コンパネで安価に収納系家具とか作っている香具師→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Do It Yourname? ◆oMtT3FiOR2
03/03/18 18:46ID:???0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 01:25:26ID:???>なんだいコンポジットパネルって。
炭素繊維で出来ていると思われ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 13:20:18ID:???それじゃコンポプじゃん
コンビネーション・パネーンカレーの略だよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 11:43:19ID:dN93EJr4土木用語検索:キーワード『コンパネ』
1.コンパネ(こんぱね)
コンポジットパネルの略。型枠に使用する合板。
晒したつもりが晒されたって訳だw
藻前がなww
一応本職なもんで、偉そうに「コンクリートパネルの事」って
書く香具師が鼻について堪らんのよw
0255242
2005/11/04(金) 12:54:02ID:dN93EJr4土木の用語では狭義に型枠用合板
それ以外では一般的に合板を指す。
MDF素材も集成材だからある意味コンポジットな訳で。
246氏は事情通のようだね。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 15:24:51ID:???あれは集成と言うより圧縮パルプ(強力なボール紙と言っても大同小異)
集成と言うからには木材としての構造が残る小単位の集合でなくてはならない
またコンポジットは本来複合とか混合とか言う意味であって
(合板は繊維方向を直角に複合させるからコンポジットと言われる)
同一方向性の集合体である集成材や木質パルプという単一素材の圧縮整形であるMDF
チップ木材の圧縮であるパーティクルボードもコンポジットではない
0257sage
2005/11/04(金) 16:04:33ID:dN93EJr4ためになった!有難う!
類似としてバイアスタイヤの重ね構造も
同意図の構造と見て良いのだろうか?
無論直交方向では無いが。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 17:04:07ID:???合成樹脂を添加高熱高圧縮で成型した比重0.35〜0.80の圧縮加工木材。
合成樹脂混合整形物(単一素材で無い)はCompositeに在らずですか。
因みに大辞林による語彙では「複合・混成・合成」で繊維方向の定義は不明。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 18:08:48ID:???知らないことを知るのは楽しいな
0260メラミン・突板・油性&水性・充電&有線 そしてコンパネ。
2005/11/04(金) 18:32:00ID:???0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 19:26:14ID:???0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:38:00ID:???0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 04:07:22ID:???0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 00:14:05ID:???張り合わせるか…。面倒ナリよ。とっても。
0265コンパネ
2005/11/27(日) 12:23:34ID:???0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 00:38:34ID:+bgBDt/x0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:06:27ID:wP63n++K保守しておきますね^^
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 15:39:14ID:???0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 21:55:19ID:???0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 21:32:52ID:YveuHfBi0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:05:37ID:???0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:20:43ID:dZxE1YpJ基本的にコンパネは3×6の12mm。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 13:15:40ID:hRxWosBhそれでも、このあいだ、久しぶりにそれで棚作ったよ。
CD、楽譜、文庫本なんかがたっぷり入るやつ。
電子ピアノの上に置いて、壁面を利用したもの。使い勝手も良く、快適です。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 21:40:50ID:lXc/DpDRささくれ止めにペンキはたっぷり塗ったよ。
2×4材でロフトベッドもね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 01:58:04ID:???画像うpプリーズ!
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 12:07:24ID:???普通のベニヤは910mm×1820mmですよね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 19:41:25ID:???0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 01:27:27ID:es1YsqDD高いところは1280円。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 04:01:37ID:???ラワンが高騰したからね。
以前はコンパネなんて、安いものの代名詞だったのに。
一枚670円なんて時もあった。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 17:36:38ID:a9/2TUxeせいぜい犬小屋くらい。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 21:45:48ID:SjTO6+FUないのか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 22:56:22ID:???ラワン合板ならどっちでも良いってスタンスじゃないの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 19:35:57ID:???0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 18:49:52ID:???安くていい素材だと思うけど表面が粗いんですよね
サンディングすると良くなるらしいけど、粉塵が舞いそうで自分ではやる気が起きず
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 20:35:40ID:???OSB板の表面にカンナかけたらどうなるんだろう
木目がランダムだから相当強引にやることになると思うけど・・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 08:44:14ID:???http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1144938502/
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 00:33:25ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 13:29:39ID:EUKRqet1コンパネとSPFはまるで違う。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 19:53:44ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/27(木) 21:17:51ID:???0291名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 00:28:32ID:7a6wNSVY・コンパネ(構造用合板?)3×6 1枚
・SPF2×4 6フィート 2本
・杉角材 45×60 2メートル 1本(少し反りアリ)
・ハンマー自在キャスター車輪径100ミリ 4個
・古い電気掃除機。フィルターは紙パックではなくて本体の中に目の細かい網があり、それの中にゴミがたまるタイプ。
これで、あるものを作ろうと考えています。
さて、私はいったい何を作ろうとしているのでしょう?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 08:38:35ID:???0293名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 13:39:21ID:???大正解です!
んなわけねえだろ!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 15:03:41ID:0jo654Pqそれが倫理的にどうたらとは言えない気がするが?
時代時代にあった選択をするべきではないのか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 18:56:21ID:5VMcB7Bl構造用のだけど…
あと16Fの2×4とか
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 20:31:36ID:3sc6bvi80297名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 22:25:33ID:???0298名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 22:53:13ID:???0299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 22:43:37ID:ptMJsIYu0300名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/22(日) 21:32:07ID:a+N3UnDy0301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/22(日) 21:32:48ID:a+N3UnDy0302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 20:23:04ID:???普通に作業台。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 23:02:18ID:eFWZ5zE5もう一年経つのか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 23:15:39ID:pdtz2Zh4ボ、ボンド〜?
ケチャップをスプレーガンで吹けますか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 12:52:57ID:???0306名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 22:00:25ID:???0307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 23:11:17ID:???0308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 23:53:33ID:???ホームセンターで、タイヤの空気入れやエアダスターや
スプレーガンなどをシュリンクパックで
セットで6800円とかで売ってる安物があるでしょう、
あれのガンは精度が甘くてボンドの塗布に便利。
ただタンクの口が細くて中が見えないので、空き缶やビンに入れて
そこに吸い込みノズルを直接差し込んでる。
安物だけどもう10年近く使ってるなあ・・・
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 00:37:49ID:G20Lbt7Nスプレー糊なら知ってる。
ボンドを吹くって粘度が薄いの?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 20:54:16ID:???店員に聞いたら「分からないです。F☆だと思います。」って言われてしまった
ベニア(F☆☆☆☆)に、塗装(F☆☆☆☆)が施されたものはないのかなあ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 20:58:52ID:???黄色が一般的?塗膜が薄い、厚いがある?
ジョイフルでは水色?ベージュ?カインズホームではグレー?
綺麗なウレタン塗装だったし、良いDIY素材だと思うんだが
コンパネみたいな外装材しかないのかな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 21:21:59ID:???http://www.toryo.or.jp/jp/anzen/formaldehyde/index.html
ホルムアルデヒド自主管理 > 会社別リスト > 新東洋合成株式会社
http://www.toryo.or.jp/jp/anzen/formaldehyde/1229.html
パネコートってこの会社の商標かな
ウレタン樹脂系塗料、アクリル樹脂系塗料があるもよう
ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆(4スターが最高)のものもあるもよう
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 16:59:27ID:eCZXHX77目的がわからんw
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 19:52:28ID:???0315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 21:26:14ID:???F1(F☆)とF4(F☆☆☆☆)のコストが変わらなくなってきてるとか?
でもコンパネはF1で塗料がF4かも知れないね(その場合はF4表記できるんだよね?)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 13:30:36ID:???おお、それじゃまるでイカサマ商法w
ホームセンターの4★なんて怪しいもんだしなあ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 03:03:14ID:???ジャングルジムみたいで、斬新でカッコよかったな。
床が総コンパネ仕様で、食器棚が資材置場みたいなやつ。
2段ベットが生の鉄パイプw
職業柄、ほとんどが現場で余ったもん使ってるとか。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 12:33:23ID:???コンパネ2枚張り合わせ+SPFの2*4でコーナーテーブル作成中〜
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 13:53:44ID:???出来上がったらうpよろしくです。
私も針葉樹合板でテレビ台も作りたいので参考にしたいです
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 18:16:26ID:???うp了解。
参考になるかわ、わからんがw。
全部は出来上がっておらんけど、設計図。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090502175945.gif
(図面ほど綺麗じゃないけど・・)
今後設計図へのの書き足し&予定事項。
・テーブルのコーナー部分、後ろ側の足をどうするか?
→LGW2452Vの後ろの穴は、各種ケーブルを落とし込む穴。その下にはケーブル隠しを作りたい。
→という事は、箱状の足?→1*4材を半分に割って(1*2材)多角形ボックスを作る?
・既に図面にある足の、筋交いをどうするか?
→無難に、1*4材を横渡し*2本+トリマで2*4削って(レンタル)+ダボ打ち。
→もしくは、鉄パイプ?鉄棒の端をアンビルで叩き潰して、筋交い作成?→アンビル持ってない。→既製品使う?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 00:34:46ID:???図面うpありがとうございます。 とても参考になります
ケーブル隠しはアダプタなんかを入れるなら熱対策もしたほうが良さそうですね!
足は私だったらですが、足そのものをちょっとした収納・ディスプレーラックにするか、木材に溝を入れてアクリル板を入れて強度を出すかな。
とにかく完成が楽しみですね! 完成後のうpも楽しみにしときます。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 20:43:34ID:???コンパネのふちってどう処理するの?ささくれてて削ってもまたぼろっとささくれてくるような
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 21:30:47ID:???0324名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 17:02:01ID:???テープ張りながら切り落として
その後テープを外して角落としてニスなりウレタンなりかね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 19:08:24ID:???勉強になります
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 15:35:52ID:aB8vUgyc水物扱うには防水ペンキとか塗った方がいいですか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 18:21:10ID:NtiiaO0Mわざわざ合板にする必要あんの?
SPFの1x*でいいじゃん
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 18:52:15ID:???SPFっていうのがあるのですか?今度探してみます
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 19:28:44ID:NtiiaO0Mいわゆるツーバイフォーの仲間で厚みが半分のサイズ
1x4の6フィートなら約19x89x1830ミリで200円前後
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 21:56:22ID:3EjTFYt0そうですか
1×6で幅広に使いたければ#みたいにして釘止めかな
もしくは金具でがっちり止めるか
いろいろどうも!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/13(水) 09:57:46ID:???個人的には、SPFは釘よりコースレッドの方がお勧めだな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/17(日) 00:54:34ID:???まさに安物買いの銭失いだ・・・・
0333320
2009/05/17(日) 23:02:48ID:???図面完成。
・テーブルのコーナー部分、後ろ側の足をどうするか?
→既にある穴は位置が悪かった(端っこ過ぎた)。多少前進させて別の穴を開ける。
アーム付けモニタを買ったときのアーム穴にでもする。
・既に図面にある足の、筋交いをどうするか?
→1*4を橋渡しで入れることにした。ホゾは、使用中の丸のこの下に、2*4を下駄として履かせると、2*4に対して
1*4分のホゾが引けることが判明。ホゾ切って、ダボ打ちに確定。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090517224018.gif
今後。
部材が完成。天板にトノコ処理。ニス塗り。あと、
腕が悪いのか、一番でかいRの部分が結構ガタガタ orz・・ノコやすりかなんかで削るか・・放置!
完成目標。来月中ごろ。終わったら工具箱。
0334320
2009/05/19(火) 22:13:21ID:???http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090519221233.jpg
部材切抜きほぼ終了。次は、完成したらうp。
工作員じゃないが、のこやすりいいねぇ〜どっかの木工ブログで紹介されてて
気にはなっていたが、すんげぇ。荒削りに超使えまくり。
ぼっこぼっこだったR面が気にならなくなったわ。
ちなみに、上に載ってるちっこい板は
ガレージが狭いため、組み立てできず。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 03:37:23ID:???あえて使いたい、という基地外は俺だけですか?w
荒れてれば荒れてるほど魅力。
「コンパネ裏フェチ」さん、居ませんか?
0336335
2009/05/26(火) 03:41:44ID:???虫喰い跡とか。。
ラワン喰う虫って、どんなだろう・・・って想像力膨らむ。
あれ、ヒョロ長いよね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 01:09:15ID:???カコイイね
ビビッドカラーに塗ったりなんかしたりして
0338320
2009/06/20(土) 13:19:42ID:???とりあえず、色塗った。天板だけ。
ビヨーと吹き込んだ風で、バッカスッカと、塵がのってしまったんで、
軽くサンディングして、もう一回塗る予定。
脚はクリアにしようかと思ったけど、
天板がマボガニで、脚が白だとすんごい浮きそう。
>>337
エボニーで塗りましたわ。油性ウレタンの。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/23(火) 13:16:07ID:???色を塗ると質感もいいよねー
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 14:57:43ID:0oGxj51vT2A
T2B
T1
T1F4☆
に付きまして、素人相手の説明を簡単にしていただけると、
うれしゅうございます
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 16:52:36ID:upu0G2hD所でタイトルの「香具師」というのはどうゆう道具?材料?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 20:54:59ID:???香具師→やし→奴
2チャン語
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 03:03:24ID:???> ラワン喰う虫って、どんなだろう・・・って想像力膨らむ。
古い発言へのレスですけど、虫そのものは、そんなに長くないです。せいぜい数ミリ。
黒くて、表面は予想外に硬かったですね。まあ相手も固い木ですからおがくずの
中のコガネムシの幼虫みたいにやわらかくはないと。
30年ほど前にオヤジが長年の夢で手に入れた新築の持ち家が、ラワンのキクイムシ
プレインストール済みで数ヵ月後にえらいことになりました。家が傾くみたいな
事態にはならなかったですが、家中いたるところのラワンだけ、穴だらけ。
なにしろ、それよりさらに10年前に買って使っていて、虫なんて(ゴキブリ
以外)全く見かけなかった食器棚が、たまたまラワンだったので、とても悲しい
状態に。食器の上に木の粉がかぶりまくりでした。
専用のスプレー式殺虫剤でやっつけましたけど。ひと段落後、オヤジは、
食器棚だけ木工用ボンド、とのこ、ニスで、ちょっと化粧しなおし・・・
オレも手伝いました。家のほうは、殺虫だけ。
そんなわけで、ホームセンターにあるコンパネを見て、あちこちにある例の
虫食い後を見つけると、おもわずパテやとのこの売り場に足を運んでしまいます。
あー この穴、埋めたい。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 16:14:41ID:???ご参考までに、Wikipediaのリンクなど・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 20:14:43ID:qLm4OJ9Gっていったら笑う?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 22:01:07ID:???びっくりするぐらい見た目がよくなる。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 01:00:08ID:AVY0/5E5壁面収納家具は高いので嫁様からの許しを得て製作しました。
テレビ収納ワゴン付の壁面収納を自作しました。
仮組み段階 http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0140.jpg
扉閉 http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0160.jpg
扉開 http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0161.jpg
※扉の開き方向統一は嫁さんの希望です
※右上端の2個は点検口アクセスのため取り外せるようになっています。
基本材料はJISの構造用ベニヤ12mm厚です。
基本サイズH600×W400×D300のボックスを22個製作してアーチに組合せています。
TV台のワゴンはH600×W1200×D430で製作しています。
板のカットはカインズホームのカットサービス(Bカード優待10カット無料)で切ってもらいました。
※面倒くさいカットを嫌な顔をせずやって頂けました。 誤差も1mm以内でバッチリでした、店員さんありがとうございました。
扉板はベニヤ2枚を貼りあわせたものを塗装し、扉以外は化粧ベニヤを貼り木口はテープを貼りました。
蝶番はダイソーのかぶせ蝶番(\105)を使用しました。
扉を全て開くと倒れてきますので上部のBOXので天井に突っ張っています。 地震でも安心
突っ張り部分 http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0162.jpg
鬼目ナット+6mmビス 天井受手MDF板100×100×5
予算は5万円ですが、何とか収まりそうです。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 01:29:08ID:4oaf09a6すごいですね。プロ並みです。
白いのは、何かパネルを貼っているのですか? それとも塗装?
角がきれいに面取りされているみたいですが。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 01:30:21ID:???しかし、仕上げ上手いですね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 12:23:37ID:???すんばらしいでしゅぅ〜
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 10:24:47ID:???コンパネ売り場を時々見ていると、たまに、すごく複雑で美しい木目の
板を見かけるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています