トップページdiy
1001コメント263KB

【暮らしと住まいの】ドイト【DIYセンター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本店から徒歩5分 ◆egk51p9.M6 03/03/18 20:13ID:lOGnhkdN
日本のホームセンターの中でも古参のドイトについて語ろうYO!
↓オフィシャル
http://www.doit.co.jp/
0002本店から徒歩5分 ◆egk51p9.M6 03/03/18 20:14ID:lOGnhkdN
自作自演の
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!
0003名無しさん@お腹いっぱい。03/03/19 02:04ID:KlNi/0xP
ドイトは古参というより日本で最初にオープンしたホームセンターです。簡単に略歴を。
ドイトの前身はは、昭和38年埼玉県川口市の西川口駅近くにオープンした日之出ストアというスーパーマーケットで、その後昭和41年に蕨店を開店(蕨店は翌年、西川口店は昭和55年に閉店)、
まず、ドイト1号店開店前の昭和46年5月にに日之出ストア2階の約10坪程度のスペースに日曜大工コーナーを試験的に設置(これがドイトの始まりと思われる)、
その後昭和47年12月1日現与野本店の場所にドイトの1号店(当時は店名をドイトではなくDo it yourselfとしていた)が開店。ドイトという店名は一般公募によるものだった。
ドイトの1号店は最初国道16号線沿いの東北道岩槻インター近くに建設する計画があったそうだ。日本全国から同様のホームセンターを開店したいと希望する人間が多くいたらしく、
現在日本全国にあるホームセンターのいくつかはドイトがノウハウを提供したようである。DMCグループというのがホームセンター業界にはあるがこれに加盟している各社は
おそらくドイトがノウハウを提供したものと思われる。ドイト朝霞店、伊勢崎店(伊勢崎店は現在は閉店)はボーリング場を改装して出来たものだそうです。
もうひとつ、現在は一部の店舗にプロ用コーナーがあるが、昔(昭和54年頃)は朝霞店と与野店にドイト卸センターというのがあった。この卸センターというのは職人を対象に品揃えし販売する店舗であった。
しかも会員制の店舗でもあった。今となってはホームセンター業界は競争が激しくなっているが、ドイトの開店なくしては現在のホームセンター業界はありえなかっただろうと思われる。
00041 ◆egk51p9.M6 03/03/19 12:28ID:7eCXehDZ
>>3
詳しいですね
私は小さいころから日曜になると父親に何をするわけでもなく
与野店に連れて行ってもらってました。
バイパスも今ほど整備されえてなくて現在のユニクロのところに本部があったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています