100円ショップのDIYグッズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 13:06ID:tLiekk0u活用できるもんとかある?
のこぎりなんか力入れたら刃が吹っ飛んできそうで怖い
0203DIYマニア
03/07/31 23:10ID:on6gPfGg>「電線被覆剥き」って、コードストリッパーのことでつか?
そうです。近所のダイソー中規模店でも見たことがありません。
電工ペンチは カット刃が甘いし、ハンズのやつは スグ駄目になるし・・・。
がんがって探してみまつ。
あと、自己レスですが「純正工具で良くある、+−を上下で差替えるドライバー」は
特許の関係で 100円ショップで作れないのかな?
あれは便利だし、DIYセンターでもあまり見かけない・・・。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/01 01:28ID:???電線はさんで握るとガチャって皮がむけるワイヤストリッパ
じっちゃんが私物で買ったやつがいまだに使える。メーカー不明だけど。
+‐ドライバは車のトランクのサービス工具によく紛れてる。
質はよくないけど使うところにおきっぱなしにするのには便利。
0205あぼーん
NGNG0206あぼーん
NGNG0207名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/01 19:15ID:/8TOZnPPコードストリッパーは本社から返品の指示がきて回収
したため、今現在どの店舗にも無いと思う。
あと、純正工具で良くある、+−を上下で差替えるドライバー
は、「Wチェンジドライバー」って商品がそれに該当すると
思うから、探してみるといいよ。
0208あぼーん
NGNG0209DIYマニア
03/08/01 20:08ID:4fZsGHeqそういう理由でしたか、良く分かりました。
製品回収することもあるんですね。他、クレームが多くて
現場で苦労した商品はあるのでしょうか?
Wチェンジドライバー、早速探してみますね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/01 21:43ID:q6kXu0Dm0211ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:37ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0212ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:24ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 21:53ID:Y0+gypiF不器用な香具師はしらんが、電気工事屋はペンチ使わないで
それでやる時もあるぞ。
より線は1本や2本切れるときもあるから注意するが、
VAくらいならカッターナイフで十分。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 22:11ID:???0.75スケ、それ以下のハーネス結線時には専用工具が必要。
100円ショップとかのじゃなくてね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 22:35ID:DXFWVd9Iその回収されたと思われるストリッパ持ってる。普段は
ニッパーかラジオペンチか電工ナイフで剥いているので
使っていないが。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 23:29ID:Y0+gypiF素人はカッターナイフ使ってナ。
専用工具なんていらん。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/03 00:12ID:???自分で「鉛筆削りでやる」って言ってたじゃん。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/03 20:05ID:3JI8VD2iかのダイソーで売ってたのと同じカラーリングですた。
0219あぼーん
NGNG0220あぼーん
NGNG0221あぼーん
NGNG0222名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/03 22:25ID:zyckw7Ir素人向けに説明してやったまでな。
お前は専用工具でシコシコむいてろよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/03 23:19ID:???つまらん、電気工事屋の話はつまらん
0224あぼーん
NGNG0225名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/04 21:28ID:GICKI9Tuクレームが多くて困ったという事はさほどないですが、
100円の工具に精密さを求められるとほんと困ります。
文句を言われても普段使わないようなドリル刃の事
なんてわかんないんだよね!
0226名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/05 00:30ID:4iXbP11M0227名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/05 17:00ID:mVTY+iDAさすがに色々な商品があるが、
L字レンチが8、10、12、14と言う一般的なものがほとんど無くて
9とか11とか15とかどう考えても使わないようなものばかり大量にあったり、
アルミパイプとそれを壁に取り付ける台座の太さが合ってなかったりして、
発注者の知識があまりにも無いんじゃないかという印象を持った。
なんとかしる。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/05 19:15ID:v0GDeAmY一般的なのは速攻で売れてるのでは?
と、書いてみる
0229あぼーん
NGNG0230名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/05 19:50ID:mVTY+iDA9ミリばかり30個近く陳列されていて…
初の入荷としてもおかしいと思う。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/06 22:10ID:S/tpm1hJそれは担当者に問題があるな!
前に他の店に行った時にディスクグラインダーが
山のように置いてあったが、あの商品はそんなには
売れね〜だろとは思ったけどね。
0232あぼーん
NGNG0233名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/07 18:41ID:???さっき近所のダイソーに逝ったら、8、9、11、12、13、14、15、17があった。
陳列を見る限り、10は売り切れたんじゃなくて最初から売ってない感じだった。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/08 20:17ID:L7ejAa6K「どう」って答えが出る前に買っちゃったんですが(w。
あと、この前、六本木の100均で単三2本駆動の掃除機買っちゃたんですが、
結構使えてます。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/08 20:38ID:6z1/lUmI使い込んでレポートするヨロシ
最近は掃除機まで売ってるんだね・・・
近所のダイソーでハンコ用(?)の石見たときも驚いたが
0236名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/09 11:54ID:???ラチェットはあまり力入れると壊れるよ。
締め付けだけ別にしたほうがいい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/10 20:49ID:kXQUFd2Yさぁ、ダイソーの工具売り場に急げ!
0238名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/10 23:01ID:1v69xPykんだけど、先端がビット式で交換できるドライバーってよく見るでしょ?
あれに「先端がマグネットでアンテナみたいになってる部品やねじを拾うモノ」(名前
忘れちゃった)が付いてて、しかもハンドルの付け根が懐中電灯になってて、暗いトコでも
作業できるらすぃの。
あぁ、あん時買っときゃよかったなぁ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/11 03:39ID:w5Mj/IGittp://desktoppin.com/100yen/
100円玉手箱
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/100tama/top/html/index.html
100円ショップの利用テク、節約術
ttp://ps.allabout.co.jp/family/singlelife/subject/msub_100yen.htm
100円ショップの素材で作る
ttp://homepage2.nifty.com/whoko/index.html
0240あぼーん
NGNG0241あぼーん
NGNG0242あぼーん
NGNG0243あぼーん
NGNG0244名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/12 00:17ID:amuS4iug今日は子供の工作用にノコギリ買って来ちゃったし。
ダイヤモンドやすり(ビット)もウチのルーターに付属してない形状だったんで
今度買って来ようかと思っとります。
ミニ工具入れは昨日まであったのに、
今日買おうと思って行ったらもう品切れだった・・。
今気になってるのがガラスブロックから作ったような小物入れ。
そのうちホンモノのガラスブロックが出てくるのでは?と期待中です。
ところでダイソでピンバイス見かけたことありますか??
私は近所の店舗で見たことがなかったんで、普通に買っちまいますた。
・・が、ダイソーにあるのかどうかがとても気になりますw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/12 00:21ID:ILBbSIzGミニ工具入れはやめとけ、作りがヤワイ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/12 01:36ID:???0247名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/12 06:59ID:c+2CYvWRでも売れるから大量に発注しちゃいました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/12 15:39ID:???原価がタダに近いバッタ物以外は、ピンバイス100円で扱えないだろ。
あっても一時的。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/12 21:47ID:EuuThtY+1mmだけが硬くて粘りのあるパテに穴を開けようとしたところ、すっぽ抜けましたが、
その他は無事使用中です。
1mmもダイソーの瞬間接着剤でフカーツしますた。
0250山崎 渉
03/08/15 19:25ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0251名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/18 01:05ID:QO3ItPhTスライドハンドルを購入した。
帰省中でルート上の5件回ってようやく甲府で見つけた。探せばあるもんだね。
でも、バイスプライヤーが見当たらなくなった。
コストが合わないのかな。
0252あぼーん
NGNG0253名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/19 17:10ID:FJWGaag4あれならトルクかけんでもええし。
0254あぼーん
NGNG0255名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/19 20:28ID:SxCmu9Cpやんの、漏れ(w
パッケージ裏面のインスト読んでも、「?」なもんで、工具箱で熟睡してます。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/20 22:53ID:4dkpU+Cnないな〜。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/21 02:19ID:???リキ入れて使うシーンが殆どだから、剛性無いと駄目なんだろうな。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/21 02:44ID:M8BRQTp+ぐるぐる回るヤツ。ハンドルつけて小物の塗装用テーブルにしてる。
既出?
0260あぼーん
NGNG0261名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/21 10:09ID:OAKne4c2ちょうどホームセンターに買いに行かなくちゃーと思ってた
目地用のセメント、ダイソーで発見!
いや、助かったー。
そういや、会社の近所のダイソーにFクランプ(大)がいっぱい入荷してました。
ミニ工具箱も再入荷。
でもルーター用のダイヤモンドやすりが全種類揃わないー。
あと精密やすりも「平」しか見つからない。
「丸」はないのかなぁ〜?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/21 21:05ID:3IFQ1Joc259さん、TV回転台のハナシ、模型板の100円グッズスレでは大好評のよう
でした。
261さん、ルーター用のダイヤモンドやすりって、ピンク色のアレのことですか?
使い心地どうでしょうか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/21 22:05ID:???電着ダイヤのビットはざらざらした銀色と思われ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/21 23:27ID:???ダイヤモンドやすりは263さんの通り、銀色のザラザラしたやつです。
私は硝子に穴あけたり面取りしたりに使いますが
その程度なら十分使えますよ〜。
先の尖ってない棒状のヤツを一番使うけど、
もうどんどん使ってどんどん買い換えてます。
磨耗するのを気にしないでガリガリやれるのはイイ!
ピンクのヤツは持ってるけどまだ使う機会がない・・。
そういえばこないだ、
ピンバイスの先っぽを取り替えられないやつを見かけました。
ビットの太さもいくつかあるみたい。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/22 16:42ID:???棒状のやつ軸がずれてなけりゃハンドルの皮むいて
電気ドリルに喰わせてみようかと思うんだけどどうかね?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/22 18:15ID:wm0BbVD1レポートキボン(w
センターがちゃんと出てれば使えるだろう
0268262
03/08/22 20:20ID:o/fIbQZXレポサンクス!
>>265
レポきぼんぬ!
ところで、ダイヤモンドやすりって、目詰まりは真鍮ブラシとか使っちゃマズイん
でしょうか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/22 21:22ID:???壁にベース(これもワイヤー)をつけて
いろんなサイズのかごを引っ掛けるってやつね。
多分キッチン用なんだろうけど作業デスクの整理によさげ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/22 22:44ID:???でも柔らかくするとまだ使える砥粒が脱落するから出来ない。
真鍮ブラシですってかまいません。
あるいは水を流しながら煉瓦を軽く擦ると綺麗になります。
あとダイヤモンド砥石は対象にやたらに押しつけない方がいいです。
砥粒が無駄に失われます。電着は薄いのであっと言う間に無くなります。
ダイヤの場合は押しつければ削れるというもんでもありません。
普通の砥石が押しつけるとよく削れるのは、砥粒がどんどん脱落して
新しい砥粒がどんどん出てくるからです。電着ダイヤでは無理です。
バイスプライヤーは、ない時には別になくても困らないものですが、
あれば使うと便利な場面が多いものです。
どのように便利かというと、圧力をかけて挟んだ状態を維持できるので、
固いものを回したい場合に、普通のペンチだと自分の握力を挟む力と回す力に分散されるけれど、
バイスプライヤーで挟めば、すべての握力を回す力にまわせるので、ペンチで回らないものが
バイスプライヤーで挟むと回る事がある。
私は、ダイソーで衝動買いして使っているうちに便利さを感じ、
ホームセンターで大きなバイスプライヤーを買いました。
こんな感じで、使ってみないと便利さがわからないものをダイソーだと気軽に買えるのでいい。
同じような感じで、ノギスもダイソーで買って、便利さを感じ、きちんとしたのを買った。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 19:14ID:3fJtY7fBいい事を聞いた
煉瓦じゃなくて、同じ100円ショップの砥石でもいけそうだな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 19:58ID:???0276262
03/08/23 20:20ID:NxeYkGxIいや〜ためになりました〜!!
0277名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 23:08ID:VhYr6y2H0278名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 23:43ID:???一応マジレスするとDo It Yourself、自作自演って事です。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 23:46ID:???0280名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 23:49ID:WQi/ttMa今まで知らなかったけどそんな意味だったんだ!
0281あぼーん
NGNG0282あぼーん
NGNG0283名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/24 23:55ID:V5tME6abこの前、お客さんに聞かれたけど正直に
「わかりません」と答えたよ〜。
チスタガネ(チス鏨)の間違いでは?
答えられなくても名称が異なるので仕方がないのでは。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/25 13:07ID:fE2fLC41何をするものなの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/25 13:21ID:???0287名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/25 16:41ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/26 23:41ID:dilgZ+VRドリル刃は一般店で買うよりも遥かに安く5本セットとかで買えるから便利。
あと、マスキングもしょっちゅうなくなるから経済的。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/27 23:02ID:???φ80を持っていますから、φ26だと小さい方ですね(w
80以上のモノは知りません。
買った店で最大だった記憶はありますが。(どっかのDIY店です)
0290あぼーん
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/28 23:54ID:???100円ショップにこだわる必要はないかと思われ。
0293名無しさん
03/08/29 00:14ID:???0294名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/29 04:38ID:???0295名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/29 07:22ID:???薄い板でいいんだったらコンパスタイプのやつがあるしね。
それで替え刃式のもある。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/29 19:03ID:???ヤキ位いれとけ>代走!
0298名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/29 22:20ID:???0299名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/29 23:28ID:???0301名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/30 15:11ID:???インチサイズのSUS製キャップスクリューでも回したのか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/03 13:02ID:???ダイヤモンドコアドリルっすか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています