◆◆おすすめのエア工具◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504498
2006/03/08(水) 01:26:09ID:???ホースの圧損もそうですが、フィルタやレギュレータの圧損と
その接続サイズも注意が必要かな個人的には思っています。
私は通常ネジサイズ1/4は使いません。
エアツールのカプラをねじ込むサイズが1/4ならしかたがありませんが、
それ以外のネジサイズは1/2以上のサイズを使っています。
フィルタ、ミストセパレータ、マイクロミストセパレータ、レギュレータは
2インチを使っています。
ヤフオクで安かった(全部で1万円)から使っているのですが、それぞれを
繋ぐステンの継手の方が高かったです。w
レギュレータ後は1/2に落としてカプラやルブリケータなど複数に分岐して
使っています。
ホースは太くするには限界が有りますので、それ以外はなるべく圧損を
減らすように心がけてるうちにこんな感じになってしまいました。
エアツールを快適に使うと言うより、快適に使う環境作りに力が入りすぎたかも・・・。
私の環境は参考になりませんので、聞き流しておいて下さい。
配管(継手やホースも含む)の基本は根本は太く末端へ行くほど細くなるような配管をすることです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています