トップページdiy
987コメント248KB

100円ショップのDIYグッズ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 13:06ID:tLiekk0u
ってどうよ?
活用できるもんとかある?
のこぎりなんか力入れたら刃が吹っ飛んできそうで怖い
0811名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 23:52ID:t7r5Miw9
>>805
800円じゃなかった?=ミニリュータ
0812名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 10:43ID:???
HCのでも2kからあるからかなり微妙な値段だね...>リュータ
081380504/06/08 23:19ID:???
>>806
もち電動。

>>810
それマニアックな予感。

>>811
エッ、確か600円だったと、確認して見ます。
0814名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 00:56ID:???
隆太ー 600円と800円のがあるみたいだね。

100円ショップツールって使えるって!2コイン目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/180
0815名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 12:45ID:???
厚さ1mm鉄板に穴をあけたいのですが、
ダイソーで売ってるホールソーは木工用ですよね。
1穴空けるくらいなら可能でしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 16:46ID:???
>>815
木工用ホールソで鉄板やったこと無いけど
木工用のドリルで鉄板は全然穴があかなくて大変だった。
0817名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 16:58ID:???
>>815
税抜き100円で試せるぞ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 17:06ID:???
>>816
貴重な体験談参考になります。
例えば3本くらい購入して逝かれたら交換でダメっぽいでしょうかねぇ・・・

>>817
ホールソーの方は、どうなってもいいのですが、開ける方は、一発勝負なんです。
会社のロッカーとか練習台によさげなんですが・・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 17:27ID:???
>>818
あける穴の大きさ次第だとおもうよ。
2〜3ミリであればいけるけども(アルミでやったことある)、
10ミリなんって絶対に無理。
一発勝負ならば、ちゃんと鉄鋼用を買いましょう。
それとミシンオイルでも付けながらやってください。
ビット、加工物に熱を持たせるのはあんまいいことじゃないです。
0820名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 17:30ID:???
>>818
同じような材質の板買ってきてテストしないことには・・・

でも、そうなると鉄鋼用のを買ってきた方が手っ取り早いと言うことに。
082181804/06/09 22:25ID:???
穴は40mmくらいを考えてます。
ちゃんとしたホールソーって4000円くらいするんですよね。
買っても今後使うことはないと思うので、
なんとか数百円ですませんかなぁって思いまして、
DIYスレは初めて着てみたのですが、聞いてみたわけです。
もう少し要検討ですね ・・・
0822名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 23:06ID:???
>>821
必要に迫られてるなら近所の鉄工所に電話して聞け。
直径40mmくらいならタレパンでドンと一発だろ
0823名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 23:08ID:???
>>821
探せば安いのもあると思うんだけどなぁ・・・

案外、ホールソーより、自在錐のほうが安いかも。
0824名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 00:01ID:???
>>821
あ、すまんホルソーか。
無理ではないだろうけど無理だろう。
よっぽど回転数のあるドリルじゃないと開かないと思うよ。
とりあえずためしてみたら?
母材がダメになるより先にホルソーがだめになる。
0825名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 01:31ID:???
だめになったらなったで安物の砥石の粉でも撒いて
気長に削ればいい
しかし鉄で1mmって結構あるよな
中華鍋ぐらいか

捨て板は当てておかないと悲惨
0826名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 01:45ID:Y/TKc1KE
やるにしても板は動かないように固定
手で押さえようなんて考えないように
最悪、指が飛ぶぞ
0827名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 02:39ID:???
>>826
(((゚д゚;))) ガクガクブルブル
0828名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 04:27ID:???
知ったかぶりが一杯だが
試したヤシは一人も居ない。
( ´,_う`)
0829名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 05:37ID:???
>>828
083081804/06/10 12:35ID:???
皆さん有り難う御座います。
会社に練習台になりそうな、スチール棚を発見したんで、
やってみます。

結局、何がしたいかといいますと、
ゲーセンの筐体を購入してこれの背面に配線用の穴をあけたいのです。
いたずら防止だと思いますが、穴一つあいておりませんので。
結構重いですので、作業時にぐらつくことはありません。
アドヴァイスありがとう〜
0831名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 19:10ID:???
その程度ならミシン目に開けたドリル穴をのこぎりで切ればいいような
安いジグソーは2000円であるし鉄用の刃もある
0832名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 19:39ID:???
ゲーセンの筐体ってだけでどの程度なのか判るオマイら…( ´,_ろ`)


よく判らないが防犯上穴あけはムズイような股間…。
0833名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 21:02ID:v36uUXxW
知ったかぶりだけで試した事は無いんだね(プッ

筐体もコストダウンで使われてる材はペナペナの物ばかりだよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 21:04ID:???
>>828=832 はその程度、と。
0835名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 21:33ID:???
ダイソーホルソ−は何個か持ってるが
ゲーセンの筐体なんか興味もなく普通に知らんのだが?
そんなエラソーに知ったかぶりとか言われても困る。
( ´,_.`)
0836名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 23:00ID:???
>>828
826です。
はい。指飛ばしは試したことはありません。
0837名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 23:24ID:???
>>835
まあ厚さ1oの鉄板っていってるので大方見当はつくんだけどな。
ゲーム機の筐体でも特殊な金属は使ってないぞ。
ボンデ鋼板だろ多分

0838名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 00:09ID:???
物によっちゃ合板にアルミホイルみたいな物が貼り付けてあるだけだったりする
スレ違いだが、プリクラの中にAT互換機が入ってたのには笑った
083981804/06/11 12:36ID:???
少し荒れ気味になってしまってすいません。
鉄板の素材は、わりまりませんが、
ちょうどよくある灰色の事務机ありますよね、あんな感じです。
なので、練習予定のロッカーなんか結構いいかんじかなと。
0840名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 21:37ID:???
あれって1mmもあったっけか
0841名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 21:51ID:???
そういえば、無かったような気もするなぁ、
ペラペラだったら、金ばさみでも切れるかもしれんなぁ?
0842名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 23:54ID:???
>>841
金ばさみで切ると反り返るのがちょっと・・・

ってその薄さだと、ホールソー入れた途端に・・・(((゚д゚;))) ガクガクブルブル
0843名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 01:03ID:???
そんなに薄いんならサークルカッター使えよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 21:30ID:???
頑張れば指でホアタァ!と
0845名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 22:08ID:???
あのピザ切るカチャカチャいうやつで
0846名無しさん@お腹いっぱい。04/06/14 03:16ID:???
もうみんなネタばっかりだし無線にしとけ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 19:22ID:uo5J4w1F
ダイソーで800円のルーター発見!よーし仏像彫るぞ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 22:12ID:???
ビット1そろえすると都合いくらになる?
0849名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 22:33ID:???
>>847
どこ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 22:55ID:???
サイタマ キタコシガヤエキマエノ トウキュウストア2Fノダイソーデス
0851名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 11:23ID:???
600円ルーター 本体に電池内蔵タイプ
800円ルーター 電池BOXが別に付いてる
0852名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 11:54ID:???
うーん。200円高いけど別についてるほうがAC電源化改造がしやすそうでいいな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 13:25ID:???
>>852
こっちのスレで写真がアップしている。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/255
600円が3Vで、800円が6Vとパワーが違うので注意
0854名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 19:46ID:???
で、つかいもんになるのか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 19:52ID:???
模型板は濃い人たちが居るな、いきなりバラしてるし
0856名無しさん@お腹いっぱい。04/06/19 16:19ID:???
100円ショップのハンマーで殴る→DIE
その人の人生は→100YEN
ダイソーは今は命まで帰るようになったのか→YES
0857名無しさん@お腹いっぱい。04/06/19 19:56ID:???
オモシローイ
0858名無しさん@お腹いっぱい。04/06/20 15:57ID:???
100円ショップにアクリルカッター売ってないでしょうか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。04/06/20 20:34ID:???
>>858
ダイソーにあるよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。04/06/22 22:12ID:???
木工用の六角軸のドリルっておいてますか
細いのは自分で持っているんで・5mm以上とかの
太目のやつで
0861名無しさん@お腹いっぱい。04/06/26 10:12ID:???
ルーター見たけど…
なんか買うきしないなぁ…
800円のが350円だったら間違いなく買ってると思う。
600円のが300円でも買ってるかも。
0862名無しさん@お腹いっぱい。04/06/28 23:00ID:???
塗装用のハケけっこう良かったのに、最近どこいっても
売り切れ。
0863〓元泥棒〓04/07/04 16:47ID:MPo8hv+7
800円のルーターを可変アダプターで30分程度作動させたが
止まるとか煙がでるというトラブルは無かった。
ただ、ビビリ音が発生したり突然回転数が上がったりして怖かった。
回転部にシリコンスプレーを吹くとビビリ音が若干治まった。

※環境や使用条件により異なるので自己責任で※



0864名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 18:07ID:???
ラベルの写真みたくガラス器に模様付けたりとかちゃんとできんの?
軸がぶれたりしない?
0865名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 19:03ID:???
>>863
シリコンスプレーよりモリブデンスプレーの方が良いと思われます。
普通の人は両方持ってなさそうだけど。
0866〓元泥棒〓04/07/04 19:41ID:IhKPDwkt
>>865
モリブデンスプレー高いです。それ以前に市内で売ってないですし。
シリコンスプレーなんて200円ですもの。幅広く使える。
>>864
ブレる。繊細なデザインを施すのは難しいかと。
高精度ベアリングを使った物ををお勧めします。
0867名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 20:22ID:???
 ガンタッカーって売ってる?
0868名無しさん@お腹いっぱい。04/07/05 16:00ID:???
ホッチキスのデカイのみたいのなら売ってる。
0869名無しさん@お腹いっぱい。04/07/10 00:48ID:dVC2NeUU
ステンレスのホースバンドいいよね。ABでえらい高く売ってたけど100円で十分だね
0870名無しさん@お腹いっぱい。04/07/10 21:59ID:???
ホースバンドは肉厚のものを選べば安心
0871名無しさん@お腹いっぱい。04/07/17 22:58ID:???
ルーター実物初めてみた
0872名無しさん@お腹いっぱい。04/07/17 23:35ID:???
うちのルーター1980円。
0873名無しさん@お腹いっぱい。04/07/18 00:15ID:1QPLPLpc
うちのは2万9800円
0874名無しさん@お腹いっぱい。04/07/18 05:43ID:???
うちの会社のルータはゼロ7こ。ネットワークのほうな。










すまん、つまらなかった。
0875名無しさん@お腹いっぱい。04/07/18 09:00ID:NKjblrLS
sofmapのリューターもなかなか良い。
ビットがいっぱいついてた。
0876名無しさん@お腹いっぱい。04/07/21 13:22ID:???
マンドレルどっかにないか?
0877 04/08/01 01:56ID:k+rBhh+d
これって100円均一の商品?
http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/woodben2
この出品者、他の出品物の説明を詠んだら、
D○○○って雑誌に寄稿してるみたい。
品性を疑ってしまうなぁ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。04/08/01 09:27ID:+6gQSKrS
>877
F型クランプは100円均一の物みたいね。ダイソーじゃなくてシルクとかで
売ってるやつ。落札する人が納得しているなら良いのだろうけど、どうなんだろうね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。04/08/01 15:25ID:???
落札者の中には、近所に100均が無いヒトもいるだろうしね。
仕入れより高く売るのは、商売として当然だし。
一概には解らないよ。ま、イメージは好くないね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。04/08/01 20:24ID:???
バフ買った
0881名無しさん@お腹いっぱい。04/08/01 21:01ID:788QqpX6
http://store.muji.net/shared/item_images/muji/m/4547315398522_m.jpg
こういうの100均でつくったらいくらくらいかかるかな?
0882名無しさん@お腹いっぱい。04/08/02 13:11ID:???
パイプとかは売ってるけど強度が出ないから使えんね
すのこで衣装ダンスでも作ったら
0883 04/08/04 23:47ID:qpJ1tWgk
>>877,>>878,>>879
あーあ、見ましたよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25268455
これ、ダイソーでしょ。
仕入れ値の4倍!でも、商売として当然なのか?
こんなヤツがマスコミに割り込んでるのかよ。
0884 04/08/06 01:53ID:O+EUcCzK
誰にでも100均ってわかるものを
よく出せるものだわい
0885名無しさん@お腹いっぱい。04/08/07 00:18ID:Zdn8vm6c
>>884
そのバカ木工家、全ての出品取り消してるがな。
集塵機で掻き集めたゴミまで売ってたからな。
カブト虫にどうぞってw
百姓面して、よくもまあ雑誌に出るもんだと。
素人をなめると、どのような事になるか。
少しは勉強されたか。
0886名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 01:04ID:???
成虫はともかく幼虫は木屑は食わんだろ
0887名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 02:27ID:TIELzPGb
復活してるみたいですね。
http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/woodben2

相変らず。
0888名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 02:32ID:???
そんなもん捜して面白いか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 00:26ID:HS3seNP+
woodben2、安物ガラクタ斡旋大王
0890 名無しさん@04/08/23 12:17ID:igdjYqHP
ダイソーのショートコンビレンチ、ディープソケット
使える使える
っていうか 一流メーカー製品必要なし
0891名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 12:36ID:???
面接触ではない罠
0892名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 21:02ID:???
そんなこといってるとじき麺接触のが出てくるよ
0893名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 12:22ID:???
¥ショップの工具類はどうも・・・
0894名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 12:29ID:???
相互リンク

100円ショップツールって使えるって!2コイン目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/
0895名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 22:37:45ID:gyQH+7VF
ダイソーのハンダ吸い取り器ひさしぶりに見つけたが、
200円に値上げされていた。
0896名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 21:24:19ID:xuYYeot8
うでにはめる磁石みたいなの売ってたよ

ねじとかを手にくっつけておけるという商品
ワロタので買った

ダイソーでいいなとおもったのは
シールはがしスプレーと、磁石付きトレー
あとネジとか入れるのにステンレス製のタッパみたいな入れ物がいいかな。
これは食卓関係の所にある。

プロ用じゃないなら水平器も100円ので十分。どうせホームセンターで
5〜600円のものと中身一緒だよ。

だいたいホームセンターで600円以下のものはダイソーと大差ないって。
0897名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 00:36:19ID:lKPG+qmF
イエローサブマリンで売られてた千円のプラスチック製万力が隣の
百均で売られてるのみたときは笑ったけどな
0898名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 15:43:15ID:???
その万力ほすぃ、、、
0899名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 17:29:20ID:xQdEJPfP
あの万力と、吸盤式のフックの吸盤だけ
接着剤でくっつけちゃった方が使い勝手あるよな

吸引力弱すぎだし

色はオレンジだけじゃなくて黄色も見たよ

食器コーナーのアルミのトレイなんかを道具箱に入れておくと
かなり便利。銀色(アルミ色)の道具が集まってるコーナーのほうが
便利なものを見つける感じするよ。
アルミのトレーにシート状のマグネットはっつけたら、
大きめの部品無くさない台になるよね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 13:35:10ID:???
ロッキングプライヤーもうどこにも売ってNeeeeee!!!!!!!
0901名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 14:34:39ID:???
ロッキングプライヤーを3個も買っていた、スマソ
オレもそんな失敗何度もしたので、今は見つけた時に「買い」と思えば買っておく事にした
ロッキングプライヤーは改造したりでケッコウイィ!
0902名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 18:01:14ID:???
>>898
今日ダインーで見つけたけど、プラスチック製万力の所に金属製のミニ万力が置いてあったので衝動買いしまスタ。
ザ・工具-はさむNO5 ミニ万力 K−82 家庭用 材質:スチール・アルミニウム
開口部   : 約30mm
作業台の厚さ: 約35mm
形は、万力をそのまま小さくしていた。又色は灰色
プラスチック製より力を入れられるのがミソかもね
0903名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 00:44:14ID:???
金属製の小型バイス、いいんだけど、
うちの作業台の厚みじゃ固定できない。
結局使えず。
0904名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 00:50:54ID:???
>>903
Cクランプで作業台と板を挟んで、その板に小型バイスを取り付けたら?
小型バイス自体そんなに強度が無いから十分でしょう
0905名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 12:27:55ID:???
どこかの100鈞に天秤計りって売ってないですかね?
僅かな重心の偏りを見れればいいのでそれ以外は
玩具みたいので構わないんですが。
0906名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 12:29:05ID:???
>>904
ありがとうございます。
そうですね。Cクランプ他でも使えますしね。
ちょっと考えてみたいと思います。
0907名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 23:47:56ID:???
そういや、ダイソーでグルーガン売ってたよ。315円。
既に持ってるけど、ダイソーで売ってる7.5mmのスティックは
使えないヤツなのでこれ買っちゃったよ。台湾製。
スティックが溶け出すのが十分に早いといいんだけど。

ほんとは半田コテと吸い取り器見に行ってみたんだけど無かったなぁ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 09:31:57ID:???
でもみんな、グルーガンって何に使ってるの?
接着強度があまりなくて使い道がわからない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 09:54:00ID:???
そういえば接着用には使ってないね。
固定用っていうか、ファスナー代わりとか
あとモールド、穴ふさぎとか、部品固めて
ケース無しで使うとか。パテみたいに。
これには冷やして固める道具も重要。

スティックによっては接着が強力なのも
あると思うんだけどね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 18:28:35ID:???
グルーガンあるとなにかと便利だよ。
感覚としてはすぐに固まる白ボンド。
仮固定やら、シール材として使ったりだな。

A4のミスプリントの紙を半分に切ってメモ帳にするときに
背中にくっつけると、ペリペリめくれるメモ帳になる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。