◆◆おすすめのエア工具◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 10:31ID:bh/eNOZb0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 12:42:12ID:???ありがとうございます
では、逆におすすめメーカーなどはありますでしょうか?
0563業者
2006/08/31(木) 13:18:51ID:???私の好みで言えばダイナブレードの軽量タイプです。
しかし最初は値段やブランドにとらわれずに国産メーカーを
チョイスしてみるのが無難だと思いますよ。
私は輸入品を自社ブランドでの販売に向けて試行錯誤しているのですが
現状では560のオークションと同じような状態なので
販売の目処が建たない状況です。
難しいもんですね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 10:49:26ID:???0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 11:43:28ID:???空研では二硫化モリブデングリスに特殊添加剤を混合
http://www.kuken.co.jp/faqimpact.html#Q2
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 22:04:50ID:???0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 13:40:23ID:???0568名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 00:24:23ID:???もう売ってないのね・・・
どんな形状だったんだろう
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 15:55:47ID:???知らなかったのですが、一般にあるビットではマッチしないようです。
(6.35mmなんですが、ビットの先がくびれ中央から12mm)
これは瓜生専用のビットなんでしょうか?
また、ホームセンターとかには無いようで・・工具店とかでも取り扱っているのかちょっと心配です。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 14:25:47ID:???http://www.nac-corp.co.jp/driver-bits/index.html
ここではB-30が先からくびれまで12mmでB-40が16mmみたい。
http://www.vessel.co.jp/product/index2_2.html
プラスのマークのところをクリックするとサイズ書いてある。
くびれから先までで13mmと先の細くなってきたところまでで13mm
と色々あるようだよ。
今までは太さが6.35mmなら全部同じかなと思っていたけど違うんだね。
0571569
2007/04/16(月) 17:56:00ID:???とりあえずつける事はできるけど引っ張ると抜けてしまう・・・
工具店でB30のビットを注文することになったけどなんだか割高になってしまうような気がしてちょっと癪です。
会社の支給品だとB40になるので、ぽろぽろビットが落ちるのを我慢して使って、
先が傷んできたらそっちをグラインダで削って反対側を使おうかな・・なんて考えたりもしたけど・・・
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 22:15:53ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 18:07:16ID:???0574名無しさん@お腹いっぱい
2007/05/31(木) 11:08:48ID:tYIeIFFz釘打ちのケースって邪魔じゃね?
オレはデカイ道具袋に本体だけで入れてんだけど。まあ場所も取らないし
盗まれないようにまとめているほうがオレはいいと思ってる。
盗まれない工夫,なんかない?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 23:12:06ID:???0576名無しさん@お腹いっぱい
2007/06/04(月) 21:21:17ID:pZKRJmRr本職向けのの釘打ちスレがないもんでここ来ました。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 21:33:27ID:???やったことあるひといますか?
0578名無しさん@お腹いっぱい
2007/06/10(日) 21:16:13ID:6jc/NUv1穴あき怖いから表面に特殊すべすべ処理したらいい感じ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 00:52:35ID:???0580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 07:04:55ID:???0581名無しさん@お腹いっぱい
2007/07/01(日) 21:10:16ID:DLuM9RhV0582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 21:13:05ID:???ではありませんが・・・?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 20:55:22ID:???0584名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 21:14:44ID:???この場合の高圧って言えば10キロ超とかそんなんでないのかね
そういえばレーザー加工機なんかは、一般的に高圧エアーと言えば8kg
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 18:22:35ID:PRiqHKGfマキタの仕上釘打をオクで入手したんだけど、取説を見たら【潤滑にタービンオイル♯9を使用するように】って書いてあるの。
セルフビルドしてる小さい小屋の内装を仕上げたらあんまり使わないからさ、代用オイルで済ませたいなーって思ってんだよ。
猪口に一杯くらいあれば、十分事足りそうだから、1L単位で買うのも勿体無くて。。。
もし、他のオイル使っても大丈夫だってって体験談があったら、教えてッ!!
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 18:26:43ID:PRiqHKGfゴメン ♯9じゃなくて、♯90だった・・・ORZ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 16:10:48ID:YXOHQsEW自分は500円の安物からベッセルに変えたらパワーの違いにビックリしましたw
なので更に強力なのが欲しくなってきてしまって…
恥ずかしながら、どれもパワーは同じだと思ってました(((´Д`;;;;;)))
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 22:42:25ID:???0589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 01:47:11ID:???と、冗談はさておき、どんなものに使いたいかで変わってくる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 17:39:14ID:Hj2DTn8t小型車洗車後の水滴飛ばしに向いているブローガンを教えて貰えますか?
使用コンプレッサーは日立ベビコン0.5馬力、タンク38リットル、吐出量44g/分です。
コンプレッサーがコンプレッサーなので多少時間が掛かっても仕方ないと思いますが、
ヤフオクその他通販サイトで見てもいまいちどれを選んでいいのかわかりません。
ご教示宜しくお願いします。
0591590
2007/09/08(土) 17:41:40ID:???設定圧力は7`、5.5`で再起動するコンプレッサーです。
44g/分ながら空からモーター停止まで4分弱かかります。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 22:43:40ID:???ブロアー買ったほうが幸せになれるよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 19:21:24ID:???0594名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 22:17:56ID:J7DQ7inz回転するのですが、ネジを締め付けようとすると回転が止まってしまい、
エアだけがしゅーっと出ます。トリガを何回も引くと少しずつはインパクトが利いて
ネジを締めることが出来ます。逆回転だと正常にインパクトも利きます。
これは壊れているのでしょうか?簡単に修理出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 23:12:37ID:???エア圧がかかったときのエア漏れが原因でしょう。
部品交換が必要だからメーカーに送らないと直らないかと思われます。
金物屋で購入したなら金物屋に持っていけば修理に出して貰えるけど
中古ならおそらくリサイクルショップで購入されたのでしょうから
自分でメーカーとやり取りする必要があると思います。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/04(火) 18:57:58ID:???0597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/04(火) 22:17:47ID:L/J5spo2しょうがないからなんかひとつでも買ってから修理依頼するという手もあるが
兼松の修理は今はマキタがやってるからマキタに直接もっていけばいいと思う
そうすれば金物屋に入る手数料分安く修理できるよ
土日、祝日はやってないし夕方にはすぐしまるから現場が営業所の近くじゃない
とき以外は金物屋に持っていってるけど携帯番号教えておけばすぐ電話くれるし
部品の取り寄せもしてくれるから一度いって見ては
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 22:29:53ID:???初めての圧縮機にして米国からの個人輸入を画策しております。
製品の仕様を見ていてふと気付いたのですが、米国仕様の
エアコンプレッサーのカプラは日本のそれと互換性があるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
http://www.amazon.com/s/ref=sr_ex_p_4_0?ie=UTF8&rs=328182011&keywords=COMPRESSOR&rh=n%3A228013%2Cn%3A328182011%2Ck%3ACOMPRESSOR
しかし米国の工具の安さには驚きです。送料を入れても日本の半分ほど
で手に入るとなると米国人が唯一羨ましいと思った今日この頃。
DIY人口の差なんでしょうかね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 08:08:38ID:???アメリカ人はタンクのことをホットドッグと言うのかw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 13:25:05ID:???カプラの心配よりも、修理の時や、電圧の心配が先だと思うよ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 16:39:48ID:???すいません前スレ読んできました。
コンプレッサーって壊れやすいものだったんですね。
確かに部品交換とか初期不良の時の送り返す費用とか考え
るとリスクが大きすぎる気がしてきたw
電圧については単相120Vだから問題無いとは思うのですが、
米国は周波数帯が60Hz固定なので、50Hz帯でそれを使うと
どう影響するのかは未知数です。
ただ同条件下で帯ノコ盤のモーターが火を吹いた前例がある
みたいですがw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 16:48:45ID:???何が安いの?
安いモノがまったく見あたらないんだけど
もしかして香港ドル?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 01:12:46ID:???KTSパワーマグナムPM-7230XR。
どっちにしようか3日ほど悩んでいる・・・・・
ミニラチェもKTSのOEMということで元ネタはほぼ一緒だろうし、
実売で4000円ほどしか違わないから、ブランドバリューでKTCでも
いいのだが、発売開始時期からして4年ほどパワーマグナムのほうが
新型ということになるし、KTCミニラチェはヘッドキャップが付いてない。
どっちにしようか・・・また今晩も悩みながら寝るのか・・・。
2ちゃんの君らのご意見として、どっちにしたら良いと思う?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 01:33:47ID:???心理学から分析させてもらう
まず君に悩みは他にあることを認識しよう
君に悩みは工具でなく自らの生活や就業に及んでいる
まず財力がない
たとえな年収700万で月に15万の小遣いを使える独身
サラリーマンが100-300円のドライバーを買うのに悩むだろうか?
とりあえず、閃きで気に入った方を買って試すだろう
では1万の工具では?
おそらく悩まずに買うだろう
10万を超える工具セットや設備になって悩みはじめるくらい
君に場合は安物の工具を買う決断が付かない経済力と
将来も対した収入の伸びが予測できない不安感や
現在の支出環境に不満があったり、改善策の壁に当たってるのだろう
仕事と家庭の悩みをすっきりさせて将来への夢や希望を明るく持てれば
そんな工具ぐらいでは悩まなくなる
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 01:46:00ID:???なんちゅうか・・・・句読点すらまともに打てない
君のカキコは、あんまり参考にはならないなぁ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 11:44:14ID:???誘導負荷での20Vの差はでかいよ。
動くかどうか?って言われたら動くだろうけど、最高圧近くになると厳しいかも。
50Hz地域に住んでいるなら周波数の差は、効率がわるくなるぐらいで、そこまで気にする必要はないと思う。
逆に、50のものを60で使うのは危険。
どうしてもって言うなら100V溶接で使うような昇圧器かましたら使えると思う。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 13:39:31ID:???0608名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 16:32:16ID:???0609名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 17:17:03ID:g2ZJ5rTV定格使用時間ってのがありますけど、15分だったら15分しか連続で使えないって事なんすかね?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/29(金) 16:58:39ID:k+Gm2xV8質問したい事があるんですが…
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 00:37:28ID:Y85v7lnjインパクトはIRです
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 11:41:58ID:jcD3vuIQ便利なのでこうしていますが・・
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 13:42:35ID:???スマン、普通そうなってるんじゃないのか・・・?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 18:26:06ID:sjjeacHv普通はエアツールに直接プラグを付けるけど、20cmのホースに片方がプラグで
もう片方がネジになっていてそれをエアツールにねじ込んでエアツールからの
振動がカプラに伝わらないでカプラが長持ちするというホースがあるので
そのことを言っているのではないかな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 16:23:03ID:RifgcxrB木工組立作業には便利だ。軽くていいな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/19(水) 00:00:20ID:gfPZi5kT今広告で見つけた電動のやっすいの買う事にする
保守も兼ねて
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/19(水) 02:02:55ID:???私は兼松の縦型マガジンのを使っています
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 17:15:19ID:7wJqhAtE0619618
2008/03/23(日) 17:38:17ID:7wJqhAtE0620名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 20:22:40ID:???ホームセンターで売っているのは大抵6.5〜7くらいまで設定できるでしょ。
常圧釘打ち機ならホースで繋げればOK
吐出量低そうだから連続打ちはきついかも。
0621618
2008/03/24(月) 19:46:13ID:6Wxku46Vレスありがとうございます
石こうボードやベニヤ張りに使うくらいなら必要充分でしょうか?
ちなみに吐出量はどれくらいあれば連続打ちに充分でしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 21:06:08ID:baClJoCQコンプレッサー、釘打ち機とも機種名出さなきゃ答えようが無いでしょう。
カタログ見れば空気消費量が書かれていますよ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 23:48:25ID:???タンク5Lで吐出量50L/分以上あれば、ちょっとした釘打ち程度なら普通に使えるよ。
ただ、ホームセンターのコンプの圧力制御範囲のON圧が釘打ち機の使用圧力より低
いと、エアが貯まるまで待つようだね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/25(火) 15:06:08ID:BAyazmT3目詰まりが無いから砂や木屑を吸い込むには最強じゃね?
吐出側ホースの先は屋外に置いた布袋へ・・
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/25(火) 22:11:08ID:???タンク容量と出力から、連続打ちは難しいと見た。ホントちょっとした釘打ち程度なら。
ってか、コンプより釘打ち機の方が数倍高い。
>>624
コンプレッサーの吐出量がかなりないと連続使用が難しいでしょうね。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/26(水) 01:21:13ID:BN6cle8o細かいレス有難うございました参考にします。
ホムセンにあったのでリョービ(有名メーカーですが)のコンプレッサーよいと思ったのですが、
釘打ちステープル打ちなどにも実用的に使いものになるでしょうか?実売価格¥31000くらい
ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=2&pf=6&cid=9&csid=186&itid=250
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/26(水) 07:34:17ID:???普通に使えそうですね。
同じような性能でMAXのこんなのもあります。実売4万円位でしょうか。
ttp://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_catalog.html?product_code=AK95200
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 00:46:20ID:???0629名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/29(金) 16:45:06ID:???接続口のUNF7/16-20(1/4”)にエアーホースをつなぎたい。
合うジョイントを探すが見つかりません。
どなたか教えて下さい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/29(金) 22:58:21ID:???無ければ作れ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 02:07:16ID:???作るヤツは、負け組み
あるもん使えや
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 17:41:09ID:???0633名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 23:55:48ID:???つなげられるけど、その先はエアコンしかつかないよ。
どうしてもエアーホースにつけるのなら、
ttp://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/509199/511320/511367/#803
のホースから
ttp://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/509199/511469/511475/#A31004
に取付けてその先はエアーホースに合う太さの銅管にロウ付けするしかないかな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 11:23:26ID:???0635名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 21:44:46ID:???0636名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 22:19:44ID:???普段2〜3キロの低圧で、ちょっとブローが弱いので、興味があります。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 01:44:17ID:???使い方にもよるけど、広域を吹きたいときは重宝するよ。
広域といっても小さいのだと手のひらの水気を飛ばすとか。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/06(土) 16:47:59ID:???0639638
2008/12/06(土) 16:51:17ID:iO2S9y/Zコンプレッサーが壊れている物とタンクが壊れている物があるのだけれど,2個1にしたい。でもエアが満タンになったときコンプレッサーの運転をOFFに制御する物がない。
繋いだら延々と空気を送り続けて最悪,タンクが壊れる?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 16:53:01ID:???まぁ、タンクが壊れる前に継ぎ手がトビるかと。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 00:54:59ID:???最悪って話ならば死傷者でるかと。
タンクが壊れているってのがよくわからんのだけど。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 14:51:51ID:3I4de1t1ボルト能力 : M16
ドライブ角 : 1/2"(12.7sq.)
無負荷回転数 : 6,800rpm
最適使用空気圧 : 0.63MPa(90PSI)
無負荷空気消費量 : 220L/min
MAXトルク : 570Nm
ツインハンマー
5500円
届くのが楽しみ。でも、おいら4輪持っていないのでお約束のホイルはずし
テストできません。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 01:58:23ID:???同じくオクで落としたピンクラッチの570Nのインパクトが思いの他使えてびっくりでした。1,5馬力39lのコンプレッサーでボルト3本緩めたら再起動って感じでした。
台湾madeでしたが外観は綺麗な作りですよ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 17:36:03ID:/noQcuW+ワンタッチ管継手が合わなくて困っています
ストレートユニオンのチューブ外形が8oでR1/8を買いました
R1/8以下の小さいワンタッチ管継手ってあるんですか?
うちじゃ扱ってない、特注じゃ相当な金額になるって言われて
ハア・・・orz
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/08(月) 22:44:09ID:???思っているのですが、カバーっていくら位するんでしょうかね?
タンクの補修塗料ってあるのでしょうか?
、参考程度に教えてください。よろしくお願いします。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/09(火) 21:51:37ID:???φ8のチューブを付けたいけど、1/8以下が欲しいとなると、M5*P0.8だろうなぁ。
そんな小さいのどこに付けるの?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 20:54:06ID:???周りでは、日立を使っている人が多いようですが、金色には抵抗があります。
充電工具、電動工具がマキタなので、マキタでもいいかなと思っています。
今使っているマキタのオートパックスクリュー(電動)は「ガチャコン」とビ
スを打つ感覚があまり好きではありません。エアのものも同じ感覚になるので
しょうか。
日立のものを使っているのを見た限りでは「スーッ」という感じに聞こえるの
で軽くビスを打てそうでいいなぁと思っています。
それと、日立には合板フレキビスというロールビスがあるのですが、コンパネ
等への使用も可能なのでしょうか。
アドバイスください。よろしくお願いします。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/05(水) 23:49:03ID:9hv5grFDマキタより100グラム軽いからかな
仕上がりはマキタのほうが良いですよ
今テープビスタイプだからマキタの常圧の奴がいいかも狭いところも入るし
品番は良く覚えてないけど411Rだったかな
そういえば日立も常圧だったら金じゃなくて銀のはずですが
0649647
2009/08/07(金) 21:34:02ID:???レス、ありがとうございます。仕上がりを考えるとマキタですか。
実は・・・周りの者はほとんど日立なので、日立を買ってしまいました。
常圧のものは、内径8.5以上のホースとの指定だったので、高圧にしました。
マキタ製のピンクホース&ロールねじ5箱がおまけでついてきました。
でも、オートパックスクリューの平テープビスがまだ余っているので、使う機
会はまだありません。
恥ずかしながら、初めての高圧機です。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 15:14:28ID:???ってか、床で使ってる奴が大嫌い。
大量にビス打ってると、コンパネと下地材が浮いたままビスの頭がめり込んで締め付けきれてない状態になりがちなんだけど、
それを回避できるのは地道に正転逆転締め直ししかない。
コンプレッサーとかロールビスの奴は打ち直しとかしづらいし、音だけ聞いてても逆転なんかさせてない。
微妙なプチ不陸とか、目違いが発生してても平気な人だけにお勧めの工具。
使い込んでも回避するテクニックなんかはない。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 01:06:18ID:???6.35mmならたくさんあるのにorz
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/30(日) 22:07:16ID:???今のエアホースの内径が6.5なんだけど
8にしたほうがいいかな?それ以上?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/31(月) 03:18:38ID:???9.5は欲しいかな。
まぁ、試してみて、緩められなければもっと太いのにすればオケ。
0654652
2009/09/01(火) 23:44:47ID:???サンクスです。
んじゃぁ日動の9.5の自動リールにしようかなと思ったら
14メートルもあるのね・・。
9メートル位が理想なんだけどな。
やっぱ長いとインパクトまわせない?長さはあまり関係なし?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/02(水) 00:00:12ID:cef9Yhhm0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/02(水) 10:01:39ID:???日平機器なら内径8mmで10mってのがあるよ
ねじれや火花に強いタフティなんてお勧め
触り心地はタフティで無い奴の方がツルンとして好みだけど
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 18:47:15ID:???不二空機乙
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 21:00:19ID:???そんな弱小と一緒にしてもらっては困る。
見たところ、このスレのボンクラ共は日曜大工程度でしか使わないらしいな。
そんなお前らは、大人しくホームセンターで売ってるのを何も考えずに買ってればいい。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/08(木) 17:21:25ID:f0gaYjTI電動のドライバー・振動ドリル・リューターがそろそろ寿命なので、
どうせならエア工具用のコンプにしようかと思っています。お勧め機種・
クラスなどお教えいただけないでしょうか。
高所の棚の上に置きたいので、メンテに手かがかからない、ことに使用後の
水抜きなどチューブを延長しても可能であること、消し忘れ機構があるもの
が希望です。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/09(金) 01:33:02ID:???振動ドリルとリューターあたりでなんかネタ匂いんだが・・
まずはエア工具のカタログで空気消費量をチェックしてみたほうがいいよ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています