トップページdiy
1002コメント384KB

【障子】建具総合スレ【サッシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 18:40ID:o5ydmreo
障子、ふすま、サッシ、網戸、…
建具総合スレッドです。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/24(月) 23:22:53ID:???
雨戸の戸袋(アルミ製)を外壁と同じ色のモルタル塗りにしたいんだが。
施工方法plz
0524名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/27(木) 23:41:58ID:???
>>519
スペーサー内の乾燥剤の期限切れですね
穴が開けたければ硝子と硝子の間の黒い部分から空気層に向かって
開ければ問題なく開くと思いますが穴を開ける際のアルミ(スペーサーの)
切り粉が中に入ってしまうでしょうね。
20年も頑張ってくれた複層ガラスですから、十分費用対効果は出たのではないでしょうか?
>>522が言っているようにこの際奢ったらいかがでしょう
0525名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/06(日) 18:03:56ID:6AuN7prl
この業界は仕事が沢山あり絶えないと聞きましたが本当ですか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/06(日) 22:30:22ID:iiYSHbd7
少なくともうちは大忙しであります
0527名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 14:44:38ID:99RzOKO9
思うにこの業界職人と作業員で構成されていて

フラッシュの三次元蝶番とか、ストライクとか加工できない作業員クラスの連中は
安さしか売りがないわけであって所詮開き戸1本1000円以下での取り付けが主

職人ともなれば技術が伴わなければ意味がない
まぁ最近の連中の大半は作業員であって職人ではない
作業員には軽い加工しかできないだろうし
結局今時期忙しいとか言ってる会社は
作業員クラスが多い会社ってことだとおもうぞ

ましてや大手の建具のメーカーですらつぶれてってんのに
少なくても10年前から比べたら2/3か半分くらい減ってるな
0528名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 20:34:28ID:???
狭い。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 21:46:02ID:???
ほんと忙しいよね
夏場なんて休み取れるかなってレベル
このご時世、幸か不幸かってもんだけどさ

でも建具って中国とかに仕事回らないのかね?
他製造業は中国での生産がバンバン進むようになって国内工場は虫の息らしいけど
0530名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 11:52:59ID:???
回ってるよ
バンコクと大連にトステムの工場がある
0531名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 18:51:50ID:???
ここも繁盛して潤ってるようです。


製材・材木屋さんの雄叫び10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1264433563/
0532名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/14(月) 19:07:21ID:WDe1Qygb
どこが忙しいんだよ
ヒマすぎ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/14(月) 21:56:25ID:???
忙しいとは羨ましい。私も肖りたいものです。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/15(火) 21:05:59ID:???
忙しいって人はこれからヒマになるって考えないのか
0535名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 04:00:49ID:???
どうすれば忙しくなりますか。今から私はアルバイトです。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/16(水) 20:02:26ID:???
床の間のニス?が剥げて普通の板になっている部分があります
これを綺麗に直すにはニスを塗ればよいのでしょうか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/22(火) 15:02:44ID:???
雨戸の立て付けが悪くなった?
上下の引っ掛かりが少なくて、直ぐに外れそうなんだが、どこを直せば良い?
0538名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/22(火) 15:56:10ID:eeVKdxGY
>>537
どんな雨戸かもわからん。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/03(土) 17:27:34ID:mmSvAgi7
素人質問にお答えいただければと書き込みしました。

室内建具についてなのですが、デンセイのオートヒンジという金物は、扉を開いたあとフルオープン時には、約90度で扉がロック停止し、ロックの範囲外は半自動に扉が閉まる(ゆっくり閉まる)機能を備えたヒンジなのでしょうか?

金物の図面などをWebなどで拝見致しましたが、素人の私には正確な情報を得られることができませんでした。
どなたか易しく教えていただけませんか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/03(土) 22:24:33ID:???
その金物の機能について詳しくないけどネットで
検索してメーカーのお客様サービスセンターに
問い合わせしたほうが建具屋より詳しいよ。
建具屋もソース元は取説か問い合わせだからね。

シンプルでゴメンね。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/04(日) 16:52:07ID:???
>>540

質問者も、そのぐらい判ってるだろーにwww

シンプルてーか、答えにならないならレスしないほうが、いいぞwww
0542名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/06(火) 06:19:29ID:???
>>539
随分むかし(25年程前)にアーチドアが流行った頃には使った事があるが
詳しいことは忘れた。
ストップ機構付きはたしか品番の末尾にSを付けた記憶があるぞ?
ストップ位置が任意の位置じゃあなくって固定位置(90°くらいだった)しか効かない
んで、クレームが出たことも思い出した!すかさず設計士に振った。
ドア重量やサイズによって使うシリーズが色々あったんだが、今も残ってるのか?

あと、取付部位(ビスの部分)に相当負荷がかかるんで、下地がやわだと逝かれてしまって
他業者の施工したドアを良く修繕したなぁ・・・といってもビスのサイズ(長さだけ)
うpしかないんだが・・・
0543名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/06(火) 16:11:16ID:1Jz7KQrq
ある程度まで開いたら任意の場所で止まるんじゃなかったっけ?

何年か前に修理に行ってピンを入れ忘れて横のネジを回して
がしゃってバネを緩ました事がある
床に踏みつけてペンチで力ずくで回して直したがw
0544名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/07(水) 06:23:58ID:???
>>543
クレームを受けた記憶はあるんで、多分色々な仕様があったんだな?
カタログを見ながらイチバン合ってそうなのを選んだつもりだったが
自分のミスだったのか・・・
0545名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/08(木) 00:05:59ID:???
在日支配下の日本のマスメディアは報道しないが、
在日・帰化人集団の民主党が強行しようとしていること。

外国人地方参政権  : 外国人が日本の政治に参加、対馬は韓国領に 沖縄は独立後中国へ
外国人住民基本法  : 密入国者も5年居れば日本人に  参政権も取得
重国籍容認       : 中国人や北朝鮮人が日本の警官や自衛官に 既に警官の在日率高し
人権擁護法       : 在日韓国朝鮮中国人に逆らえば、問答無用で罰金、拘留つるし上げ
人権侵害救済法     : 人権擁護法と同様 言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下
ブロッキング      : ネット検閲、児童ポルノ規制名目で反政府サイトを規制
放送法改正       : ネット検閲、中国以上の言論封鎖へ
中国人ビザ年収要件撤廃 : 観光ビザでの不法滞在者が10倍以上に
1000万人移民推進 : 犯罪増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で移民の生活保護支給
北朝鮮人権法改正  : 脱北者が日本国内に定住可能に
沖縄ビジョン        : 人口130万人の沖縄に年間3000万人の外国人 沖縄を中国へ献上
東アジア共同体構想 : 日本の主権を委譲し、日本は中国の属国へ
パチンコ換金合法化 : 違法行為が合法に  (既に年数兆円の売上金が韓国・北朝鮮へ)
夫婦別姓容認     : 日本の家族制度と社会の破壊、中国・韓国式の婚姻へ
戸籍制度廃止     : 家系の破壊、総身元不明人で犯罪多発へ
日教組教育        : 日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導 現在28万人 在日率高し 
靖国神社代替施設  : 日本人は永久に譲歩し続け、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置 : 日本人は永久に謝罪し続けることに
鳩山談話        : 日本の歴史観を全否定  一方的な謝罪へ
祝日法改正       : 連休減少、祝日・休日を地域毎に解体 
0546名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/30(金) 12:44:51ID:???
今日引き上げた戸襖剥いだらべニアが剥離
この物件あと戸襖七枚あるんだけど。
べニア、タイプ1使って無いの?教えて建具屋さん?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/30(金) 19:16:55ID:???
戸襖に耐水合板なんて使ったことないよ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/30(金) 21:57:05ID:???
546です。
襖屋なんだけど、建具屋さんはべニアの張替えしてくれないんだよね。
寿命ってことかな?でも紙剥がすまでわからないから困るだよな
0549名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/08(日) 20:03:02ID:TswmfMBy
この業界今メチャ忙しいんだって?
体大事にね
0550名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/14(土) 16:29:08ID:???
引き戸が壊れたので修理しようと あわせてあるベニヤ板
剥がしたら 思っていた構造と違ってたのでびっくりした



0551名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/27(金) 00:40:29ID:wHhTYKJl
建具屋を廃業して13年。
40前に転職したが40才あたりが転職するのには最後の機会だろうな・・・
これより遅いと転職は厳しい。
親子でやってる所は大変だろうな。
親・子供兄弟でやってる所があるが厳しいらしい。
親子共倒れになることもあるし・・・
家も木造在来工法もすたり既製品ばかりで厳しい。

0552名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 07:24:13ID:???
近所で畳屋と材木屋もほぼ同時に廃業した。
ここも親子でやってた。
どこも厳しいのだろうね
0553名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 21:49:28ID:???
そんな零細の会社なんてこのご時世潰れて当たり前だろw
0554名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/05(日) 00:23:11ID:3Jt0s8b6
親子で建具屋なら子供の代まで持たんだろう・・・
例えば借家があって副収入でもあれば親の代はいいだろうが・・・
親も食べて行くのがやっと・・・
もう建具も家具も駄目だろう・・・
0555名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/05(日) 22:05:27ID:dhE0b6DI
障子も襖も既製品だろうし・・・
内法さえ合わせば家具も既製品でいけるしな。
儲かる職種ではない。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/07(火) 11:22:15ID:???
新日軽北陸が富山の「高岡工場」を11年9月末で閉鎖
リンク[html]
リンク[html]
0557名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/08(水) 19:00:26ID:wy74V4u9
アパート用のフラッシュ戸(片開きドア、引き違い戸、押入開き戸)を交換
したい(汚れがひどいから)のですが、一番安上がりな方法を教えてください。

・自前で作成できる木工所に頼む
 自前で作ると、プレス機や丸鋸切断機なんか必要だと思うんだけど、
 木工所なら設備あるの?
 自前で作るところなら一番安そうだけど、そうでもないの?

・建具屋に頼む
 建具屋さんって、メーカーにオーダー発注するの?
 建具屋さんは、取付調整費で儲けるの?

・合板だけ張り替える
 ネットで調べると、フラッシュ戸の合板だけ張り替える業者もあるみたい。
 片面しか張り替えられないって本当なの?

・ダイノックシートを貼る。
 やっぱり高く付きますか?

宜しくお願いします。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/08(水) 22:51:36ID:???
YKKAP:来年3月までに秋田工場を閉鎖
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20100908ddlk05020069000c.html
0559名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 23:59:19ID:/RxGh4ux
すみません、素人なんですが、どなたか教えて下さい。

http://www.ykkap.co.jp/company/japanese/news/2010/20100415.asp

この浴室用折戸は、素人でも交換・取り付けできるものなのでしょうか。
ナショナルの古いユニットバスで、ノブを回して開けるドアがついています。
マンションの築は20年以上経ちます。
なんか「アタッチメント工法」とか説明を読んでいると、素人でも出来そうに
見えるんですが…

どなたかご教授お願いします。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/16(木) 11:23:13ID:D4OOhcnK
素人によるだろ。
ピンキリ。
できる奴はできる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/21(火) 23:24:10ID:b+y/27Wp
<<560

ピンキリのキリの方の素人なんですが、
今付いてるドアを外して枠だけにして、内寸を測りました。
カタログに載っている寸法よりだいぶ巾が狭いです(716mm)。
メーカーは、業者さんじゃなくても一般人が問い合わせても
サイズオーダーとか対応してくれるものでしょうか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 22:13:28ID:???
そもそもYKKは一般人に直販するの?
0563名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/22(水) 22:53:55ID:58EIOpRA
<<562

…すみません、それすら知らない素人なんですが、してくれないんですか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/23(木) 14:08:28ID:QuaTWHPE
>>563
よくあるお問い合わせ(FAQ)

件名 ◇ 商品を直接購入することはできますか?

回答 YKK APでは商品の直接販売はしておりません。
お近くのYKK APの看板のある工務店様か販売店様にお問合せください。

http://ykkapfaq.dga.jp/faq_detail.html?id=1
0565名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 15:46:13ID:nm4FzlJX
リビングと和室(寝室)の間に窓くらいの大きさの障子があるのですが、子供を和室に寝かせていると明るくてなかなか寝ません。
障子は遮光にする事は可能ですか?
板や布を張るなど、何かいいアイデアはありませんか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 16:06:00ID:Um7lGjsf
>>565
遮光カーテンを吊ればいいんじゃないの。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/15(金) 18:33:38ID:WKcv+6mM
>>566
>>565です。
遮光カーテンはひいてあるのですが、それでもかなり明るくて…。障子に板を貼るとかは無謀ですかね…?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/15(金) 19:19:05ID:???
ビスで板を固定すれば?
左側は、紙張面。右側は表側になるけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/16(土) 01:38:48ID:???
>>567
遮光障子紙ってのもあるようだが
あとアルミホイル貼るとか
0570名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/16(土) 17:36:28ID:???
>>567
プラカとかかな?
紙張替えるなら良いかもね
ただ組子の桟が少ないと(間隔が大きい)とよれて張りにくいかも

框と組子が分解できるなら板挟むのがベスト
0571名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/29(金) 16:50:56ID:???
>>551
建具屋やってるけど厳しいよ。
父親と俺と職人一人の3人でやってて、売上げが2千7百〜3千万。

これだけなら十分食っていけるんだが、
父親が散財するタイプで結構な借金を背負ってる。
20年前にした設備投資も、俺が銀行とやりとりするようになるまで
かなり高い金利で借り換えもせずに返済してたしな。
けどもう無理だわ。
父親を破産させて、来年には転職するかも知れない。

0572名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/31(日) 11:43:50ID:zvbmVfjD
俺も40前に辞めて
サラリーマンの平均給与は稼げてる。
正解だった。
サラリーマンになって人が10年掛かる所を3年でやった感はあるが
迷う暇がなかったよ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/31(日) 16:06:06ID:???
見積450万、ネット120万って何だW
公共工事の入札で見積通り入れたら予定価格超過で失格。
ネットの価格入れたら基準価格割って失格。まともに見積りしてくれよ、サッシ屋。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/02(火) 11:56:00ID:???
建具屋辞めて再就職する人って、どんな職種に就くんだろ?
やっぱり木工関係?
アイカドアとかダイケンやナショナルみたいに
建材ドアとかやってるとこに就職するの?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/02(火) 21:29:38ID:Vu+yGeRP
俺は電気工事士の免許があったので
小さなビル管会社に入って実務積んで
大臣免状取って業界でも大きな会社に入る事が出来た。
今よりは転職うんぬんの時代が良かった。
もう建具ではホントに食べていけない時代になった。
親子でやってる所は大変だ。
もう建築関係には戻らないだろう。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 07:33:27ID:T1zqYSv2
建具職人の年収ってどの位?
0577名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 19:26:11ID:???
200万円
0578名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 20:06:08ID:???
300〜400ぐらいかな。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 21:00:17ID:GLxdGDXv
そりゃ親の代で終わりした方がいいよ。
だいたい続いて3代。3代で終わりだろう。
2代目は親が借家でも残してりゃ引退しても年金+家賃収入とかある。
なけりゃ細々とやるしかないし・・・
まして3代目までは正直持つかどうか心配だろう。
だいたい2代目が60才前後なら3代目も30才前後。
好きな仕事で食べれれば最高だが・・・。
サラリーマンの方が遥かにいい。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/03(水) 22:29:44ID:???
でも何で食べて行けなくなっちゃったの?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/04(木) 09:10:31ID:vJF7zSjP
そりゃ既製品だろうな。
障子・襖・家具も内法さえ合わせば既製品の方が納まりも良く綺麗だ。
家によっては和室もないしな。
もう無抵抗だろう。タイル屋、畳屋、左官などもな。
仕事は好きだったが、生活出来るかどうかは別だ。
たぶん職人さんに年収400万払ってる建具屋は稀だろう・・・
月35万で20日で割ると日当17500円。たぶん実際25日近く働いてるだろう。
25日なら15000円を割る。9時間働けば時給で1700円弱だ・・・
これが最低のラインと思うが・・・実際どうだろう?
0582名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/04(木) 12:10:42ID:???
障子や襖は、やっぱ職人が作った方が綺麗だと思うけどな。
細縁の襖なんかだと、
既製品も手作りも変わんないけど。

けど建具職人の給料に、35万払えるとこは稀だろうね。
日給換算で15,000だと
経営者側は商品の価格設定するとき
1日の工費を25,000ぐらいで設定しなくちゃ儲けがないけど
今、元請はそんなにみてくれないだろうね。
元請からの発注額が工費15,000で見積ってあるんじゃないかな。

もう、左官やクロス、タイルだと
工費1万切ってるんじゃないか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/04(木) 13:46:43ID:vJF7zSjP
俺が30才の頃まで役所の給与馬鹿にしてたが
数年で追い越され生涯賃金や年金考えると話にならない。
たぶん職人さんも国民年金が殆どだし定年がないと言っても
65才まで出来ればいいだろう。
親父の若い頃は受け取り制で出来高払いで
早く作って仕上げた者は高給取りだったらしいが・・・
最近労組で役員やってた人と飲んだが
マンションはいいらしいが住宅はダメらしい。
HP作成して別注で仕事取っても県外ならあまり儲けがないよな。
この仕事に強い思いがないと無理だな。
家族でしてる所は下手すれば親子兄弟共倒れが多いのも事実。
手に職がるのはいい事だけど反対にミを滅ぼす事もある。
建築関係は大変だよ。
建具屋さんには頑張って欲しい。


0584名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/04(木) 22:10:13ID:U6iLTqqq
職人に年収400万給与払ったら親方が干上がるわW
他業種に比べて建築関係の職人の待遇面が全く昔と変ってない
むしろ悪くなってる様に思う。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/06(土) 16:53:21ID:SN7utr8M
まぁ1枚すれば建て替えしない限り
新築でも既製品20枚に障子2枚、襖4枚だろう。
月35万は職人に出せない。ホント厳しい。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 07:42:15ID:F/3f4Y3m
いくら営業力と言っても
不景気だし仕事が減って何処も大変だ。
もう建具屋は減っても増える事はない。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 11:52:43ID:???
日当一万で月20日仕事があればいい方。ボナ無し。
平均的な建具屋ってこんなもんじゃね?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 21:18:38ID:MwrmLKHq
俺も建具仕事は好きだし日本中の建具屋さんに頑張って欲しいと思う。
しかし建具だけじゃないけど
建築関係の労組なんか何を運動してたんだろう?
賃金にしても他業種よりも悪いしな。
もう若い人はしないだろうな。

0589名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/08(月) 09:35:11ID:v7/4Blli
団塊世代がしっかりやらなかったからなぁ
後継者は負の遺産だけ残る・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/08(月) 22:10:23ID:JSu25cG6
隅丸って機械でやるんですか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/08(月) 23:18:01ID:???
>>589
いや、ホントにそう思うよ。
自分たちはちゃんと親方に習っただろうに、
今の若い職人にはフラッシュばかり作らせたりな。
あげくの果てには「見て習え」と「こういう時代だから」って言葉に逃げたもの。

>>590
手で作るよ。
もちろん色々と治具は揃えてるけど。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/08(月) 23:51:02ID:JSu25cG6
隅丸って時間かかりそうですね。
うちの本家にも雪見障子に隅丸が入ってますが
キレイに作りますよね。
こういう技術が消えていくのも寂しいですね。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 08:35:41ID:q6SNGzf3
サラリーマンや公務員と比べ
1人前になるまで時間を要し、
景気に左右され安定した収入も得られないようなら
業界自体ダメだな。
建具屋と言っても
家具、ガラス工事、内装工事してる所が殆どで建具だけではどうにもならん。
あと10年で壊滅状態になるかも。
それこそ中国でとかそういう仕事になるんだろうな・・・
0594名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 15:37:08ID:???
中国製の無垢の建具って、既にあるんだよな。
フシ混じりのホワイトスプルースで作ってあった。
それに塗装屋が白い塗装して、
建て込みだけやってくれって言われたことあったもの。

仕入れは1万円って言ってた。
あれ仕事は粗かったけど銀杏面とってあったから、
同じデザインで作ったら4万はする。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 21:13:05ID:npry6sPu
別注家具とかと言っても所詮機械仕事だからなぁ。
時間掛ければ掛けるほど赤字になる。
うちも洋間の建具なんかは既製品買って取り付けだけしてたよ。
定価の半値以下で買えるんだからな。金具も自由につけれるしね。
もう正直世の中あまりこの仕事重宝されてないと感じたな。
辞めるまで悩んだけど
今思えば30才位で辞めてればと今の会社でもっと上に行けたと思うよ。


0596名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 09:18:07ID:gatvhYDK
もう国産家具も建具も受注なくなる・・・
中国他アジア隣国で日本以上の物を作るよ。
日本で4万かかるところを1万でやるなら無抵抗だろう。
寂しいことだけど建築はもう壊滅状態だな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 15:01:05ID:nS5BJhF4
古いガラス引き戸のローラーが駄目になったので
交換したら引き戸がレールに入らなくなったけど
如何すれば良いんでしょうか。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 15:40:04ID:???
原因を確認して対処せよ。
以上。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 18:14:06ID:???
>>597
ttp://www.bidoor.co.jp/bidoor/cgi-bin/database.cgi?index=%8C%CB%8E%D4&did=data3&tid=list60togu
0600名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 22:29:55ID:MQpqiS2b
仕事が暇だ・・・
毎日19時に飯って・・・
サラリーマンより早い
誰か月35万で使ってくれ
0601名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/14(日) 08:52:36ID:???
その代わり土曜と祝日がないんだからいいじゃないか
0602名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/14(日) 11:54:50ID:Nh6s4cxw
職人に月35万払ってる建具屋なんて今時ないわ・・・
0603名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 12:01:23ID:TfLEt4+3
35万くれるなら商売やめて職人でいくよ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 19:45:02ID:???
毎日夜中12時まで働いて、月10万ちょっと
それでも職人には、払わなくてはいけない
建具屋はあくまで職人で成り立つ職業だと考えている
でもさすがに切り詰める所が

(親父の言葉です)
0605名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 00:33:52ID:IYUTo1a1
先代の借家収入とか親の遺産がないとこの商売は無理。
たぶん自分一代で築いた物と勘違いしている2代目が多いのも事実。
その子供が3代目ならもっと悲惨になるだろう・・・
どう考えても建具屋は儲からない。職人を使ってるばかりに
廃業に踏み切れない建具屋経営者も多いだろう。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 08:49:57ID:UJqAAN04
しかし辞めても仕事なさそう・・・
40過ぎたらパートしかないからなぁ。
それなら今の仕事続けた方がいい。
もう隆盛の時代に戻る事は永遠にないだろう。
暇な時にPCでチラシ作って
団地に500枚配ったが
問い合わせが2件。襖、障子の張替えがあっただけ。
ホント35万くれるなら職人でいくよ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 09:15:15ID:???
ここDIY板なんだけど・・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 22:56:49ID:???
建具屋さんが集まるスレなんて
世界中探しても他にないから
大目にみてやってくれ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 12:40:14ID:4SiKo+JC
もうこの先20年使ってくれるんだったら昇給なし月35万で手を打つよ。
但し休日と残業は別だよ・・・
0610名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 19:46:55ID:???
>>609
月35万の仕事が簡単に見つかる訳が無い!

ただでさえ「自称職人」が多すぎるわ!!

作 業 員 だ ろ が !
0611名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 23:53:02ID:X5zNPDv3
家具にしろ建具にしろ機械に頼る方が多いんだから
もう職人なんていないよ。
襖や障子の張替えなんて女性のパートでもやるしな・・・
職人に月35万払ってる建具屋なんてあるのか?
組合の協定賃金を月収にすればその位だけどな。夢物語。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 10:30:51ID:VH99jHpo
ホームセンターとかでDIYコーナーに転職すれば?
結構重宝されると思うけど・・・月収35万も可能と思うが。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 16:54:59ID:???
ホームセンターの給料はびっくりするほど安いぞ・・・
まだバイトの方がマシじゃね?って事もある

0614名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/19(金) 14:07:09ID:1HvLdD3E
以前TVで勝ち組のホームセンターの店員の様子を放映してたが
かなり給与が良かったみたい・・・ただ35万はいきなりは無理だろう。
他業種でもいきなり35万は無理。
しかし日本の平均年収が420万〜30万なら月35万になるな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/24(水) 17:32:08ID:???
建具じゃなくて、家具屋の職人だと月収でいくらぐらいだろ?

店舗のフラッシュの家具とか作ってるところだと、
建具屋とあんまり変わらない気はするけど。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/25(木) 21:37:02ID:s13Hi7JR
25万貰えばいいんじゃねぇか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/26(金) 14:25:52ID:8EwbMvm+
もうこの先隆盛を取り戻す事はないと思う。
たとえ災害が起こり新築戸数が増えてもツーバイ工法等で
木造在来工法は淘汰される。
建具、家具はもう今より厳しくなるだろう。
障子・襖の張替えならホームセンターで教えてくれるよ。
来年の年末は今年より厳しいかも・・・
0618名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/28(日) 15:47:46ID:Wet2l0Qb
大工さえ仕事確保が難しい。月35万なんて・・・
特に団塊親父は自分の子供だと職人不安だろうな。
子供はもっと不安だけど・・・
0619名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/29(月) 09:29:49ID:xFeeZFOl
不況で合併しても生き延びれない職種だ・・・
ハローワークで求人見たが25万だった。
ただ25万から増えるのか減るのか・・・たぶん仕事が減ってる分
減るだろうな・・・ただ職人確保だけ・・・
ホームセンターの従業員の方がいいかもな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/30(火) 06:31:22ID:Y2J4Hkaz
俺は息子には違う道を進ませた・・・
俺で終わりだ・・・
0621名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 01:56:00ID:???
オールプラスチックでできた、軽く手軽な障子戸は存在しますか?
検索しても見当たらないのですが…。
無ければ自作と考えています。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 09:46:26ID:???
プラスチックが木より軽いとは思わないけど、
自分で作れるならそれが一番理想的なのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています