100円ショップのDIYグッズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 13:06ID:tLiekk0u活用できるもんとかある?
のこぎりなんか力入れたら刃が吹っ飛んできそうで怖い
0741名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 17:49ID:???六mmからは結構いけてる。十mmまであるよ。お得感あるのでお勧め。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 04:29ID:???0743名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 12:40ID:???2年ほど前に買って愛用してる。感動するようなもんじゃないが、まさに十分。
ただし、3mmは個人的に多用する径なんだが、早々に折れた。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 12:51ID:???0745名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 19:22ID:???0746矢基礎板
04/03/21 21:18ID:Zv+3GFSxがしかし、
柄が折れたとか、欠けたとか
基本的な工具の使い方間違ってませんか
0747工具発明者
04/03/21 21:32ID:???0748矢基礎板
04/03/21 21:58ID:Zv+3GFSxたとえ1万円の工具でも壊れるって事だ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 22:02ID:???一万円の工具は許容範囲が広い
0750矢基礎板
04/03/21 22:37ID:Zv+3GFSx求めてもだめ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 23:04ID:???物事には限界があるからね〜!
HCの工具とは精度が比べ物にならないと
聞くしね!その分、HCのものによっては
10分の1で売ってるけどね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 07:15ID:???キミ一回も工具を壊してない?
ドリル刃とか折ってない?
あ、ゴメソ、土僕でスコップと鶴嘴の柄俺んわな。
一輪車のハンドルも俺んな。。
0755743
04/03/22 10:38ID:???ドリルビット(この間書いた3mm径)と剪定鋏くらいかな。
ドリルビットは遊びにきた工作ビギナーに貸したらすぐ折っちゃったので、人災かも。
剪定鋏は明らかに強度不足で、
力いっぱい握ったら鋼の刃先とプラスチックの持ち手が外れ、
よく見ると接合部の爪が折れていたので廃棄処分。
あと、知り合いでニッパを力いっぱい握りしめたら同じように折れたというのもある。
そうそう、うちでももう1件、コンベックスがすっぽ抜けちゃったな(w
0756名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 16:54ID:???0757名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 17:45ID:???ポッキリ折れたときは驚いたな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 21:54ID:???鋳鉄は脆いからねぇ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 06:54ID:???0760名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 20:52ID:???ヤフオクで450エソで売ってたりします。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 20:41ID:???0762名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 04:31ID:pN5wlOSW0763名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 05:35ID:7ChV8Td+だいじょびだ。結構塚L。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 09:09ID:???グラインダーで補修しれ。
鉛筆みたいなもんと思えばいい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 00:54ID:???ダイソーで木工用ドリル刃8本セット買ったんだが全然穴があかなかった・・・
ホームセンターでマトモなドリル刃買ってこよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 18:42ID:???0767名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 19:17ID:???0768名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 21:57ID:???漏れも買ったけど、一応は穴あくぞ。
ただし中心がでてないけどナ-。
よく使う8mmだけはHCで買うつもりだYO!
0769名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 03:15ID:???0770名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 06:08ID:???0771765
04/04/09 11:34ID:???使える 3mm、4mm、5mm、6mm
使えない 7mm、8mm、9mm、10mm
0772名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 19:37ID:NyhOACJX倒産品を買いたたいてた100円ショップのオーナーを追ったドキュメンタリーを観た。
100円ショップって基本的に他人を泣かせて安く仕入れて色付けて売り商売。
俺達が掘り出し物を見つけて喜ぶ裏で、倒産業者が血尿を流しているンだよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 19:53ID:???しかし、あのキリ先はどうやって研ぐのか、未だに悩む。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 20:21ID:iWtMlllYダイソーの木工用ドリルの刃は
目立ての鑢で十分削れる。
つまり、焼きが入っていない
と思う。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 20:48ID:???今一どうやって研いだらいいかよくわからない・・
>>69のやり方は金ドリル見たいだし
0776名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 22:38ID:???買い替え
0777名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 17:07ID:UoMSJTH2ちゃんとした細径のドリル刃で下穴を開けてから100均の 7mm、8mm、9mm、10mm
を使えば大丈夫。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 19:56ID:???3mmをSPFに使っていたら『メキッ』・・・
ネジ用の穴をあけていたのだが、中に埋まったままの
ドリルはそのまま釘替わりになりますたとさ。ハハハハハ・・・
コーナンで600円の3mmのドリルの刃を買ったが
刃の部分もそうだがチャック用の部分が異様に長い。
一度折ってるだけに怖くて仕方がない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 17:21ID:???あれ伝ドルにベニヤだとむずそうだな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 22:54ID:???0781名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 20:44ID:???俺もそれ見た。
でも100円ショップでそれ思い出すと逆に楽しくなっちゃうからなあ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 00:53ID:???俺あれでアルミに穴あけてたよ。
無線機のマイクジャックにちょうどいいサイズで、わざわざその穴あけるために
まともなやつ買うのもったいないからと試しにやったらちゃんと空けれたよ。
1回だけ加工するのにまともなやつを買うのは勿体無いというときに
使い捨てで買うことはよくあるよ。
あとワイヤーストリッパーなんだけど剥くときの握りと本体をかしめてあるんだけど
そのかしめ部分の強度がなくて何回か使ってるとバラバラになった。
同じような理由でタッカーも駄目だった。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/24 00:44ID:???0784名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:54ID:7k2WvKR3すばらスイ!!
0785名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:58ID:qPGza4fv0786名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 15:32ID:W65iKmvn0787名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 15:42ID:7k2WvKR3ちなみに小さいパイプカッターもあって確か200円だったゾ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 22:19ID:???郊外かと思った。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 02:08ID:???0790名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 12:44ID:uuFUmiXl>ちなみに小さいパイプカッターもあって確か200円だったゾ
200円のもあるの?
400円と300円のは見たけど、200円のは近所のダイソーには無かった。。。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 13:15ID:lTZ9KFw6失礼、300円だったかも。小さいほうはあまり眼中になかったもので・・・
0792名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 02:23ID:E9EYPaqy0793名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 04:16ID:???ザ・園芸んとこに無いか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 00:17ID:???100均で買った拳大のゴムハンマーは役に立ってます。
0795藤田啓介
04/05/06 11:43ID:1iCV7zbV0796名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 22:47ID:???ただ多少の物なら、無理矢理穴あけすればきれいにあく。でも刃がすぐだめになりそうだな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 03:54ID:???意外に明るくて
机の下に落ちたネジなんか
探したりするのに
ちょうどいい。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 21:54ID:s6KpnPV6裏側とか暗い所にしるしつけるのに重宝している。
ところで・・・
100円充電器どこじゃあああああああああぁぁぁぁ!!みつからんぞおおおぉぉぉぉ!
携帯用ならいくらでもあるのに・・・電池が充電したいのに。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 23:21ID:???ダイソー陥落
0800名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 07:23ID:ZNA03hwWΦ5.5をよく使うんだけど、ちょうどあったんよ。
試しに使ったら・・・イイ!!!!
ま、ボッシュのS4よりは劣るが、値段の割りにはいい。
なくならないうちに買占めだ!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 00:11ID:???1回だけ使いたいんだけど、
ちゃんとしたのは高くって……
0802名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/30 01:40ID:FNBRjlHFビールの二本も持って
0803名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/30 06:56ID:???0804名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/30 10:24ID:???0805名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 01:03ID:???リューター売ってたよ(600円)
0806名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 02:22ID:???0807名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 02:38ID:???0808名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 07:38ID:???0809名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 13:07ID:???0810名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 17:11ID:???金属板用ニブリングツール。
600円を許容できるなら楽勝でしょ。
昔から定番のmade in taiwanの↓とか。
http://www.action-electronics.com/grc/gc121806.jpg
検討尾根害島須。
もみじ饅頭ヽ(`Д´)ノ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 23:52ID:t7r5Miw9800円じゃなかった?=ミニリュータ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 10:43ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 00:56ID:???100円ショップツールって使えるって!2コイン目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/180
0815名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 12:45ID:???ダイソーで売ってるホールソーは木工用ですよね。
1穴空けるくらいなら可能でしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 16:46ID:???木工用ホールソで鉄板やったこと無いけど
木工用のドリルで鉄板は全然穴があかなくて大変だった。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 16:58ID:???税抜き100円で試せるぞ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 17:06ID:???貴重な体験談参考になります。
例えば3本くらい購入して逝かれたら交換でダメっぽいでしょうかねぇ・・・
>>817
ホールソーの方は、どうなってもいいのですが、開ける方は、一発勝負なんです。
会社のロッカーとか練習台によさげなんですが・・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 17:27ID:???あける穴の大きさ次第だとおもうよ。
2〜3ミリであればいけるけども(アルミでやったことある)、
10ミリなんって絶対に無理。
一発勝負ならば、ちゃんと鉄鋼用を買いましょう。
それとミシンオイルでも付けながらやってください。
ビット、加工物に熱を持たせるのはあんまいいことじゃないです。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 17:30ID:???同じような材質の板買ってきてテストしないことには・・・
でも、そうなると鉄鋼用のを買ってきた方が手っ取り早いと言うことに。
0821818
04/06/09 22:25ID:???ちゃんとしたホールソーって4000円くらいするんですよね。
買っても今後使うことはないと思うので、
なんとか数百円ですませんかなぁって思いまして、
DIYスレは初めて着てみたのですが、聞いてみたわけです。
もう少し要検討ですね ・・・
0822名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 23:06ID:???必要に迫られてるなら近所の鉄工所に電話して聞け。
直径40mmくらいならタレパンでドンと一発だろ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 23:08ID:???探せば安いのもあると思うんだけどなぁ・・・
案外、ホールソーより、自在錐のほうが安いかも。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 00:01ID:???あ、すまんホルソーか。
無理ではないだろうけど無理だろう。
よっぽど回転数のあるドリルじゃないと開かないと思うよ。
とりあえずためしてみたら?
母材がダメになるより先にホルソーがだめになる。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 01:31ID:???気長に削ればいい
しかし鉄で1mmって結構あるよな
中華鍋ぐらいか
捨て板は当てておかないと悲惨
0826名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 01:45ID:Y/TKc1KE手で押さえようなんて考えないように
最悪、指が飛ぶぞ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 02:39ID:???(((゚д゚;))) ガクガクブルブル
0828名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 04:27ID:???試したヤシは一人も居ない。
( ´,_う`)
0829名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 05:37ID:???う
0830818
04/06/10 12:35ID:???会社に練習台になりそうな、スチール棚を発見したんで、
やってみます。
結局、何がしたいかといいますと、
ゲーセンの筐体を購入してこれの背面に配線用の穴をあけたいのです。
いたずら防止だと思いますが、穴一つあいておりませんので。
結構重いですので、作業時にぐらつくことはありません。
アドヴァイスありがとう〜
0831名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 19:10ID:???安いジグソーは2000円であるし鉄用の刃もある
0832名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 19:39ID:???よく判らないが防犯上穴あけはムズイような股間…。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:02ID:v36uUXxW筐体もコストダウンで使われてる材はペナペナの物ばかりだよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:04ID:???0835名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 21:33ID:???ゲーセンの筐体なんか興味もなく普通に知らんのだが?
そんなエラソーに知ったかぶりとか言われても困る。
( ´,_.`)
0836名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 23:00ID:???826です。
はい。指飛ばしは試したことはありません。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 23:24ID:???まあ厚さ1oの鉄板っていってるので大方見当はつくんだけどな。
ゲーム機の筐体でも特殊な金属は使ってないぞ。
ボンデ鋼板だろ多分
0838名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 00:09ID:???スレ違いだが、プリクラの中にAT互換機が入ってたのには笑った
0839818
04/06/11 12:36ID:???鉄板の素材は、わりまりませんが、
ちょうどよくある灰色の事務机ありますよね、あんな感じです。
なので、練習予定のロッカーなんか結構いいかんじかなと。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 21:37ID:???0841名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 21:51ID:???ペラペラだったら、金ばさみでも切れるかもしれんなぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています