トップページdiy
1002コメント384KB

【障子】建具総合スレ【サッシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 18:40ID:o5ydmreo
障子、ふすま、サッシ、網戸、…
建具総合スレッドです。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 18:45:32ID:xnpGs0C/
収納家具の一部に折り戸を検討しています
W=360,H=1790の6枚立て(2×3組)で、
金具の彫り込みを考えて18mmか21mmのラワンランバーが有力なのですが
このくらいの寸法ってランバーコア1枚でやると変形などの問題があるでしょうか

あとフラッシュ構造ってどうなっているのかよく知らないのですが
(ネジ釘の隠し方とか、接着とか)
おすすめの方法とか解説サイトあったら教えてください。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 00:42:45ID:0nWU1FGI
>>48
フスマは 壁紙みたいな柄のなら張る事も出来るでしょうが
他のと柄を合わせるタイプは無理ですよ
アイロンタイプは使った事無いから判りませんが 水で張るのが使いやすいかと思います

多分 3回目ほどで上手になれるでしょう
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 05:14:44ID:h/I5aDcT
真新しい襖(布っぽい襖紙)なんだけど
汚れ止めに防水スプレーするのってオケ?
0052512005/09/19(月) 05:17:41ID:h/I5aDcT
連続ですみません。
障子の桟に「白木用ワックス」塗ったら
だいぶ質感が変わっちゃいますかね。
ガキがベタベタの手で触るものだから、何とか防御したいんだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 13:13:57ID:???
>>52
ワックス塗ったら糊がつかなくなっちゃう
0054512005/09/19(月) 16:46:08ID:???
>>53
そうだった・・・・OTZ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 11:45:29ID:q4Zac5R4
建具から汗かいたみたいにヤニが出てるんですが
どうやって取るべきなんでしょうか?
アルコール?ニス?シンナー?
シミになりそうですがシロウトでいけますか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 00:47:41ID:3DJI7D+Q
本屋でいろいろ立ち読みして自己解決しました。

ランバーコアは玄関ドアなんかの例があったので
確信はないですが意外と変形を気にせずいけるかも知れません。
フラッシュ構造は以外と奥が深くて
掲示板で聞いて答えが出るような単純な物ではなかったですね
失礼しやした

>>52
ついでに遅レスですが
ヤニ落としはアルコールかシンナーで
軽度の場合なら焼酎や日本酒で拭くのもいい、とありました
私も素人なので責任は持てませんが…
0057492005/09/30(金) 00:49:54ID:3DJI7D+Q
↑なまえわすれた
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 15:35:55ID:tcNwgCBv
フラッシュ構造の芯材はスリースターでも問題ありませんか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 21:32:10ID:O65yrPrB
スチールサッシ窓の外し方はアルミと同じデチュカ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 22:00:31ID:5GasoR3W
建具屋さんって柱の傷の修復とかもしてくれますか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 19:01:14ID:CrGboIKN
障子の貼替えを表装具屋さんに頼んだ
のですが糊を落とすのに枠を洗ったり
はしないらしいです。 どんな方法で
されているのでしょうか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 22:22:35ID:???
>>60 やってくれる人もいるし断る人もいる。建具屋は柱材持って無いんだよ。
大工に頼むのが本筋。
埋木は長方形より菱形・平行四辺形の方が見栄えがよくなると大工さんに教わった。
>>61 ちゃんとしたとこなら全部洗うよ。知り合いの表具屋ちゃんと洗っているし。
0063名無しさん@お腹いっぱい2005/10/28(金) 22:28:50ID:TzsAOcDC
チラシとかで襖とか安くで張替えしてるみたいだけど
頼まれた方いますか?
きちんとやってくれるのかな?悪徳リフォームとか多いだけに
ちと不安・・・・・です。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 14:59:34ID:???
>>63
俺はそういうのはいっさい関わらないことにしている。
信用できるかどうか全くわからないからね。
電話帳でリフォーム業者じゃなくて、近くの普通の建具屋を探すべし。

0065sage2005/10/29(土) 18:28:51ID:oAJSImhe
結露が気になる季節がやってきました。
後付樹脂内窓のインプラスかプラマードUの設置を考えています。
高さが2,100ほどあるテラスタイプの引き違い窓ですが、単板5mmガラスだと重量が気になります。

そこで、ガラスの代わりに透明アクリル板を障子に組み込もうかと思いますが、
単板5mmガラスの代用とする場合、何ミリの厚さのアクリル板にすればよいのでしょうか?
また、アクリル板の長所とか短所などがあれば、アドバイスお願いします。

諸先輩方のご意見をお待ちしています。よろしく、お願いします。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 19:14:55ID:???
熱で伸縮すごそうだな
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 08:52:51ID:???
たわむ、傷つきやすい、科学的に犯され易い
重さの心配なら枠の補強するのはど?
0068652005/10/30(日) 10:51:27ID:???
やっぱり、ガラスですよね。
ポリカーボネイトはアクリルよりはいいかもしれないけど、値段が・・・

中桟を付けて、3mmガラスという手もありますし。
ご意見、ありがとうございました。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 01:49:49ID:llsyEIAC
素人の質問ですがおなまいしますm(_)m
自宅の引き違いサッシを木製のに変えたいのですがはば約1.7mで高さ1.9mがおよそ30万するそうです
ガラスは二重です 網戸も木製でそろえたいです
これを材料費10万くらいで自分で作ることは可能でしょうか
ちなみに3個所あります
腐りにくい材料であと水や隙間風に考慮したつくりにしなければならないので既製品にしろ業者にしろ手間がかかって高いそうです
自分がその手間を負担すればいいのならできないかなと思いますがどうなんでしょう
工具類は持ってませんのでいるものは買うつもりですが素人用のでそろえたいです
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 01:15:28ID:???
>>65さん
亀レスですが、アクリル使うのいいアイディアではないでしょうか。
66,67さんのいわれるように欠点もありますが、重くて開け閉めにくろうするのも
問題ですよ。アクリル熱伝導率はガラスの1/4だし、加工も楽、割れないから
安心だし。内窓ならごく薄いのでも効果は十分ですよ。欠点の中で1番気になる
のはたわむという点ですが、障子で使うなら気にならないんでは。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 11:51:40ID:???
>>65
家の障子は和紙のようなアクリル板を使っている。
窓ではなくて部屋内だけど。
紙貼り障子に比べると重いがガラス程重くないので、戸車を使わず、静かに開け閉めで
きるし、ある程度の遮音もできている。
汚れたら障子全体を水洗いできるし、いいんじゃないかな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 04:03:43ID:???
>>71さんはアクリル障子お使いなのですか。
参考になります。メモメモ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 01:14:51ID:???
ドアノブ(レバー式)外す方法教えて。
ロック式に改造したいので。
GOALのLVってやつ

スレ違い?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 18:51:45ID:1YST9APe
今日、偶然にもドアノブ交換(丸玉からレバー)をしてたよ

で、GOALのLVなんだが、メーカーの製品案内見ても乗ってなかったので
どういう形してるのかがわからん
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 00:53:40ID:???
サンクス。
こんな↓形です。
┏━┓
┃ ┃
┃⊂〓〓≒≒〜~
┃ ┃
┗━┛

色とレバーのデザインこれ↓に近いです。しかしベースが丸でなく角が丸い縦長の長方形です。
http://www.goal-lock.com/images/seihin/leverhandle/images/a_80.jpg

参考
http://www.goal-lock.com/~admingoa/cgi/child_tree/cbbs.cgi?mode=all&namber=2896&type=0&space=0
基調発言者は同じ趣旨ですが既にばらしているので役に立ちませんでした。
自分の場合、数が多いので取替えで無く改造で対処したいと思っています。
ドリルで穴を空けて棒を突っ込むとロックとか…。
0076752005/11/27(日) 01:17:10ID:???
台座にネジが無くて代わりに爪があるのが謎だったのですが
いまふと思いついてこじってみたら簡単にはずれちゃいました。
これまでレバーのシャフトの穴がくびれていて絶対外れないと思い込んいました。
これで数年来の希望が叶うかもしれません。
0077752005/11/27(日) 01:18:38ID:???
間違えました。
穴がくびれてる〜じゃなくて
シャフトがくびれていて台座が抜けないって思ってたって事です。
失礼しました。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 11:18:47ID:A8tBmaJY
障子の張替えは自分で出来ますか?
または、お安い所を教えてください。
東京都北区ですが、埼玉でもいいです。
お願いします。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 13:36:22ID:???
できるでしょ。
去年やったよ。
うちはアルミ製だから糊の乗りが悪くて両面テープで貼りました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 16:07:47ID:???
>>78
昔、障子の張り替えは一般家庭の恒例年末行事だったんだよ。
ホームセンターに行くと紙や張り替え用具を売ってるから。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 15:26:23ID:???
>>78
カッターは刃の形が丸い形のモノがいいよ!
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 13:34:05ID:l7TQILEe
障子がなかなか剥がれないのは、どうすれば良く剥がれますか?
剥がし液って自作できないですか? 
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 22:07:23ID:???
障子は庭で水掛けながらタワシでゴシゴシ洗ってはがすでしょ。
普通の紙なら水掛ければはがれるぞ。

ワーロンとか強化障子紙とかは両面テープとか特殊な接着材使ってたりするけどな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 08:25:15ID:???
噴霧器で水をかけると綺麗に剥がれますよ。
一旦剥がして海苔が残った時も同様にしてスポンジや布で拭取ればOKです。

今年は障子張り替え無しでいけそうだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 08:17:31ID:???
>>82
面倒なので風呂場において、しばらく蒸すと簡単にめくれたが、
乾燥したら桟が歪んでエライコトになったのは内緒な

ちなみに安物は注意、ガスガスこすると桟も削れる、ササクレが刺さる、
嫁に当たって逆に切れられる
以上、ウチの年末の恒例行事ですた
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 17:22:40ID:???
破れ障子も情緒が有って良い。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 17:34:55ID:???
窓の結露が酷くて結露防止シート貼ったけど
シートの上から結露張っちゃってあんま効果出ないので
今は外している障子を使ったらどうかなと考えているのですが
多少は効果ありますかね?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 18:51:22ID:???
障子+隙間風これ一番。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 23:44:19ID:???
>>87
うちの窓は内側に障子がついていて二重になっているんだが、
障子をあけると、さっと冷気を感じる。
ということは効果があるんじゃないか。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 23:54:29ID:???
>>89
レスありがとうございます!やってみます
紙ではなくプラスチックの障子紙(障子プラ?)というのをホムセンで発見しました
普通の障子紙の倍以上の値段しますが確かプラスチックは熱伝導率が低いはず
洗えるし穴開かないしこれにしようかな
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 00:15:52ID:???
プラでなくても窓と障子の間の空気層が寄与してるんだろうな。
そう言えば、障子を開けてガラスに結露しているのを見たこと
がない。
今まで気にも留めて無かったんだが。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 10:43:32ID:???
冷気の遮断と障子紙での結露防止はそれほど関係無いと思う。
空気層で冷気を遮断するだけなら2重ガラス(アクリルなどでも可能)が一番良い。
障子の場合は薄い和紙が空気や湿気を通すので空気層とは別の効果があるかも?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 23:16:48ID:???
障子に10mm厚の発泡スチロールはめて透明梱包テープで止めただけの
防寒対策してみたけど、てきめんに効いた。
以前はサッシが滝のように結露してたが、かなり改善した。
なにより窓際の寒さが全然なくなったよ。

もともとプチプチを窓ガラスに張っていたけど、全然きかね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 23:49:54ID:???
今日障子紙買ってきました。調べてみたら熱伝導率の低さは
プラも紙もあまり変わらないみたいなので紙のほうで。
これやってみてまだ結露が続けば93さんの方法も試してみようと思います
窓ガラスの改造とか出来ないんだけど障子の内側に厚手のカーテンもあるし
2重3重のガードで少しでも良くしたいです
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 13:25:41ID:???
断熱は別として吸湿性が高く乾燥も速い素材が良いのかも?
障子の両面に和紙を貼るのはどうよ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 22:02:52ID:???
今日障子紙を貼りました。楽しかった!
現在室温はストーブ使用で15.2度、外気は5.9度です
昨日までナイアガラと見紛うばかりだった結露が
現在は表面がちょっと湿ってるぐらいです。障子SUGEEEEE!
今晩はかなり冷え込むみたいなので、夜中〜明け方の状況を
確認しつつ障子紙2重貼りか発砲スチロール貼りかなどの
真冬の対策を考えたいと思います
アドバイスくださった皆さんほんとに有難うございます!
0097822005/12/18(日) 00:15:47ID:???
>>83-85
緩く絞った雑巾で湿らせてるんですが(母のやりかた)、糊がふやけないんです。 
で、霧吹きを探してたが見つからなくて、でも何とか(無理やり)剥がれて終わってしまいました。
ありがとうございました。

すべて終わった後、アイロンに霧吹きが付いているのを思い出しました。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 09:56:16ID:???
アルミサッシの大型履き出し窓に障子をつけるにはどうすればいいですかね?
ていうかそんなん無理だな。和紙でロールスクリーンとかじゃな駄目かなぁ?
0099名無しさん@お腹いっぱい2005/12/18(日) 20:51:57ID:???
障子を張り替えたいのですが、前に張っていた障子紙を猫が全部破いて
しまったので、紙を張ると、また破られると思い、布を張ってみたいのですが、
布を張った人、おられますか?
0100名無しさん@お腹いっぱい2005/12/19(月) 19:56:46ID:aJK/Z1P/
age
0101名無しさん@お腹いっぱい2005/12/21(水) 22:49:33ID:WM/6dl53
障子を張り替えたいのですが、前に張っていた障子紙を猫が全部破いて
しまったので、紙を張ると、また破られると思い、布を張ってみたいのですが、
布を張った人、おられますか?

布というのは経験ないけどホムセン行けばレース障子っていうカーテンレースを障子枠に貼れる物ありますよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 11:39:04ID:???
布もツメ掛かりが良さそうだから、またネコが喜ぶかも。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 02:23:07ID:???
昔レースのカーテンを張ってた事がある(網戸がないからorz)
布だとピンと張るのは難しくてヨレヨレになっていた
ヨレんとこに爪ひっかけてネコたんにぐしゃぐしゃにされる予感がする
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 09:25:12ID:???
100円ショップやホームセンター等に半透明の樹脂製の板がありますが
あれを下の方だけ障子の上からはめてみたらどうでしょう?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 11:21:11ID:???
そんな事で悩むなら、
猫を飼うのをやめれば無問題。
臭いし、毛が散らかるし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 13:00:14ID:???
冬休みなので気にしないように。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 09:22:45ID:cdtKjKVa
今はプラスチック障子っていう障子そっくりの両面テープで貼れるやつホムセンに売ってるよ。少し高いけど障子っぽいしなんかUVカットも付いてるし良かったよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 14:57:49ID:???
ところで猫元気?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 15:52:00ID:???
ツメを研ごうと待ちかまえているんだろう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 00:32:09ID:???
今年初レスか。
年末の障子張替えで盛り上がって今は沈静化してるな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 17:57:26ID:???
うちの襖の引き手がぼろくなったのでホムセンに買いに行ったら
同じサイズのがなかったよ(´・ω・`)ショボーン
縦長い長方形なんだけど、お店で四角のは正方形ばっかだった。
ネットでどこか売ってるトコがあったら教えて欲しいでつ。
電話帳に載ってる建具屋さんとかでも引き手だけって売ってるのかな?

0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 20:45:02ID:???
地震キタ大分前。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 12:22:40ID:IH9UFDo3
>>111
襖屋とか表具屋を探して、直接行って訳を話せば、引き手
売ってもらえると思うよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 22:17:55ID:LJICOMA8
アルミサッシの、枠とガラスの間にあるパッキンを売っているところ知りませんか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 22:31:53ID:???
建具やさんかガラスやさんに逝け
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 09:42:34ID:43O6NT3Y
敷居スベリテープについて。
ビニール製のものと竹スベリがありますが
その他に何か知ってる方がいましたら
教えてください。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 22:54:18ID:???
他に何があろうと、ビニール製のがオススメ。
建具と敷居が擦れるから、どちらか柔らかい材質の方が磨耗する。
だから、昔の建具なんかは敷居とすれる所だけ柔らかい材質で脱着出来るような構造になったのよ。
建具の方が擦り減ったら底の部分を交換してた訳さ。
でも、最近・・ってゆーかだいぶ前からそんな作りはしなくなったのよ。

だから、柔らかいビニールのスベリテープを貼ってスベリテープが擦り減ったら
張り替えてメンテナンスするのが近年の建具の正しい使い方だよ。
竹は硬いから建具が擦り減る。戸車付いてたら問題はないけど、障子とかだと障子が減るぞ。

ちなみに、現状の敷居にスベリテープが貼ってないなら、ミゾの底の状態を要確認。
戸車で段差が付いてたりすると貼ってもすぐに剥がれるよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 14:44:19ID:???
和室と洋室を仕切っている2枚の引き戸なんだが、
幅と厚みが半分のものって市販ではないんだろうか?

本当は和室と洋室の仕切りを全てなくしたいんだが、
仕切った方がいい場合もあるので、あまり圧迫感のない様にしたくて
幅が狭い引き戸だったらイインジャマイカと思った。
前、リフォーム番組で狭小住宅のワザみたいなのでやってたの思い出したんだよね。
引き戸を自作してみた香具師っている?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 07:46:42ID:???
厚みは半分には出来ない。
幅は半分に出来るだろうけど、ミゾが2本しかなければ、開けたときの開口は一緒だしね。
それに幅が狭いと、開け閉めの度にひっかかってコケるよ。
自作は無理と考えたほうが無難。
建具屋に電話して見積り汁! 1枚1.5万〜2万ぐらいで作ってくれるかもよ。

その場合の俺のオススメは稼働式の折れ戸。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 00:14:26ID:???
>>111
HCでも注文すりゃ買えるよ
引き手は売れる物と売れない物の差が激しいので
あまり需要のないサイズは置いてない事が多いのさ
メーカーじゃ常に一定の在庫確保してるから注文来ればすぐ出すよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 17:11:22ID:p7LzqWRL
古い食器棚に入っていた型ガラスが一枚だけ割れてしまったので、
同じような型ガラスを探していたところ、
解体予定の家でうまい具合に手に入れることができました。

木枠のガラスがはまった引き戸なので、
糸鋸かなんかで枠を切ってガラスだけ取り外そうと思ったのですが、
いざ持ち帰ってみると枠も風情があり(一間くらいある)、
何かに使いたくなってしまいました。

ガラスだけ木枠からうまく外す方法があったら教えて下さい。

ちなみに戸は漢字の「日」のようになっており、
中の桟の上下は別のガラスが入っています。
また「日」の右縦線にあたる枠の内側に
細い木材が細い釘でとめてあり、
それを外せばガラスがとれるかと思いきや、
やはり上下はきちんとはまってしまっているので
ガラスを外すことができません。

割れたらとりかえたんだろうから、何か方法があると思うのですが・・・

よろしくお願いします。




0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 00:09:27ID:LV9wADzI
去年の暮れから建具屋さんがかなりひまだ。関東はまだましらしいが大阪から西は
壊滅的。当方建具屋じゃないんだが、おきゃくさんが建具屋さんで、、。
ふだん思うんだが既製品(DAIKE○、ウッド○ン等)の価格、機能性、見た目に
おされ、3〜4年前から一般住宅の仕事が減ってきたが、今年から以上な減りをみせていると思う。
公共の仕事も皆無だし、学校系のトイレブースもパネルメーカーに食われている。
設計士がからんだややこしい現場や店舗、ごそ仕事があるくらいでどうにかならないものかとかんがえている。
業界では、左官屋、タイル屋、畳屋、ふすま屋、建具屋が厳しいんだと思うが、、。
これからの時代、建具屋さんにがんばってほしいからなにか方法がないか
考えています。職人の技もすばらしいと思うし、日本の伝統工芸がなくなっていくのはさみしいし。
といっても数はへりつずけている。現実と向き合ってデザインや手間をおしまない建具屋さんや若い職人さん、番頭さんが在籍するところやお客のニーズに的確に答えるところはいいが
年寄りでほそぼそと戸車の取替えをしているところは、、、。
金物も新しい機能性の高いものがそこそこでているがいかんせん予算のある現場もめったにこないし(冒険できない)
でも業界全体(大手ハウスメーカー除く)が低迷しているのでしかたないか。
建具屋さんがんばれ!!

0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 03:07:59ID:ikuAyNdY
うちに戸を入れに来てくれた建具屋さんが、
「うちの娘が家たてたんだけどよ〜。いつ呼ばれるかと思って待ってたら、全部既製品いれてたよ・・・」
だって。

建具屋さんや左官屋さんの仕事をみるのはめちゃめちゃ楽しいし、
勉強になるのになあ、となんか寂しかった。

でもここDIY板でそ?w
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/08(土) 09:07:15ID:???
DIY アドバイザー、 DIYお助けマンになる
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 14:17:49ID:jJTmlDL5
age
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 23:42:56ID:???
>>122
がんばるよ。
がんばってみるよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 02:56:57ID:???
家の襖がぼろぼろになってきました。襖紙も色が変色してきて
穴も開いてるし襖自体の木枠っていうのかな?木の部分も破損してるし
ここまで酷いと襖自体を買い替えた方が良いのでしょうか?
建具屋で修繕できますかね?どちらが安上がりですみますか?
あと、襖を閉めると襖と襖の間に隙間がでるんですがどうすればいいですか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 12:44:27ID:???
>>127
建具屋でも経師屋でも出来るよ。見てもらって、
「こりゃ取り替えなきゃ駄目だ」とか、「隙間を直すのは大変だ」
とか言い出したら、すぐに帰ってもらいなさい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 10:23:19ID:TUuOtqj1
障子を貼り替えようと思うのですが
障子紙ではなくてもう少し硬いものを貼りたいと思います。
紙とプラスチックの間ぐらいのようなものを考えているのですが
何かお勧めのものはありますか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 20:58:45ID:???
>>129
障子にもガラス障子であれば、溝があってガラス以外の物を
割と簡単に取り替えることができます。
全くの和紙の障子であれば、工夫して貼るしかないですね。
塩ビ系、アクリル系、ポリエステル系の素材が考えられます。
形状としては板状か、フィルム状になるでしょう。
薄いアクリル板で、よくある乳白色が一番扱いがよいと思います。
0.3位までで良さそうなのを探してみては?
最近は模様の入った物もあるようです。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 00:38:31ID:nRn3OMKD
障子とふすまの格好良さを理解できない人ってカワイソ。
既製品なんて安くさくて存在自体痒くなるのに。建具屋さん踏ん張ってね。また絶対に注目される日がくるだろうから。
01321292006/05/07(日) 09:50:14ID:r6CzeXsu
>>130
アドバイスありがとうございます。
張り替えようと思っている障子は1階の部屋のものなのですが、
2階部分が下がったせいか外せなくなってしまいました。
年末に普通の障子紙で立てたまま張り替えたのですが
うまくいかず(ただヘタなだけかもしれませんがw)
もう少ししっかりした素材ならば貼りやすいかなと思いました。
板状のものなど探してみます。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 11:35:26ID:???
>>132
木造の家の敷居は多少下がったりするのが当たり前です。
もし良く知った大工がいるなら相談すれば、はずして
かんなをかけて使い勝手を良くしてくれますよ。
建具屋さんでもやってくれます。

新築の場合は2〜3年後に一度やっておけば、それ以降は
それ程下がることがありません。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 12:17:15ID:???
杢正ってなんですか?
別のスレでもたずねたんですが
返事のないままスレが消えてしまってて
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 00:50:13ID:???
ひらがなで書くと杢(もく)ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/siryo/moku.htm
柾(まさ)ttp://www.tokyo-net.ne.jp/~koshuya/sonota/masame.htm
まあ、大体こんな感じ
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 21:22:44ID:???
>>129
ワーロンがいいっすよ
http://www.warlon.co.jp/

まいろいろ あるんで建具屋に相談してみるのがいいかも
材料だけでも手に入る
HCで手に入るかは不明
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 18:15:26ID:???
>>135
ありがとうございます。
「杢正の仕事悪い」って書き込まれてあったので
メーカーか何かかと思ったんですが・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 23:59:28ID:???
建具業界の話。
この既製品メインの流れはどうしようもないですね。
いい加減な仕事をしている建具屋が居る以上、建具屋によって製品に当り・ハズレが存在するわけなのよ。
製作工程や材料なんか見えない部分が結構あるから、そこで手を抜いて作られたら
たまったもんじゃない。
当初は作り付けを希望してた客も下手にハズレ引くよりは無難に既製品選ぶでしょ。必然的に。
モデルハウスのと全く同等のものが買えるんだからさ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 01:19:23ID:U4tiXXVM
建具屋はほんまに厳しい・・・
見積もりがあっても、結局値段しか見てない工務店が多すぎて嫌になってきたわ・・
はいはい 安けりゃいいんでしょって感じやわ
このままやとやる気ある職人もいなくなるし建具という職業もなくなってしまうんじゃないか?
最近、業界でよく聞くのが、中国製の建具を切り込みだけやってくれと言ってくる工務店!(ビルダー)
「ふざけんな! あほか!」と俺は言ってやりましたが、
近所の建具屋は「遊んどるよりましや・・」って言って仕事ひきうけるんやもん・・・
そんなことするから、どんどん業界自身がなめられてしまうんじゃないですか!
時には断る勇気も必要なのではと思う今日この頃
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 06:25:32ID:???
>>139
あんた立派。自分の家を建てる時には是非あんたみたいな職人さんにお願いしたいもんだな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 21:23:20ID:???
>>139
工務店(ビルダー)はふざけてないと思うよ。
「ど」が付くアホなだけで。

安くしたいんなら大工に切り込みさせりゃいいものを・・・

あと、住宅メーカーの感覚もわかんね。
見積もりしたら
「なんでそんなに高くつくの?
 既製品だったらこれくらいだよ」
だって。

一回くらいスーツをオーダーしてみろ!!!!
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 21:58:49ID:leBLpHhv
他所の建具屋さんは例えば障子(組子は簡単なやつ)を1枚いくらくらいで
やってるのかな?
うちは紙貼り・取り付け代込みで1万3千円くらいなんだけど。
ちなみに木は米ヒバかスプルスです。
この4・5月、全く休みなしで働いたのに純利益がちょっとしかない・・・。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 18:46:29ID:???
この4・5月、休みしかなかったよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 17:11:50ID:RhDCfXW/
>>142
その障子ってハキ出しのH1800くらいある障子をその値段でやってるの?
それとも中連窓なの?
ちょっといくらスプでもその値段は厳しいんじゃないかぁ
まぁ、一軒に何枚もあるなら話は別だけど、
せいぜい2〜4枚くらいで交通費も出ないようじゃかなり厳しいと思うけど
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 20:14:36ID:0xgZDUtG
両親の家のアコーディオン(スライド?)網戸がやぶけました。
1つだけなのですが、取替えにきてもらったら
出張費と商品でどのぐらいの金額がかかるでしょうか?
リフォームやさんは何かと最近こわいので、とりあえずの
目安的な金額を知っておきたいのです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 22:42:15ID:???
アコーディオンの網って交換できるの?
まあ 出来るんだろうけど、買いなおした方がよさそうに見えるんだけど
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 14:13:08ID:INQIQYQx
交換はできないんじゃないかなぁ 新品だと15000円くらいですね
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 11:40:49ID:GUvqB568
網戸についての質問をさせていただきたいのですが、
築25年くらいで現在アルミサッシで網戸がないのですが、
網戸は同じサッシメーカーのものしか付かないのでしょうか?

ホームセンターなどで網戸だけ売ってるので、
もしかしたら規格品とかあるのかな?
サッシのメーカー名などが見当たらないので汎用品でもあれば
助かるなと思うんですけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています