トップページdiy
1002コメント384KB

【障子】建具総合スレ【サッシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 18:40ID:o5ydmreo
障子、ふすま、サッシ、網戸、…
建具総合スレッドです。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 09:49:15.35ID:???
>645
出来ると思うよ。ただしどこでもとは言わない。

少しイレギュラー的な仕事になるから、そういう発想のできる建具やさんじゃないとね。
具体的には枠をどうするか。その場合によってはピンチブロックなどパッキン類を使うのか?
レールなどはどうするか。

断熱に関しては木製という時点で有る程度決まるし、
それ以上はガラスを複層にするとか云う話でしょ。
06476452011/02/27(日) 14:49:21.70ID:???
ありがとうございました。こちら都下ですが木製内窓のメーカーが近くになさそうなので、建具屋さんも候補にいれてかんがえてみます。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 14:52:54.37ID:???
>>645
既設の窓枠材の中に引き違いの内窓を納めるのは出来たとしても、
新設の建具が既設サッシのクレセントに干渉すると思う

クレセントに干渉しない程度に部屋内にアウトセットで新規の鴨居レールを取り付ける

隙間風とか断熱性の事を考慮すると新規建具寸法は既設サッシ寸法よりも
大きく作る必要があるかな

>>656のピンチブロックなどパッキン類を新規建具に取り付けて、
既存の窓枠の見付け部分にモヘアなど使うと言うのも一つの案かも

0649名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/28(月) 18:03:33.26ID:o0Q0IPaC
YKKの雨戸の戸車を売ってるホームセンターってありますか?
1980年代によく使われてた奴なんですけど。
こういうのはどこが安いんでしょう?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 09:29:12.96ID:???
>>649
どこ在住?スーパービバホームとかビーバープロにはあるんじゃない?
0651名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/02(水) 21:01:05.45ID:???
>>649
まず、取り寄せが出来る店を探す事が先じゃないかな?
ガラス店に行って聞くのが確実だと思う。

大阪のホームセンターならコーナンPR○
0652名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 11:28:21.05ID:Ff/MGHI8
ハローワーク求人に建具職人の募集があったが
月25万で賞与欄は無記入だった・・・
0653助けて!2011/03/20(日) 13:24:13.12ID:???
今、障子をはがしてみたら、よく見たらアルミ障子でした…
中のところだけ木みたいです!
手元にプラスチック障子があるので張り替えたいのですが
端っこまで中に入ってるのでうまくはがせません…。
分解の仕方を教えてください。
マンションで最初からついていたのでメーカーも分かりません。
こんな質問でスミマセンがよろしくお願いします。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/20(日) 16:56:17.21ID:???
枠がアルミで中の組子が木製って事ですね?
分解する方法はアルミ枠の見込み部分(横面)の上下に
丸いゴム製のフタがあると思う。
そのフタを外せば穴の奥深くにプラスネジがあるので
そのネジを抜くと分解はできる筈ですが・・・

紙の部分だけをカーターで切ってから捲れば
分解せずに済むのじゃないかな?

0655助けて!2011/03/20(日) 17:11:56.27ID:???
>>654 ありがとうございます!
残念ながら側面にフタ的なものはありませんでした…

下は高さ調節するカバータイプのをはずすネジと、
上は謎のパーツがついているネジがあります
中の組子も良く見たらアルミっぽかったです
障子が張ってあったところがコーティングされてました。

障子紙の部分をざっくり剥がしちゃったので、
挟まっている間に紙が残っていてやな感じなのです。

引き続きお願いします
0656名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/20(日) 17:42:44.74ID:???
>>655
トステムとかサッシメーカーのアルミ製の内装建具のようですね。

中に入り込んでいる紙はそのままで、
見えている紙をカッターで切る方法が一番良いかもです。
剥がした後の毛羽立ちはお湯で濡らしながら
割り箸(竹ヘラがあればいいのですが)などで
擦ると取れますよ

アルミ建具の場合、次に張る紙?ワーロンプレート?は
普通の障子用の糊で張ると捲れる可能性があります。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/20(日) 17:47:51.84ID:???
>>655
書き忘れ

金属などで擦らず、組子裏のコーテーング(濃い茶色の部分)を
剥がさないように気を付けて下さい。
0658助けて!2011/03/21(月) 00:26:18.21ID:???
>>656 お返事ありがとうございます!

次に貼るのはアサヒペンのカラープラスチック障子紙です

破れないし、水ぶきも可ということで長く貼っておけるので
キチンと貼りたいなぁとおもいまして
しかも、南向きの和室なので日が当たってる時間も長いから
両面テープで貼っておくだけじゃ不安なんです。
はさんで貼れるならはさんでしまいたいんです。

とりあえず、コーティングは剥がさないようにカシカシしています!

ちなみに、窓はトステムでした!
同じメーカーなのでしょうか?

引き続きよろしくお願いします!!
0659助けて!2011/03/21(月) 15:58:33.05ID:B/mjGISU
その後更に詳しく調べてみました

三協立山アルミの障子みたいです
分かる方よろしくお願いします!!
0660名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/29(火) 16:40:44.77ID:WaoKFmFX
障子といったら最近これが連想される
http://ishihara.buzama.com/
0661名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/31(木) 23:39:19.85ID:AfPLITcZ
サッシの左下隅にクレセント錠が激突して壊れないよう樹脂製の部品が
付いてるわけだけど、これの正式名称が何ていうか知ってる人居ないだろうか?
割れちゃって交換しなきゃいけないんだけど探しようが無くて困ってるんだ
ホームセンターでサッシパーツ売り場にも置いてなくてさ
0662名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/01(金) 03:02:13.19ID:???
>>661
普通は障子ストッパーだが
メーカーによっては単なるストッパーってトコもある。

けど、あんなもの何でも代用できるんでは?
YKのなんかはレゴの小さなブロックみたいのだし
あんなのに皿穴空けて1個に2ヶ所ビス打ちし
上下框に2個付ければ十分でしょ

あと考え方として、障子に付けるんじゃなく
上下枠のレールに付けるのも有効だが
オレならこっちがイイと思うけど
0663名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 20:30:59.70ID:bRFQ9GVp
>>662
ありがとう
枠のレールに嵌めてある部品なんだけどやっぱりちょっとわからないね
25年前後前のサッシだし純正のが手に入る可能性も無いな・・・
ホムセンでゴムの塊買って成形してみることにするよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/13(金) 10:42:03.96ID:???
建てつけの悪いサッシに後付けで網戸付けても大丈夫かな?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/13(金) 13:13:05.63ID:???
普通に建てつけの悪い網戸ができるだけだから大丈夫。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/19(木) 23:47:45.89ID:qIGcxBMn
すみません、教えてもらいたいんですが
網戸の脇の部分に、はめ込むようになってるプラスチックの部品の名前がわかりません
虫が入らないように、上から下まで、するっと網戸の側の部分にはめ込むようになってる部品なんですが、名前はなんと言うのでしょう?
隙間ガード?でいいんでしょうか?

網戸とサッシのメーカーの名前は、一通り確かめたのですが、どこにも名前が打刻してなくて、どこのメーカーなのかわかりません
30年前のサッシなので部品も劣化が激しくて、そのプラスチックの部品を交換したいのですが、
ホームセンターで買った、ゴム製の「虫入らず」(名古屋のウチダ株式会社)という隙間ガードはゆるゆるですぐに外れてしまいます
0667名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 15:57:37.17ID:???
教えてください。
新築の2Fに雨戸付けたいんですが、リフォーム屋に行けばいいのですか?

HPで捜す限りサブ的であまりメインでは無いです。目の前が公園で外灯が明るく、遮光カーテンでも隙間から漏れるのが嫌で。ホームセンターは下請けにだすので好きじゃ無いです。
電動付ようとおもってます
0668名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/20(金) 17:11:00.38ID:???
近くの『○○サッシ』『○○アルミ』の営業所とか支店に電話して工務店を紹介してもらえば?

つーか、新築なら建てたトコへ頼まないのは理由があるのか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 02:42:31.64ID:???
>668
建てたとこに見積り依頼したが、1週間音沙汰無し
相見積りして妥当なほうにするつもり
相場知ら無いと、どっちの業者でも、いいなりなので。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 08:23:11.93ID:???
>>669
全然DIYの話じゃないじゃん。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 09:31:44.75ID:???
サッシ総合すれなら、DIYじゃなくてもよくねぇ
過疎ってるし拘るな
0672名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/21(土) 14:59:23.01ID:???
そもそも板違い。
建設住宅業界板行け。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/22(日) 11:33:11.02ID:???
質問します
自分で襖を張り替えようと思います。
色々調べたところ襖紙が織物系と紙系あるらしいのですが
プロや職人のようには綺麗に仕上がらなくても
素人にはどちらが扱いやすいでしょうか?
どちらも中ランクほどの製品の場合です。
よろしくお願いします
0674名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/25(水) 07:32:44.84ID:???
駆け込みで内窓つけて他の工事してエコポイントゲットと思ったけど…
手摺り…DIYでよくね?
トイレ…替え時ならいいけど2万pだけで急ぐのもね…
浴槽…UBだから急がないで安くなる分の方がでかそう
やめる方向になりそう。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 00:02:34.83ID:???
>>673
ホームセンターで売っている紙を使った事が無いのでどちらが扱い易いのかは解りませんが、
ノリ付きとかアイロンで張るとか色々あるようですね。
どのような紙を使いますか?ノリ無し?ノリ付き?アイロン?

まず、お宅の襖がどのような仕様(骨襖・スタイロ襖・ダンボール襖)なのかで
張り方が違いますので調べて下さい。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 01:29:01.41ID:???
>>675
ご返答ありがとうございます
通常の襖紙を考えています(自分で糊を塗る方法の物)
襖紙はネットで購入しようと思います。ホームセンターを覗きましたが
良さそうな柄のものが無くアイロンのものしかなかったので…
調べたところ自宅の襖は、べニア襖というものだと思います。
それまでの襖紙を剥がして、茶チリ紙を貼り、新しい襖紙を貼ろうと考えております。
06776752011/05/31(火) 21:29:42.37ID:???
>>676
紙に薄ノリを塗った後、巻き上がりが多いとか少ないとかはありますが、
決め張りの場合は紙裁ちをしないので、どちらの紙を使っても
さほど気にする事はないです。

既存の紙がきれいに捲れたなら、ベタ貼りでもいいのではないですか?
ベニヤ地に先浮けを掛けて決め張りするのは難しいと思いますので、
慎重に頑張って下さい。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/05(日) 13:51:07.59ID:???
最近は断熱障子なんてのあるんだ
フレクスターで出来たサーモバリアにデュポンのタイベック製の名無しとか
しかしまあ効果がはっきりしない割にぼったくりってレベルじゃない値段の高さよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 12:26:58.51ID:???
和室・窓ガラス側に小障子4枚 その上に縦170cm縦36cmの埋込み?はめ込みのような障子
ネットで調べたところ、出書院という部分らしいです。
(この部分は廊下側だと欄間の感じをみたけれど・・我が家は外に向かっていてガラス戸)

よく解りませんが、その埋め込みされている障子を外す方法を教えて頂けますか?
(持ち手は無し・縦36cmの高さ()1cm刻みで桟があり桟は鉛筆半分もない細さ)
2階・外側道路に面しているので、外すのは素人では無理でしょうか?
宜しくお願い致します。


0680名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 15:57:14.67ID:???
>>679
上に上げて、外す。
下の子障子と同じ原理です。
ただ、ものすごくきつく入れているはず(外すようには取付いない)
0681名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/12(金) 21:31:10.15ID:???
テラスドアの戸あたりゴムが切れてしまいました。
といっても横にではなく、たてに長くです。
挟まった部分とドアに面する部分が真ん中あたりで切れています。

これは自分でゴムを入れ替えられるものですか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/20(土) 08:52:33.11ID:HGTle69E
中古ドア資材、引戸資材買い取ります。

http://www.unuse.jp/
0683名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 17:01:10.22ID:???
強度がJIS比4倍の破れにくい障子紙って凄い
端切れに5kg位の重しのせて上下に10cm程ぶんぶん振っても何ともない
むしろ力入れて握りしめてた薬指のところが一点集中して破れた

あれなら大人の指でも余程高速に突き出したりしなければ平気だろうな
子供や猫パンチくらいではとても破れるとは思われない
紙が桟の一部ごと吹っ飛ぶ可能性はあるけどね
0684名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/29(月) 14:41:35.32ID:???
>>682
ずいぶんと身勝手な業者だな。
新品しか買わない? 返送料は自己負担?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/03(月) 20:27:42.41ID:/4WGOwmi
既出だったらスマン

クローゼットや物いれの扉についているボタン(押すたびに出っ張る・引っ
込むを繰り返すやつで、扉を開けるときは出っ張った部分をひっぱる)が引
っ込んだまま押しても出っぱらなくなりました。

これは何と言いますか?自分で交換できますか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/03(月) 20:30:51.22ID:???
外してホームセンターへGO!
0687名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/05(土) 23:49:05.16ID:/5if8Vtu
内窓を注文して自分でつけるのはこのスレでおk?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 20:52:59.97ID:???
教えて下さい。

なぜサッシの寸法特注範囲ってあんなに細かく決まっているのでしょうか?
特にガラスの種類ごとに右上に斜めの線が引いてあるのが理解できません。

最初は障子の重量制限があるのかと思っていたんですが重いガラスの方が大きな障子が可能だったりします。

エロい方よろしくお願いします。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/10(土) 23:55:36.30ID:???
蛍光塗料入りの障子にしたら日が当たるとやたら眩しい
しかも破れにくい障子だから穴あく可能性皆無
0690名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 21:49:36.36ID:hpj3JvEI
>>685
プッシュつまみかな
 付け方悪いと 変なくせが付いて 戻らなくなるときたまに有
0691名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 12:22:22.84ID:???
ゴム車で5p高の双輪キャスター欲しいけど
どこにも売ってない。゚(゚´ρ`゚)゚。
0692えり2011/12/22(木) 16:30:46.03ID:r3Gkmf3f
工具がどこよりもお得な値段で販売されてるよ


【ツールガレージ】
http://www.toolgarage.jp/
0693名無し@建具関係2011/12/30(金) 15:45:55.32ID:mSzHg6G9
大阪港区にある某建具屋。
仕事はそれなりだけど、店の人間(経営者たち)が人間的にサイテー。

いい顔して張替えの注文とかも取るくせに、
影で注文者や施主をぼろくそ言いまくる。。。

張替えなんて仕事じゃない、みたいに。

で、張替えじゃない仕事が入ると今度は、
和歌山の工場や工務店の人間がわかってない、わかってない、って
これまた影でぼやきまくる。。。

あんたらが専門屋なんだから、ちゃんとするのが当たり前だろ。
専門家じゃない人になら、教えて当然。

そのくせ面と向かって相手には、自分らの意見や見解をちゃんと
言えない(言わない)

こういうのが業界を貶める。。。

二度と付き合いたくないね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/05(木) 22:07:38.89ID:h6j4g3fv
>>693
そのくせ面と向かって相手には、自分らの意見や見解をちゃんと
言えない(言わない)

こういうのが業界を貶める。。。

二度と付き合いたくないね。

>>693に教えてあげよう。
「ひとのふりみてわがふりなおせ」
0695名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/07(土) 12:49:11.00ID:???
30%明るい
という障子に張り替えたら、ほんと明るい。
蛍光灯みたいに、白く光ってる。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/18(水) 19:19:26.57ID:???
ヤフオクでYKK APのフルオープンサッシのモデルルーム展示品を落札してリフォームした家に付けてもらったんだけど
アコーディオン網戸?っていうのが付いてて大工さんも付け方がわからない
当然自分もチンプンカンプンで、そもそも部品が揃ってるのか、どういう状態で付いていたのかすらわかりません
品川のショールームで聞いてみても、古い型のようで資料はありませんでした

YKK取り扱ってるサッシ屋さんに頼めばなんとかしてくれるものなんでしょうか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/25(水) 01:32:01.22ID:???
>>696
メーカーに問い合わせてみたら?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/25(水) 10:01:10.71ID:???
>>697
トンクスでつ
ショールームでは話にならなかったんですが、メーカーのサービス部門にでも聞いてみます
それでダメなら近所のサッシ屋さんに問い合わせてみるしかなさそうですね

元はここに付いてたらしきビス穴も空いてるんですが、なんか黒い糸が無数につながってて
はたしてマトモに付くのかどうかすら不安です
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/30(月) 23:50:24.87ID:???
ここはDIY板ですよ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/01(水) 21:59:58.61ID:???
いま和室に住んでるんだけど、障子ってカーテンより暖かいな。楮の和紙貼ってます。
訳あって遮音しなきゃいけなくなったのですが、和紙好きなんで障子は残したい。
和紙の裏にシンサレート(3M社不織布)貼って、障子下部の隙間埋めにスポンジ→パッキン変更でなんとか簡易防音障子で粘ってます。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/06(月) 09:00:10.75ID:???
同じようなこと考える人はいるもんだな
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/17(金) 22:39:00.71ID:???
素晴らしい日本の知恵だと思うよ。紙と木と漆喰の部屋って好きだ。
内窓ではなくて外窓の新型出てるみたいだけど、外窓がしっかりしていれば
内窓が紙障子でも十分いいんじゃないかな。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 16:33:22.21ID:???
どこか、樹脂サッシ売っている所をご存知有りませんか?
アルミサッシは以前ヤフオクに出ていたので落札してツインカーボをいれました。
ガラスパッキンは50メートル巻きがまだ沢山残っています。
今回は樹脂サッシで結露追放したいと思っています。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 17:44:15.80ID:???
>>703
トステムを始めとして様々な会社が作ってるんだから
代理店(工務店)でも聞いて見りゃ良いんちゃう?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 12:28:44.64ID:???
プラカ障子とかプラ系障子って
遮音は多少あるのかな
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 15:41:10.25ID:qP8u27lS
たいこ張りは?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 17:15:09.76ID:sJa6hwst
>>705
和紙よりは、かなりあるよ。
障子を閉めたことがはっきりわかる。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/29(木) 23:45:14.54ID:M2VJ574+
ドアノブの握り玉をレバー式に換えたいです。
バックセットという寸法を測ってみるとどうやら55ミリみたいです。

ここを見るとレバー式は50と60はあるけど55はないようです。
  ↓
ttp://www.kawaguchigiken.co.jp/lever_handle/pdf/mainte.pdf

ということはレバー式は諦めないといけないんでしょうか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/30(金) 13:36:36.23ID:IMCyF8Xr
ドアノブとか返品の可能性があるものはホムセンで買え。
綺麗に開けて合わなかったらホッチキスとかで止めて交換。
今のをはずして、戸の厚みとかを計ってホムセンに行けば
大丈夫だと思う。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 12:50:52.03ID:???
遅くなりもうした
>>706
 紙好きなんで検討に入っております。テープで張ろうかな。
>>707
 内窓(和障子タイプ)はすごい高いし重くなるので、
紙両面かプラ系で挑戦してみます。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 15:18:35.11ID:L33uOte6
敷居スベリ剥がして障子のハマりを深くしたいんですが可能ですか?
紙ヤスリなんかで粘着とればいいのかな
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 19:51:12.20ID:O/8pNwwA
一ミリ深くなるが滑りも悪くなる
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 01:31:46.27ID:???
足を1ミリづつ落とせばいい
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 09:43:47.26ID:UlecfI2J
>>711
外れにくくしたいんだろう。
本来は、剥がして、しゃくり鉋で彫り下げて、また敷居スベリを貼ればいいんだろうが。
道具を持っていないと無理だな。
粘着はベンジンを布に浸して拭き取れる。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 15:34:27.25ID:QcM9ijnX
溝以外の所にベニヤを細長く切って貼れ、段差が出来るけど簡単な方法。
溝を深くすると上側の隙間が大きくなるがいいのかな?

まあ、溝を触らないで外れにくくする方法もあるけど素人はしないほうがいいだろう。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 17:56:28.73ID:???
フラッシュの引き戸って作ると幾らぐらいする?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 21:31:12.22ID:???
ざっとみて\1.000〜\100万の間じゃね
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 21:35:22.81ID:rXZsp8Mg
レールの有り無し
片引きか両開きも言わないで値段を聞かれてもなあ
0719名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/13(金) 10:30:16.96ID:ZIR+vk7s
>>715さん
皆さんの案のなかでそれ採用させてもらいます。
薄い材木はヒノキ、蝦夷松、バルサが入手できるんですがどれがいいですかね?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/13(金) 13:43:28.93ID:hj4k+qA4
今年で廃業します・・・
0721名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/24(火) 10:32:42.48ID:0Xtj8HJ4
無垢の玄関ドアが反ってしまってきちんと閉まらない
外から思いっきり押せばようやくラッチが引っかかるって具合なんですが
こういうのはどうやってなおすの?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/24(火) 18:33:53.45ID:???
ラッチの受けの位置を変える
0723名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/24(火) 19:22:40.26ID:pzpHK2DB
ネジを緩めてラッチを手前にずらす。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/25(水) 15:23:58.75ID:3MgDNKwG
ジェットヒーターで炙る
07257212012/04/26(木) 21:37:51.72ID:v+z4qBhU
どうもです
いろいろ考えたんですが722氏の案でやってみようと思います
ありがとう!!
0726名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 15:11:05.38ID:???
質問させてください。
当方、サッシとかは全くの素人です。
築20年くらいのワンルームアパートのベランダサッシを半年ぶりに開けようとしたら、
カギが白いサビ?みたいなので固着して開きませんでした。
色々したのですが、最後の手段で、カギをサッシに留めてある
ネジを外して、カギごと外して窓を開けました。
再度カギをサッシに取り付けようとしたら、サッシの中で
金属パーツが落ちる音がして、ネジ止めが外れてしまいました。
ネジをあてがってもスカスカです。

この状態をリカバーする方法ってありますか?
新しいカギも付けられないですよね?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 15:29:25.03ID:???
>>726
磁石または横に立てて
0728名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 00:31:30.69ID:???
ちょっとお尋ねいたします。
自宅のサッシ(アルミサッシ・カナダ製と売主から聞きました)についてです。
場所は一戸建ての1階。今日の台風で風雨が窓に吹き付けて、サッシの
レール部分の溝(レールはプラスチック製逆T字)に水がたまり、最後は床にあふれてきました。

レールがプラスチック製なので、持ち上げてみると水抜き?と思われる穴が
端にあり、よく見るとそこから風が強まると、泉のように水が噴き出していましたw
針金や、長い結束バンドを突っ込んで掃除を試みましたが、水が抜ける様子はなく
とりあえず、防水パテで塞ぎ、それ以上の浸水はありません。

というわけで、水抜きの穴が詰まった?だけとも思えないのですが、
穴掃除はどのようにすれば良いでしょうか??

考えたのは、マジックリン原液30分漬け、その後掃除機で吸うか、エアダスター(パソコン用)
等で掃除、、といったところなんですが、なにアドバイスありましたらよろしくお願いします。

0729名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 21:34:00.69ID:ZQHQ5fgF
みなさまにお伺いします。
20年ほど前に建てた私の家の建具に使われている
タモの板目の柄がついたプリント合板を今も製造販売しているメーカーってありますか。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 22:09:56.81ID:???
どれもこれも画像なしかよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 22:58:52.09ID:???
>>729
プリント合板のメーカーなんてググれば出てくるだろ?
内装建具のメーカーだとか既製品じゃないのかとか調べてから聞けよな?
だいたい面材が解ったところで入手ルートがあるのか?
てか、加工できるのか?




アイカにはプリント合板は無いからな!
プリント合板ならクトク産業とか千代田工業のスカイボードのサンプルなんかを取寄せてニヤニヤするなよ!

0732名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 12:16:46.12ID:???
建てた工務店に聞けよ、下請け建具屋が知ってるんじゃないのか?
07332792012/06/22(金) 21:40:05.69ID:yyVXltPg
シートメーカーさん4社、合板メーカー30社ほど聞いてはみたもののタモ板目はありませんでした・・・
工務店さんは仕事を回さないと教えねぇ。とのこと。
木目にこだわってる職人さんでストックしている方はいませんか。
07347292012/06/22(金) 21:45:55.14ID:yyVXltPg
↑729でした。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 22:59:21.16ID:???
>>726
ネジを緩めてクレセントを緩めるが正解。
座板は磁石でくっ付くかねえ

>>729
サンゲツのリアテックで似たのを探せば?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 23:14:42.50ID:6kvGFtyG
どっちにしても新品と使い古しで色は合わないよw
新しい木目を選んで全部張り替えが正解。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 00:47:38.20ID:eQpeUis/
ふすまの張り替えを下地からやっているのですが、枠が傷んでいるので自分で新しくつけようと思っています。
元の枠と同じ太さの、無垢桧の角材を使う予定ですが、角材に何か処理をした方がいいのでしょうか。
あと、枠を付ける際にそのままピンパ釘?で打ち付けて大丈夫ですか?キリで穴を開けてからの方がいいですか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/26(火) 08:52:35.71ID:dx7WcrOO
本当は上側にホゾ加工が必要
襖と縁に隙間が開くなら開かないようにに処理
立て付け加工

せっかく縁をのけて張るんだから、受紙を使って浮かさないとアクが
出てきたり骨組みが見えたりするから注意してね。

ピンパ、折れ釘、スクリュー釘、ビス特に決まりはないけど縁の色
の釘を使ったほうがいいよ。 by表具屋さんより
07397372012/06/26(火) 19:17:13.79ID:eQpeUis/
>>738
プロからのアドバイス、ありがとうございます。
がんばってつけてみます!
0740名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/01(土) 18:13:40.73ID:???
すいません。この写真の窓の下についてる部品の名称
わかる方いますでしょうか
ttps://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3fb/siroari/E3818AE99B9BE6A798EFBC86E3818AE88CB620008-746da.JPG
0741名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/11(火) 11:41:28.80ID:???
>>740
伝い水防止水切り、サッシサイド水切り
0742名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/12(水) 15:08:43.35ID:8VztZ+s/
レバー式のドアノブを下げても空錠が動かないのでドアの開閉が出来ない、
ドアノブを上げると空錠が動くのでドアが開閉出来る。
という具合に故障したみたい、
ドアノブと空錠を取り替えるしかないですよね? 注意点などありますか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/12(水) 20:36:48.38ID:???
ラッチだけ交換すれば直ると思うよ
バックセットだけ気をつける
0744名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/12(水) 21:27:56.12ID:8VztZ+s/
>>743
いまのラッチを外してホムセンなどに持って行って
同じ寸法のラッチを買ってこればいいのですね

ドアノブ自体は川口技研のJL-20-1Mに似ているような。
ラッチにALPHAって書いてある
0745名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/12(水) 21:57:25.87ID:???
>>744
レバーの戻しスプリングが折れている可能性もある
ラッチだけの交換よりも、一式交換するほうが無難かも?
バックセットとフロントの寸法に気をつけて買うようにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています