黒くなるけどな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 17:18:52.41ID:???(普通の障子紙の障子と比較して)明るくて
すごくいい雰囲気だったんだけど
夜になってみると暗くなりすぎるかも?と気になった
0.45mmってのもあるのな、こっちはどうだろう
厚いと剥がれやすかったりするのかな
一般向けには0.2のほうばっかり売られてるよね
0.45使ってる人いませんか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 12:14:25.40ID:???http://storeuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/diy_almi_com?alocale=0jp&mode=0
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 09:23:15.93ID:???で却下されました。
そんなにまずいですか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 22:55:29.30ID:???歪むんならまずいんじゃないの?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 23:42:23.63ID:???自分で張れば問題なし。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 11:11:34.22ID:???>>843
ありがとうございます。
では貼ります。歪んだら歪んだで自己責任です。
背中を押してくれてありがとう。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 17:35:07.59ID:???凹の形に切るときプロの人はどうやってるんですか?
櫛状に細かく切り込み入れて折り取り、ヤスリで整えようかと思ってるんですが
簡単な方法ありませんか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/29(火) 10:30:40.34ID:n3yf/acthttp://ameblo.jp/sitauke01/entry-11414891388.html
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/30(水) 20:21:43.39ID:???細い鉄鋼ようの刃を準備。
先に細かく並べて穴をあける。
切り目を入れる。
少し径の大きい刃で開ける。
ヤスリで削るんでいけると思うよ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/30(金) 13:20:24.72ID:???レールは付いています。
YKKに問い合わせようにも型番のシールがはがれてしまっていて、確認できないのです。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/30(金) 17:10:19.60ID:???寸法測って色を指定すればサッシ屋でオーダーできるよ
サッシ屋には古いカタログもあるから写真とって行けば型番わかるかも
メーカーにこだわらなければホームセンターに取り扱いのあるOK網戸が手っ取り早いかも
http://kawaguchigiken.co.jp/products/amido/ok/index.html
夏を涼しくすごせるといいね(^o^)/
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/01(日) 18:54:29.19ID:???0851名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/01(日) 23:30:24.71ID:???こんな感じの物かな?
http://www.ks-takeda.biz/item/fd-30-h1820_sil/
正直素人には難しいとしか…お勧めはしないよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 20:06:22.91ID:pWF9fKoGhttp://download4.getuploader.com/g/DIY2ch/24/image.jpg
このような間取りで赤線・青線のところが間口です
押し引きする扉を付けるとした場合に、蝶番の位置と開く方向をそれぞれ御指南いただけないでしょうか
よろしくお願いします
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 21:40:28.13ID:YKKFOStr両側開きの蝶番使えば、開く方向とか関係なくなる。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 22:11:42.15ID:UXhvXJJx赤と風呂やトイレの間には、壁や扉は無いの?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:17:54.23ID:aHsK/vaD>>853
両開きにすると決めた場合、左右どちらに蝶番付けるのがよさそうでしょうか
>>854
すみません、風呂はユニットバスで前面には特有の扉があります
トイレ前に扉は有りません
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 09:41:50.96ID:8NQnnDjg自分だったら、青の左側を下方向へ、赤の上側を右方向にすると思う
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/06(水) 17:29:34.89ID:CyOF0DO6網が破れたから交換したい
網戸が破れやすいから今度はプリーツ網戸の類じゃなくて上下に上げ下げするタイプとかに交換したいんだけど、自分で出来る?
ちなみに、でかいホームセンター見てきたけど、そういうのは売ってなかった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/22(金) 21:56:38.50ID:A4OcpCP2付ける人いないんだろうけど、残念だ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 21:33:45.55ID:gUCWRlpCいつの間にか鍵を空回ししてしまっていたようでベランダに出るサッシがこう変形してしまっていた
自分で戻す方法があればご教示ください
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 21:51:41.31ID:D0GS7Jlfペンチでグイッと
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 22:34:24.74ID:lzAKSxooアルミの地金が出たところは何か塗らないと白粉噴くかも…
残念だけど色塗ったらそのままか、サッシ丸ごと交換かな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 21:42:01.58ID:G+r9Zo6Jプラスチックハンマーで根気よくコツコツ叩けば、ある程度修復できるかも。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 19:21:02.44ID:9YSHBerEおれは一票。ぽろり〜の可能性は否定しないwが、ロックが当たる事も無くなるだろうと。。
新築現場なんかじゃ、補修用の塗料(缶スプレー)も、見かけたが、買えるのかな?
詳細な色番号等が調べられれば、同色で塗るのは可能と。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 23:19:36.68ID:KTS7POiZサッシの取り付けで多少のキズとか付く場合あるけど、監督によってはダメくらう事もある
そんな時は専門の補修業者に自腹で頼むけど、大きさにも因るけど3万くらいかかるよ
だけどあの写真のは無理だと思う
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 23:00:15.06ID:fMvW9OaI1点質問させてください。
ドアストッパーが壊れてしまったので、同じものを探しています。
しかし、メーカーが不明のため、探すのに苦労しています。
実物にもメーカーは記載されておらず、
また、我が家はマンションなのですが、竣工?記録にも
ドアストッパーのメーカーに関する記録は残されていませんでした。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/46974434/2014-10-04%2022.53.37.jpg
もし、見た目でメーカーがわかる方がいましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 00:10:30.16ID:TBB1O7cU0867名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 00:14:42.09ID:TBB1O7cUレス無駄すまぬ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 07:22:23.40ID:9r1N0b2p被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/30(木) 04:37:07.44ID:dRA2fty20870名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/08(月) 21:29:46.17ID:8f5ZGrUc木の枠じたいが経年劣化でボロボロなので、寒さ対策もかねてサッシ窓にリフォーム検討中
窓は1枚じたい大きめ。窓4枚サッシにリフォームするのと
窓2枚にして、あとは外壁みたいなのにするのと、どっちが安い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています