【障子】建具総合スレ【サッシ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 23:06:43ID:+4wMlyAX雨戸についてなんですが、敷居が木製で溝が編摩耗しており雨戸の締まりが悪かったり
網戸と接触してしまいます。戸袋も木製で経年で表面の板が反っててダメになってきているのか、
塗装をしても2年いかないくらいで剥がれてきてしまいます。
あと、戸袋内の家の壁側に相当するベニヤが風化しつつあってボロボロになってしまいました。
敷居の摩耗については、雨戸下部についてる車輪と接する部分が凹んだ状態で摩耗してるので
とりあえずDIYで木製敷居下部に厚さ3ミリのアルミ平板を埋め込んでみました(埋め樫?)が、
雨戸の動きはスムーズになったものの、網戸と接触する不具合が治らないので頭を抱えています。
で、思い切って戸袋とレールを修理したいのですが、
1..既存の雨戸を生かし木製戸袋を新品の木製戸袋へ交換し、木製雨戸敷居の補修または新品木製雨戸敷居への交換
2.木製雨戸敷居と木製戸袋だけを撤去して、雨戸敷居・戸袋・雨戸を新規にアルミ製のにもの交換
3.木製雨戸敷居と木製戸袋とアルミサッシを撤去して、雨戸レールも一体型アルミサッシに交換
4.網戸やサッシの締まりの悪さを我慢して木製戸袋の交換だけにする
これって値段的どのくらい違うんでしょうか。
親の所有する建物なので親は1か4が安いと思いこんでてそれを前提に考えてるようですが、
1と2とで値段がさほど変わらないのなら、2で説得したいと思います。
本音はサッシも枠が変形していて自分で調整してもきちんと閉まらない(隙間があく)ために
すきま風も酷いし、網戸の開け閉めもしづらく直ぐに外れてしまうので、出来れば3にしたいのですが。
建物は木造軸組工法で外壁はモルタル、窓は縦が178cmくらいで横が260cmくらいで
雨戸は三枚、ガラス戸は4枚ついてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています