トップページdiy
987コメント248KB

100円ショップのDIYグッズ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 13:06ID:tLiekk0u
ってどうよ?
活用できるもんとかある?
のこぎりなんか力入れたら刃が吹っ飛んできそうで怖い
0002名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 13:23ID:oi24IQxA
プラハンとかは使えそうな気がするので2げっと。
0003名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 13:28ID:QGZwL9MR


(^▽^)100円ショップでの成功編 2回目(゜O゜)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1030964244/l50
(´Д`)100円ショップでの失敗編 2回目(゜Д゜)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1025912409/l50
100円ショップ商品化きぼーんスレ Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1043301688/l50
100円SHOPダイソーはいかが?Part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1042182524/l50
100円ショップの文房具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012329445/l50
100円ショップダイソーを語ろう アルバイト板
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1033313901/l50



0004名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 13:39ID:+oYdFU8Y
いざってときのためのドライバーのセットが100円で揃うのはいいよね。
品質がどうこうってのはあるかもしれないけど、ドライバーのセットもそこそこするし、
ドライバー単品でも500円前後かかったりするし。
それを思えば、倹約できるかな。
ホームセンターには迷惑な話だけどね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 15:56ID:???
電動ドリルの刃はほとんどダイソーで揃えたよ。
サイズも豊富。
あとピンパイスもどきも、愛用している。
0006名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 17:05ID:7OKKYwcb
ボルト&ナットセットって結構(゚д゚)ウマーだった
0007あぼーんNGNG
あぼーん
0008あぼーんNGNG
あぼーん
0009ギチギチくん03/03/24 23:45ID:???
100均(ダイソー)で唯一買った工具は、おばけ洗濯ばさみ
みたいなクリップです。
黒いプラスチックでできてて、先端の挟む部分がフリーに
なっていて対象に沿うやつ。
大が1コ入り、小が2コ入りでした。
ホームセンターで買うと400円した時なので、大量に買いました。
全部で30個以上ある。ああいう工具は同じモノがたくさんないと不便だと思って
あるだけ買った。
100均は商品の入れ換えが激しいから、気付いたらすぐに買わないと、
不人気な物だったらあっという間に姿を消してしまう。

でもなかなか出番無し(´・ω・`)ショボーン
0010名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 23:46ID:zeGQjuI4
最近はどうだか知らないけど、昔ダイソーののこぎりを店内でいじってたら
すんごい弾力性があって(w)ビヨンビヨン曲がるのさ >>1

0011名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 00:28ID:eovI2RD4
100エソのまな板は工作台によい。
プラで型抜きしたのも使えるし、木のやつも使える。
あとはなんだろう、ニッパーとかはたまにカーマでもワゴンセールで
99円とかで売ってるしなぁ。
ねじはすぐ頭潰れちゃうし。9が言ってるクリップはいいね。使える。
あー、ボディが鉄で出来てるカッターナイフは結構力入れても大丈夫だったよ。
あとインパクトハンマーもまぁまぁ使えた。
0012名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 00:50ID:X8lBFYOa
あ、でっかいプラハン買ったわ。
ナイスコストパフォーマンス
0013名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 12:14ID:gpInuwmN
>>11
まな板を工作板はいいアイデアですね。早速真似します。
0014車乞 食并03/03/25 21:32ID:???
同じく
00151103/03/26 00:56ID:am8nQT89
まな板って、モノによってはマウスパッドになるよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 08:37ID:OmqXZ4Fp
工具関連スレ
模型板
100円ショップツールって・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1010993529/

100円ショップツールって使える!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047278710/l50
0017あぼーんNGNG
あぼーん
00181103/03/26 10:30ID:D0103NyH
DIY板ではここだけなんだろ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 11:53ID:CUvVdQxt
うん。
だから心置きなく。
0020|← 7 →|← 7 →|← 4 →|←3→|03/03/26 12:07ID:???
てす
00211103/03/26 20:42ID:iGKGM/ok
この板って、あんまり劇的にスレが増えることないみたいやね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 21:05ID:???
100均行く時はプラスチック容器を見てる。
使い道を考えながら、大きさ、深さ、仕切りなどをチェックする。
品揃えなんかも、同じようでいて細かいところが違うからね。
「これいいかも」と思って買ってみて、ハマった時は快感です。
0023名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 21:55ID:dGvJz4Xe
小型の2mメジャー(コンベックスっていうの?)買った。
ざっくり計るには十分な気がするけど、やっぱ100均だと精度とか悪いのかな。
0024車乞 食并03/03/26 22:15ID:???
制度的には問題ないと思うが、
巻き取り機構がもたないかも・・・
オイラのは割れた!
0025名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 23:36ID:CUvVdQxt
100エソだからいいじゃんと思えるとこがいいね
0026名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 00:42ID:9OYBfu4u
何か知らんが、色合いが独特の配色?持ってるけど進んで使いたくなる物じゃないんだよなぁ。。。
微妙な剛性感?の違いか(本体の)、小包の外周計るとかしか使わない、、、
0027名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 11:17ID:???
100円ショップの商品は、だいたいが2パターンに分けられて、
ひとつは、もともとは100円以上の売値だったやつを大量に仕入れて100円で販売しているか、
もうひとつは、100円ショップで売るために製造された商品かのどっちかなんだよね。
前者は、その商品に出会えるかどうかははっきりいって運なんだけど、でも、ホームセンターで1600円で売ってるイヤホンが
ダイソーで100円で売ってたときは正直へこんだね。まったく同じパッケージだったから間違いないと思うし。
で、この手の商品てば意外と頑丈で、例えば
「明らかにこのドライバーだけ他のと違ってて、100均店オリジナル商品ではないもの」は馬鹿にできないですね。
同じデザインのものが他のホームセンターで売ってたら意外と当たりかもしれません。
で、さっきの2択のうちの後者の100均用に作られた商品ってのが、意外ともろかったり強かったりでよくわからないですね。
ただ、使い捨てる用に使うなら問題ないのは間違いないですけど。
100均は奥が深い・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 15:24ID:???
>もともとは100円以上の売値だったやつを大量に仕入れて100円で販売しているか
これも色々ありそうな、、、盗品?は極端だとしても、横流しや資金繰りに逝き詰まった
(今日の3時までに手形が落ちないと父さん〜とか・・・大赤字でも致し方なく。。。)
まっ、消費者としてはどうでも良いのだが。。。
0029名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 02:31ID:rIG52QUb
ゴムの木シリーズを素材に小物を作っている。
このシリーズである程度の大きさの板があったらいいなあ
0030名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 03:29ID:RjUqnlnx
巻き尺とかだと「正確じゃないです」って堂々と書いてあるな
0031名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 07:04ID:???
>>28
倒産した会社の抱えてた在庫品なんかを
倉庫まるごと安値で買い叩いたりするらしいよ。
売る側もてっとりばやく金にしたがってるからものすごく安くても結局売っちゃう。
だから定価で1000円超えるものが100均に並んでたりする。
0032名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 23:41ID:wUav775t
ドライバー、重いきりまわしたら、シャフトとハンドルが空転するように
なりました。
ちゃんとしたのもあると思うので、シャフトが加工してあって、空転しない
ようなのを選びましょう。
0033名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 00:27ID:mn/FAmXv
ホムセンで98エソのロック付き2mメジャー売ってました
0034名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 01:38ID:???
メジャーとか計りモノの優劣はJIS規格品かどうか…

素人が使う分にはそこまで精度なくてもいいと思う
0035名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 03:19ID:???
子供が居るなら、製図用の定規でも渡してやり
大人の厳しさを伝えるのも良い勉強だなぁ(w
00361103/03/29 14:12ID:nXIrqsYL
>>31
それは本物の「バッタ屋」だね。工具じゃないけど昔ホントのバッタ屋で、
javaTeaのシール貼って抽選で貰えるって腕時計が大量売られてたことが
あった。確か300円くらいで。よっぽど応募が少なかったんだな。w
0037名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 23:51ID:???
ダイソーのホールソーが気になる。
今はまだ必要に迫られてないから買ってないけど、
品切れ後に必要になって欲しくなるのも悔しいしなぁ…。
0038あぼーんNGNG
あぼーん
0039名無しさん@お腹いっぱい。03/03/30 01:02ID:zq3+4CNI
昨日ダイソーいったら変わったカッター売ってたよ。
なんか、曲線切りが出来るはさみ?みたいなやつ。初めて見た。買わなかったけど。w
あと、まな板また買って来ちゃった。w
プラ製(原材料「PP」って書いてあるからポリプロピレンだな)のヤツだけど、これはいい。
素材にも使えそう。棚板とかにも使えそうだし。



さて、なんに使おう・・・w
0040名無しさん@お腹いっぱい。03/03/30 02:03ID:XKGT5apG
5mのメジャーと両面テープとA4サイズのカッティングマットと紙ひもを買いました。
すぐに品揃えできるところが便利です。
ポンチとかケガキもあったらいいなー
0041名無しさん@お腹いっぱい。03/03/30 11:36ID:X+fKJ4CT
俺も今さっきCan doでまな板買ってきたよ。
ハンダ付けとかするから木製の奴にした。
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/03/30 16:03ID:0qPxEvcz
ダイソーに50aくらいあるドライバー売ってるね。あれ、護身用に(ry
00434103/03/30 18:32ID:X+fKJ4CT
またCan do行って、今度はプラスチックのノギス買っちまったよ。
特に必要だったわけじゃないけど...

そういえば、ワイヤストリッパも置いてあったな。
0044あぼーんNGNG
あぼーん
0045名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 16:57ID:mlH4fbGk
15ミリのボックスレンチ(L型の)は
重宝してます。
0046名無しさん@お腹いっぱい。03/04/01 19:44ID:X9HTJIM6
ドリルの刃って切れるの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。03/04/01 20:50ID:uTnLSitc
最初は切れるでしょ。w
0048名無しさん@お腹いっぱい。03/04/01 21:24ID:???
ダイソーでグラインダーの歯を売ってるが使ってる人いる?
使い心地はどうかな?
0049DIYの愚人03/04/02 13:22ID:4wkmAG2T
切削用はなかなか使えるけど、切断用はサイズが合わず
断念した。削ってるときに折れることはないとは思うけど
正直分からん。
100円ショップのT字レンチ(カーボンスチール製)を
ディスクグラインダーを駆使してT字の
“マイナス”ドライバーを作ったことがあった。
(作った理由は地元で売っていないので)

切って削って削って削って・・・・・・・・疲れた。
0050DIYの愚人03/04/02 13:23ID:4wkmAG2T
だって卓上グラインダーって高いんだもん。
0051名無しさん@お腹いっぱい。03/04/02 14:20ID:DGW6zTe7
スライド T ハンドル使ってます。力一杯回してるときに差し込み角がぐにゃっとなったら危ないけど、早回し専用なれば関係なし。
0052あぼーんNGNG
あぼーん
0053名無しさん@お腹いっぱい。03/04/02 20:25ID:EZy8Evn0
よく利用している中年男性だが 総じて100円以上の価値あり
パラダイス 何でもトライされたし
0054名無しさん@お腹いっぱい。03/04/02 23:56ID:???
ちょっと小さいけど50mm幅のC型クランプ使ってる。
鋳物製で丈夫。
0055名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 00:29ID:vlkTwAyo
けっこうオリジナリティのあるモノ売ってるよね。悪く言うと
「こんなの普通売らねーよ」みたいなの。
0056名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 00:42ID:icRdNYKY
>>55
俺もそう思ってたけどこのスレみて
人それぞれ欲しいもんが随分違うんだなと思ったよ
0057名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 01:06ID:FeA0Ako/
55に期待
0058名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 02:19ID:???
>>57 何を???
00595503/04/04 10:56ID:2BSJUNp1
呼んだ?
0060車板住人03/04/05 01:27ID:???
100円ショップは掘り出し物あるね。

ちょっと小さいけど磁石付き皿がダイソーに売ってる。
ボルトやナットとか入れるんだけど、これ普通に買ったら高いのよ。

後、エンジンルームや狭い場所にボルトが落ちた時に拾える磁石付き棒もイイ!!
ダイソーはダイソーでも店ごとに形状が違うかったりしたよ。
伸びる棒であったりビョンビョンなやつであったりとか。
0061名無しさん@お腹いっぱい。03/04/05 09:27ID:bSTeYNWU
あのぐにゃぐにゃ曲るやつね。
俺ももってるよ、先が磁石のと、3本フックが出るやつ。
便利だし、そんなに使う機会ないから、
100円で重宝してる。
0062車板住人03/04/05 12:21ID:???
>>61
その3本フックが欲しかったり・・・。でも探し回っても見つからないのよ。
後は持ち運び用CDケースとか重宝してるよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。03/04/05 22:01ID:???
100円ショップ商品化きぼーんスレ Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1043301688/l50
(^▽^)100円ショップでの成功編 2回目(゜O゜)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1030964244/l50
(´Д`)100円ショップでの失敗編 2回目(゜Д゜)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1025912409/l50
お気に入りの100円ショップは?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014998385/l50
100円SHOPダイソーはいかが?Part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1042182524/l50

100円ショップの文房具 文具板
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012329445/l50
100均のダイソーでバイト6点目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046966426/l50
100円ショップの料理道具!!200円目  料理板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048520272/l50
ダイソー100円CD
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1019135376/l50
☆100円化粧品について19☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1047040722/l50
100円ショップのDIYグッズ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1048478819/l50
0064名無しさん@お腹いっぱい。03/04/06 00:41ID:???
わかったから
0065名無しさん@お腹いっぱい。03/04/06 15:29ID:???
わかったのか
0066 03/04/07 01:02ID:???
ピンポンチある?
ペンキ何色でてるの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。03/04/07 14:36ID:0Ti9QclA
木工用にホールソーもあったNE
0068山崎渉03/04/17 09:56ID:???
(^^)
0069ウホッ!いいDIY・・・03/04/17 10:26ID:+uhDaLRp
ドリルの刃って卓上グラインダーがあれば簡単に研げるよね。
刃の先端は円錐形が2つ重なったものだからそれぞれを円錐形の
一部として研ぐのがコツ。
全体を円錐形にするとさっぱり切れないよ。
つまり、グラインダーの砥石にドリルの刃を当ててくるっと回転
させて研ぐときにドリルのお尻のほうは回転と同時に円を描くの。
100円ショップのものでも研げば、さくさく切れる。研ぐときは
研いだらすぐに水につける。そうしないと焼きなましが入っちゃうからね。
0070あぼーんNGNG
あぼーん
0071車乞 食并03/04/17 15:10ID:???
>>69
んで、金属に穴空けたとき、三角形に穴が広がるのは
失敗と(笑)
0072ウホッ!いいDIY・・・03/04/18 23:50ID:???
使ったことないんだけど
俺の近くの100円ショップ
水平器まで売ってるぞ!
みんなの家の近くでは売ってるの?
0073 03/04/19 00:04ID:???
プラ製の水平器うってるよ
0074ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 00:16ID:???
ノギスは駄目だな。「ホビー用」ってそゆ意味か・・・
0075ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 02:08ID:nNqnoIWs
考えてみたらアルミ製の定規って、持ってるだけで伸びてくるじゃんか。w
0076ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 02:17ID:???
>>72
ダイソーで買ったけど100円にしてはかなり良い出来だ。
かなり使ってる。
しかし、水平器のおかげと言うか水平器のせいでと言うべきか、
家が傾いていることを発見。欝だ。
0077ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 02:49ID:z34Y9Nmn
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=PERS&action=m&board=1834889&tid=a5ha5ta5ca5afa1a1a3fa3oa3ra1a1bdibf4bct&sid=1834889&mid=1899
0078ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 09:48ID:0uKUy1Nn
>>76
水平器がずれてるんでない?
精度悪いって書いてあるし。
0079ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 10:02ID:???
ダイソーのはかり
たくさん入った段ボールにはハカリって書いてあるのに
小売り用の箱には重さ目安装置って書いてあるんだよな…
0080車乞 食并03/04/19 10:53ID:???
>>78
2回逆にして測れば誤差はなくなるよ。

0081山崎渉03/04/20 04:47ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0082漏電工03/04/22 23:16ID:???
>>78
仕事でも使ってますが何か(藁

ホルソーが売ってるのかよ!
明日行ってみます・・・
0083ウホッ!いいDIY・・・03/04/29 00:08ID:???
あげ
0084あぼーんNGNG
あぼーん
0085あぼーんNGNG
あぼーん
0086( ´D`)?03/04/29 14:56ID:???
( ´D`)?
0087ウホッ!いいDIY・・・03/04/30 22:33ID:GmUW9W0C
ダイソーの塗装用品の巻。
1)ローラー:すげーーーー使いにくい。
2)ハケ:最初の抜け毛が(ジョイ本で買ったやつと比較して)
多かったけど、そこそこ使えた。
3)ビニールつきマスキングテープ:はがすとき切れやすいけど、
そこそこ使えた。

100均で買ったモノ、あとでホムセで78円とかで売ってるのみつけると悲しい。
0088 03/05/01 01:54ID:???
>>87
最後の行
よくある…
0089あぼーんNGNG
あぼーん
0090ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 19:06ID:j2EjjnFC
木工・金工用のヤスリってどうですか?
ホームセンターだと1000円近くするものだけど、
やっぱりそれなりの品物でしょうか?
0091やられた03/05/06 00:53ID:qJRh9h+k
>>90
最近じゃ、ダイヤモンドヤスリなんかもあるよね。結構重宝してます。
よく無理して(ねじっちゃったり)欠けちゃったりするんで。
でもやっぱ1000円以上するヤツにはかなわないのかなぁ。
0092漏電工03/05/06 23:56ID:ZcqZ5mf/
セメントのコテも有るんだね。驚いた
0093鮒拓屋03/05/07 00:06ID:???
>92
 その中に時々アクリル製のコテがあるんだけど、繊維壁をやるとき
コテ離れが良くて気に入ってます。 ちょっと華奢なんですが。

無いときは金属製のコテに、透明の梱包テープ貼って使ってた
0094ウホッ!いいDIY・・・03/05/07 11:53ID:???
そのうち電動工具の本体を置くんじゃないだろうかw
0095ウホッ!いいDIY・・・03/05/08 00:39ID:3HtUTA9U
ドライバー類な、例えば壁に棚とかつけるのにネジ止めするとかだと
増し締めの際に先が一発でつぶれてだめだが、
パソコン自作やろうにとっては結構重宝するんだよ。
パーツつけたりはずしたりするのに、高価なツールを使うと
ネジ頭つぶれて外せなくなったりするんよ。逆に100円ショップのやつだと
焼きが甘いからネジを痛めない。
って、若干板ちがいだな。スマソ。
0096ウホッ!いいDIY・・・03/05/08 00:49ID:MeN0TV+c
校長先生が殴りかかってきた
Hpでビデオが流れてる。
 http://wave.prohosting.com/mtsuji/mov/c_vio.html
こっちではテープが聞ける。
 http://wave.prohosting.com/mtsuji/tape/voice_index.html
0097駆けぬけるヌカ喜び(チキン野郎)03/05/08 05:12ID:???
ドライバー、増し締めしようとしたら
ドライバーの軸が回った。
0098あぼーんNGNG
あぼーん
0099名無しさん@お腹いっぱい03/05/08 06:18ID:ptcbHcA4
>97
ネジ山が崩れるよりまし
0100100(σ・∀・)σ ゲッツ!!03/05/08 09:24ID:???
>>99 ネジ山が崩れる方が悲惨だろ。
0101ウホッ!いいDIY・・・03/05/08 11:19ID:???
>>96
マルチだろうけど大した問題じゃないな
その程度で問題にしようとする方が問題
0102ウホッ!いいDIY・・・03/05/08 22:19ID:rtHamFwz
100円ショップ行くと結構あれこれ変なモノ買っちゃうんだけど、
一回も使わないうちにどっか行っちゃうモノって多いんだよな。
0103ウホッ!いいDIY・・・03/05/09 02:09ID:rGDJZRDq
あぼーん多いのはなぜ?
0104あぼーんNGNG
あぼーん
0105あぼーんNGNG
あぼーん
0106すい平気03/05/09 12:48ID:???
>>76
水平器の精度が甘いのは個別の精度のばらつきであって、
何個かの中には偶然に精度が合っている奴がある。それを買えばいい。
80さんが書いているように、ある面を前後逆に2回測って同じ傾きを示せば、それはお買得。何個かのうち1つはある。

俺は温度計を買う時も、自宅から精度のいい温度計を持参していき、
自宅の温度計と同じ温度を示しているものを買った。
売っているものは+ー2度ぐらいの誤差がある。
0107あぼーんNGNG
あぼーん
0108あぼーんNGNG
あぼーん
0109ウホッ!いいDIY・・・03/05/09 17:37ID:???
>103
広告貼り付ける業者 VS こまめに削除依頼するマメな方

結果 あぼーん
 
0110ウホッ!いいDIY・・・03/05/10 15:52ID:9A4Dj6lm
>>97
それはトルクレンチだよ。w
0111ウホッ!いいDIY・・・03/05/13 03:52ID:???
大層の釘抜き付きのハンマーで釘抜いてました。
買ったその日にポッキリ折れました。
100円だからいいんだけどね。
0112ウホッ!いいDIY・・・03/05/14 22:03ID:LugROj/I
ダイショーに行ってDIYグッズを探したら、水平器、コテ、セメントなど、
いっぱいあって、びっくりした。まだ、本を見て、妄想をふくらましてる
段階(秋に新居が完成予定)で、DIYするか決まってないんだけど、
水平器2コも買ってしまった。
0113あぼーんNGNG
あぼーん
0114ウホッ!いいDIY・・・03/05/14 22:13ID:tkdfMAoy
セメントは一〇〇円だけど量を考えると割高だよな。
0115ウホッ!いいDIY・・・03/05/16 13:22ID:???
>>112
味・塩こしょうはどうでした?
0116ウホッ!いいDIY・・・03/05/16 14:24ID:???
ワロタ
0117ウホッ!いいDIY・・・03/05/20 04:48ID:PmT3TSd1
買ったけど使い物にならなくて失敗したもの、別に必要ないけど
買って結局使わなかったもの、買って良かったもの。

差し引きして使えたものの値段は400円くらいかな。
400円って考えると、それほど安い感じじゃなくなるな。

最初からそれなりのものを買った方が長持ちして結果的に得な
気がする。
でも100円ショップ行っちゃうんだよなぁ。
0118山崎渉03/05/22 00:33ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0119ウホッ!いいDIY・・・03/05/26 03:17ID:ICSa7yCD
http://www.sanyoagency.co.jp/
ここはなにげに、キッチン系DIY用の品物が豊富。
ガーデニング用品も豊富。

今日も、クラフトボックス購入

0120ウホッ!いいDIY・・・03/05/26 22:49ID:q6sjcGV8
>>114
確かに割高感は否めないが
家庭では、ホームセンターとかで売ってる25kgとかってのよりかは
使いやすい量だと思う。

セメント、ヘラ、ボール
\315(税込み)でモルタルが作れますw
あとは適当に木枠作って流し込めば
おしゃれなランプができてしまうという。
あ、これ作りたくなってきたw
0121あぼーんNGNG
あぼーん
0122あぼーんNGNG
あぼーん
0123あぼーんNGNG
あぼーん
0124山崎渉03/05/28 15:04ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0125ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 19:29ID:QvNb9iZv
\100ショップに行くと
DIYに限らず創作意欲をかきたてられるな
0126車乞 食并03/05/29 20:49ID:???
敢えて本来の使用目的とは違う使い方をしてみる。
0127ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 23:22ID:dZhxMVFS
ノミを買ったら、さすがにまずかった…。

100円でハタガネ売ってくれないかな。
0128ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 23:55ID:spXZWsWh
ネジ山が見事に無くなりやがった…もう取れないし。
100均のネジは買わない方がいい。
0129ウホッ!いいDIY・・・03/05/30 04:05ID:WAVR9raW
延長コードを買ったが一寸不安
0130ウホッ!いいDIY・・・03/05/30 21:34ID:D4wp8Lpr
今日100円ショップ行ってみた。
精密ドライバセット、スクレイパー、コンクリート用キリ、
ステンレス製漏斗、端子詰め合わせなどを購入。
工具以外ではイヤホン、サンダルなんかを買ったよ。
ガイシュツだけど、特にホールソーとノミにはビビッタ。
0131ウホッ!いいDIY・・・03/05/31 00:59ID:ahQYriAK
>>127
ハタガネではないが、30cmのFクランプならあるよ。
超お買得だから、すぐに売り切れるからなかなか遭遇できないけどね。
これを一度に4つ買った時、かごの取っ手がちぎれそうなぐらい重たかった。
0132ウホッ!いいDIY・・・03/05/31 15:06ID:my1Efr2K
>>131
まじで!! 欲しいなおれも。
その100円ショップはダイソーですか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。03/06/02 22:59ID:BfsENNrL
>>132
ダイソーです。
同じシリーズで25cm、20cm、15cm、10cmがありますよ。
当然、大きいのから売れていくわけで。10cmや15cmならよく見かけます。
30cmのFクランプをホームセンターで買えば1000円で買えないですからね。
多分、ダイソーの商品で、一般店で同等の商品との価格差が一番あるんじゃないだろうか。
0134名無しさん@お腹いっぱい。03/06/02 23:25ID:1kqCX91j
今日ダイソー行ったけどFクランプありませんでした。
非常にあやしげなバイスはありましたが…。無念。
0135名無しさん@お腹いっぱい。03/06/02 23:50ID:???
この間ダイソー行ったらコテが置いてあってびっくりししました。
結構しっかりしてるし、下塗り用なら十分かも。
丁度ホームセンターで下塗り用買ってしまったところだったので
少々鬱でしたが、とりあえずゲットしました。

あと、大中小(だったかな?)の金属製のヘラも使えそうだったのでゲット。
壁紙やこべりついた汚れを剥がす時などに便利そう。
0136名無しさん@お腹いっぱい。03/06/03 00:22ID:l7F3DyLU
100円ショップって、同じ系列の店でも店ごとに明らかに品揃えが違うよね。
0137あぼーんNGNG
あぼーん
0138名無しさん@お腹いっぱい。03/06/03 06:18ID:???
100円ショップ素材でDIY.
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1054577366/l50

起きたら、こんなスレが出来てた。。。
0139名無しさん@お腹いっぱい。03/06/03 17:24ID:uz5Dz8Uw
青棒
0140名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 21:00ID:0j6z1a6k
>>133
Fクランプみつかりません。
かなり大型の店舗じゃないとないのかなあ…
0141名無しさん@お腹いっぱい。03/06/06 18:57ID:bEyz2kaJ
ミニ工具箱というのを買ってみた
0142名無しさん@お腹いっぱい。03/06/06 19:33ID:CpKcJQ/l
バールは案外使える。
大きいものはバクマのがあるけれど、
ちょっとこじりたい時にちょうどいいサイズ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。03/06/06 20:28ID:???
皮手袋がありますた。ジィーンズ生地との合わせでつが小物仕事には十分でつ
0144名無しさん@お腹いっぱい。03/06/07 09:20ID:???
昨日ふらっと寄ったダイソーでホールソーを発見。とりあえず買ってみたよ。
でさっき家の電ドラに取り付けて試し切り・・・
初めてホールソー使ったけどこんなもんかなぁ・・1x4貫通するのに5分かかったよ。
しかも回ってると軸がぶれるし・・なんか変な六画レンチの穴がついたネジはあまるし・・
つかってる電ドラも某スレで一時話題になったCDD-48Dなので組み合わせ的に
限りなくDQNなのだが、とりあえず穴があくからいいや。
0145名無しさん@お腹いっぱい。03/06/07 11:12ID:???
バールは良い奴使わないと
現場で苦労する
金庫とか
0146名無しさん@お腹いっぱい。03/06/07 11:16ID:???
現場ってその現場かよ!
0147名無しさん@お腹いっぱい。03/06/08 16:43ID:???
バールのようなもの
0148|←774mm→|03/06/09 22:46ID:zHs/OI8n
ダイヤモンドやすりとダイヤモンド回転砥石はよい。
0149名無しさん@お腹いっぱい。03/06/10 05:39ID:???
ぉゃ
0150名無しさん@お腹いっぱい。03/06/10 23:18ID:w/oqxdCJ
ダイソーで工具の棚をひやかしていましたが、20のスパナをみつけて唖然としました。
対面幅が20のボルト・ナットなんて見た事ないし・・・・・インチネジでも合わないし。
0151あぼーんNGNG
あぼーん
0152名無しさん@お腹いっぱい。03/06/11 21:23ID:???
最高に良かったのはミキサーって言うのかな?
オレンジ色でドリルの先に取り付けてモルタルとかペンキとかを
混ぜる道具。本物は¥1000近くするし大型のはもっと高い。しかし
4kg缶程度のペンキにはちょうどヨシ。
ワイヤストリッパーなんかもチャチだがちゃんと剥ける。ドライバセットも
黒くて小さいマッチ箱程度の大きさのヤツなら結構使える。差し込み式超精密
ドライバーセットもこの間買ったが十分使える。
腰袋の代わりにポシェットも使えるので探すといいよ。

マスカー(紙テープとビニールが一体になった養生材料)なんかも安いが
ロットによっては長さが違うのでDIY店とそういった違いを研究せねばだめ。
特にガムテープなんか5m巻きとかとんでもねー長さだったりする。

以上ダイソーあるいはキャン☆ドゥで購入しました。
0153名無しさん@お腹いっぱい。03/06/18 19:43ID:???
100円シリコンコークってないんかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。03/06/19 09:26ID:???
コーキングガンは売ってたけどね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。03/06/23 16:01ID:t9lvr0y4
ついにFクランプはっけーん。
感動の涙を流させて頂きます。

。・゚・つД`)・゚・。
0156名無しさん@お腹いっぱい。03/06/23 21:39ID:???
ダイソーのFクランプははたがねの代わりに2個かったけど
まあまあ使える。
0157あぼーんNGNG
あぼーん
0158名無しさん@お腹いっぱい。03/07/02 00:12ID:ugDS/Y3r
関係ないけど、今度ダイソーに行ったらスタンプのスペアインク(赤)をぜひ見てくらさい。
2ちゃんめらが喜びそうなことが書いてありますたよ。
0159あぼーんぬ03/07/02 13:36ID:???
あぼーん
0160あぼーんNGNG
あぼーん
0161あぼーんNGNG
あぼーん
0162あぼーんNGNG
あぼーん
0163あぼーんNGNG
あぼーん
0164名無しさん@お腹いっぱい。03/07/03 17:36ID:???
ペンキを塗るためのローラー刷け?みたいなのを買って使ったら
ほとんどローラーが吸っちゃってペンキがあっという間になくなった・・・
ペンキを返せゴルァ!!
と思っても時すでに遅し。
おかげでペンキ一缶無駄にした。
100円ショップにはお世話になってるけどあればっかりは腹が立った。
0165名無しさん@お腹いっぱい。03/07/03 19:09ID:???
ジョークグッズみたいですな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。03/07/10 03:29ID:???
>>164
スマン・・・ワラタわい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。03/07/10 13:40ID:T8oTiZuz
ダイソーで先生がもってる差し棒の先に磁石がついてるのを売ってる。
これがねじを拾うのに凄く便利。ミラー付きのもある。
0168名無しさん@お腹いっぱい。03/07/10 17:26ID:???
あれがないときは鉄の棒か針金の端に
磁石をくっつけるといい。両端に磁極ができるから
棒の先に磁石がつけられなくてもオッケー。

爪が広がるピックアップツールは100円のじゃなくて
400円ぐらいの長いやつをホームセンターで買った。
あんま出番はないけど洗濯物がベランダから落ちたとき便利。
操作性がどうでもよけりゃダイソーのステンパイプと針金で自作してもいいね。
0169山崎 渉03/07/12 16:25ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0170名無しさん@お腹いっぱい。03/07/14 22:10ID:6l2uNM7M
今日素晴らしいのをみつけた、100円で磁石付きのねじ入れトレイ
丸くて磁石がついてる、こんなのを探してたんだよ

ねじとか釘って取って何処に置いておくかいつも悩むもんね
なんかのふたとかに入れたりして。
0171山崎 渉03/07/15 12:14ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0172名無しさん@お腹いっぱい。03/07/16 20:54ID:9rzfMv9n
F型クランプは今、全部とまっているね。
30cmのやつなんか出したその日には
無くなっているからね。
0173あぼーんNGNG
あぼーん
0174あぼーんNGNG
あぼーん
0175名無しさん03/07/22 22:05ID:wc4ilxJS
代走のスクレイパー、ステンレスって書いてあるのにすぐサビサビ。
同じ形の金物屋で買ったやつは同条件で使っていても全然サビないのに〜。
ステンレスっていってもいろいろレベル?があるからな。。
0176名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 23:45ID:???
磁性のあるステンレスが安物と聞いたことがある。
磁石付く?
0177名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 01:51ID:???
ステンレスだって塩分つけたり他の金属と一緒にすれば貰い錆びするよ。
程度の違いはあるかもしれないけど。

あと普通ステンレスは磁性はかなり弱い。
磁石が強く引っ付くなら安物かもしれんね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 19:13ID:AdvGEVXw
スパークプラグを洗うのに100円ショップのタッパーを買いました。
1、サンエスKをタッパーに適量入れる。
2、熱湯を注ぐ。
3、スパークプラグを入れる。
4、蓋をして放置。

驚くほど綺麗になります。電極の掃除が出来ないプラチナプラグやイリジウムプラグもOK。

0179車乞 食并03/07/23 19:54ID:???
洗うの?スパークプラグ?
0180あぼーんNGNG
あぼーん
0181名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 21:16ID:???
紙やすりをはさむやつ。
なんていうか手動サンダーみたいなもの。
プラスチック製を1個買った。

これが結構使える。それで紙やすりの荒さ別に
数個そろえようとおもったらどこにも売っていない。

ホームセンターで似たような物が580円だって 鬱
0182DIYマニア03/07/23 23:14ID:vIiee8kn
100円で十分だったもの
・電動工具のビット、ドリル刃
・ステッカーはがし用のスクレーパー
・片面が半円状の棒ヤスリ
・マグネットキャッチ
・屋外用 両面テープ
・ハトメパンチ
・タッカー(ホチキスのでかい感じのやつ)

ダメだったもの
・ミニラチェット(1日で破壊)
・精密ドライバー

近所の店で見つからないもの
・配線被覆ムキ(電工ペンチのこと?)
・ホールソー(5〜6種類のサイズがセットで揃って100円なの?)
・純正工具で良くある、+−を上下で差替えるドライバー
018303/07/24 05:15ID:???
test
0184名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 05:47ID:RBrcqAcL
・精密ドライバー
おれたよ..
あと,ニッパーは切れ味がすぐ悪くなる.
0185あぼーんNGNG
あぼーん
0186名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 12:03ID:LpCx6wSS
>>178
サンエスKは金属の汚れ何でも落ちるね、
最高だね、100円じゃ買えないけど
0187名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 14:26ID:???
>>184
切れ味の悪くなったニッパーは重ねたアルミ箔を切りまくると切れ味復活・・・
・・・百円の品でもできるかは不明
0188名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 21:51ID:???

 研 が な い か ?
0189あぼーんNGNG
あぼーん
0190名無しさん@お腹いっぱい。03/07/25 16:02ID:???
ニッパーの研ぎは結構やったけどなかなかむずかしい。
刃が合わさったところで調度平行にかつ直線に仕上がってないと
隙間が出来て刃がついてても切り離しが悪くなる。
爪きりとニッパーはいいものを買うことにしてる。断然気持ちイイ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。03/07/25 20:53ID:???
あれって何か上手いやり方なかったっけ?
合わせた状態でとぐとか。
0192車乞 食并03/07/25 21:17ID:???
合わせて研がないと合口が合わないよ。
それでも難しいけど。裏側との平行が。
あと、どうしても焼き戻るから・・・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。03/07/26 01:34ID:xNn8TV8r
関係ないけど、2chに研ぐってスレあるの?包丁でもいいし。
研ぐの下手だからうまくなるコツとかあったら知りたいよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。03/07/26 01:38ID:???
>193
趣味板にあった気がする。
0195名無しさん@お腹いっぱい。03/07/26 05:27ID:???
http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%8C%A4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046260782/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1057145691/l50
0196あぼーんNGNG
あぼーん
0197名無しさん@お腹いっぱい。03/07/26 23:48ID:s96Xery1
ポンチはダイソの太目のドリルの刃先を
グラインダで削って尖らせて少しバーナーで焼き入れて
ポンチとして使ってるぞ。
ダイソの工具は全体に焼き甘いからな・・。
ねじ回しなんてすぐツンツルテンで使い物にならん。
タガネは壁ハツる時に重宝。
タップかダイスは売ってねぇのか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 02:05ID:???
ステンレスが錆びたという話もあるし(クロムが少なすぎるのだろう)、
工具類の鋼も非常にいまいちなんだろう。
100円ショップは100円でつくらなきゃならないって制約が
厳しいものも有る罠。100円なんだから有るだけ有りがたいだろ、
という企画はちょっとどうかと思う。
0199名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 04:14ID:???
錆びる前に、収納する場所がなくなる
面積的に期間的に
広い家に定住できない悲しさよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 07:45ID:???
>タップかダイスは売ってねぇのか?

あるといいよねぇ〜。期待あげ。
アルミとか真鍮とかプラ棒なら慎重にやればネジ作れそうだし。
0201名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 11:42ID:???
ダイソーの「ザ・タップ」・・・想像してしまった。
ネジ部は転造で、すくい角を切削した時にネジ山の間にバリがまくれこんでる。
加工後に熱処理だろうて表面は黒皮に覆われたマットなやつだと思う(錆び安し)。
まずバリを取らないときちんとねじ山が出来ないけど、バリが厚いから
山の形を正確に保ったまま取り去る事が難しい、というのはどうか(藁。
0202名無しさん@お腹いっぱい。03/07/31 22:21ID:9GbGtxV6
>>182
「電線被覆剥き」って、コードストリッパーのことでつか?
ダイソーでハケーンしますたが、そこそこ使えます。
芯線の太さで切り口を選ぶような本物にしかない機能は、当然ありませんが。
0203DIYマニア03/07/31 23:10ID:on6gPfGg
>>202
>「電線被覆剥き」って、コードストリッパーのことでつか?
そうです。近所のダイソー中規模店でも見たことがありません。
電工ペンチは カット刃が甘いし、ハンズのやつは スグ駄目になるし・・・。
がんがって探してみまつ。

あと、自己レスですが「純正工具で良くある、+−を上下で差替えるドライバー」は
特許の関係で 100円ショップで作れないのかな?
あれは便利だし、DIYセンターでもあまり見かけない・・・。
0204名無しさん@お腹いっぱい。03/08/01 01:28ID:???
>>203
電線はさんで握るとガチャって皮がむけるワイヤストリッパ
じっちゃんが私物で買ったやつがいまだに使える。メーカー不明だけど。

+‐ドライバは車のトランクのサービス工具によく紛れてる。
質はよくないけど使うところにおきっぱなしにするのには便利。
0205あぼーんNGNG
あぼーん
0206あぼーんNGNG
あぼーん
0207名無しさん@お腹いっぱい。03/08/01 19:15ID:/8TOZnPP
>>203
コードストリッパーは本社から返品の指示がきて回収
したため、今現在どの店舗にも無いと思う。

あと、純正工具で良くある、+−を上下で差替えるドライバー
は、「Wチェンジドライバー」って商品がそれに該当すると
思うから、探してみるといいよ。
0208あぼーんNGNG
あぼーん
0209DIYマニア 03/08/01 20:08ID:4fZsGHeq
>>207
そういう理由でしたか、良く分かりました。
製品回収することもあるんですね。他、クレームが多くて
現場で苦労した商品はあるのでしょうか?

Wチェンジドライバー、早速探してみますね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。03/08/01 21:43ID:q6kXu0Dm
コードの皮むきは皮どころか銅線までぶっちぎる代物だったからな
0211ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 03:37ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0212ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 04:24ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0213名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 21:53ID:Y0+gypiF
伝染の皮むきなんてカッターで鉛筆削りでやりゃあできるやろ。
不器用な香具師はしらんが、電気工事屋はペンチ使わないで
それでやる時もあるぞ。
より線は1本や2本切れるときもあるから注意するが、
VAくらいならカッターナイフで十分。
0214名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 22:11ID:???
アフォでも出来るDQN電気工事屋の自慢話かい?

0.75スケ、それ以下のハーネス結線時には専用工具が必要。
100円ショップとかのじゃなくてね。


0215名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 22:35ID:DXFWVd9I
>>207
その回収されたと思われるストリッパ持ってる。普段は
ニッパーかラジオペンチか電工ナイフで剥いているので
使っていないが。
0216名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 23:29ID:Y0+gypiF
電工ペンチで十分。
素人はカッターナイフ使ってナ。
専用工具なんていらん。
0217名無しさん@お腹いっぱい。03/08/03 00:12ID:???
↑カッターナイフ愛用の素人w

自分で「鉛筆削りでやる」って言ってたじゃん。

0218名無しさん@お腹いっぱい。03/08/03 20:05ID:3JI8VD2i
話題の100円コードストリッパー、豊島区目白、JR目白駅近くでハケーン!
かのダイソーで売ってたのと同じカラーリングですた。
0219あぼーんNGNG
あぼーん
0220あぼーんNGNG
あぼーん
0221あぼーんNGNG
あぼーん
0222名無しさん@お腹いっぱい。03/08/03 22:25ID:zyckw7Ir
電工ナイフだよ。カッターナイフじゃないよ。
素人向けに説明してやったまでな。
お前は専用工具でシコシコむいてろよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。03/08/03 23:19ID:???
>222
つまらん、電気工事屋の話はつまらん
0224あぼーんNGNG
あぼーん
0225名無しさん@お腹いっぱい。03/08/04 21:28ID:GICKI9Tu
>>209
クレームが多くて困ったという事はさほどないですが、
100円の工具に精密さを求められるとほんと困ります。
文句を言われても普段使わないようなドリル刃の事
なんてわかんないんだよね!
0226名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 00:30ID:4iXbP11M
100円なのに文句言うなって
0227名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 17:00ID:mVTY+iDA
うちの近所の中では最大と思われる港北東急のダイソーに行ってみた。
さすがに色々な商品があるが、

L字レンチが8、10、12、14と言う一般的なものがほとんど無くて
9とか11とか15とかどう考えても使わないようなものばかり大量にあったり、
アルミパイプとそれを壁に取り付ける台座の太さが合ってなかったりして、

発注者の知識があまりにも無いんじゃないかという印象を持った。
なんとかしる。
0228名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 19:15ID:v0GDeAmY
>>227
一般的なのは速攻で売れてるのでは?
と、書いてみる
0229あぼーんNGNG
あぼーん
0230名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 19:50ID:mVTY+iDA
たぶんそうなんだろうけどさ、
9ミリばかり30個近く陳列されていて…
初の入荷としてもおかしいと思う。
0231名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 22:10ID:S/tpm1hJ
>>230
それは担当者に問題があるな!
前に他の店に行った時にディスクグラインダーが
山のように置いてあったが、あの商品はそんなには
売れね〜だろとは思ったけどね。
0232あぼーんNGNG
あぼーん
0233名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 18:41ID:???
>>230
さっき近所のダイソーに逝ったら、8、9、11、12、13、14、15、17があった。
陳列を見る限り、10は売り切れたんじゃなくて最初から売ってない感じだった。
0234名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 20:17ID:L7ejAa6K
キャンドゥで売ってるオフセットドライバー(ラチェット式)ってどうですか?
「どう」って答えが出る前に買っちゃったんですが(w。
あと、この前、六本木の100均で単三2本駆動の掃除機買っちゃたんですが、
結構使えてます。
0235名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 20:38ID:6z1/lUmI
>>234
使い込んでレポートするヨロシ
最近は掃除機まで売ってるんだね・・・
近所のダイソーでハンコ用(?)の石見たときも驚いたが
0236名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 11:54ID:???
>>234
ラチェットはあまり力入れると壊れるよ。
締め付けだけ別にしたほうがいい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。03/08/10 20:49ID:kXQUFd2Y
ラチェットドライバーが久しぶりに入荷しました〜。
さぁ、ダイソーの工具売り場に急げ!
0238名無しさん@お腹いっぱい。03/08/10 23:01ID:1v69xPyk
この前100円ショップで見掛けて、「今度買おう」とか思ってたら売り切れちゃった
んだけど、先端がビット式で交換できるドライバーってよく見るでしょ?
あれに「先端がマグネットでアンテナみたいになってる部品やねじを拾うモノ」(名前
忘れちゃった)が付いてて、しかもハンドルの付け根が懐中電灯になってて、暗いトコでも
作業できるらすぃの。
あぁ、あん時買っときゃよかったなぁ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。03/08/11 03:39ID:w5Mj/IGi
あら@100yen.de
ttp://desktoppin.com/100yen/

100円玉手箱
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/100tama/top/html/index.html

100円ショップの利用テク、節約術
ttp://ps.allabout.co.jp/family/singlelife/subject/msub_100yen.htm

100円ショップの素材で作る
ttp://homepage2.nifty.com/whoko/index.html
0240あぼーんNGNG
あぼーん
0241あぼーんNGNG
あぼーん
0242あぼーんNGNG
あぼーん
0243あぼーんNGNG
あぼーん
0244名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 00:17ID:amuS4iug
ニッパやラジオペンチなんかはダイソでそろえちゃった私・・。
今日は子供の工作用にノコギリ買って来ちゃったし。
ダイヤモンドやすり(ビット)もウチのルーターに付属してない形状だったんで
今度買って来ようかと思っとります。
ミニ工具入れは昨日まであったのに、
今日買おうと思って行ったらもう品切れだった・・。
今気になってるのがガラスブロックから作ったような小物入れ。
そのうちホンモノのガラスブロックが出てくるのでは?と期待中です。

ところでダイソでピンバイス見かけたことありますか??
私は近所の店舗で見たことがなかったんで、普通に買っちまいますた。
・・が、ダイソーにあるのかどうかがとても気になりますw
0245名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 00:21ID:ILBbSIzG
とりあえず漏れは見た事ない>ピンバイス
ミニ工具入れはやめとけ、作りがヤワイ
0246名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 01:36ID:???
あの工具入れ小さすぎて…
0247名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 06:59ID:c+2CYvWR
>>246
でも売れるから大量に発注しちゃいました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 15:39ID:???
>>244
原価がタダに近いバッタ物以外は、ピンバイス100円で扱えないだろ。
あっても一時的。
0249名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 21:47ID:EuuThtY+
ピンバイス、1・2・3mm書く本ずつ買いました。
1mmだけが硬くて粘りのあるパテに穴を開けようとしたところ、すっぽ抜けましたが、
その他は無事使用中です。
1mmもダイソーの瞬間接着剤でフカーツしますた。
0250山崎 渉03/08/15 19:25ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0251名無しさん@お腹いっぱい。03/08/18 01:05ID:QO3ItPhT
ソケットレンチのハンドルが壊れたので変わりに¥100ショップで
スライドハンドルを購入した。
帰省中でルート上の5件回ってようやく甲府で見つけた。探せばあるもんだね。
でも、バイスプライヤーが見当たらなくなった。
コストが合わないのかな。
0252あぼーんNGNG
あぼーん
0253名無しさん@お腹いっぱい。03/08/19 17:10ID:FJWGaag4
スタビーのラチェットが欲しい。
あれならトルクかけんでもええし。
0254あぼーんNGNG
あぼーん
0255名無しさん@お腹いっぱい。03/08/19 20:28ID:SxCmu9Cp
バイスプライヤー、おぉ!とか言って即買いしたものの、実は使い方知らないんで
やんの、漏れ(w
パッケージ裏面のインスト読んでも、「?」なもんで、工具箱で熟睡してます。
0256車乞 食并03/08/19 21:23ID:???
>>255
便利だよ、バイスプライヤー。
正式名称は、ロッキングプライヤーだけど。
0257名無しさん@お腹いっぱい。03/08/20 22:53ID:4dkpU+Cn
ロッキングプライヤーか〜、半年以上入荷して
ないな〜。
0258名無しさん@お腹いっぱい。03/08/21 02:19ID:???
バイスプライヤーは、安物買うとスグ壊れる。(w
リキ入れて使うシーンが殆どだから、剛性無いと駄目なんだろうな。
0259名無しさん@お腹いっぱい。03/08/21 02:44ID:M8BRQTp+
TV台っていうのかな?円盤が2枚中心でつながってて
ぐるぐる回るヤツ。ハンドルつけて小物の塗装用テーブルにしてる。

既出?
0260あぼーんNGNG
あぼーん
0261名無しさん@お腹いっぱい。03/08/21 10:09ID:OAKne4c2
工具じゃないけど
ちょうどホームセンターに買いに行かなくちゃーと思ってた
目地用のセメント、ダイソーで発見!
いや、助かったー。

そういや、会社の近所のダイソーにFクランプ(大)がいっぱい入荷してました。
ミニ工具箱も再入荷。
でもルーター用のダイヤモンドやすりが全種類揃わないー。
あと精密やすりも「平」しか見つからない。
「丸」はないのかなぁ〜?
0262名無しさん@お腹いっぱい。03/08/21 21:05ID:3IFQ1Joc
バイスプライヤー関係レスサンクス!
259さん、TV回転台のハナシ、模型板の100円グッズスレでは大好評のよう
でした。
261さん、ルーター用のダイヤモンドやすりって、ピンク色のアレのことですか?
使い心地どうでしょうか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。03/08/21 22:05ID:???
ピンク色のはアルミナ砥石と思われ。
電着ダイヤのビットはざらざらした銀色と思われ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。03/08/21 23:27ID:???
>>262
ダイヤモンドやすりは263さんの通り、銀色のザラザラしたやつです。
私は硝子に穴あけたり面取りしたりに使いますが
その程度なら十分使えますよ〜。
先の尖ってない棒状のヤツを一番使うけど、
もうどんどん使ってどんどん買い換えてます。
磨耗するのを気にしないでガリガリやれるのはイイ!
ピンクのヤツは持ってるけどまだ使う機会がない・・。

そういえばこないだ、
ピンバイスの先っぽを取り替えられないやつを見かけました。
ビットの太さもいくつかあるみたい。
0265名無しさん@お腹いっぱい。03/08/22 16:42ID:???
ダイヤモンドのやつさあ(回転砥石じゃなくて手にもって使う方)、
棒状のやつ軸がずれてなけりゃハンドルの皮むいて
電気ドリルに喰わせてみようかと思うんだけどどうかね?
0266名無しさん@お腹いっぱい。03/08/22 18:15ID:wm0BbVD1
>>265
レポートキボン(w

センターがちゃんと出てれば使えるだろう
0267車乞 食并03/08/22 20:02ID:???
>>265
出て無ければ出せば(・∀・)イイ!。
026826203/08/22 20:20ID:o/fIbQZX
>>264
レポサンクス!
>>265
レポきぼんぬ!
ところで、ダイヤモンドやすりって、目詰まりは真鍮ブラシとか使っちゃマズイん
でしょうか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。03/08/22 21:22ID:???
ダイソーのワイヤーラック類いいかも。
壁にベース(これもワイヤー)をつけて
いろんなサイズのかごを引っ掛けるってやつね。
多分キッチン用なんだろうけど作業デスクの整理によさげ。
0270車乞 食并03/08/22 21:54ID:???
>>268
タイアモンド鑢で目詰まりするってことは、
やたら柔らかい物を削ってるんですか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。03/08/22 22:44ID:???
電着ダイヤはボンドが固いから目詰まりしやすいですね。
でも柔らかくするとまだ使える砥粒が脱落するから出来ない。
真鍮ブラシですってかまいません。
あるいは水を流しながら煉瓦を軽く擦ると綺麗になります。

あとダイヤモンド砥石は対象にやたらに押しつけない方がいいです。
砥粒が無駄に失われます。電着は薄いのであっと言う間に無くなります。
ダイヤの場合は押しつければ削れるというもんでもありません。
普通の砥石が押しつけるとよく削れるのは、砥粒がどんどん脱落して
新しい砥粒がどんどん出てくるからです。電着ダイヤでは無理です。
0272 03/08/23 12:03ID:???
>>255
バイスプライヤーは、ない時には別になくても困らないものですが、
あれば使うと便利な場面が多いものです。

どのように便利かというと、圧力をかけて挟んだ状態を維持できるので、
固いものを回したい場合に、普通のペンチだと自分の握力を挟む力と回す力に分散されるけれど、
バイスプライヤーで挟めば、すべての握力を回す力にまわせるので、ペンチで回らないものが
バイスプライヤーで挟むと回る事がある。

私は、ダイソーで衝動買いして使っているうちに便利さを感じ、
ホームセンターで大きなバイスプライヤーを買いました。
こんな感じで、使ってみないと便利さがわからないものをダイソーだと気軽に買えるのでいい。
同じような感じで、ノギスもダイソーで買って、便利さを感じ、きちんとしたのを買った。
0273名無しさん@お腹いっぱい。03/08/23 19:14ID:3fJtY7fB
>あるいは水を流しながら煉瓦を軽く擦ると綺麗になります。
いい事を聞いた
煉瓦じゃなくて、同じ100円ショップの砥石でもいけそうだな
0274車乞 食并03/08/23 19:24ID:???
>>272
やっすいバイスプライヤーでも、カシメの部分を叩いてやると
しっかりして使い易くなるね。
しばらく使うとまた緩んでくるけど。
0275名無しさん@お腹いっぱい。03/08/23 19:58ID:???
コンクリとか植木鉢のかけらでよくやってた>目詰まり対策
027626203/08/23 20:20ID:NxeYkGxI
諸先輩、レスならびにご教示有難う御座いますた!
いや〜ためになりました〜!!
0277名無しさん@お腹いっぱい。03/08/23 23:08ID:VhYr6y2H
DIYってなに?
0278名無しさん@お腹いっぱい。03/08/23 23:43ID:???
ここはボケる所だろうか?
一応マジレスするとDo It Yourself、自作自演って事です。
0279名無しさん@お腹いっぱい。03/08/23 23:46ID:???
つまり自慰のことでつね
0280名無しさん@お腹いっぱい。03/08/23 23:49ID:WQi/ttMa
>>278
今まで知らなかったけどそんな意味だったんだ!
0281あぼーんNGNG
あぼーん
0282あぼーんNGNG
あぼーん
0283名無しさん@お腹いっぱい。03/08/24 23:55ID:V5tME6ab
「チタスタガネ」って何をするものなんですかね?
この前、お客さんに聞かれたけど正直に
「わかりません」と答えたよ〜。
0284 ◆CyFF11akHI 03/08/25 01:07ID:???
>>283
チスタガネ(チス鏨)の間違いでは?
答えられなくても名称が異なるので仕方がないのでは。
0285名無しさん@お腹いっぱい。03/08/25 13:07ID:fE2fLC41
そうなのかな〜、ちなみに「チスタガネ」は
何をするものなの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。03/08/25 13:21ID:???
血ぃ吸ったがね
0287名無しさん@お腹いっぱい。03/08/25 16:41ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%83%8D&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0288名無しさん@お腹いっぱい。03/08/26 23:41ID:dilgZ+VR
ダイソーで26mm径のホールソー発見。これより大きいのってあるんですかね?
ドリル刃は一般店で買うよりも遥かに安く5本セットとかで買えるから便利。
あと、マスキングもしょっちゅうなくなるから経済的。
0289名無しさん@お腹いっぱい。03/08/27 23:02ID:???
>>288
φ80を持っていますから、φ26だと小さい方ですね(w
80以上のモノは知りません。
買った店で最大だった記憶はありますが。(どっかのDIY店です)
0290あぼーんNGNG
あぼーん
029128803/08/28 23:19ID:???
>>289
いや、ダイソーに売ってるホールソーでもっと大きいのないかなーって思ったんです。
0292名無しさん@お腹いっぱい。03/08/28 23:54ID:???
うちのホールソーはφ25〜63mmの7枚入りで700円しなかった。
100円ショップにこだわる必要はないかと思われ。
0293名無しさん03/08/29 00:14ID:???
コンクリ用のホルソーならΦ150もあるが。。
0294名無しさん@お腹いっぱい。03/08/29 04:38ID:???
スライド蝶番用キリ、100円でできないかなぁ…
0295名無しさん@お腹いっぱい。03/08/29 07:22ID:???
>>292
薄い板でいいんだったらコンパスタイプのやつがあるしね。
それで替え刃式のもある。
029629203/08/29 09:39ID:???
>>295
あれも結構使えるね。
あれで薄いベニヤを丸く切り抜いてトリマの型枠を作り、
MDFから見事なドーナツを抜く知り合いがいるよ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。03/08/29 19:03ID:???
六角レンチ買って使ってみたら丸レンチに早変わりした。
ヤキ位いれとけ>代走!
0298名無しさん@お腹いっぱい。03/08/29 22:20ID:???
いや、入れてないんじゃなくて入らないんだろ(藁
0299名無しさん@お腹いっぱい。03/08/29 23:28ID:???
サイズがぴったりならそう簡単に丸レンチにはならないと思うが・・・
0300車乞 食并03/08/30 00:12ID:???
>>299
負荷かけたらねじれながら持ち上がってくるよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。03/08/30 15:11ID:???
>>297
インチサイズのSUS製キャップスクリューでも回したのか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。03/09/03 13:02ID:???
>>293

ダイヤモンドコアドリルっすか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。03/09/06 03:03ID:???
>>302
>293
勘違い&スレ違いな発言と思われ。
030426503/09/06 16:54ID:???
とりあえず買った。ハンドルの被覆は簡単にはずせるし
センターも見たところOKっぽい(製造工程からいってずれてるほうが難しいかと)
軸がそんな細くなく想像してたより頼もしい印象があるが
試してみないことにはどうだか。あとでやってみる。

それより忍者とかレスラーのアクションフィギュアが激しく目を引いた。
0305名無しさん@お腹いっぱい。03/09/07 05:17ID:UkRP4kX3
最近、ゴムや板ガスケットを自作してるのだが、
DIYセンターで買ったBOLT穴サイズをくり抜くポンチが激しく便利。

100円ショップでも作ってくれないかな、ダイソーの「THEポンチ」とか。
0306名無しさん@お腹いっぱい。03/09/07 20:45ID:LNl6mV+2
新商品として、ペイントスプレーやニスが登場したけど
今までなぜなかったのかが不思議なくらいだ!
0307名無しさん@お腹いっぱい。03/09/08 02:17ID:9csxkIkS
ダイソーのボルト回す系の工具は不思議なほど10ミリがない
0308名無しさん@お腹いっぱい。03/09/08 02:49ID:???
>>307
こないだ10mmのメガネ買ったよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。03/09/08 03:17ID:???
>305 それじゃ漫才師だよ
0310名無しさん@お腹いっぱい。03/09/08 11:36ID:PbuOGWEX
>>307
倉庫にはあるはずだから、その店の工具担当の
職務怠慢かと…
0311名無しさん@お腹いっぱい。03/09/08 23:10ID:1mR6A+4d
ダイソーの品物だけでコロ助が作りたくなってきた
明日材料買いに行こう
0312名無しさん@お腹いっぱい。03/09/09 00:12ID:kQFQEaCp
>>307
俺、10m/mのT字レンチ6本ほど発見したので全部買い占めました。スマソ

だって10ミリって農機具では一番使う確立高いから沢山買って
各機械に一個づつの割合で携帯工具袋に入れておくと便利。

ちなみに12ミリも棚にあるの全部買い占めた。
0313名無しさん@お腹いっぱい。03/09/09 18:09ID:twco9XDd
>>307
漏れも13mm全部買った、草刈機で使うんで
以外に13mmで小さいのが無いので重宝している
0314名無しさん@お腹いっぱい。03/09/09 20:01ID:KskaVymB
ペイントスプレーを発見したときは喜んだけど、第一石油類じゃないからハンドメイドルアーに使うと色流れするから使えない。第一石油類のものも出してほしい。
0315名無しさん@お腹いっぱい。03/09/10 02:18ID:Zv+qHRMT
Tレンチならスーパーチープツールに110円のが有ったはず。
横浜陸事の脇にしか店がないけど
0316名無しさん@お腹いっぱい。03/09/10 02:29ID:???
>>315
全国区の2chで、これまた随分マニアックな情報やな。
上野の光輪モータース、セブンイレブンの近くにも店があるぞ。w
0317名無しさん@お腹いっぱい。03/09/10 20:17ID:T6NVoWz1
スーパーチープツールのブレーキパッドって大丈夫なのかな
自動車用でも3000円ぐらいなんだけど。
0318名無しさん@お腹いっぱい。03/09/12 11:29ID:???
代走のカラフルなクランプ3個入りの小さい香具師、握っただけで2個撃沈。
1個使えればいいだろ?ってノリだよな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。03/09/12 23:38ID:???
このスレで書いてあったF型のクランプを数件回って1件のみ確認しました。
3種類の大きさがあったので・・・買い占めた(w
埼玉西武池袋線沿線での小話。
0320名無しさん@お腹いっぱい。03/09/13 12:53ID:4yYJp3Z6
>>315
都筑区にある神奈川陸運支局の事でつか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。03/09/14 23:31ID:???
>>318
3個入りで1個しか使えないとなると、1個¥100ってことなんでしょうか?
それとも3個入り、と言うか3個無事なのを揃えるには¥300かかるってことなん
でしょうか?
いずれにしても、ねぇ…
0322名無しさん@お腹いっぱい。03/09/15 15:59ID:EtQ+zAm7
do-it-yourself は知ってるんだけど
DIYって何て読むの?
ディーアイワイでいいの?
0323名無しさん@お腹いっぱい。03/09/15 16:06ID:???
>>322
住まいと暮らしのディーアイワイせんたぁ〜

なんて言ってるからいいんじゃないの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。03/09/15 16:28ID:EtQ+zAm7
ありがちょー
0325名無しさん@お腹いっぱい。03/09/15 22:37ID:???
>>322
個人的にはどうしても「どぅーいーわい」と読みたくなる
0326名無しさん@お腹いっぱい。03/09/16 00:26ID:XTl8wo6Y
棚を作った。
ダイソーのプラの柄の鋸は予想通で全然ダメだったけど、
大小の赤いCクランプと四ツ目きりは大活躍。
誰かダイソーの水性ニス使った人いますか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。03/09/19 20:10ID:???
>>322
「どーでもいいわい」なんちて!
0328名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 09:42ID:???
100円で傾斜計を買った。
改造してGセンサーを作った。
感度が悪い。
0329名無しさん@お腹いっぱい。03/10/07 00:49ID:xvJnQ/Zx
Fクランプはイイ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。03/10/10 01:52ID:???
スケールもかなりいい出来だと思います。5.5mのを四ヶ月前から毎日使ってるけどなんともないです。
ただ、ダイソーのだってばれるのがイヤだから表面のシールははがしたけど…。
0331名無しさん@お腹いっぱい。03/10/10 07:59ID:???
ネジはダメだな。
ネジ頭が潰れるどころの騒ぎじゃない。
ネジ頭が折れた。
隠し釘ならぬ隠しネジになるぞ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/10 08:57ID:???
この前の日曜、ダイソーに行ったら、本職の人と思われる人が
折れるの前提で使わなきゃいけない、とか言いながら鉄ヤスリを纏め買いしていた。

オレは折ったことはないんだが、そういうものなんかね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。03/10/11 22:23ID:???
>>332
ヤスリの目が詰まるのだったらわかるが、折れる程の使い方ってどんな仕事だろうか?
確かにヤスリは安く、ダイアモンドから木工迄一通り買ってスマッタ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。03/10/12 10:00ID:???
「ダイソーだから」折れるのを前提と言っているのでは?
0335名無しさん@お腹いっぱい。03/10/12 11:19ID:???
>>334
ヨゥワカラン、オシエテクンです。
0336名無しさん@お腹いっぱい。03/10/13 05:33ID:???
>>335
ダイソーの商品は思いもかけない壊れ方をするのですよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。03/10/13 05:34ID:???
???
×思いもかけない
○思いもよらない
0338名無しさん@お腹いっぱい。03/10/14 18:27ID:???
○インーで買う時に注意しなくちゃいけないチェックポイント募集!!!
初めに、私から
CP1.C型クランプ(F型も)を購入する時は、平行に挟まる様になっているか良く確認する。
(殆ど傾いていたり、ナンチャッテ)
0339名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/14 19:52ID:???
CP2. 刃が付いているものは使い捨てを前提にしよう。(100円だし・・・)
0340名無しさん@お腹いっぱい。03/10/14 20:00ID:76Uz5qkK
CP3. ロッキングプライヤーは、挟む先っぽのバリに注意汁。
0341名無しさん@お腹いっぱい。03/10/14 21:29ID:1zSjeVTw
そんな思いもよらない 壊れ方の一つに、自転車の空気入れ。
ポンプ引っぱったらそのまますべてが分解した。
あとジグソーの刃は切り口が汚い。
0342名無しさん@お腹いっぱい。03/10/15 01:24ID:axqUHNKA
CP4. 同じ商品が大量にある場合、適当に抜き出して比較するベシ

あきらかに歪んでたり、曲がってたりするのがたまに入ってる
仕上げがしてないモノも混じってたコトもあった
0343名無しさん@お腹いっぱい。03/10/15 09:16ID:???
CP5. ドライバーのたぐいは、必ず回して偏心をチェックすべし。
0344名無しさん@お腹いっぱい。03/10/15 23:59ID:???
今日買った物

ドライバー用マグネタイザー(着磁・消磁)
0.5mmのピンバイス
0345名無しさん@お腹いっぱい。03/10/16 01:28ID:???
CP6 壊れても怪我したり死なないものだけにしておく
0346名無しさん@お腹いっぱい。03/10/16 17:03ID:VmEIqIT9
CP7. ピンバイス(精密ハンドドリル)は、偏芯と上部の滑らかな回転をチェックすべし。(ギシギシのキシミはNG)
0347名無しさん@お腹いっぱい。03/10/18 10:00ID:GbTbGCY2
CP8. プラスチックノギスは、水平に見て真っ直ぐか確認すべし。
0348名無しさん@お腹いっぱい。03/10/19 05:11ID:???
100均紙粘土最高。軽くない方ね。
ベニア空洞家具にホールソーで穴あけした後なんかによい。
まず濡れ新聞紙と木工ボンドで荒紙粘土つくって詰める。
丸一日乾かした後に仕上げに100均紙粘土を丁寧に塗る。
乾くと干割れするので更に水で柔らかくした100均年度を厚塗りする。
乾燥したら紙やすりで仕上げてアクリルペイントで塗装。
必要に応じてニスなどで上塗り。
う〜ん、我ながらすんばらしい出来です。
0349名無しさん@お腹いっぱい。03/10/21 19:15ID:???
新聞紙で紙粘土作る方法って
何混ぜるんだっけ?石膏?
0350名無しさん@お腹いっぱい。03/10/23 22:59ID:qjoe4rfG
さすがに、ハンドニブラーなんてブツは置いてないですよね・・?
0351名無しさん@お腹いっぱい。03/10/24 00:46ID:???
>>349
小学校の図工の時間に人形とか作らなかった?
新聞紙+水+のり(または木工ボンド)でOKです。
乾くとかなり丈夫です。

籐細工なんかやるひとは新聞紙細く丸めて
つかうと籐の代わりになるよ。ケコー便利。
新聞紙+古雑誌スレなんかキボンしたいな。

>>350
まだないね。ハンドリベッターもないし。
ニブラはたぶん当分無いと思うよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。03/10/24 01:05ID:???
そうか手芸板ってのはないのか
0353名無しさん@お腹いっぱい。03/10/24 09:47ID:uAwMa13M
手芸関連スレは趣味一般版で細々とやってるよ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。03/10/24 16:12ID:???
木工するときちょっとした計算したり
書き留めたりするのに
ホワイトボードとマーカー買ってきた。
結構、重宝してまつ
0355名無しさん@お腹いっぱい。03/10/26 00:01ID:cJ7eOqUX
DIYは、日本語で言うとなんという意味なん?
0356名無しさん@お腹いっぱい。03/10/26 00:04ID:cJ7eOqUX
DIYって日曜大工ってことなん?
0357名無しさん@お腹いっぱい。03/10/26 00:08ID:cJ7eOqUX
漏れ自身で調べたYO。2ちゃんは夜中になると人がいないからね。

DIYって何の略?
DIY   Do It yourself の略です。自分でやろうのような意味です。
最近はホームセンターも沢山できて沢山の人が物を買いに来ていますねー。
みんな、DIYをしている訳ですねー。
0358いすどん03/10/26 01:11ID:???
ドイイだろ?
0359名無しさん@お腹いっぱい。03/10/26 16:22ID:bqtwcbVl
D DQNは
I 逝って
Y よし
0360名無しさん@お腹いっぱい。03/10/27 07:32ID:???
D ド
I イ
Y ト








だと 思っただろうが
実は最後がYO

ド イ ヨ が正解だ!
0361名無しさん@お腹いっぱい。03/11/03 17:58ID:WKUThopW
鉄パイプ切断できるようなノコ売ってる?
耐震家具押さえ買ったんだけど、
長すぎて天井と家具の間にはいらなくて・・・
0362名無しさん@お腹いっぱい。03/11/03 18:11ID:3kYZSKYI
>>361
天井も場所を選ばないと家具押さえ利かないよ 下地のあるところにね
0363名無しさん@お腹いっぱい。03/11/03 18:46ID:???
>>361 売っているよ。
ただし、標準付属のノコ刃はそれなりのものなので、同じく100円でノコ刃のみ売っている
対ステンレス鋼用のノコ刃を一緒に買ったほうが良いかも
0364名無しさん@お腹いっぱい。03/11/03 18:47ID:WKUThopW
ちょうど家具の両端の上あたりに
釘を打ち込んであるところがあるので
その辺に固定する予定でつ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。03/11/03 18:49ID:WKUThopW
>>363
おおサンクス。
では、なんかホルダー(?)は家にあるので
ノコ刃だけ買いにいきまつ!
0366名無しさん@お腹いっぱい。03/11/11 08:33ID:???
滑車があったので猫ドア作った

ベアリングが入ってないからイマイチ滑りが良くないね
0367名無しさん@お腹いっぱい。03/11/12 09:33ID:???
今頃猫挟まってるぞ。
036803/11/14 14:54ID:???
いてててて!
0369名無しさん@お腹いっぱい03/11/16 15:18ID:4T6xwUt+
  ∴    ☆   ∵
    ∵ ▲ ∴
  ∴   ▲▲  ∵
     ▲▲▲  
______Ц___8_______



イルミネーションライトってヤフオクで買うと安いんだねっ!
もうツリーとか飾りましたか?
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047055-category-leaf.html?


0370名無しさん@お腹いっぱい。03/11/16 23:40ID:???
俺も風呂場の窓に滑車つけて
猫がとおったあと勝手に閉まるようにしたいと思ってる
0371名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 17:59ID:???
>>370
ギロチン
037203/11/18 19:23ID:???
あれ?漏れの首、知らない?付いてないんだけど。
0373名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 19:53ID:UHn8ZDcI
ソレを言うなら「漏れの胴体」だろ

掃除用に大きめの箒が欲しくて探したんだが、無く
ホームセンターで300円位のを買うか、と思い行ったら98円で売ってた(鬱
0374名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 20:16ID:???
>>373
100円ショップは100円より値下げできないからな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 20:50ID:???
気が付くとあなたは薄暗い森の中に立っていました。
目の前にあなたの好きな異性がいます。
彼(彼女)の第一声は?
1.『なぜここにいるの?』
2.『こんにちは』
3.『あなたが好きです』
4.その他
結果はこちら☆(↓)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069068016/
0376名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 20:52ID:???
ダイソーにはんだ吸い取り器(スッポン)タイプとコテ台が有った。
\300とかなら半田コテも売りそうな気がする
0377名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 21:12ID:???
>>375
よく当たってるな
0378名無しさん@お腹いっぱい。03/11/19 10:21ID:???
>>376
まじですか?
でも2階の有る店じゃなきゃ買えなそうだな。
ネジや端子セットはすごく重宝なんだけど
店によって品揃えが全然違うから困る。
0379名無しさん@お腹いっぱい。03/11/19 21:48ID:???
>>375
すげー!
0380名無しさん@お腹いっぱい。03/11/19 21:58ID:???
>>378
店舗規模は、小は100坪未満から2000坪超まで色々だし
ある程度差があるのは仕方ないと思うよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 20:43ID:???
精密ドライバー
結構使えますよ

眼鏡の螺子の増し締めとか
精度もまあ使い方次第では、許容範囲だとおもふ
0382名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 01:26ID:???
コルク材のタイルを壁に張るには数百枚単位で必要になるよねー。
あれだけの数を取り寄せて貰うことってできるのかしらん。
0383名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 21:43ID:DRzA8QeV
>382
できますよ。
別注と言う形で、在庫さえあれば、注文を受ける事ができます。
0384名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 22:16ID:???
>>382
数百枚単位程度なら、あまり問題ないみたいよ
仕入れ数量は最低が10万枚単位だそうだから、
但し、実際のところ10万枚では全国2400店舗に対して1店当たり40枚そこそこ
にしかならないので、幾らなんでもたったの10万枚ということは無いと思うし
0385名無しさん@お腹いっぱい。03/11/23 19:01ID:???
100円の板ラチェットレンチ、6x8,8x10,10x12
あまり期待せずに買ってみたけど意外とスムーズに回っている。
0386名無しさん@お腹いっぱい。03/11/24 08:02ID:???
100円ショップのタイル目地用のやつはどうでつか?
普通に風呂場にとか使えるん?
0387名無しさん@お腹いっぱい。03/11/26 17:47ID:???
>>376
はんだ吸い取り器とコテ台買ってきた。半田コテなんて10年以上触ってないんだけど。
吸い取り器は樹脂製で、熱に対してちょっと心配。コテ台はちゃんと海綿付きでいい感じ。
今まで高くて買う気しなかったものだから、買っただけで満足。

あとWチェンジドライバーも買った。これはこのスレでも話題になってたけど車の
純正工具みたいな上下差し替え式ドライバーだがもう少し凝ってて、+−共大小2種
付いてる。最近の車はドライバーすら付属してないから、コレは車に入れとくつもり。

0388名無しさん@お腹いっぱい。03/11/29 11:13ID:36i1zYYN
○使える
ダイソー
電動ドライバー用ソケットビット4本セット 12/10/8/7mm
(電動工具−ドライバー−10)
浅いので、ボルトにしか使えないが、あれば便利ってとこ。
これまでは、KTCのソケットアダプタ+安物ソケットを使用

×だめだめ
ダイソー
ステンレスミニ先細リードペンチ 13cm
(ペンチ−25)
スプリングが強すぎて、細かい作業に向かないし、疲れる。
0389名無しさん@お腹いっぱい。03/11/29 15:11ID:???
>388
確かにスプリング強すぎるね。仕方ないからスプリング外してみたんだけど、
そうしたら今度は開くのにかなり力が必要になって更に使いづらく…。
0390名無しさん@お腹いっぱい。03/11/29 19:07ID:l/d23viR
最近、昔HCでかった物が 100均に並んでる・・・
0391名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 16:42ID:???
ニッパーとペンチをダメ元で買ってみたがやっぱりダメだった…。
0392名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 23:45ID:???
ニッパでちょい固めの素材を切る時、フルパワーで握ったら柄が折れた
0393名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 12:44ID:???
DIYのスレに”セメント用のコテ”なんて言う椰子が居てびっくり。
可能性としては、セメントペースト・モルタル・コンクリートのどれかじゃねえか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 19:45ID:???
うるせぇ〜よ。別に判るだろ?
0395名無しさん@お腹いっぱい。03/12/04 21:22ID:???
漆喰用とか火熨斗とか防具とかハンドル名じゃないってことだな
0396名無しさん@お腹いっぱい。03/12/05 09:33ID:???
半田ごて本体も150円コーナーにあるとの情報を入手。
0397名無しさん@お腹いっぱい。03/12/05 20:08ID:???
柄の長い六角レンチのセット
サイズも色々で、これかなり使えます
0398名無しさん@お腹いっぱい。03/12/06 13:50ID:???
150円半田ごて、100円吸い取り器、100円スタンド、100円半田各種確認。
吸い取り器と51mmホールソー購入。
0399名無しさん@お腹いっぱい。03/12/06 13:52ID:???
ちなみにダイソー150円コテは30Wのみ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。03/12/06 18:01ID:???
400getついでに
>399
他にもあったぞ40Wとか20Wとか
0401名無しさん@お腹いっぱい。03/12/06 19:17ID:???
俺は20Wと30Wしか見つからなかった。

15Wと30Wのコテしか持ってないから、60Wあたり売ってたら買おうと思ってたのに・・・
0402名無しさん@お腹いっぱい。03/12/06 22:34ID:???
今日ハンダ吸い取り器目当てで結構大きいダイソー逝ったけど、
無かった…。
関西ではまだ売ってないのかも?
0403名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 01:03ID:???
マジ?
田舎は30Wしか入荷してねぇ…(´・ω・`)
0404名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 18:41ID:???
うちの近所のダイソーでは20Wのヤツしか残って無かったよ。。。
0405名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 19:11ID:???
ステンレス用のハンダとかも100円で売られているのは便利
ステンレス用ハンダなんて、個人でちょっと使うだけの使い方だと
そんなに大量には要らないんだよね
0406名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 23:56ID:RiHK8ymk
男「クリスマスって10回言って。」
女「クリスマスクリスマスクリスマスクリスマスクリスマス
  クリスマスクリスマスクリスマスクリスマスクリスマス。」
男「(女の股間をさして)じゃここは?」
女「クリ××ス。」
男「ううん、××ンコ!」
0407名無しさん@お腹いっぱい。03/12/12 02:12ID:???
敢えて上げ
0408名無しさん@お腹いっぱい。03/12/16 22:31ID:???
保守
0409名無しさん@お腹いっぱい。03/12/16 22:49ID:???
本日ふらっと寄ったダイソーでメタルラック用のキャスターをハッケーン。
4個で¥100.これはホームセンターよか安いわ。
あとは、木の板に固定する金具を探してこねば・・・・
0410名無しさん@お腹いっぱい。03/12/17 14:31ID:???
頑張れば100円ショップの材料で家作れるらしいよ。

12チャンでやってた。(テレビ東京)


合計26万円だとさw
0411名無しさん@お腹いっぱい。03/12/17 14:45ID:???
26万円=ダンボール+発泡スチロール
0412名無しさん@お腹いっぱい。03/12/17 15:14ID:???
>>411  ダンボールハウスじゃなくて、そこそこの家だったぞ!

      誰かソース無いかな?
0413名無しさん@お腹いっぱい。03/12/18 04:14ID:???
ダイソーで半田ごてを売ってるなんて知らんかった..._| ̄|○
0414名無しさん@お腹いっぱい。03/12/18 09:57ID:???
エポキシ接着剤売ってないかなー
近所の店にゃ木工ボンドも置いてないし
0415名無しさん@お腹いっぱい。03/12/18 10:45ID:???
>>413
売ってたね〜。
HCとかで買うと1500円くらいはするよね。
そういえば中学の技術家庭科で半田ごて(キット)つくったな〜。
0416名無しさん@お腹いっぱい。03/12/18 11:14ID:Byf1+gqx
これが例のヤフオクの…
確かにすごいね

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E5%B4%A9%E5%A3%8A+%E5%8D%B3%E6%B1%BA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
0417名無しさん@お腹いっぱい。03/12/18 14:04ID:???
98円ショップにドライヤ売ってたぞ。
250W中国製。
041803/12/18 16:13ID:C+UKdt4H
カテイの魔法の収納大賞やってたが、テレビ板でも
こっちでも、どこにもスレがないし話題もでてない。
誰も見てないの?
0419名無しさん@お腹いっぱい。03/12/18 22:47ID:???
>>415
>HCとかで買うと1500円くらいはするよね。
オレもダイソーのは買ったけど、このクラスの品なら今はHCでもそんなにしないよ、
でも鏝、鏝台、ハンダのセットで680円だったから、ダイソーの方が安いね
0420名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 00:23ID:???
保守党
0421名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 10:30ID:14w8mHtS

きのういってきた
店員のいらっしゃいませーとかご利用くださーいが
なんか宗教っぽくてコワカッタ
0422名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 18:56ID:???
>>414 can doにエポキシABタイプ10g売ってますた。
0423名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 15:18ID:a+hHwkr5
ハンダ吸い取り機を買おうと思って二件店回ったけど無かった。ショボーン
0424名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 16:43ID:???
0425あぼーんNGNG
あぼーん
0426名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 11:20ID:???
定期さげ
0427名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 14:02ID:???
定期ハゲ
0428名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 03:43ID:???
あげてみるテスト
0429名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 13:31ID:VzBqD3nl
再読み込みベータ賀正
0430名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 22:03ID:z8IxGLFJ
ネコが窓を開けっ放しにするので
滑車で自動閉鎖式にしてみた

うまくいくかどうか
0431名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 23:03ID:???
ネコ死亡。
0432名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 23:19ID:???
ねこが ねこんだ
0433名無しさん@お腹いっぱい。04/01/03 12:15ID:???
勝手に寝込んでろ
0434名無しさん@お腹いっぱい。04/01/03 12:41ID:???
ねこが 勝手に ねこんだ
0435名無しさん@お腹いっぱい。04/01/03 16:55ID:???
ネコ大好き
0436名無しさん@お腹いっぱい。04/01/04 16:25ID:???
ネコ犬好き
0437名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 03:23ID:???
ネコ犬女子すき
0438名無しさん@お腹いっぱい。04/01/08 02:41ID:HvsaP8ae
100円ショップの砥石って、どんなもんなの?良い物と比べてどのへんが違うんだろ?
0439名無しさん@お腹いっぱい。04/01/08 02:51ID:???
砥石

石の方がすぐなくなる
0440名無しさん@お腹いっぱい。04/01/08 03:03ID:???
砥石

石の方がすぐなくなる
0441名無しさん@お腹いっぱい。04/01/08 08:23ID:???
刃物が砥石よりも早くなくなったら困るだろw
0442名無しさん@お腹いっぱい。04/01/08 22:35ID:iSzpj4eg
>>438
何だかんだで10種13本持ってます
(合計してもキング中砥より安いのか(汗)
最近ダイ○ーで売ってる砥石は中々イイ感じです、グレーのは不可
他は、柔らかくてミルミル減っていく物、硬くてトクソすら出てこない物
初めはいい感じだが少しすると砂粒(研磨材が粉になってない?)が出てきてヒケができる物
悪い意味で個性があって面白いです(苦笑

まあ、1000円以下で買える物も少なくないんでホームセンターで買ったほうがいいと思うよ
0443名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 03:09ID:???
ビス類のねじ山は、あっという間に潰れるね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 21:27ID:???
んなこたーない
0445名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 12:53ID:???
ミニドライバーはグリップが鉄部分と分かれて空回りした。
0446名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 13:55ID:???
剪定鋏は、太い枝を力一杯挟んだら
持ち手のプラスチックがパッキリと折れて使いものにならなくなった。
0447 ◆PTE.DLzOHQ 04/01/25 12:00ID:???
上げます
0448名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 09:18ID:fvH5sVG5
木ネジで先端がヘンな形してるな、と思ったらバリだった。
どうも鋳物らすぃ。
鋳物のネジって…
0449名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 23:08ID:g3inpOEV
ニッパー落としたら割れた。
焼きが甘くて話にならん。
0450名無しさん@4周年 04/01/27 04:04ID:Zrdk7thg
俺が使ってよかった¥100均物

磁石付きトレイ
ワイヤストリッパ
エポキシボンド
タガネ
バール
細いラジオペンチ
電ドリルに付けるビットなんかをワンタッチで脱着できるやつ
お椀
ステンレスのレンゲ
ハサミ各種

色々買ってるなぁ
0451名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 04:05ID:u9vl9N09
15年以上使ってきた半田鏝が逝ったので
ダイソーの30W半田鏝買ってみた
テレビの修理に使ったけど何気に良いな

ダイソーさん、120Wクラスのもきぼーん
0452名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 13:46ID:???
ダイヤモンド回転砥石の円盤タイプ
早く出せよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 17:08ID:LzzCKOp3
配線ケーブル皮むきは中の銅線も何本か切れる
のこぎりは切れない
ドリル歯は使える
スポンジヤスリも気に入ってる。
0454名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 19:37ID:???
ストリッパは結構使えるだろ?導線まで切るヤシは少し練習しろ。
あれと同じ奴でドライバで線の太さ調整できるのがあるんだけどな。
リーマーは100円じゃ無理かな?
今持ってるのの刃が欠けたりしたら100金でかえると便利なんだが。
でもきっとさっさと身を削ってしまうリーマになりそうだな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 22:06ID:???
のこぎり使えねー。まっすぐ切れないよ
0456|←774mm→|04/01/27 22:43ID:???
>>451
コテ先とグリップがほぼ同じ温度になりますが、良いですか?(w
0457名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 23:52ID:???
クランプは何かにつけ買い足してる
0458名無しさん@4周年 04/01/28 01:13ID:yl6xFREN
コンベックス 六角(ヘキサ)レンチ
カッター類も行くたびに何故か買ってしまう
0459名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 05:00ID:???
思う壺だな。もう行くなよ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 12:12ID:???
ダイヤ工具は販売終了すると悲惨なので
たまに買い足してる

自転車の空気ポンプとかも買っといたほうがいいかも
0461名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 15:34ID:???
なこたない
0462名無しさん@4周年 04/01/28 23:57ID:yl6xFREN
今日、150円のハンダコテ買ってきた
30wのやつ
見た目は680円位に見えるけどどうかなぁ〜
0463名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 00:47ID:???
自転車のギア保護棒
後輪車軸につけるやつ
「2人乗りに使わないでください」とあるけど
使ってみたくなるよね
0464帝王04/01/29 20:57ID:zoYDlZsj
あたし、リフォーム屋の現場監督。
ダイソーの菊割れとそのフタ(シンクの割れゴム)14.5と15センチは
HCと同じ物です。バスタブや洗面のクサリ付きゴム栓は1〜6まで
サイズが豊富で何とか間に合う。黄色いプラスチック柄のケレン
(皮はぎ)は優れもの。シルクのスポンジケーキを焼く底の抜ける容器の底
(11.4センチ)はステンレスでACのスリーブの外キャップに使えるよ。
そのほか情報はたくさんある。ぜひあたしに聞いてくれればお答えしま
しょう。会社では「百円均一の帝王」と呼ばれているのよ。あたし。    百円均一の帝王
0465帝王04/01/29 21:04ID:zoYDlZsj
あたし、リフォーム屋の現場監督。
ダイソーの菊割れとそのフタ(シンクの割れゴム)14.5と15センチは
HCと同じ物です。バスタブや洗面のクサリ付きゴム栓は1〜6まで
サイズが豊富で何とか間に合う。黄色いプラスチック柄のケレン
(皮はぎ)は優れもの。シルクのスポンジケーキを焼く底の抜ける容器の底
(11.4センチ)はステンレスでACのスリーブの外キャップに使えるよ。
そのほか情報はたくさんある。ぜひあたしに聞いてくれればお答えしま
しょう。会社では「百円均一の帝王」と呼ばれているのよ。あたし。    百円均一の帝王
0466名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 04:38ID:???
2度続けてやるCMって腹立つよな。
0467帝王04/01/30 19:00ID:a6Nw3FyM
俺が悪かった。
0468帝王04/01/30 23:34ID:???
俺が悪かった。
0469名無しさん@お腹いっぱい。04/01/31 06:16ID:f5knhM+d
ダイソーって何の略?
0470名無しさん@お腹いっぱい。04/01/31 07:57ID:???
>>469
大創産業
0471名無しさん@お腹いっぱい。04/01/31 09:49ID:???
大好きソーセイジ
0472名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 00:52ID:6Ly7zefy

オマエラ
100円店で幾ら買うよ?
ちょっと買いすぎぢゃねぇ?
0473名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 01:45ID:???
>>471
何っ、茉奈佳奈かっ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 10:25ID:???
ザ リリーズ
0475名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 12:54ID:2S3gdKsW
ザ ピーナッツ
0476名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 13:58ID:rxxlhqOl


595 :名無しさん@4周年 :04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
2ちゃんもう閉鎖するって本当?


596 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :04/02/01 12:31 ID:???
>>595
本当。


0477名無しさん@お腹いっぱい。04/02/02 10:34ID:54MgVnWg
トルクスドライバ売ってませんか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。04/02/02 11:11ID:???
>>477
先端が取り替え式でトルクスのビットが何本かついているドライバーをよく見かけるよ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。04/02/02 19:12ID:NxQrb0nH
>>463
うちの店では平均して一週間に3個ずつ
ぐらい万引きされてるよ〜!100円なんだから
買えよ!と思う。
0480チャリ厨04/02/02 21:07ID:???
100円だしひとつ位構わんだろ。儲かってんだしよー。グルァ。
0481名無しさん@4周年 04/02/02 21:18ID:ZBYFtyak
通報しました
0482名無しさん@お腹いっぱい。04/02/02 22:15ID:sOG6FSe8
てか100円ショップはいつになったらトルクスとか
携帯電話用ドライバのビットばら売りをやるのかと小一時間(ry
0483名無しさん@お腹いっぱい。04/02/03 03:22ID:ubs3jCCV
豚価値100円は (・∀・) イイ !!
0484名無しさん@お腹いっぱい。04/02/04 02:28ID:+FE4GJlt
446で、剪定バサミが出ているが、アレは剪定バサミとしてでなく、
モールカッターとして使う、

形似ているから買ってみたんだが、普通に切れる。
0485 04/02/05 00:45ID:Zb3GTnUH
ま、アレだ、100円工具に拘るようなヤツは
ド○ーパ的な大雑把な工作しか出来ない。
だろ?
0486名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 00:52ID:???
工房は筆を選ばず
0487いかし何だ、、04/02/05 04:41ID:QLcAm4LU
>>485
おまいみたいな、道具に使われてるヤシって結構多いよな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 19:45ID:???

 >>485 はレベル低杉
100均工具と一流メーカー品の品質の違いを分かった上で
用途などを考えて使うのなら、問題ナシ。

 >>485みたいなヤツに限って、スナップオンやらKTCを
自慢げに見せて、モンキーレンチ多用。
しかもモンキーレンチを回す方向すら知らんからな・・・。
0489 04/02/05 23:00ID:uAZEwOLw
>>488
品質の違いが分かってたら最初から買わんよ、
アホらしい。
0490名無しさん@4周年 04/02/06 00:04ID:oqEOCmJf
>>489
加工限定で工具かうならそうとも言い切れないのだが
049148804/02/06 00:24ID:???
 例えば、
今回限りしか出番がないであろう△ヤスリ。
あるいは、めったに使わないサイズのドリルのキリetc・・・・。
市販で買えば前者は600円〜1,000円。後者は300円〜1,000円
棄てるのを覚悟で買えばイイじゃん。
耐久性や強度を期待してはいけない。
上手く付き合えば損はしない。
だから、レベルアップを目指せ。よ!

高いメーカー品が絶対に耐久性やその目的に合うと思ってる低レベル電脳DIY君よ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 00:34ID:???
            _∧__
            /´      `ヽ,
            /-──────ヽ
         i           }
          |      ■   ■ !
          |      ‐ー  くー |
           ヤヽ  ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」  ● ト‐=‐ァ●! まあまあ、みなさん冷静に。
          .\、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
0493名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 00:40ID:???
ダイヤやすりは電着の安物だけど良いな、ハイスもスイスイ
ラジオペンチは錆びたので黒染めしてスナップリングプライヤに改造
半田ごてはヒーターの部品取りにした、手軽な完動ジャンク素材売り場
0494名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 01:13ID:NlHcF0+e
       クソ
       ↓
  アホ ⇒ >>485  ← ppッ
       ↑
    「ヘボ」にケテイでよろすいですか?


0495名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 01:14ID:???
ガラスや陶器のちょっとした面取りしようと思ったらすぐ出番
どうせ力作業に使わないし電着で十分
0496名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 01:46ID:8ILZbdff
>>491
>今回限りしか出番がないであろう△ヤスリ。
そいつはいったいどういうヤスリなのか。一回使えばもう目が潰れる、と言うなら判る。
今後、このヤスリを使う機会が無いと言うなら、そんなヤスリは存在しない。
あるいは、あなたのヤスリを使う機会が極端に少ないのだろう。

>あるいは、めったに使わないサイズのドリルのキリetc・・・・。
市販で買えば前者は600円〜1,000円。後者は300円〜1,000円<
めったに使わなくとも使うときは使う。ドリルビットなどそういうものである。
逆に言えば、めったに使わないサイズのビットはそこらのホームセンター量販店でも買えない。
極大径ビット(30o以上)は使用頻度は低いが欲しい時は欲しい。
極小径ビット(0.5o〜1o)は逆に使用頻度が以外に高く、こいつは使い捨て狙いか、高価な
高硬度ビットかのどちらかだが、わしは後者を選ぶ。

>棄てるのを覚悟で買えばイイじゃん。
耐久性や強度を期待してはいけない。
上手く付き合えば損はしない。< この辺りに異論は無い。

但し、最後の
>高いメーカー品が絶対に耐久性やその目的に合うと思ってる低レベル電脳DIY君よ。
・低レベル電脳DIY君って言い切るなよ。確かにレベル低いレスだけどさ。
・高いメーカー品が絶対に耐久性やその目的に合うと思ってる、>>485は明確にそう言い切ってないぞ。
そして我も、工作精度を要求する時は、100均ショップでツール&パーツを求めることはしない。
また、使用頻度が少ないのが判っていても、使う時は使うなってのはそれなりの金で買う。
高いメーカー品はブランド品かも知れないが、ブランド品は確かに品質精度、耐久性で勝るんだよな〜。
以上なのだが、追伸

>耐久性や強度を期待してはいけない。
>高いメーカー品が絶対に耐久性やその目的に合うと思ってる
前半は価格の低さ=品質が低いことを前提に書きながら、
最後の一文では、高価なツールでもそれに見合う価値が無い旨の文脈になってる。
論理矛盾でないかい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 02:21ID:???
しかしお前さん方、よく飽きないなあ。

個人的には、100円ショップの工具はとりあえず買ってみて
使えなかったらいいのに買い替えることにしている。

自分が買ったものの中では、ニッパはそこそこ使えたが
ラジペンは先端がイマイチ細くないのとスプリングがうざいので交換、
ドライバーは駄目だったけど、
先端交換式のやつは先っぽだけいいのに交換して愛用してる。
ドリルビットはイマイチなまくらだが我慢して使用中。
コンベックスは1個中身がすっぽ抜けちゃったが買い直して愛用、
水準器はまるっきりの役立たず、ノギスは意外なほどいい目安になる。
ハンマーは必要十分、植木鋏は柄がポッキリと折れた。

こんなもんかな。
0498 04/02/06 02:29ID:dyFM/rr2
ゴム・ハンマーくらいなら許せるが・・・
要は使えないものを無理して使う筋合い無し。
本当に必要なら、数百円〜千円位の差額を払って少しでも良い物を買う。
0499名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 03:15ID:GRGER5Eg
豚価値イイ!!
0500名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 03:16ID:hP5LjFEN
>>494
意義なし。
0501名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 09:23ID:???
>>496
屁理屈野朗 ウゼッ
0502>>485は「ヘボ」とケテイしますた。04/02/06 09:55ID:???
0503名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 11:05ID:???
本物の職人は100金の工具だけで全てをこなす。
0504名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 12:11ID:???
弘法筆を選ばずって言う位だからな
メーカー品に頼る香具師は腕に自信がないと思われ
0505名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 17:12ID:???
地震どころかウデもないな。
0506 04/02/06 18:42ID:LcNblbIi
職人が使えば、それなりに使いこなすだろうな。
しかし、・・・アハハ
0507名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 23:08ID:RktqA57t
100円ショップの材料のみで、こんな豪邸が・・・

総額12万だそうです・・・

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50

0508名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 03:21ID:???
で、何をどう騙したの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 04:44ID:???
0510 |←5500mm→|04/02/07 05:25ID:???

メジャー\100 (・∀・) イイ!!
0511名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 18:20ID:???
パーツとして使えるものとてんで駄目なのと2系統あるな
0512名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 19:25ID:???
ザ便利
ザごみ
この2系統。
0513(・∀・) イイ |←3500mm→| \100!04/02/08 01:09ID:???
0514名無しさん@4周年 04/02/09 01:12ID:5GkaeFjK
バケツは定番とおもうけど
台所の食器を洗ったあとに置いておく桶
四角のやつね ドリルやモンキー等のハンドツール入れても良いし
パーツ洗いや廃油受けにも良いよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 12:50ID:Vo0/Mtu/
モンキーレンチ、工具用ホッチキスどちらも
100円では廃盤となりましたが、いくらまでなら
買います?200円ぐらいまでなら買うかな?
ハトメパンチは200円に値上げしてから
売れ行きは酷く落ち込んだからなぁ!
0516名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 17:53ID:???

 ポンチがホスイ。
今はドライバーを削って焼きを入れてるが、マンドクサイ
あれば買うのに
0517名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 17:57ID:???
工具用ホッチキスって何?
0518名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 19:30ID:???

 タッカー
0519名無しさん@4周年 04/02/09 19:59ID:5GkaeFjK
ボクサー
0520名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 21:22ID:???
あ、100金たっかーもうないの?
買っといて良かった。
椅子のがわの張替えなんかに重宝するよね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 03:24ID:???

単3電池の4本入れケース売ってないよな?

 もしかして有る?

 
0522名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 07:06ID:???
98円系とかCanDo系に4本電池ホルダー入りクリア懐中電灯売ってるよ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。04/02/11 04:18ID:???
98円系ってどんな?
うち痴呆都市だからなぁ。
CanDoは近くにあるから逝ってみる。
0524名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 01:52ID:???
ハトメが好き
0525名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 10:01ID:???
ハトメは何に使います?
弱くて使い道が無い感じですが?
0526名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 12:20ID:???
んなことない。
ハトメちゃんと使えてるぞ。
使い道って、薄い布や皮革やナイロンあたりに決まってるだろが。
もっと力のかかるとこには\100なんか津か湾だろ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 13:30ID:???
かみしかつかえねぇよ。
100金の極薄ブルーシートにも使えなかった。
両側に金具居れてかしめるヤツがホスィ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 20:53ID:???
それはアイレット。英語ではハトメもアイレット。
0529名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 00:43ID:???
ハトメは、ハガキ整理とか、商品のディスプレーとかに使ってます。
カレンダー作った時のアナとか。
力のかかるモノには使えないねえ。
でも、楽しいからいいのです。
無意味にいっぱいあける。
見栄えのコトもあって、両側のが欲しいね。出ないかなあ
0530名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 09:20ID:???
オマエラカシメ方が下手でそ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 16:46ID:???
オマエモハメハメ下手でつね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 17:48ID:???
>>524
太目が好き。
0533名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 03:40ID:???
いっぱい買っちゃった _| ̄|○
マンリキまで売ってると思わなかったんだもん・・・
0534名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 05:47ID:???
単3電恥4本\100はヤスヰ
0535名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 05:49ID:???
>>532 太目のヲンナは感度悪いぞ
0536名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 09:54ID:???
まんりきがある。
0537名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 18:20ID:Dg+p4ICj
外出かも知れないけど、六角レンチ、万能バサミは
結構いい。
0538名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 22:27ID:???
 多分、概出かもしれんが、プラスチック製のコーキングガン。
鉄製みたいに切断面で手を切る心配もないし、冬のこの時期、
金属の冷たい感触を味わわなくて済む。おまけにサビ知らず。
作りもしっかりしている。
 シャフト部分の先端の10mmか12mmナットの脱落に注意!
0539名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 22:45ID:???
そういえばハンマー
釘を打ってたらハンマーの鉄が真っ二つになってすっとんだ危険
バケツ
水を満タンにしたら取っ手の根元がバキッ水浸しなんてこった

いくらがんばっても切れない
カッターナイフ
切ろうとすると刃がカチャカチャといって中に入ってしまう
懐中電灯
始めから球が切れてた
0540名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 23:03ID:???
100均の鏡を300枚くらい買いたいんですが
何か安くなる方法はないでしょうか?
直接問屋から買うこととかは出来ないですか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 23:11ID:???
>>539
そういえばハンマーってのがあるのかと思った
0542名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 23:12ID:baCQWd56
>>540
一概には言えないのですが、採算ギリギリで
やってる面もあると思うので、ダイソーの
場合は一切の割引はやっていません。また
直接、メーカーや問屋からの買い付けもその
ロット数では無理かと…
3万円ぐらいの予算は組んでいただかないと
さすがにきついですよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 23:32ID:???
>>542
そうなんですか、、、。ありがとうございました。
0544名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 11:34ID:???
商談スレ
0545名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 00:55ID:eRgsYfN0
>>540
百均の商品は雑貨の卸し屋なら結構扱っている。
どこかの百均にいってダンボールの箱に仕入先を書いた伝票が張ってあると思うから、
それをひかえて直接連絡をとるのが吉。
0546名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 01:36ID:???
>>545
情報サンクスです!
0547名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 17:55ID:???
>>540
私の場合はシャンパングラスを300個頼んで、値段交渉の結果、85%に
なりましたよ。
メーカーから直送ですからお店は手間いらずですもんね。
ちなみにお店の名前は忘れました。。。
0548名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 07:21ID:???
>>547
それは100均に直に申し込んだのですか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 13:33ID:???
100菌鏡300枚か…
何に使うのか詳細きぼん。
興味本位。
0550名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 14:26ID:MzlC6o2n
ビョウィン
0551名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 15:16ID:???
>>549
壁にはるのです
0552名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 19:42ID:???
細かく角度を変えて300面鏡
0553名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 20:16ID:???
ワラ
0554名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 22:04ID:???
ガクトディスカ!!!!!!
0555名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 23:15ID:SLRj8CGW
↑オンドル語を使わないで下さい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 23:39ID:zATgYGPx
100円ショップダイソー希望商品開発スレなんてのもあっていいかも
0557名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 23:42ID:???
じゃ直す
ガクトみたいなセンスなさってるんですね、
もしかしてお店経営しててセルフリフォームで演出ですか
再変換面倒なのでオンドルword2004デフォ書きこみゆるしてもらえませんか
0558名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 23:42ID:zATgYGPx
>>9
>100均は商品の入れ換えが激しいから、気付いたらすぐに買わないと、
不人気な物だったらあっという間に姿を消してしまう。


でもたまには復刻してほしいね。たまにしかでないからこれぞというときには買っておかねばならない
私いまYシャツを大量に購入中。
0559名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 23:45ID:???
>>556
100円ショップ商品化きぼーんスレ Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1043301688/
0560名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 14:46ID:???
ミニエレクター、部品ごとに売り出したんだね。
道具整理に使えないかな
0561名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 15:00ID:QAQCUspL
(・∀・) 単3電恥10本\200イイ !!
0562名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 20:00ID:o8TlmeSd
4寸の釘を百均の釘抜きつきハンマーで抜こうとしたら
ハンマーの柄が曲がった。
0563名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 00:27ID:yCLXsN32
>>562
もまいの根性が曲がってるからだ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 01:11ID:???
ハトメパンチ売ってるヒャッキンあるの??!!
地元のヒャッキンは全滅だった・・・
0565名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 01:37ID:???
単3の4本容れのケースがないんだけど。
見たヒトいる?
パソコンショップで1個160円で売ってるから、
ヒャッキンなら2個売りで\100だろな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 03:04ID:???
最寄のダイソ圧着端子いろんな種類あったのに
昨日探しに行ったら一つも無い。
なんだか釘だらけになってた。
こりゃ酷い…。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/02/19 04:49ID:v+veOiYb
良く買うもの

ステンレスのミニニッパとミニラジオペンチ
釣りで無くしてもおしくないし工具としても実用性十分

あとは磁石のついたトレイ
車の整備には必需品

今日買ってきたのは工具袋 腰に付けるヤツ
結構、しっかりしてて¥100なら満足
0568名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 05:28ID:wgvic+FA
何か価値の有るものは早く無くなる気がする
流行ったCD入れも無くなってるし
工具関係も原価安そうなのは何時行っても残ってる
0569名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 05:38ID:Ux+JBQ9G
ハンダゴテ台とハンダ吸取り器は10店ぐらい聞いたけど無い。
0570名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 07:38ID:bL5vBt9x
test
0571名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 11:48ID:???
・倒産整理品は売り切ってオスマイ。

・仕事が無くて止まりそうな生産工場にクソ安く発注して作ったものは、
 そのワンロットでおすまい。

・生産工場で余った材料でついでに作った物の横流し品はそれでオスマイ。

・問屋の在庫整理品も売り切りゴメソ。

0572名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 18:49ID:???
定番商品は美味しくなく、マメに通えって事ね・・・
0573名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 21:28ID:???
本社のある広島だと>>571みたいなスポット品が入りやすいんだろうか
0574名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 22:41ID:???
>>564
三本松のダイソーにあった
サイズ限定だが
0575名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 22:41ID:???
Cando系のネタだな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 23:56ID:JU2FM9+b
最近のスポット商品ではミリタリートレーディングカード
があったな!20枚入りぐらいで1箱入荷してそれでおしまい。
どっかのメーカーが潰れたのかなぁ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 02:49ID:???
普通の黒いソックス。
湯に黒より(・∀・) イイ !!
0578名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 06:49ID:bpMUdrWk
ハンダ吸い取り器って
シュポシュポするやつ?
あれが100円であるの?
0579名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 13:41ID:???
>>578
アルョ!
0580ハンダ シュッ! シュッ! シュッ! 04/02/20 23:38ID:???
>>578 これだな。w
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6483147
0581名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 02:16ID:???
ハンダってどうしてハンダっていうの?
0582名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 03:05ID:???
愛知県半田市の半田さんが紀元前5千年頃発明して世界特許を取得した。
0583名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 03:53ID:???
>>581
語源未詳のよう、
諸説の記述有り、なかほどの「はんだ付け」を参照、
ttp://www.jwes.or.jp/jp/wh_weld/wadai.html
0584名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 12:27ID:???
蒸しかよ!!
ヽ(*`Д´)ノ プンプン
0585名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 13:11ID:???
>>583
面白いサイトthx。「鉛と錫が半々だ」ワラタ

勉強になるなあ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 20:21ID:dp29mGar
グルースティック10色ほど出てた。

グルーガンも出るのか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 21:35ID:y7ISR/eP
L型クランプは安いな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 21:58ID:ZooORGSa
↑はF型クランプでは???

今日、電工腰道具入れ?買った。
一緒に作業用ベルトも。
車の助手席に道具入れをベルトで固定して
小物いれに。邪魔なときはくるっと回して後ろ向きに。
なかなか良いではないか。。。

ついでにスケールも5個買った。
まさか狂ってないとは思うけど。。。
作業場(工作室)でいちいち持ち歩くのがマンドクセーので
コンベックスホルダーも同じ数だけ買って、あちこちの
柱にビス止め。ここにスケールを収納する事にした。
0589名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 23:59ID:???
磁石付きの皿いいね。
重みもあって安定しているので、この皿で塗料を溶いたり
ちょっと間違った使い方もしてる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 02:22ID:zHTe3nuf
>>579-580
ありがとう
吸い取り器、いろいろ探してみましたが、売ってなかった。
こて台はたくさんあったんだけどなあ
0591名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 07:06ID:???
>>588
もまいの日記を書くとこぢゃねぇんだよ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 08:04ID:???
きっと愛知県なんだろうな。。
059304/02/22 08:07ID:???
あ、はんだの話ね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 10:40ID:???
>>590
どこ?
0595名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 12:06ID:u0n+wtmj
漏れも大きい店数件回ったけどハンダしか無かった。
なんかもうハンダ吸い取り機とかハンダゴテとかあるって情報が嘘に思えてきたw
0596名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 12:29ID:???
PC自作板でずっと前から有名で、発見報告は向こうで店舗名まで出てるし
あっちで聞いてきたら?
0597名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 13:30ID:SoWKy8DB
>>588
 どーせ 突っ込むのならもっとオモロイ事言え!消防
0598名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 13:48ID:???
ハンダ吸い取り機はやはり、電子パーツ屋じゃない。
近くになければ、通販だね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 14:41ID:???
>>597(゚д゚)ハァ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 14:54ID:nPnm2kUc
ハンダゴテは150円商品だから大きめで、かつ100円以外の商品も取り扱ってる店でないと
売ってない
0601名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 17:33ID:???
ダイソーって店ごとに妙に客層に合わせた商品構成にするから嫌。
最寄の店はバラエティグッズショップみたいになってしまった。
0602名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 18:22ID:???
そんなダイソウしか知らない人がいるということか
ホムセの強いエリアだろうな
0603名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 19:42ID:cNLcs2QD
漏れの所はモロ、ホムセの横にあるが、工具や台所用品が変に充実してる
需要の差かな?
0604名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 20:45ID:???
 漏れの近くのダイソーなんか、ホムセンの2Fにあるぞ!
こないだ、間違って先にホムセンで買い物をしたあと、
2Fのダイソーでほぼ同じ物が売ってて萎えた。
 
0605名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 00:12ID:???
木工ヤスリ売ってないかなー
0606名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 00:31ID:???
八王子周辺のダイソーならあるよ>ハンダゴテ
吸取り器、台は無い
0607名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 13:50ID:bVuZfyNe
>>606
ローカルだな、カス。
0608名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 16:48ID:???
>>607
星に帰れ
0609名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 17:23ID:???
探したが無いといってるヤシは地方名・県名ぐらいは書いてみてはどうか。
0610名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 22:09ID:???
ついでに顔もさらせ
0611名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 22:27ID:???
浜松市内にあるダイソーには,ハンダ吸い取り機が売っていました。
思わず衝動買いしてしまいましたが、作りは結構しっかりしていましたよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 22:51ID:amu1FEfu
 Fクランプは使いやすいけど、やはりクランプ力が弱いね。ジグソー使うときの
材料の固定に使ったら、振動ですぐに外れてしまった。まあ、100円だからそん
なもんでしょ。普通の小さな工作には充分だと思う。
0613名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 23:10ID:???
>>6112
ヤフオクで売ってる香具師がいるが・・・・・。
あくまでも家庭用だからねぇ〜
0614名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 01:12ID:gsq2FW3m
クランプは\100だから弱いのではなくて小さいからでそ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 01:15ID:???
>>>>>>609>>>>>>>>>610


                  /,,"゙..:..",,;;'',,゙..\
    / ̄\_____   /;",,i,,゙;;i;;,,i;;..",,''i,,",,|
    | ●)) .:. .:. ;;: ..:..,∴;;\ /,゙;;"i,,",,;i゙;;::i,,'゙;;:"i;;",,|.  ______/ ̄\
    \_/ ̄ ̄ ̄ ̄\∴)|;",,.i;",,;"i;..゙''i;;゙;;"''i;;::"|/∴. ..:.. ;;,,. :.:.. ((● |
            (◎) (;;:.\_/ ̄\_/ ̄ ̄;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_/
            );;)  );;∴::",,''o∴;◎;;;",,;":\_/ ̄(◎)
            (_ ̄;∴",'O∴,;∴;;",,;;∴;:∴;;::::_/ ̄
             (;";;.o.';::.;:∴,,";∴゙∴:;;;;;:",,(
           / ̄\_)";;,,";:∴◎`,,∴;∴:,,::;;∴;:;;: ̄\          / ̄ ̄ ̄
        (∴(\_∴;:゙o,;;:・∴,,''∴:◎゙,,゙;;;∴;( ̄\\      < 佐賀したけど無いです。
         );;",)   )∴;;",,゙◎;;・∴,,",,∴";;∴;,,";)   /;;/      | 佐賀県です。
        (◎)  /;;/)∴,,゙・;/ニニニヽ∴o",,;(  (◎)       \___
            |";;| (;・;;",,・( (  ω  ) )∴;(\\        
            |;::..|  \∴;::"ヽニニニソ∴,,゙;ソ |;":|
             (◎)    \::;∴",,◎∴"O゙/.  /;:;/
                 /∴O・;;゙∴;;;:::∴;\ (◎)
               / `ー-::、_゙,,∴◎;;..;;:;,,..'|ヽ
              人      `ー――'''''  / ヽ
            :/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
        ,.-'"  ̄\:      \      .,.-''"     |
      /.     \        ~>、,.-''"      |
 ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
0616名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 02:03ID:???
糞ばっかだなこのスレ
0617名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 07:37ID:???
>>616
黙れ代表
0618名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 09:19ID:Ssjo2aKs
>>612
クランプ力が弱いとすれば、あなたの腕力が弱いのだろう。
あなたの腕力が強いとすれば、クランプ力も強いのだろう。
0619名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 12:29ID:???
次のヒト、
頭の一番弱いのは何番か書いてください。(>>619ってのは無しね。)
0620名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 12:35ID:???
>> 620

文句あっか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 22:23ID:???
ハンダゴテはダイソーにあったぞ。
でもいちよう←(なぜか変換できない)電子技術者の漏れとしては
あんなコテは触りたくないのが本音なんだけどね。
0622名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 23:06ID:???
ノイズ未対策の100円ゴテ喜ぶPC自作板の子達すごいね
0623名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 23:52ID:???
あのコテ結構いいよ。
でも100円じゃない。
0624名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 23:53ID:???
> ノイズ未対策の
ワラタ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 00:02ID:???
>でもいちよう←(なぜか変換できない)

 漏れは↑これでワラタ! ってか、まじっすかぁ〜?
0626名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 02:18ID:???
はんだ御手ってノイズ出るの?

0627名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 04:11ID:???
ノイズくらい出るでしょ。熱いんだから。d(゚∀゚)b
0628名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 06:48ID:???
世の中には、ノイズ対策済み半田ゴテっちゅうのがあるのか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 06:55ID:???
電波なヤシが使うと出ます
0630名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 11:59ID:???
はんだネタ、粘りますねェ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 15:55ID:V7P0b+JA
>>625
釣られるなよ。
というか、それだいぶ前からあるぞw
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074839941/l50

…と自分も釣られてみる
0632名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 16:00ID:???
>>628
最近の電子技術者は半田ごてのノイズがきになるので
OSコン付けまくりのフェライトコア入れまくりで
おまけにヒカリファイバまで使ってるらすぃ…。
063362104/02/25 19:52ID:???
ノイズ防止のハンダゴテは
・24Vの低圧DCであっためるやつ(温調の、HAKKOのものなど)
・低圧・高周波加熱のもの(最近の流行り)

なんつーのがあるよ。・
スレ違いスマソ
0634名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 21:25ID:???
150円ハンダごて、これイイね。
自宅では1,500円のハンダごてを使ってるけど、他にも良い使い道が有る。
それは、設備、機械、自動車整備業の方に役立つ使い道です。

ベアリングの圧入です
ポンプや送風機などのシャフトにベアリングを入れる時、
ハンダごてにベアリングの内径部分を挿入して加熱します。
温度はグリースが流れない程度かつ、熱くて素手で触れない温度。
冷めないうちにシャフトに挿入。
ハンマー等で叩かなくてもストンと気持ちよく入ります。

あと、さび付いて取れなくなったネジも、ハンダでネジの頭を加熱すると
案外簡単にネジが取れます。 お試しあれ



0635名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 21:34ID:???
>>605
いっぱいあるよ
0636名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 00:06ID:???
ワイヤストリッパーもう売ってないのかなあ。
ダイソー数店まわったんだけどどこにも売ってないや。
もしや、ダイソーにはもうない?
目撃した方情報きぼんぬ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 00:41ID:???
70W程度のコテきぼん。300円までならおけ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 01:20ID:???
まだ半田でし。
0639名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 15:01ID:???
>>636
東京の豊田のキャンドゥで見た。
立川の無名100円ショップでも。
0640名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 17:21ID:???
家から遠い所から廻って3件目で、とうとう手に入れた半田ごて。
ついでに近所の2件を見に行くと壁にゴッソリ在庫が有った・・・
20,30,40Wと種類も豊富。吸い取り機は何処もないな・・・

鋳物の鍋GETこれアルミの鋳造に使えそう。七輪も欲しいな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 17:51ID:Gk/x2UGW
今日、ダイソーに行ったら、半だごての置く台が、1つ売ってた。
もちろん、買いました。
0642名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 21:41ID:???
>>641
半田ごてのパケ写のやつ?レアだ・・・
064363604/02/27 06:46ID:???
>>639
レスありがとー。
そっか立川・豊田か。中央線沿いだね(たぶん)
俺にとって未踏の地だ。探してもないわけだ。
こんど休みもらったら、散歩がてらにぷらーっといってみます。
片道1時間半ってとこかな。
かさねがさね、情報感謝です。では仕事いってきまっす。
0644名無しさん@お腹いっぱい。04/02/27 10:06ID:kZgVXb7D
>>309

ワラタ
0645名無しさん@お腹いっぱい。04/02/27 21:48ID:???
>>636
そういえば、最近のダイソーでは見ないね
家の近所の百均(非ダイソー)では置いているけど、
0646名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 00:29ID:???
>>636 鳩目パンチみたいに200円でフカーツの予感。
0647名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 22:27ID:???
例えばダイソーで売ってる100円のレンチと
ホームセンターで売ってる1000円のレンチって
質は全然違うものなの?ダイソーで売ってる
工具をホームセンターでは平均的に5〜10倍の
値段で売ってるんだよね〜!普通に使うのなら
100円で十分な気がしないでもないんだけどね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 22:59ID:???
>>647
レンチじゃないけど、2年ほど前にダイソーでドライバーを何本か買ってきて、
ベッセルの500円くらいのと比べたことがある。

結果、1回ベッセルを使っちゃったらダイソーはどれも使えたもんじゃなかった。
全部人にくれてやっちゃったよ。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/02/28 23:00ID:MbHHionO
>>647
レンチの場合は質もそうだけど
精度がキモです
あんなレンチでナットを舐めたら後が大変かもよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 23:56ID:s0qDHDcX
使ってある鋼材からして違うしなぁ〜

草刈り機の刃を変えるのには重宝して使ってるけど
0651名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 00:03ID:???
100均のホルソー買いますた。

64φ普通に使って20秒でネジが緩む。
その都度マシ締めが必要。
ヘキサゴンレンチが付属してるので不自由はしないけど鬱陶しい。
耐久性を考えなければ悪くないけど・・・・・・。
0652名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 00:08ID:???
>>648
 ベッセルもそんなに良いドライバーとは思わないが、、、。
ベッセル神話は過去の物。
コストパフォーマンスに重点をおくなら、ホムセンの安モンを使いまわし。
0653名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 00:09ID:???
>>649
精度がキモとは
21ミリって書いてあっても
全然違うのですか?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/02/29 00:32ID:yYu0Bnf7
>>653
21_なんて間違っても¥100均のは使わない方がいいよ

同じサイズでも高級品と¥100均では微妙な逃げというか
アタリというかそういうのが違うのです

でも小さいサイズは早回しにつかったり自作工具にしたり
気軽にできるので用途はありそうだよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 02:17ID:???
自分で比べるのが一番いいです。ホームセンターにもボロうってますし。
100均商品はだんだんまともになってきてます。
昔は安物買うのも工具といえばホームセンターだったのです。
100均の商品は当初は使うための道具ではなくて
売るためだけのものだったりします。つまり見た目だけ
真似て実際使えるかどうかまったく試していない。
でもそんな商品は長持ちしませんから少しずつまともに
なって来てます。使えるかどうかは自分で判断しませう。
勉強代もたかが知れてます。決め付け、神話は良くないです。
0656名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 10:53ID:???
 ダイソーに売ってるボードアンカーいいね。
石膏ボード壁に取り付けるビスです。
普通ホムセンでは1本あたり35円するけど、
ダイソーのは100円で6本ほど入ってる。
仕事柄たくさん消費するので有り難い。
強度も問題なさそう。
0657名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 13:10ID:???
>>656
愛幼虫。でもチョット前に見に行ったら
品揃えが変わっててもう売ってない(゚Д゚;)
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/02/29 14:18ID:yYu0Bnf7
愛幼虫?

俺には何のことかサッパリワカンネ
0659名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 15:32ID:???
愛幼虫=
今、まさにボードアンカーを左手で壁に打ちながら、
右手でキーボードを叩いてる様(W

 結構忙しい人らしい
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/02/29 16:52ID:yYu0Bnf7
幼女中みたいなもんか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 17:39ID:???
愛幼虫=イモムシをこよなく愛する趣味を持った人のこと
0662名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 18:56ID:???
>>661
炉り中毒ってこと?
0663名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 19:49ID:???
ょぅι゙ょ(;´д`)ょぅι゙ょ
0664名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 23:12ID:???
>>651
スプリングワッシャとかは?
0665名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 23:30ID:???
>>664
 今は、シールテープでしのいでる。
センタードリル(埋め込みヘクスネジ)も緩むし、六角ボルトも緩む。

スプリングワッシャも勿論有りでしょうね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。04/03/01 10:28ID:???
怪我したらつまらんからしっかりね
066766504/03/01 17:30ID:???

 今日、追加でワンサイズ下のホルソーも購入しますた。
セッティングするときに六角レンチでパイロットドリルを締め付ける時、
力の入れすぎで、ネジが割れてしまいますた。
その時、スペアのネジが付いてる意味が分かった。
締め付けすぎには要注意っす。

0668名無しさん@お腹いっぱい。04/03/01 17:48ID:???
スペアは最初間違いかとおもた。
いっつも1サイズしかおいていない。
行くたびにサイズが変わってる。
だいそホルソ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。04/03/01 23:53ID:???
愛用中
0670名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 01:00ID:???
大抵の店舗はいついってもあるって訳じゃない
品揃えになってるから見つけたときは
ためらわずに購入しなきゃなんない。
これはうまいやり方だな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 01:41ID:???
ダイソーでホルソー・・
正気ぢゃない。
0672名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 03:05ID:???
精度甘いけど日曜大工には十分使えるよ。
楽しいから家中穴だらけになった。
0673名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 15:31ID:???
月曜休みのばやい月曜大工ていうの?
0674名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 16:12ID:???
おまいはガレージキットをガレージでしか作らないのかと小一時間(ry
0675名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 17:35ID:???
100円ショップで100円しか買わないのかと…。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/03/02 18:36ID:WlY0Q8rX
栗最中に栗は入ってるのかと・・・

入ってた 
0677名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 21:39ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァ〜ン言われちゃったよ〜!ママ〜
0678名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 22:44ID:???
我が家にある「ダイソー掘るソー」
29
39
51×2
64×3

100均でケースを購入して、緩衝材をくりぬいて、
セットでオークションに出せば儲かるかな??
by【100均商人】
0679名無しさん@お腹いっぱい。04/03/03 11:08ID:???
とりあえず100セット作って出せ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。04/03/03 21:51ID:???
コテ台げっと
0681名無しさん@お腹いっぱい。04/03/03 23:24ID:???
羨ましいな。半田ごて近所は1週間で20セット完売だった。
20Wも買っておけば良かったかな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。04/03/04 03:08ID:???
また半田かよ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。04/03/04 12:37ID:???
なんだ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。04/03/04 13:46ID:???
パンツ、ソックス、 ユニクロより安ッ
0685名無しさん@お腹いっぱい。04/03/04 23:26ID:???
世田谷区近辺でコテ台と吸い取り器あるとこ誰か知らない?
0686名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 00:01ID:???
万力とC型クランプに根本的な
違いはあるの?
0687名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 02:15ID:???
Cクランプは片方にワッシャみたいなのがついてる
0688名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 02:38ID:???
>>686
何かをはさんで固定するものだから
根本的な血害は無いよ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 04:34ID:???
CクランプはCの形。
0690名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 06:39ID:zgqdHKpq
>>685
都内には無いみたい
埼玉にならあると言う情報があったけど、まだあるかは不明
在庫もないみたいだから、再生産されるのを気長に待つしか無いみたいです
0691名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 06:57ID:SPVGkr1k
あぼーん
0692名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 11:30ID:???
まだ半田が続きます。
ダイソー半田専門店が出来ればいいのに。
0693名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 18:25ID:???
万力のほうが圧のかかる平面が広い
0694名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 19:14ID:???
万力は万型。
0695名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 21:47ID:???
45cmの超ロングドライバーがあった。
0696名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 23:05ID:Nh5jTr+B
>>692
ちなみに
半田市にはダイソーが二件あります
0697名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 23:49ID:???
>>696
 だから何やねん。。。半田市はえらいのか??
069868504/03/06 00:47ID:???
>>690
ありがとう。
やっぱり買っておくべきだったか・・・
0699名無しさん@お腹いっぱい。04/03/06 12:51ID:???
>>696
に、に、2件しかねぇの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。04/03/06 12:52ID:???
そんなにはんだを使うのは何屋さんなの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。04/03/06 13:56ID:???
何屋じゃなくてマニ屋。
0702名無しさん@お腹いっぱい。04/03/06 14:06ID:???
>>701
ザブトン1枚。
0703名無しさん@お腹いっぱい。04/03/06 17:36ID:???
埼玉のいなげや松伏店では15Wと30Wの150円はんだごてがゴロゴロしてたよ。
普段40Wのを使ってて必要もないのに、つい30Wのを買っちゃった。
0704名無しさん@お腹いっぱい。04/03/06 19:51ID:???
>>696
パワードーム半田店と半田インター店ね!
0705名無しさん@お腹いっぱい。04/03/07 08:48ID:zAh3NF45
鈍器って100均のやつを倍ぐらいの値段で売ってるよな
0706名無しさん@お腹いっぱい。04/03/07 09:28ID:???
後頭部を殴られるし。
0707名無しさん@お腹いっぱい。04/03/07 12:17ID:???
バールのようなもの
0708名無しさん@お腹いっぱい。04/03/07 18:01ID:???
それだとパールが相当しそうだが
0709名無しさん@お腹いっぱい。04/03/07 23:41ID:???
seria
単4ニッケル水素100円
充電器100円
0710名無しさん@お腹いっぱい。04/03/10 18:00ID:???
0711名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 18:33ID:Yhdb2aO7
>>704
パワードーム半田店は広いよね。
0712名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 22:40ID:???
パワードーム半田店は直営店で半田インター店は
FCになります!これってトリビア?
0713名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 04:33ID:???
直営店ってあったの?
0714名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 09:54ID:???
半田専門100円ショップ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 18:34ID:LKScSqlK
>>712
それで、イカにも他店の売れ残りっぽい物がたまに並ぶのか・・・
0716名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 19:54ID:???
近所のホームセンターで換刃式の7サイズセットのホールソーが\700+税だった
\100ショップに拘らなくてもよいかもしれん
でも、\100ショップのせいで安モン工具は値崩れしてる感じもあるよね
0717名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 23:01ID:???
6角チャックの鉄工ドリル刃が各種サイズバラ売りで1本100円だもんな
0718名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 23:24ID:???
>>717
それは高いような
近所のホームセンターで8本(だったかな)セットで315円だったよ
ちゃんと切れる補償は無いけどね

確実に切れるやつはやっぱり1本500円は出した方が良いけど、使用頻度が少ないともったいない
0719名無しさん@お腹いっぱい。04/03/13 04:05ID:JkElH6sn
リーマーは100円ショップで売ってる?
0720名無しさん@お腹いっぱい。04/03/13 09:00ID:???
リーマンなら居る
0721名無しさん@お腹いっぱい。04/03/13 14:44ID:???
ミタコトナイ
0722名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 05:39ID:yv4PCMKn
ハンダ吸い取り器は100円?
150円?
0723名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 06:30ID:???
>>722
100円だよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 16:41ID:???
半田復活!
0725名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 17:43ID:???
sage
0726名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 18:23ID:???
そろそろご半田
0727おっと、忘れてたけど、ブラデカは糞だったけな。プッ04/03/14 23:27ID:???
座布団6枚!
0728名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 19:06ID:J3PgxENi
ダイソーのスプレーペンキってどうよ?

使えるようだったら、3本ぐらい買って古い家具を塗り直したいな〜。

なんか、半ツヤとつやありの2種類あってビックリした。
0729名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 01:07ID:???
スプレーって普通そうでそ?
0730名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 01:09ID:???
100円なのにちゃんと品ぞろえされてたのに驚いたんじゃ?
0731名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 01:57ID:???
そんなことに驚いて。。
テポ丼が落ちてきたらどうすんだ?
0732名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 02:20ID:???
オウムのハルマゲ丼かよ(w
0733名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 03:03ID:???
ブラック&デッカーのドリルを100エソで売っててホスイ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 03:04ID:???
あ、充電ドリルね。
0735名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 12:20ID:???
100mmのCクランプってもう売ってないのかなあ。
売ってても150円商品になってる悪寒。
0736名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 23:02ID:???
>>735
100mmはC型クランプじゃなくて万力ね!
もう2年くらい前に廃盤になってから復活は
一度もないね!今のところ高額での販売の
予定もないみたいだし…
0737名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 01:35ID:???
今まで100円だったものが150円や200円になったの
多くなったなあ。残念だ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 02:30ID:???
気になったものをこの次買おうなんて、次に行くとマタク無かったりするな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 19:17ID:???
>>736
昨日、万力見たよ。シルバーのおもちゃみたいな奴。
あれって買いだったのか・・・
0740名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 23:43ID:???
>>739
あれは今のところ順調に入荷するから
大丈夫だよ!あくまでも今のところね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。04/03/18 17:49ID:???
木工用ドリルバイト買った。八本組くらいで小径は精度が出て無く・・・
六mmからは結構いけてる。十mmまであるよ。お得感あるのでお勧め。
0742名無しさん@お腹いっぱい。04/03/21 04:29ID:???
木工なら十分だろな。
0743名無しさん@お腹いっぱい。04/03/21 12:40ID:???
>>741-742
2年ほど前に買って愛用してる。感動するようなもんじゃないが、まさに十分。
ただし、3mmは個人的に多用する径なんだが、早々に折れた。
0744名無しさん@お腹いっぱい。04/03/21 12:51ID:???
ドリルビット用砥石100円ならうれC
0745名無しさん@お腹いっぱい。04/03/21 19:22ID:???
ドリル刃が俺ると困ることがよくあるな。
0746矢基礎板04/03/21 21:18ID:Zv+3GFSx
皆さんの意見には感動します
がしかし、
柄が折れたとか、欠けたとか
基本的な工具の使い方間違ってませんか
0747工具発明者04/03/21 21:32ID:???
どう間違ってるか言ってみろ。
0748矢基礎板04/03/21 21:58ID:Zv+3GFSx
無理に力を加えたり許容範囲の物を切ったりすれば
たとえ1万円の工具でも壊れるって事だ
0749名無しさん@お腹いっぱい。04/03/21 22:02ID:???
>>748
一万円の工具は許容範囲が広い
0750矢基礎板04/03/21 22:37ID:Zv+3GFSx
そういうこと所詮100円に許容範囲を
求めてもだめ
0751名無しさん@お腹いっぱい。04/03/21 23:04ID:???
「弘法筆を選ばず」とは言うものの
物事には限界があるからね〜!

HCの工具とは精度が比べ物にならないと
聞くしね!その分、HCのものによっては
10分の1で売ってるけどね。
0752工具発明者04/03/22 04:37ID:???
>>749
馬鹿か?100円の方が許容可能範囲は広い。
というかほぼ無限だ。
0753工具発明者04/03/22 04:38ID:???
>>748
全然間違ってないだろ?
理由はほぼ>>752
0754名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 07:15ID:???
>>746
キミ一回も工具を壊してない?
ドリル刃とか折ってない?

あ、ゴメソ、土僕でスコップと鶴嘴の柄俺んわな。
一輪車のハンドルも俺んな。。

075574304/03/22 10:38ID:???
今まで100円ショップの工具で壊したのというと、
ドリルビット(この間書いた3mm径)と剪定鋏くらいかな。

ドリルビットは遊びにきた工作ビギナーに貸したらすぐ折っちゃったので、人災かも。

剪定鋏は明らかに強度不足で、
力いっぱい握ったら鋼の刃先とプラスチックの持ち手が外れ、
よく見ると接合部の爪が折れていたので廃棄処分。

あと、知り合いでニッパを力いっぱい握りしめたら同じように折れたというのもある。
そうそう、うちでももう1件、コンベックスがすっぽ抜けちゃったな(w
0756名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 16:54ID:???
ふ〜ん、それはたのしそうなエピソードだな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 17:45ID:???
使い方が悪かったのだが、丈夫そうなCクランプが真ん中で
ポッキリ折れたときは驚いたな
0758名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 21:54ID:???
>>757
鋳鉄は脆いからねぇ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 06:54ID:???
洋設と芋野はあてにならんですね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 20:52ID:???
100円の充電器(・∀・) イイ!!
ヤフオクで450エソで売ってたりします。
0761名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 20:41ID:???
ジグソーの替刃5本組みがあったので取り合えず買ったみたが、ちゃんと切れるんだろうか
0762名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 04:31ID:pN5wlOSW
ラジペンのの先端が折れた・・
0763名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 05:35ID:7ChV8Td+
>>761
だいじょびだ。結構塚L。
0764名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 09:09ID:???
>>762
グラインダーで補修しれ。
鉛筆みたいなもんと思えばいい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。04/04/08 00:54ID:???
>>741
ダイソーで木工用ドリル刃8本セット買ったんだが全然穴があかなかった・・・

ホームセンターでマトモなドリル刃買ってこよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。04/04/08 18:42ID:???
研いだら?
0767名無しさん@お腹いっぱい。04/04/08 19:17ID:???
逆回転
0768名無しさん@お腹いっぱい。04/04/08 21:57ID:???
>>765
漏れも買ったけど、一応は穴あくぞ。
ただし中心がでてないけどナ-。

よく使う8mmだけはHCで買うつもりだYO!
0769名無しさん@お腹いっぱい。04/04/09 03:15ID:???
逆刺し
0770名無しさん@お腹いっぱい。04/04/09 06:08ID:???
8mm刃は皿ネジの頭を埋めるのに重宝するね
077176504/04/09 11:34ID:???
訂正するわ
使える  3mm、4mm、5mm、6mm
使えない 7mm、8mm、9mm、10mm

0772名無しさん@お腹いっぱい。04/04/10 19:37ID:NyhOACJX
7,8年前だけど、100円ショップが広がりだしたころ
倒産品を買いたたいてた100円ショップのオーナーを追ったドキュメンタリーを観た。
100円ショップって基本的に他人を泣かせて安く仕入れて色付けて売り商売。
俺達が掘り出し物を見つけて喜ぶ裏で、倒産業者が血尿を流しているンだよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。04/04/10 19:53ID:???
木工用のキリは3mmだけ芯ブレしてたけど他は使えるレベル。
しかし、あのキリ先はどうやって研ぐのか、未だに悩む。
0774名無しさん@お腹いっぱい。04/04/10 20:21ID:iWtMlllY
>>765
ダイソーの木工用ドリルの刃は
 目立ての鑢で十分削れる。
 つまり、焼きが入っていない
 と思う。
0775名無しさん@お腹いっぱい。04/04/10 20:48ID:???
木工用ドリルの先端って中央部は錐になってて外周部が螺旋状の刃になってるから
今一どうやって研いだらいいかよくわからない・・
>>69のやり方は金ドリル見たいだし
0776名無しさん@お腹いっぱい。04/04/10 22:38ID:???
ハンドルーター使うか
買い替え
0777名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 17:07ID:UoMSJTH2
>>771
ちゃんとした細径のドリル刃で下穴を開けてから100均の 7mm、8mm、9mm、10mm
を使えば大丈夫。
0778名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 19:56ID:???
木工用の先端が三つ又っぽいドリルの刃を買った。
3mmをSPFに使っていたら『メキッ』・・・
ネジ用の穴をあけていたのだが、中に埋まったままの
ドリルはそのまま釘替わりになりますたとさ。ハハハハハ・・・

コーナンで600円の3mmのドリルの刃を買ったが
刃の部分もそうだがチャック用の部分が異様に長い。
一度折ってるだけに怖くて仕方がない
0779名無しさん@お腹いっぱい。04/04/12 17:21ID:???
平形ドリル刃か?
あれ伝ドルにベニヤだとむずそうだな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。04/04/12 22:54ID:???
両側から捨て板ではさんでクランプで〆ておく
0781名無しさん@お腹いっぱい。04/04/17 20:44ID:???
>>772
俺もそれ見た。
でも100円ショップでそれ思い出すと逆に楽しくなっちゃうからなあ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 00:53ID:???
>>779
俺あれでアルミに穴あけてたよ。
無線機のマイクジャックにちょうどいいサイズで、わざわざその穴あけるために
まともなやつ買うのもったいないからと試しにやったらちゃんと空けれたよ。

1回だけ加工するのにまともなやつを買うのは勿体無いというときに
使い捨てで買うことはよくあるよ。

あとワイヤーストリッパーなんだけど剥くときの握りと本体をかしめてあるんだけど
そのかしめ部分の強度がなくて何回か使ってるとバラバラになった。
同じような理由でタッカーも駄目だった。

0783名無しさん@お腹いっぱい。04/04/24 00:44ID:???
違うか・・・
0784名無しさん@お腹いっぱい。04/04/27 12:54ID:7k2WvKR3
400円のパイプカッター、300円のドリルチャック購入(atダイソー)
すばらスイ!!
0785名無しさん@お腹いっぱい。04/04/27 14:58ID:qPGza4fv
どこの店よ
0786名無しさん@お腹いっぱい。04/04/27 15:32ID:W65iKmvn
あぼーんキタ━━━━ヽ(゚Д゚ )ノ━━━━!!!!
0787名無しさん@お腹いっぱい。04/04/27 15:42ID:7k2WvKR3
ダイソー長原店(東京都大田区)。
ちなみに小さいパイプカッターもあって確か200円だったゾ
0788名無しさん@お腹いっぱい。04/04/27 22:19ID:???
情報蟻。
郊外かと思った。
0789名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 02:08ID:???
パイプカッターってパイプカットする道具だよねガクガクブルブル
0790名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 12:44ID:uuFUmiXl
>>787
>ちなみに小さいパイプカッターもあって確か200円だったゾ
200円のもあるの?
400円と300円のは見たけど、200円のは近所のダイソーには無かった。。。
0791名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 13:15ID:lTZ9KFw6
>>790
失礼、300円だったかも。小さいほうはあまり眼中になかったもので・・・
0792名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 02:23ID:E9EYPaqy
銅箔テープってもうなくなったのかな?
0793名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 04:16ID:???
最近、ザ・工具んとこでみかけないなぁ。
ザ・園芸んとこに無いか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 00:17ID:???
現在、レンガでアプローチ製作中。
100均で買った拳大のゴムハンマーは役に立ってます。
0795藤田啓介04/05/06 11:43ID:1iCV7zbV
age
0796名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 22:47ID:???
電動ドリルドライバー用のキーレスチャック買ったけど、すこしセンターがずれてる。

ただ多少の物なら、無理矢理穴あけすればきれいにあく。でも刃がすぐだめになりそうだな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。04/05/08 03:54ID:???
工具じゃないけど・・・ペンライト。

意外に明るくて
机の下に落ちたネジなんか
探したりするのに
ちょうどいい。
0798名無しさん@お腹いっぱい。04/05/12 21:54ID:s6KpnPV6
それならむしろライト付きペン。ボールペンの先にLEDがついてるの。
裏側とか暗い所にしるしつけるのに重宝している。
ところで・・・



100円充電器どこじゃあああああああああぁぁぁぁ!!みつからんぞおおおぉぉぉぉ!
携帯用ならいくらでもあるのに・・・電池が充電したいのに。
0799名無しさん@お腹いっぱい。04/05/15 23:21ID:???
ケイヨーデイツーでダイヤモンド回転砥石10P400円
ダイソー陥落
0800名無しさん@お腹いっぱい。04/05/16 07:23ID:ZNA03hwW
ダイソーのSDSドリルビットはよかったね!!!
Φ5.5をよく使うんだけど、ちょうどあったんよ。
試しに使ったら・・・イイ!!!!
ま、ボッシュのS4よりは劣るが、値段の割りにはいい。
なくならないうちに買占めだ!
0801名無しさん@お腹いっぱい。04/05/29 00:11ID:???
ガラス切りってどっかに無い?
1回だけ使いたいんだけど、
ちゃんとしたのは高くって……
0802名無しさん@お腹いっぱい。04/05/30 01:40ID:FNBRjlHF
サッシ屋へ行き切ってもらえ
ビールの二本も持って
0803名無しさん@お腹いっぱい。04/05/30 06:56ID:???
なんで2本なんだ?
0804名無しさん@お腹いっぱい。04/05/30 10:24ID:???
一本は前金代わり
0805名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 01:03ID:???
最近100斤パワーアップ中。

リューター売ってたよ(600円)
0806名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 02:22ID:???
電動? 電池式か?
0807名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 02:38ID:???
手動なら別の意味で買い。
0808名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 07:38ID:???
手動というのか足踏み式でw
0809名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 13:07ID:???
オートドライバーみたいなのなら、( ゚Д゚)ホスィ・・・
0810名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 17:11ID:???
どうしてもホスィ。
金属板用ニブリングツール。
600円を許容できるなら楽勝でしょ。
昔から定番のmade in taiwanの↓とか。
http://www.action-electronics.com/grc/gc121806.jpg
検討尾根害島須。
もみじ饅頭ヽ(`Д´)ノ
0811名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 23:52ID:t7r5Miw9
>>805
800円じゃなかった?=ミニリュータ
0812名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 10:43ID:???
HCのでも2kからあるからかなり微妙な値段だね...>リュータ
081380504/06/08 23:19ID:???
>>806
もち電動。

>>810
それマニアックな予感。

>>811
エッ、確か600円だったと、確認して見ます。
0814名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 00:56ID:???
隆太ー 600円と800円のがあるみたいだね。

100円ショップツールって使えるって!2コイン目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/180
0815名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 12:45ID:???
厚さ1mm鉄板に穴をあけたいのですが、
ダイソーで売ってるホールソーは木工用ですよね。
1穴空けるくらいなら可能でしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 16:46ID:???
>>815
木工用ホールソで鉄板やったこと無いけど
木工用のドリルで鉄板は全然穴があかなくて大変だった。
0817名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 16:58ID:???
>>815
税抜き100円で試せるぞ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 17:06ID:???
>>816
貴重な体験談参考になります。
例えば3本くらい購入して逝かれたら交換でダメっぽいでしょうかねぇ・・・

>>817
ホールソーの方は、どうなってもいいのですが、開ける方は、一発勝負なんです。
会社のロッカーとか練習台によさげなんですが・・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 17:27ID:???
>>818
あける穴の大きさ次第だとおもうよ。
2〜3ミリであればいけるけども(アルミでやったことある)、
10ミリなんって絶対に無理。
一発勝負ならば、ちゃんと鉄鋼用を買いましょう。
それとミシンオイルでも付けながらやってください。
ビット、加工物に熱を持たせるのはあんまいいことじゃないです。
0820名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 17:30ID:???
>>818
同じような材質の板買ってきてテストしないことには・・・

でも、そうなると鉄鋼用のを買ってきた方が手っ取り早いと言うことに。
082181804/06/09 22:25ID:???
穴は40mmくらいを考えてます。
ちゃんとしたホールソーって4000円くらいするんですよね。
買っても今後使うことはないと思うので、
なんとか数百円ですませんかなぁって思いまして、
DIYスレは初めて着てみたのですが、聞いてみたわけです。
もう少し要検討ですね ・・・
0822名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 23:06ID:???
>>821
必要に迫られてるなら近所の鉄工所に電話して聞け。
直径40mmくらいならタレパンでドンと一発だろ
0823名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 23:08ID:???
>>821
探せば安いのもあると思うんだけどなぁ・・・

案外、ホールソーより、自在錐のほうが安いかも。
0824名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 00:01ID:???
>>821
あ、すまんホルソーか。
無理ではないだろうけど無理だろう。
よっぽど回転数のあるドリルじゃないと開かないと思うよ。
とりあえずためしてみたら?
母材がダメになるより先にホルソーがだめになる。
0825名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 01:31ID:???
だめになったらなったで安物の砥石の粉でも撒いて
気長に削ればいい
しかし鉄で1mmって結構あるよな
中華鍋ぐらいか

捨て板は当てておかないと悲惨
0826名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 01:45ID:Y/TKc1KE
やるにしても板は動かないように固定
手で押さえようなんて考えないように
最悪、指が飛ぶぞ
0827名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 02:39ID:???
>>826
(((゚д゚;))) ガクガクブルブル
0828名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 04:27ID:???
知ったかぶりが一杯だが
試したヤシは一人も居ない。
( ´,_う`)
0829名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 05:37ID:???
>>828
083081804/06/10 12:35ID:???
皆さん有り難う御座います。
会社に練習台になりそうな、スチール棚を発見したんで、
やってみます。

結局、何がしたいかといいますと、
ゲーセンの筐体を購入してこれの背面に配線用の穴をあけたいのです。
いたずら防止だと思いますが、穴一つあいておりませんので。
結構重いですので、作業時にぐらつくことはありません。
アドヴァイスありがとう〜
0831名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 19:10ID:???
その程度ならミシン目に開けたドリル穴をのこぎりで切ればいいような
安いジグソーは2000円であるし鉄用の刃もある
0832名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 19:39ID:???
ゲーセンの筐体ってだけでどの程度なのか判るオマイら…( ´,_ろ`)


よく判らないが防犯上穴あけはムズイような股間…。
0833名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 21:02ID:v36uUXxW
知ったかぶりだけで試した事は無いんだね(プッ

筐体もコストダウンで使われてる材はペナペナの物ばかりだよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 21:04ID:???
>>828=832 はその程度、と。
0835名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 21:33ID:???
ダイソーホルソ−は何個か持ってるが
ゲーセンの筐体なんか興味もなく普通に知らんのだが?
そんなエラソーに知ったかぶりとか言われても困る。
( ´,_.`)
0836名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 23:00ID:???
>>828
826です。
はい。指飛ばしは試したことはありません。
0837名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 23:24ID:???
>>835
まあ厚さ1oの鉄板っていってるので大方見当はつくんだけどな。
ゲーム機の筐体でも特殊な金属は使ってないぞ。
ボンデ鋼板だろ多分

0838名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 00:09ID:???
物によっちゃ合板にアルミホイルみたいな物が貼り付けてあるだけだったりする
スレ違いだが、プリクラの中にAT互換機が入ってたのには笑った
083981804/06/11 12:36ID:???
少し荒れ気味になってしまってすいません。
鉄板の素材は、わりまりませんが、
ちょうどよくある灰色の事務机ありますよね、あんな感じです。
なので、練習予定のロッカーなんか結構いいかんじかなと。
0840名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 21:37ID:???
あれって1mmもあったっけか
0841名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 21:51ID:???
そういえば、無かったような気もするなぁ、
ペラペラだったら、金ばさみでも切れるかもしれんなぁ?
0842名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 23:54ID:???
>>841
金ばさみで切ると反り返るのがちょっと・・・

ってその薄さだと、ホールソー入れた途端に・・・(((゚д゚;))) ガクガクブルブル
0843名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 01:03ID:???
そんなに薄いんならサークルカッター使えよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 21:30ID:???
頑張れば指でホアタァ!と
0845名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 22:08ID:???
あのピザ切るカチャカチャいうやつで
0846名無しさん@お腹いっぱい。04/06/14 03:16ID:???
もうみんなネタばっかりだし無線にしとけ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 19:22ID:uo5J4w1F
ダイソーで800円のルーター発見!よーし仏像彫るぞ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 22:12ID:???
ビット1そろえすると都合いくらになる?
0849名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 22:33ID:???
>>847
どこ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 22:55ID:???
サイタマ キタコシガヤエキマエノ トウキュウストア2Fノダイソーデス
0851名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 11:23ID:???
600円ルーター 本体に電池内蔵タイプ
800円ルーター 電池BOXが別に付いてる
0852名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 11:54ID:???
うーん。200円高いけど別についてるほうがAC電源化改造がしやすそうでいいな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 13:25ID:???
>>852
こっちのスレで写真がアップしている。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/255
600円が3Vで、800円が6Vとパワーが違うので注意
0854名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 19:46ID:???
で、つかいもんになるのか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 19:52ID:???
模型板は濃い人たちが居るな、いきなりバラしてるし
0856名無しさん@お腹いっぱい。04/06/19 16:19ID:???
100円ショップのハンマーで殴る→DIE
その人の人生は→100YEN
ダイソーは今は命まで帰るようになったのか→YES
0857名無しさん@お腹いっぱい。04/06/19 19:56ID:???
オモシローイ
0858名無しさん@お腹いっぱい。04/06/20 15:57ID:???
100円ショップにアクリルカッター売ってないでしょうか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。04/06/20 20:34ID:???
>>858
ダイソーにあるよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。04/06/22 22:12ID:???
木工用の六角軸のドリルっておいてますか
細いのは自分で持っているんで・5mm以上とかの
太目のやつで
0861名無しさん@お腹いっぱい。04/06/26 10:12ID:???
ルーター見たけど…
なんか買うきしないなぁ…
800円のが350円だったら間違いなく買ってると思う。
600円のが300円でも買ってるかも。
0862名無しさん@お腹いっぱい。04/06/28 23:00ID:???
塗装用のハケけっこう良かったのに、最近どこいっても
売り切れ。
0863〓元泥棒〓04/07/04 16:47ID:MPo8hv+7
800円のルーターを可変アダプターで30分程度作動させたが
止まるとか煙がでるというトラブルは無かった。
ただ、ビビリ音が発生したり突然回転数が上がったりして怖かった。
回転部にシリコンスプレーを吹くとビビリ音が若干治まった。

※環境や使用条件により異なるので自己責任で※



0864名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 18:07ID:???
ラベルの写真みたくガラス器に模様付けたりとかちゃんとできんの?
軸がぶれたりしない?
0865名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 19:03ID:???
>>863
シリコンスプレーよりモリブデンスプレーの方が良いと思われます。
普通の人は両方持ってなさそうだけど。
0866〓元泥棒〓04/07/04 19:41ID:IhKPDwkt
>>865
モリブデンスプレー高いです。それ以前に市内で売ってないですし。
シリコンスプレーなんて200円ですもの。幅広く使える。
>>864
ブレる。繊細なデザインを施すのは難しいかと。
高精度ベアリングを使った物ををお勧めします。
0867名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 20:22ID:???
 ガンタッカーって売ってる?
0868名無しさん@お腹いっぱい。04/07/05 16:00ID:???
ホッチキスのデカイのみたいのなら売ってる。
0869名無しさん@お腹いっぱい。04/07/10 00:48ID:dVC2NeUU
ステンレスのホースバンドいいよね。ABでえらい高く売ってたけど100円で十分だね
0870名無しさん@お腹いっぱい。04/07/10 21:59ID:???
ホースバンドは肉厚のものを選べば安心
0871名無しさん@お腹いっぱい。04/07/17 22:58ID:???
ルーター実物初めてみた
0872名無しさん@お腹いっぱい。04/07/17 23:35ID:???
うちのルーター1980円。
0873名無しさん@お腹いっぱい。04/07/18 00:15ID:1QPLPLpc
うちのは2万9800円
0874名無しさん@お腹いっぱい。04/07/18 05:43ID:???
うちの会社のルータはゼロ7こ。ネットワークのほうな。










すまん、つまらなかった。
0875名無しさん@お腹いっぱい。04/07/18 09:00ID:NKjblrLS
sofmapのリューターもなかなか良い。
ビットがいっぱいついてた。
0876名無しさん@お腹いっぱい。04/07/21 13:22ID:???
マンドレルどっかにないか?
0877 04/08/01 01:56ID:k+rBhh+d
これって100円均一の商品?
http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/woodben2
この出品者、他の出品物の説明を詠んだら、
D○○○って雑誌に寄稿してるみたい。
品性を疑ってしまうなぁ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。04/08/01 09:27ID:+6gQSKrS
>877
F型クランプは100円均一の物みたいね。ダイソーじゃなくてシルクとかで
売ってるやつ。落札する人が納得しているなら良いのだろうけど、どうなんだろうね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。04/08/01 15:25ID:???
落札者の中には、近所に100均が無いヒトもいるだろうしね。
仕入れより高く売るのは、商売として当然だし。
一概には解らないよ。ま、イメージは好くないね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。04/08/01 20:24ID:???
バフ買った
0881名無しさん@お腹いっぱい。04/08/01 21:01ID:788QqpX6
http://store.muji.net/shared/item_images/muji/m/4547315398522_m.jpg
こういうの100均でつくったらいくらくらいかかるかな?
0882名無しさん@お腹いっぱい。04/08/02 13:11ID:???
パイプとかは売ってるけど強度が出ないから使えんね
すのこで衣装ダンスでも作ったら
0883 04/08/04 23:47ID:qpJ1tWgk
>>877,>>878,>>879
あーあ、見ましたよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25268455
これ、ダイソーでしょ。
仕入れ値の4倍!でも、商売として当然なのか?
こんなヤツがマスコミに割り込んでるのかよ。
0884 04/08/06 01:53ID:O+EUcCzK
誰にでも100均ってわかるものを
よく出せるものだわい
0885名無しさん@お腹いっぱい。04/08/07 00:18ID:Zdn8vm6c
>>884
そのバカ木工家、全ての出品取り消してるがな。
集塵機で掻き集めたゴミまで売ってたからな。
カブト虫にどうぞってw
百姓面して、よくもまあ雑誌に出るもんだと。
素人をなめると、どのような事になるか。
少しは勉強されたか。
0886名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 01:04ID:???
成虫はともかく幼虫は木屑は食わんだろ
0887名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 02:27ID:TIELzPGb
復活してるみたいですね。
http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/woodben2

相変らず。
0888名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 02:32ID:???
そんなもん捜して面白いか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 00:26ID:HS3seNP+
woodben2、安物ガラクタ斡旋大王
0890 名無しさん@04/08/23 12:17ID:igdjYqHP
ダイソーのショートコンビレンチ、ディープソケット
使える使える
っていうか 一流メーカー製品必要なし
0891名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 12:36ID:???
面接触ではない罠
0892名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 21:02ID:???
そんなこといってるとじき麺接触のが出てくるよ
0893名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 12:22ID:???
¥ショップの工具類はどうも・・・
0894名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 12:29ID:???
相互リンク

100円ショップツールって使えるって!2コイン目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083528795/
0895名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 22:37:45ID:gyQH+7VF
ダイソーのハンダ吸い取り器ひさしぶりに見つけたが、
200円に値上げされていた。
0896名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 21:24:19ID:xuYYeot8
うでにはめる磁石みたいなの売ってたよ

ねじとかを手にくっつけておけるという商品
ワロタので買った

ダイソーでいいなとおもったのは
シールはがしスプレーと、磁石付きトレー
あとネジとか入れるのにステンレス製のタッパみたいな入れ物がいいかな。
これは食卓関係の所にある。

プロ用じゃないなら水平器も100円ので十分。どうせホームセンターで
5〜600円のものと中身一緒だよ。

だいたいホームセンターで600円以下のものはダイソーと大差ないって。
0897名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 00:36:19ID:lKPG+qmF
イエローサブマリンで売られてた千円のプラスチック製万力が隣の
百均で売られてるのみたときは笑ったけどな
0898名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 15:43:15ID:???
その万力ほすぃ、、、
0899名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 17:29:20ID:xQdEJPfP
あの万力と、吸盤式のフックの吸盤だけ
接着剤でくっつけちゃった方が使い勝手あるよな

吸引力弱すぎだし

色はオレンジだけじゃなくて黄色も見たよ

食器コーナーのアルミのトレイなんかを道具箱に入れておくと
かなり便利。銀色(アルミ色)の道具が集まってるコーナーのほうが
便利なものを見つける感じするよ。
アルミのトレーにシート状のマグネットはっつけたら、
大きめの部品無くさない台になるよね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 13:35:10ID:???
ロッキングプライヤーもうどこにも売ってNeeeeee!!!!!!!
0901名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 14:34:39ID:???
ロッキングプライヤーを3個も買っていた、スマソ
オレもそんな失敗何度もしたので、今は見つけた時に「買い」と思えば買っておく事にした
ロッキングプライヤーは改造したりでケッコウイィ!
0902名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 18:01:14ID:???
>>898
今日ダインーで見つけたけど、プラスチック製万力の所に金属製のミニ万力が置いてあったので衝動買いしまスタ。
ザ・工具-はさむNO5 ミニ万力 K−82 家庭用 材質:スチール・アルミニウム
開口部   : 約30mm
作業台の厚さ: 約35mm
形は、万力をそのまま小さくしていた。又色は灰色
プラスチック製より力を入れられるのがミソかもね
0903名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 00:44:14ID:???
金属製の小型バイス、いいんだけど、
うちの作業台の厚みじゃ固定できない。
結局使えず。
0904名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 00:50:54ID:???
>>903
Cクランプで作業台と板を挟んで、その板に小型バイスを取り付けたら?
小型バイス自体そんなに強度が無いから十分でしょう
0905名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 12:27:55ID:???
どこかの100鈞に天秤計りって売ってないですかね?
僅かな重心の偏りを見れればいいのでそれ以外は
玩具みたいので構わないんですが。
0906名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 12:29:05ID:???
>>904
ありがとうございます。
そうですね。Cクランプ他でも使えますしね。
ちょっと考えてみたいと思います。
0907名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 23:47:56ID:???
そういや、ダイソーでグルーガン売ってたよ。315円。
既に持ってるけど、ダイソーで売ってる7.5mmのスティックは
使えないヤツなのでこれ買っちゃったよ。台湾製。
スティックが溶け出すのが十分に早いといいんだけど。

ほんとは半田コテと吸い取り器見に行ってみたんだけど無かったなぁ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 09:31:57ID:???
でもみんな、グルーガンって何に使ってるの?
接着強度があまりなくて使い道がわからない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 09:54:00ID:???
そういえば接着用には使ってないね。
固定用っていうか、ファスナー代わりとか
あとモールド、穴ふさぎとか、部品固めて
ケース無しで使うとか。パテみたいに。
これには冷やして固める道具も重要。

スティックによっては接着が強力なのも
あると思うんだけどね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 18:28:35ID:???
グルーガンあるとなにかと便利だよ。
感覚としてはすぐに固まる白ボンド。
仮固定やら、シール材として使ったりだな。

A4のミスプリントの紙を半分に切ってメモ帳にするときに
背中にくっつけると、ペリペリめくれるメモ帳になる。
0911名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 19:17:17ID:???
パテ風に使うと便利そうだね。
買って見るよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 19:25:51ID:???
で、もう使ったんだけど、かなりいいよ。
前使ってたのが太めで溶けるのに時間がかかったけど
これは早く溶けるし、細くて細かいところに使える。
かなり気に入った!!
315円も丁度いい値段。
なくなる前に買っておいてよかった。
0913名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 20:54:19ID:???
教えてクンでスマヌが
ソイツは温度が最高でどの程度になるんでしょうか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 21:05:14ID:???
温度まではちと判りませぬ。
説明書を読んだ限りで該当する能書きというと…

ノズル部分や溶け出たグルーは高温のため決して触らないでください
高温になっているときに燃えやすいものは近づけないでください
定格消費電力 10W
発熱体 PTC半導体ヒータ

色分けようにもう一本欲しくなった。
0915 04/09/25 23:15:14ID:+4Xl9Av1
>>908
正しくつかえばかなり強力な接着力ありますよ。
段ボール箱の接着はメルトボンドですよ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 23:51:43ID:???
>>915
あっちとは別な種類じゃないのか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 00:28:13ID:???
基本的に同じだけどやっぱ違うんでしょ?
てか、あんまり強力に粘着するのは困る。
あとでほじくって外せたりする程度のがいい。
0918名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 10:05:42ID:???
前も書いた気がするがグルーガンはやっぱ自作電子
回路の封印ですよ!
断線の心配をしなくてよくなるのはすげえありがたい。
0919名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 19:11:33ID:???
グルーガンのスティックサイズ間違えて買って
しかたないのでそのまま細いのを使ったことがある。
そしたら逆流してきて手にべっとり付いてしまった。
べとべとしてとれなくてかなり痛いやけどした。
どうでもいいが、つい思い出してしまう。
0920名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 19:35:47ID:???
先曲がり半田こてとこて台

http://yamizo.org/php/upload/img/yami167.jpg
他にハンダ吸い取り器も200円だた
0921名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 20:22:13ID:???
やべぇじゃん、先っちょ折れてるよそれ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 15:48:24ID:+AQhqURO
10mmのT型ボックスレンチ探してます。
どっかで見たことないですか?

単価200円以内で1000個の注文貰ったんで、
100均にあれば、10万円儲かるんですが。
0923名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 15:52:59ID:???
100均よりも
卸屋あたれば?
0924名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 16:14:10ID:???
>923 レスどうも。

もちろんそっちもあたってる。
が、品質が良すぎる予感。
100均品質で充分なんでつ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 19:02:37ID:???
だから、卸屋で100均品質のものを出してもらえば?
0926名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 19:22:48ID:???
ていうか 売ってる100鈞でかえよ。
092792204/09/28 22:21:09ID:???
だから、ドコで売ってるか教えろっつーの!
知らねぇーなら黙っとけや、うすら禿!
0928名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 22:36:29ID:???
>>927
教えてくれた人に半分あげると言ってみたら?
きっといいレスが付くと思うよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 23:52:46ID:???
>>922
見つかっても、それだけの数を集めるのは無理かも?
それよりもあるなしも含め、直接ゴイソー本社に聞く方がいいんじゃ?
093092204/09/29 08:05:45ID:???
みなさんおはようございます。

普通のT型ではダメだと判明しました。
車についてくるプラグレンチ(今は付いてないか?)
みたいに、パイプ状でネジの飲込みが必要。

むー、作らせるしかないか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 13:37:05ID:???
サークルカッター探してるけど見つからない。
どっかの100鈞で売ってないっすか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 23:57:14ID:1oaoOOvn
>>930
千個じゃな〜
200円でも無理だろう
君しろーと?
0933名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 03:13:37ID:???
んなもん、ほっとけよ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 09:46:58ID:???
>931
 さすがにないだろ、まだ、、素直に買えよ

093592204/09/30 11:50:11ID:???
なんとか見つかりました。
@162円。しゃーないとこだな。

では。
0936名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 18:29:57ID:VoPNqFoE
TVチャンピオン
「お部屋”100円リフォーム王”百均グッズだけで劇的大変身だ」

9/30(木) 19:30 >> 20:54

http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/theme/theme.htm
文房具から生活必需品、食料品まで、今や様々な物が手に入る100円ショップ。
その100円グッズを使って、リフォームに挑戦!
生活感溢れる部屋や散らかり放題のオフィスのデスクを、
実用性、デザイン性、アイデアに溢れる素敵な空間に変身させる。
達人たちの技と100円グッズならではの低予算。勝負を制するのは誰か!

0937名無しさん@お腹いっぱい。04/10/02 00:12:08ID:ZlIWBPyZ
プランターのスタンド案外強いね
0938 04/10/02 00:44:21ID:IJPzlwBQ
¥5万有れば、ソファとベッドが買えるだろ。
バカじゃないか、最初の10分でTVを消した。
0939名無しさん@お腹いっぱい。04/10/02 00:57:34ID:???
総額100円でできるなら最後まで見るよな。
σ(゚∀゚は、んな番組ハナから見てネェ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。04/10/02 16:37:52ID:???
自分、素人なんでよくわからないけど
壁一面にビニールシート貼りまくって
畳の上にもクッションフロア貼りつめたら
通気性悪くて壁や畳がカビそうな気がするんだけど、そうでもないの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。04/10/02 23:46:39ID:???
カビるかは、壁の断熱性能に依存するんだろうが、緑のビニールシートを壁にはるのは
貧乏くさくてやだ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。04/10/03 18:11:47ID:???
ロッキングプライヤーって売ってる?
0943名無しさん@お腹いっぱい。04/10/03 20:47:50ID:???
>>942
前に買った事があったが、最近みないなぁ・・・
お買い得感がある様で(ホムセで同等品は何倍もした)品切れか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 22:20:29ID:+fMM9Oh2
TVチャンピオンのはどれも安っぽさがにじみ出てたなあ、まあ100均だから
しょうがないだろうけど、、最後の緑色のビニールシートの部屋の奴の
机ちょっと使ってる所映ってたけど消しゴムかけたらぐらんぐらんゆれてて
使い物にならなそうだったな
0945名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 01:22:29ID:???
どうせTVだからもっと派手にインチキすりゃいいのにな。
見てないけど。
0946名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 03:09:52ID:???
>>944
普通に百斤で売ってる木材でも買って
机ぐらい作ったら良いのにね。

それにあれ皆なんか下手過ぎ
0947名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 23:03:32ID:nOnSKUhM
もすらみたいな名前のきもいおばはんとかな、痛すぎ
0948名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 00:25:04ID:5QrbzMWu
あれは痛すぎた
946のいってるとおり普通に木材と角材組み合わせて
作ったほうが1000倍マシ
しかも一回戦負けのやつが一番センスよかったしw
094994204/10/07 19:05:04ID:???
>>943
だよねー。
以前ダイソーで買ったんだけど無くなっていて。
安いから馬鹿みたいな使い方をしていたんだけど・・・。
0950名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 22:39:13ID:???
かなり便利に使っているが壊れる恐れもあるので
もうひとつ買っておけばよかったと思っている。
あれ無しでは錆びたスチールラックの解体は出来なかった。
0951名無しさん@お腹いっぱい。04/10/16 22:56:26ID:???
パイプカッターの小さいの。
あれ買ったけど、その後使うときに
見つからなくてさがすのに丸一日かかった。
ペン立ての底にあった。
それでもう無くさないようにと紐でぶら下げられるように細工。
そんな事してるうちに元々切ろうとしていたパイプが見つからなくなった。
ヽ(`Д´)ノ
0952名無しさん@お腹いっぱい。04/10/16 23:09:41ID:/WZDEsHI
面白いなおまいさん
0953名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 07:21:55ID:???
ハンダごてがこの秋復活したけど300円になっちゃったね。
それでも安いは安いけど。
0954名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 15:43:54ID:???
>951
('A`)人('A`)ナカーマ
漏れは0.5mmドリルともげた部品だった
0955名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 07:30:01ID:1Kdik5Zc
アクリルカッター売ってた?
0956&rlo;(`∀´)&lro;04/10/25 18:01:40ID:???
>>955
売ってるょ、
刃は交換出来ず、青色のプラスチック
0957名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 02:17:09ID:xbTZtrcD
アクリル接着剤は売ってないよね?
0958名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 10:38:42ID:???
ルータを買おうかと代走へ行ったけど、なんか
安物買いの銭失いという言葉が頭に浮かび、やめた。

最近、一般の店でも100円前後で売られていても納得できるモノ以外は、
100均のモノって、限りなく資源をムダにして環境に負担をかけてるような気がする。
0959名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 11:18:47ID:???
環境に負担云々はもう少し詰めて考えた方がいい。
ルータが使えるかどうかもっと調べた方がいい。
あと自分の用途もある。プリント基板に穴を開ける
ドリル程度ならおそらく便利に使えるだろう。
ダイソルータは発売後大分時間が過ぎているので
WEBで必要な情報を探す事もできるはずだ。

※俺は100鈞やコンビニで安物のペット飲料をなるべく
 買わない事の方がはるかに環境、というかゴミ問題に
 貢献できるイイ方法だと思う。
096095804/10/26 11:29:08ID:???
品質や耐久性に問題があっても、
100円という値段で、まあいいかと使い捨てたり、
納得している自分の思考・行動を振り返ってみて、
>100均のものって、限りなく資源をムダにして環境に負担?
と思ったのです。
0961名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 02:00:48ID:???
それは100均の責任では無く
そういう考え方、使い捨てをする、貴方が環境に負担をかけているんだと思いますよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 04:59:21ID:???
だから反省してるんだろう。
いいじゃないか。使い捨てるにしても
再資源化できるよう分解して分類して
捨ててみよう。また捨てなくても
別の使い方があるかも知れぬ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 16:03:51ID:???
ゴイソー情報
熱収縮チューブ、少々肉厚有り、色は黒
           直径   長さ    適応する配線の直径
電気小物-32  約3mm .約200cm    約2 〜 3mm
電気小物-33  約4mm .約170cm    約3 〜 4mm
電気小物-34  約6mm .約110cm    約4 〜 6mm
電気小物-35  約8mm  約80cm    約6 〜 8mm
電気小物-36 .約10mm  約70cm.   約7 〜 10mm

他に、半田ごての先がストレート品も置かれていた。
もちろん、こて先は、銅+鉄メッキで\315
(先曲がりの評判がよくなかったのかな?)
0964名無しさん@お腹いっぱい。04/11/13 12:29:22ID:???
環境云々言ってる奴は山に庵を結んで木の実を食べて生きろや。

ロッキングプライヤー仲間がおおいな。俺1個しか買ってなくて
先日それがなくなった_| ̄|○
0965名無しさん@お腹いっぱい。04/11/13 20:08:50ID:???
>>963
アキバで買うより安いかな。100円だよね?
サイズによりけりだけども。

オレンジの柄付きのヘキサレンチがなにかと使える。
ヘキサに使うわけではなく、硬い棒として使うのよ。

あとは、マイナスドライバーの先をいろいろ加工してだ・・・。

鉄の切り口にマニキュアとかな。小物であれば、とても楽。

エクステとちてメガネって手もあるけど、こいつはホムセンの980円セットがヨロシ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。04/11/13 22:01:13ID:hhrXkcmt
パーツ屋だと50円くらいで買えなかったっけ?
0967名無しさん@お腹いっぱい。04/11/14 19:19:45ID:???
>>965
> あとは、マイナスドライバーの先をいろいろ加工してだ・・・。

ードライバは使用頻度が極端に低いのでいろいろと加工してみたいと思っているが
なにか良いアイデアが有ったら教えてもらえないだろうか? それと加工するには
でかいグラインダーだけだとやれる事が限られると思うが、何かこれが必要という
道具(例えばリュータとかダイヤモンドやすりとか)があったらお教え願いたい。

とりあえず現在考えているのは
・Eリングの付け外しツール。
 リングやワッシャを落とさないような細いスリットを入れたい。
・ピン抜き差しツール。
 ラジオペンチなどが届かない奥にある細い穴にピンを出し入れする道具。
 これはマイナスドライバでは無理かも知れぬ…。

※全ての細かいトコ用工具には高輝度白色LEDを取り付けるつもりでいる。
0968名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 00:24:31ID:???
>>967
おいらは

ホース外し
グリスすくい
スクレイパーみたいなもの

かな。
プロパンバーナーで十分まがるし。
柄を溶かさないように、ヌレティッシュをぐるぐるにしてからあぶるとよし。


100円ペンチ+溶接でワイヤーツイスターと。
自作治具を作るために買った金額>>ペイできた金額だったりする。
まぁ、自己満足の世界だしな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 01:53:01ID:???
なるほど、溶接できればなんでもありですかね?
でもそこまではちょと…。
0970名無しさん@お腹いっぱい。04/11/17 22:13:41ID:6AgJ4nb1
今日、ダイソーに行ったらラチェットレンチが600円で売ってた。ソケットを
取り付ける四角い軸が、ボール紙の四角い穴にぴったりはまっていたん
で、軸を実際に動かすことはできなかった。軸の裏側には「PUSH」と彫られてい
て、実際に押せるようになっている(このボタンで、空回りの方向を切り替え
るんだろうと思った)。手に持ってみるとずしりと重くて、柄の部分には
「CHROME-VANAIUM」と彫られている。見た感じ、鋳造に問題はなさそうだし、
ちょうどラチェットレンチが必要だったんで購入。うちに帰って実際にソケットに
はめてみたら、軸の空回り方向が一方通行で、切り替えできなかった。つまり、
事実上「締め」にしか使えないラチェットレンチ。固く締まったボルトを回して外
そうとすると、空回りするラチェットレンチ。「PUSH」のボタンは、ソケットを脱着
するときに、ベアリングを引っ込ませるためのものだった(パッケージのボール紙
をよく見たら、図入りで「ワンプッシュでソケットの脱着ができる!」と書かれていた)。
一体誰がこんなレンチ設計したんだろう。パッケージの説明をよく読まなかった
自分が悪いが、明日返品できるかどうか交渉してみる。
0971名無しさん@お腹いっぱい。04/11/17 22:41:16ID:???
>>970
ダイソーで売ってるのと同じかどうかわからないけどウチにも
PUSHと書かれてるラチェットハンドルがある。

PUSHって書いてあるつまみを左右に回したら回転方向を変えることができると思うよ。
097297004/11/17 22:59:45ID:RGHoNHxv
>>971
ウワァア!本当だ・・・。orz
パッケージには書かれていないけど。確かに押しながらだと回る。そして切り替えができる。
どうもありがとうございます。おかげで余計な時間と精神力と電車代使わずに済みました。
スウィッチの形状を見れば、一目瞭然かもしれません(普通の注意力を持っていれば)。
ひょっとしてハンドル部分は、黒いゴムと青いプラスチックで構成されていますか。
097397104/11/17 23:32:27ID:???
ウチにあるのは何年も前にホームセンターで買ったモノでハンドルは黒いゴムです。
青いプラスチックはないけど・・・
頭にPUSHって刻んであるのは他に見たことないんで
ダイソーで見つけて以来きっと同じ物なんだろうなって思ってた訳です。
0974名無しさん@お腹いっぱい。04/11/18 03:24:34ID:???
まともなラチェットハンドル付きBOXレンチセットみたいのですか?
暫く前にずっと使ってたセットのラチェットハンドルが壊れたので
ホームセンターに行ってみたら高くて買えませんでした。結局、
CanDoで100円の安物を買いましたが、ダイソーにあるなら…。
でもハンドルだけでもっと安くして欲しいなぁ…。無理か。
0975名無しさん@お腹いっぱい。04/11/18 22:02:01ID:shtWfc0F
やすかろうわるかろうわかるだろう
0976名無しさん@お腹いっぱい。04/11/19 00:43:57ID:???
うちの近所のダイソーで売ってるのはKTCのパクリみたいな奴だったな・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。04/11/19 19:56:45ID:u3CmWPlL
イエローサブマリンで千円で売ってるプラスチック製の万力を隣の百均で売ってたときは
かなり笑った。
0978名無しさん@お腹いっぱい。04/11/19 21:55:01ID:???
1mm程度のスリットを作れる丸のこの小さいのみたいのは売ってませんか?
リュータにつけるダイヤモンドカッターみたいのだとなおOKです。
もし百均にあればそれにあわせて簡易小型丸のこ盤つくるつもりです。
↓こんなヤツ。

http://www.rakuten.co.jp/kogureshop/454263/454379/
0979名無しさん@お腹いっぱい。04/11/20 00:54:03ID:???
>>978
ダイアモンドとか木工用でルーター用の小径丸鋸とか売ってるけど、人気あるのか品薄だね。
特にマンドレルが見つからない・・・○| ̄|_
0980名無しさん@お腹いっぱい。04/11/21 01:27:15ID:???
>>979
マジですか? じゃ、諦めずにヲチしなければ…。
0981名無しさん@お腹いっぱい。04/11/21 13:10:09ID:gNgUryr/
>>973
うちの近所は2種類あったよ。ハンドル部が金属で¥500と
ゴムの¥600

>>974
スピンナーハンドルなら¥100であった。9.5sqはあまりみかけないけど。
バイク整備で実際使ってみるとこっちのほうが良い!
0982名無しさん@お腹いっぱい。04/11/21 14:29:42ID:COfYEY56
だい損で買った100円ノミ、

たった一回ホゾを掘ったら刃こぼれした、が
なぜか損した気分にはならない。

けど、鉄が木より柔らかいとは思えんのだが・・・・

0983名無しさん@お腹いっぱい。04/11/21 14:42:56ID:???
固い木はあるけど、普通に考えてナマクラだったんだろうねぇ。
0984 04/11/21 16:03:34ID:KtKmDDVQ
ダイソーは最近100円均一にこだわらなくなってから
以前に100円だったものが150円、200円で売っているからお買得感が薄れた。
0985名無しさん@お腹いっぱい。04/11/21 22:31:45ID:???
グルーガンはカインズホームのが20円安い。
しかもグルーもクリアの20本入りが100円で蛙。
いろいろあるが、現状とにかくDソーがなくなるとかなーり困る。
0986名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 02:18:37ID:???
はじめてみた、モンキー廉恥。
残り一つだったから迷わず購入

最大開口20mmくらい
微妙にカタつくけど百円だから思いのほか得した気分
0987名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 00:56:21ID:???
モンキたくさんあるけど全然使ってない。
イギリスレンチ(モータレンチ)ホスィ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。