100円ショップのDIYグッズ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 13:06ID:tLiekk0u活用できるもんとかある?
のこぎりなんか力入れたら刃が吹っ飛んできそうで怖い
0878名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 09:27ID:+6gQSKrSF型クランプは100円均一の物みたいね。ダイソーじゃなくてシルクとかで
売ってるやつ。落札する人が納得しているなら良いのだろうけど、どうなんだろうね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 15:25ID:???仕入れより高く売るのは、商売として当然だし。
一概には解らないよ。ま、イメージは好くないね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 20:24ID:???0881名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 21:01ID:788QqpX6こういうの100均でつくったらいくらくらいかかるかな?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 13:11ID:???すのこで衣装ダンスでも作ったら
0883
04/08/04 23:47ID:qpJ1tWgkあーあ、見ましたよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25268455
これ、ダイソーでしょ。
仕入れ値の4倍!でも、商売として当然なのか?
こんなヤツがマスコミに割り込んでるのかよ。
0884
04/08/06 01:53ID:O+EUcCzKよく出せるものだわい
0885名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 00:18ID:Zdn8vm6cそのバカ木工家、全ての出品取り消してるがな。
集塵機で掻き集めたゴミまで売ってたからな。
カブト虫にどうぞってw
百姓面して、よくもまあ雑誌に出るもんだと。
素人をなめると、どのような事になるか。
少しは勉強されたか。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 01:04ID:???0887名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 02:27ID:TIELzPGbhttp://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/woodben2
相変らず。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 02:32ID:???0889名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 00:26ID:HS3seNP+0890 名無しさん@
04/08/23 12:17ID:igdjYqHP使える使える
っていうか 一流メーカー製品必要なし
0891名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 12:36ID:???0892名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 21:02ID:???0893名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 12:22ID:???0894名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 12:29ID:???100円ショップツールって使えるって!2コイン目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/
0895名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 22:37:45ID:gyQH+7VF200円に値上げされていた。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 21:24:19ID:xuYYeot8ねじとかを手にくっつけておけるという商品
ワロタので買った
ダイソーでいいなとおもったのは
シールはがしスプレーと、磁石付きトレー
あとネジとか入れるのにステンレス製のタッパみたいな入れ物がいいかな。
これは食卓関係の所にある。
プロ用じゃないなら水平器も100円ので十分。どうせホームセンターで
5〜600円のものと中身一緒だよ。
だいたいホームセンターで600円以下のものはダイソーと大差ないって。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 00:36:19ID:lKPG+qmF百均で売られてるのみたときは笑ったけどな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:43:15ID:???0899名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 17:29:20ID:xQdEJPfP接着剤でくっつけちゃった方が使い勝手あるよな
吸引力弱すぎだし
色はオレンジだけじゃなくて黄色も見たよ
食器コーナーのアルミのトレイなんかを道具箱に入れておくと
かなり便利。銀色(アルミ色)の道具が集まってるコーナーのほうが
便利なものを見つける感じするよ。
アルミのトレーにシート状のマグネットはっつけたら、
大きめの部品無くさない台になるよね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 13:35:10ID:???0901名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 14:34:39ID:???オレもそんな失敗何度もしたので、今は見つけた時に「買い」と思えば買っておく事にした
ロッキングプライヤーは改造したりでケッコウイィ!
0902名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 18:01:14ID:???今日ダインーで見つけたけど、プラスチック製万力の所に金属製のミニ万力が置いてあったので衝動買いしまスタ。
ザ・工具-はさむNO5 ミニ万力 K−82 家庭用 材質:スチール・アルミニウム
開口部 : 約30mm
作業台の厚さ: 約35mm
形は、万力をそのまま小さくしていた。又色は灰色
プラスチック製より力を入れられるのがミソかもね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 00:44:14ID:???うちの作業台の厚みじゃ固定できない。
結局使えず。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 00:50:54ID:???Cクランプで作業台と板を挟んで、その板に小型バイスを取り付けたら?
小型バイス自体そんなに強度が無いから十分でしょう
0905名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 12:27:55ID:???僅かな重心の偏りを見れればいいのでそれ以外は
玩具みたいので構わないんですが。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 12:29:05ID:???ありがとうございます。
そうですね。Cクランプ他でも使えますしね。
ちょっと考えてみたいと思います。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:47:56ID:???既に持ってるけど、ダイソーで売ってる7.5mmのスティックは
使えないヤツなのでこれ買っちゃったよ。台湾製。
スティックが溶け出すのが十分に早いといいんだけど。
ほんとは半田コテと吸い取り器見に行ってみたんだけど無かったなぁ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 09:31:57ID:???接着強度があまりなくて使い道がわからない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 09:54:00ID:???固定用っていうか、ファスナー代わりとか
あとモールド、穴ふさぎとか、部品固めて
ケース無しで使うとか。パテみたいに。
これには冷やして固める道具も重要。
スティックによっては接着が強力なのも
あると思うんだけどね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 18:28:35ID:???感覚としてはすぐに固まる白ボンド。
仮固定やら、シール材として使ったりだな。
A4のミスプリントの紙を半分に切ってメモ帳にするときに
背中にくっつけると、ペリペリめくれるメモ帳になる。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 19:17:17ID:???買って見るよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 19:25:51ID:???前使ってたのが太めで溶けるのに時間がかかったけど
これは早く溶けるし、細くて細かいところに使える。
かなり気に入った!!
315円も丁度いい値段。
なくなる前に買っておいてよかった。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 20:54:19ID:???ソイツは温度が最高でどの程度になるんでしょうか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 21:05:14ID:???説明書を読んだ限りで該当する能書きというと…
ノズル部分や溶け出たグルーは高温のため決して触らないでください
高温になっているときに燃えやすいものは近づけないでください
定格消費電力 10W
発熱体 PTC半導体ヒータ
色分けようにもう一本欲しくなった。
0915
04/09/25 23:15:14ID:+4Xl9Av1正しくつかえばかなり強力な接着力ありますよ。
段ボール箱の接着はメルトボンドですよ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 23:51:43ID:???あっちとは別な種類じゃないのか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 00:28:13ID:???てか、あんまり強力に粘着するのは困る。
あとでほじくって外せたりする程度のがいい。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 10:05:42ID:???回路の封印ですよ!
断線の心配をしなくてよくなるのはすげえありがたい。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 19:11:33ID:???しかたないのでそのまま細いのを使ったことがある。
そしたら逆流してきて手にべっとり付いてしまった。
べとべとしてとれなくてかなり痛いやけどした。
どうでもいいが、つい思い出してしまう。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 19:35:47ID:???http://yamizo.org/php/upload/img/yami167.jpg
他にハンダ吸い取り器も200円だた
0921名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 20:22:13ID:???0922名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 15:48:24ID:+AQhqUROどっかで見たことないですか?
単価200円以内で1000個の注文貰ったんで、
100均にあれば、10万円儲かるんですが。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 15:52:59ID:???卸屋あたれば?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 16:14:10ID:???もちろんそっちもあたってる。
が、品質が良すぎる予感。
100均品質で充分なんでつ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 19:02:37ID:???0926名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 19:22:48ID:???0927922
04/09/28 22:21:09ID:???知らねぇーなら黙っとけや、うすら禿!
0928名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 22:36:29ID:???教えてくれた人に半分あげると言ってみたら?
きっといいレスが付くと思うよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 23:52:46ID:???見つかっても、それだけの数を集めるのは無理かも?
それよりもあるなしも含め、直接ゴイソー本社に聞く方がいいんじゃ?
0930922
04/09/29 08:05:45ID:???普通のT型ではダメだと判明しました。
車についてくるプラグレンチ(今は付いてないか?)
みたいに、パイプ状でネジの飲込みが必要。
むー、作らせるしかないか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 13:37:05ID:???どっかの100鈞で売ってないっすか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 23:57:14ID:1oaoOOvn千個じゃな〜
200円でも無理だろう
君しろーと?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 03:13:37ID:???0934名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 09:46:58ID:???さすがにないだろ、まだ、、素直に買えよ
0935922
04/09/30 11:50:11ID:???@162円。しゃーないとこだな。
では。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 18:29:57ID:VoPNqFoE「お部屋”100円リフォーム王”百均グッズだけで劇的大変身だ」
9/30(木) 19:30 >> 20:54
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/theme/theme.htm
文房具から生活必需品、食料品まで、今や様々な物が手に入る100円ショップ。
その100円グッズを使って、リフォームに挑戦!
生活感溢れる部屋や散らかり放題のオフィスのデスクを、
実用性、デザイン性、アイデアに溢れる素敵な空間に変身させる。
達人たちの技と100円グッズならではの低予算。勝負を制するのは誰か!
0937名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 00:12:08ID:ZlIWBPyZ0938
04/10/02 00:44:21ID:IJPzlwBQバカじゃないか、最初の10分でTVを消した。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 00:57:34ID:???σ(゚∀゚は、んな番組ハナから見てネェ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 16:37:52ID:???壁一面にビニールシート貼りまくって
畳の上にもクッションフロア貼りつめたら
通気性悪くて壁や畳がカビそうな気がするんだけど、そうでもないの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 23:46:39ID:???貧乏くさくてやだ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 18:11:47ID:???0943名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 20:47:50ID:???前に買った事があったが、最近みないなぁ・・・
お買い得感がある様で(ホムセで同等品は何倍もした)品切れか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 22:20:29ID:+fMM9Oh2しょうがないだろうけど、、最後の緑色のビニールシートの部屋の奴の
机ちょっと使ってる所映ってたけど消しゴムかけたらぐらんぐらんゆれてて
使い物にならなそうだったな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 01:22:29ID:???見てないけど。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 03:09:52ID:???普通に百斤で売ってる木材でも買って
机ぐらい作ったら良いのにね。
それにあれ皆なんか下手過ぎ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 23:03:32ID:nOnSKUhM0948名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 00:25:04ID:5QrbzMWu946のいってるとおり普通に木材と角材組み合わせて
作ったほうが1000倍マシ
しかも一回戦負けのやつが一番センスよかったしw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 22:39:13ID:???もうひとつ買っておけばよかったと思っている。
あれ無しでは錆びたスチールラックの解体は出来なかった。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 22:56:26ID:???あれ買ったけど、その後使うときに
見つからなくてさがすのに丸一日かかった。
ペン立ての底にあった。
それでもう無くさないようにと紐でぶら下げられるように細工。
そんな事してるうちに元々切ろうとしていたパイプが見つからなくなった。
ヽ(`Д´)ノ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 23:09:41ID:/WZDEsHI0953名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 07:21:55ID:???それでも安いは安いけど。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 15:43:54ID:???('A`)人('A`)ナカーマ
漏れは0.5mmドリルともげた部品だった
0955名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 07:30:01ID:1Kdik5Zc0956&rlo;(`∀´)&lro;
04/10/25 18:01:40ID:???売ってるょ、
刃は交換出来ず、青色のプラスチック
0957名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 02:17:09ID:xbTZtrcD0958名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 10:38:42ID:???安物買いの銭失いという言葉が頭に浮かび、やめた。
最近、一般の店でも100円前後で売られていても納得できるモノ以外は、
100均のモノって、限りなく資源をムダにして環境に負担をかけてるような気がする。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 11:18:47ID:???ルータが使えるかどうかもっと調べた方がいい。
あと自分の用途もある。プリント基板に穴を開ける
ドリル程度ならおそらく便利に使えるだろう。
ダイソルータは発売後大分時間が過ぎているので
WEBで必要な情報を探す事もできるはずだ。
※俺は100鈞やコンビニで安物のペット飲料をなるべく
買わない事の方がはるかに環境、というかゴミ問題に
貢献できるイイ方法だと思う。
0960958
04/10/26 11:29:08ID:???100円という値段で、まあいいかと使い捨てたり、
納得している自分の思考・行動を振り返ってみて、
>100均のものって、限りなく資源をムダにして環境に負担?
と思ったのです。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 02:00:48ID:???そういう考え方、使い捨てをする、貴方が環境に負担をかけているんだと思いますよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 04:59:21ID:???いいじゃないか。使い捨てるにしても
再資源化できるよう分解して分類して
捨ててみよう。また捨てなくても
別の使い方があるかも知れぬ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 16:03:51ID:???熱収縮チューブ、少々肉厚有り、色は黒
直径 長さ 適応する配線の直径
電気小物-32 約3mm .約200cm 約2 〜 3mm
電気小物-33 約4mm .約170cm 約3 〜 4mm
電気小物-34 約6mm .約110cm 約4 〜 6mm
電気小物-35 約8mm 約80cm 約6 〜 8mm
電気小物-36 .約10mm 約70cm. 約7 〜 10mm
他に、半田ごての先がストレート品も置かれていた。
もちろん、こて先は、銅+鉄メッキで\315
(先曲がりの評判がよくなかったのかな?)
0964名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 12:29:22ID:???ロッキングプライヤー仲間がおおいな。俺1個しか買ってなくて
先日それがなくなった_| ̄|○
0965名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 20:08:50ID:???アキバで買うより安いかな。100円だよね?
サイズによりけりだけども。
オレンジの柄付きのヘキサレンチがなにかと使える。
ヘキサに使うわけではなく、硬い棒として使うのよ。
あとは、マイナスドライバーの先をいろいろ加工してだ・・・。
鉄の切り口にマニキュアとかな。小物であれば、とても楽。
エクステとちてメガネって手もあるけど、こいつはホムセンの980円セットがヨロシ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 22:01:13ID:hhrXkcmt0967名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 19:19:45ID:???> あとは、マイナスドライバーの先をいろいろ加工してだ・・・。
ードライバは使用頻度が極端に低いのでいろいろと加工してみたいと思っているが
なにか良いアイデアが有ったら教えてもらえないだろうか? それと加工するには
でかいグラインダーだけだとやれる事が限られると思うが、何かこれが必要という
道具(例えばリュータとかダイヤモンドやすりとか)があったらお教え願いたい。
とりあえず現在考えているのは
・Eリングの付け外しツール。
リングやワッシャを落とさないような細いスリットを入れたい。
・ピン抜き差しツール。
ラジオペンチなどが届かない奥にある細い穴にピンを出し入れする道具。
これはマイナスドライバでは無理かも知れぬ…。
※全ての細かいトコ用工具には高輝度白色LEDを取り付けるつもりでいる。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 00:24:31ID:???おいらは
ホース外し
グリスすくい
スクレイパーみたいなもの
かな。
プロパンバーナーで十分まがるし。
柄を溶かさないように、ヌレティッシュをぐるぐるにしてからあぶるとよし。
100円ペンチ+溶接でワイヤーツイスターと。
自作治具を作るために買った金額>>ペイできた金額だったりする。
まぁ、自己満足の世界だしな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 01:53:01ID:???でもそこまではちょと…。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 22:13:41ID:6AgJ4nb1取り付ける四角い軸が、ボール紙の四角い穴にぴったりはまっていたん
で、軸を実際に動かすことはできなかった。軸の裏側には「PUSH」と彫られてい
て、実際に押せるようになっている(このボタンで、空回りの方向を切り替え
るんだろうと思った)。手に持ってみるとずしりと重くて、柄の部分には
「CHROME-VANAIUM」と彫られている。見た感じ、鋳造に問題はなさそうだし、
ちょうどラチェットレンチが必要だったんで購入。うちに帰って実際にソケットに
はめてみたら、軸の空回り方向が一方通行で、切り替えできなかった。つまり、
事実上「締め」にしか使えないラチェットレンチ。固く締まったボルトを回して外
そうとすると、空回りするラチェットレンチ。「PUSH」のボタンは、ソケットを脱着
するときに、ベアリングを引っ込ませるためのものだった(パッケージのボール紙
をよく見たら、図入りで「ワンプッシュでソケットの脱着ができる!」と書かれていた)。
一体誰がこんなレンチ設計したんだろう。パッケージの説明をよく読まなかった
自分が悪いが、明日返品できるかどうか交渉してみる。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 22:41:16ID:???ダイソーで売ってるのと同じかどうかわからないけどウチにも
PUSHと書かれてるラチェットハンドルがある。
PUSHって書いてあるつまみを左右に回したら回転方向を変えることができると思うよ。
0972970
04/11/17 22:59:45ID:RGHoNHxvウワァア!本当だ・・・。orz
パッケージには書かれていないけど。確かに押しながらだと回る。そして切り替えができる。
どうもありがとうございます。おかげで余計な時間と精神力と電車代使わずに済みました。
スウィッチの形状を見れば、一目瞭然かもしれません(普通の注意力を持っていれば)。
ひょっとしてハンドル部分は、黒いゴムと青いプラスチックで構成されていますか。
0973971
04/11/17 23:32:27ID:???青いプラスチックはないけど・・・
頭にPUSHって刻んであるのは他に見たことないんで
ダイソーで見つけて以来きっと同じ物なんだろうなって思ってた訳です。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 03:24:34ID:???暫く前にずっと使ってたセットのラチェットハンドルが壊れたので
ホームセンターに行ってみたら高くて買えませんでした。結局、
CanDoで100円の安物を買いましたが、ダイソーにあるなら…。
でもハンドルだけでもっと安くして欲しいなぁ…。無理か。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 22:02:01ID:shtWfc0F0976名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 00:43:57ID:???0977名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 19:56:45ID:u3CmWPlLかなり笑った。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。