トップページdiy
379コメント164KB

雨漏り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウホッ!いいDIY・・・03/05/23 16:58ID:oXOFiDmd
自宅の屋根が、雨漏りが激しいんですけど、
工務店に頼んだら、どのくらいしますか?
また、素人なんですけど、どんな処置をすればいいでしょうか?
0002ウホッ!いいDIY・・・03/05/23 17:03ID:???
とりあえずビニールシート(工事現場でよく見かける青いやつ)
かけとけ。
0003ウホッ!いいDIY・・・03/05/23 17:33ID:???
>>1
もっと詳しくかけ。
「屋根」「雨漏り」この二つのキーワードだけじゃ何も分からん。
0004あぼーんNGNG
あぼーん
0005ウホッ!いいDIY・・・03/05/23 17:56ID:???
単発質問スレは放置でよろしく
0006あぼーんNGNG
あぼーん
0007ウホッ!いいDIY・・・03/05/24 00:32ID:j6vktJpe
うちが雨漏りしたときは、ビニールとか雨樋で雨水を全部受けたけどなぁ。
写真も撮ってあるが、サイズがでかすぎて張るところがない。
0008あぼーんNGNG
あぼーん
0009ウホッ!いいDIY・・・03/05/24 12:14ID:???
スレをたてるまでもない質問@DIY板 その2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052806332/l50
続きはこちらで・・・
0010ウホッ!いいDIY・・・03/05/24 14:39ID:e6E16M/j
雨漏りは単独スレでやっても良いんじゃないの?
0011防水屋ケンちゃん03/05/24 21:57ID:tEwqeTmo
なんだったら、おれがなおしてやろうか?
下葺材とアスファルト系のシールでね。
0012ウホッ!いいDIY・・・03/05/24 22:26ID:xg8Dekob
中古の陸屋根にちかいトタン屋根だと桟をバンバン張って二重屋根にして
しまうと簡単ですね。
0013ウホッ!いいDIY・・・03/05/25 01:02ID:0VMh+XP9
>>1
屋根屋です。
いたる所から漏っているのなら葺き替えが必要になってきますが、
部分的に漏っているのなら補修で済みます。
長雨で漏るとか風を伴った雨で漏るのかによっても違ってきます。
まず雨漏りしてるときに屋根裏に上がってどこから漏ってるのかを確認して、
それから工務店なり屋根屋に頼んだほうがいいですよ。
雨漏りを放置すれば野地や小屋組みまで腐ります。
費用を抑えたいのなら大掛かりな工事になる前に対処したほうがいいと思います。
0014あぼーんNGNG
あぼーん
0015山崎渉03/05/28 15:07ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0016103/05/28 15:47ID:8HBCz8ry
ブルーシートと、シリコンで気になる箇所、手当てしたんですが、
耐久性はいかがなものなのでしょうか?
0017あぼーんNGNG
あぼーん
0018あぼーんNGNG
あぼーん
0019あぼーんNGNG
あぼーん
0020ウホッ!いいDIY・・・03/05/30 21:19ID:NB9BcQNa
>>16
耐久性は皆無でしょう。
ブルーシートは日向においておくと一年持たず防水性無くなった。
安物だからかな?
あと雨漏りは漏っているところの上が悪いとは限らず、とんでもないところの影響が出ているときがある。
できれば専門家に見てもらったほうが良いと思うよ。
0021あぼーんNGNG
あぼーん
0022あぼーんNGNG
あぼーん
0023ウホッ!いいDIY・・・03/05/31 07:47ID:gGnKhord
ブルーシートで対策と言い張る度胸には恐れ入った
0024あぼーんNGNG
あぼーん
0025山崎 渉03/07/12 16:32ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0026山崎 渉03/07/15 12:16ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0027名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 10:46ID:???
雨漏りがヒドイんです。
壁はヘーベル、
鉄筋4階建てです。
特にサッシ上部からの雨漏りがヒドく
横殴りの雨の時は滝のようにモレます。

素人目にはコーキングが悪いのかと思っているのですが
どうでしょうか?

宜しくお願いします。
0028名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 11:07ID:???
うちも出来たね滝(藁。
増築だったんだけど旧家屋との接続部の設計不良。
新居部分は平屋根で雨樋が屋根の外周部に内蔵されてるのだが、
屋根のでっぱりを渡り廊下の屋根に使ったから、雨樋が溢れる豪雨では
滝が出現するというわけ。建築会社にクレームを出しても
派遣されてきた大工はひたすらコーキングを塗り足すばっかで
原因を究明しようという姿勢がぜんぜん見られない。
施工元だったらこんなのは図面をよく見れば解る事なのに。
結局自分で究明して直したけど旧家屋の瓦が全部コーキングで
接着されちゃったから原因部を掘り出すのにえらい苦労したよ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 19:01ID:???
新築、増築、改築..........。
やっぱ近所の工務店に頼むのが一番だね。
夜中でも応急処置に来てくれるしね。
0030あぼーんNGNG
あぼーん
0031あぼーんNGNG
あぼーん
0032名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 09:53ID:???
>>28
修理の繊細キボン
>>29
>やっぱ近所の工務店に頼むのが一番だね。
知識がない所では>>28さんの様な事を延々続けられるだけだけどね
うちは雨漏りじゃないけど何回か来て直らなかったらばっくられた。
たまたま知り合いになった遠方の工務店の社長に相談したら
1発で原因究明した。
0033山崎 渉03/08/15 19:32ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0034名無しさん@お腹いっぱい。03/08/26 04:36ID:WXyZYGe6
>>27
回答でなくて申し訳ないですが…、我が家と同じなんです!
へーベル・鉄筋(2階建)・サッシ上からの雨漏りです。
先日の大雨ではタライ一杯漏りました。
以前、床のリフォームのついでに見てもらったのですが
原因がわからない→直しようがない、と言われました。
漏る場所の上にベランダがあるのでそれ絡みかも…と
コーキング?は施してくれたんですがやっぱりダメで。

専門家が見ても判らない雨漏り、直す方法はあるんでしょうか。
引っ越せるものなら引越したいです。
0035あぼーんNGNG
あぼーん
0036名無しさん@お腹いっぱい。03/08/26 17:20ID:???
>>34
雨漏りを受け入れたらどう?
床にタライ埋め込んで金魚でも飼育して
部屋庭としてリフォームしましょう!
00372703/08/26 20:07ID:???
>>34
いや、解答でなくてかまいませんよ。原因は完璧に追求して修理したから、自分で。

まあ専門家でも自分のモンじゃないからなあ。
洩れは渡り廊下の天井をノコギリで切り取って豪雨を待ったんだよ(藁)。
そしたら見えたんだよ。雨樋が事実上屋根裏になる所を通ってるから
雨樋がオーバーフローすると渡り廊下に滝が出来るって理屈が完璧にさあ。
当たり前だっての、なにが原因不明だと、瓦にコーキングしたって
120%関係ねえだろうと、お前らもうぬっ頃したろうかと(藁)。
まあDIY好きでよかったと自分を慰めるしか無いすよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。03/08/28 19:16ID:???
>>34
>以前、床のリフォームのついでに見てもらったのですが
>原因がわからない→直しようがない、と言われました。
へーベルの営業所や下請けが言っているなら、直接本社に苦情のメール
出すべし。
原因がわからないのは壁なり天井をはがして見ないからだと思います。
また、苦情を営業所で止めて本社に報告していない事があると思います。
自分はディーラーの営業所に言っても無視された車の不具合を
ディーラー本社にメールで苦情言ったら、営業が飛んできた事あり。
DIY板としては>>37さんの様に自分で修理するほうがいいんだろうけど。

0039名無しさん@お腹いっぱい。03/09/06 13:53ID:???
テラスにつけた庇は安物の乳白色のプラスチックスレート
で葺いたんだけど、もう20年ももってるんだな。
今、家の瓦屋根が傷みが激しくて葺き替えとなると
いくらかかるか分からんほど。
素人に屋根の葺き替えが出来る訳はないのだが、何か良い知恵は
ないものか。
そうだ、10センチぐらい離して上にもう一枚屋根を載せてみようと思った。
これなら素人のDIYでも十分に出来るし、なんたって安い。
修理も超簡単だし、エアコンの利きもぐっと良くなるはずだ。
みなさんどう思う?
0040名無しさん@お腹いっぱい。03/09/06 14:12ID:B+ewEQX8
>>34
ベランダの排水がどのようになっているか確認する必要がありそうですな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。03/09/08 17:08ID:jF7huhcm
俺んちは2Kの小さな平屋なんで、屋根の上に
屋根ってのは俺にも出来そうだ。
家の外側に柱としてパイプでも立てて
それにスレートを載せるってのも良さそうだな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/09/08 23:36ID:???
自宅が二重屋根です。
鉄骨構造で耐火野地に3センチほど浮かして杉板を貼り、それに断熱フェルト、防水紙と
反射シートを貼り、それから金属系の屋根を葺きました。

普通は対価野地に断熱フェルト、防水紙の順になります。

でね、今年の夏が最初なんだけど物凄い涼しい!!東京なんだけど
高原のような涼しさ!(というか、今年は涼しいもんな?)
ということでお薦めですね。でも安全帯とヘルメットはしておこうね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 09:35ID:vTiOhhxr
一戸建てのベランダに雨水がポタポタ垂れて、困っています。
ベランダの素材がプラスチックのようなものなので、音がやたら五月蠅く、お陰で気が付いた次第です。
軒下の一か所から集中的に落ちてるんですけど、どうも内部を伝わって落ちてきてるみたいで、屋根が原因なのか。
やはり専門家に見てもらった方がいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています