コンパネで安価に収納系家具とか作っている香具師→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Do It Yourname? ◆oMtT3FiOR2
03/03/18 18:46ID:???0232277
2005/04/13(水) 19:27:48ID:???ホルムアルデヒド放散量F★★★★で値段はコンパネと
同じくらいなんでOSBにしました。ホームセンターで
カットしてもらいましたが鋸でも綺麗に切れます。
>>231
まだホコリはついてませんが、多分掃除機で吸えると
思います。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 20:34:52ID:???0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 14:44:26ID:c+0Wt5wX0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 00:37:48ID:???ところで、ラワンコンパネを天板にして、でっかい机(900x2000くらいの)作ろうと思う
んだが、いまいち塗料が決まらん・・・。そのまんまとかラッカーだと紙一枚でポールペンとか
使えないもんなぁ・・・ ローラーで均一に塗れて、乾くと硬度が高くなる塗料ってないかしらね・・・orz
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 19:19:34ID:???910mm×1810mm(11mm厚)を880円+木ネジ
巾620mm×高さ1810mm×奥行145mmで11段。
「1枚ものCD」を約660枚収納可能。
セット物を多数持っているので、実質1000枚は入っているはず。
調子にのって、もう1本作製。(最初に作った方が出来が良い^^)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 19:33:44ID:???底板だけは奥行300mmにしてあります。
小口の切り口が鋭利ですので、手前の手が触れる部分はすべてサンドペーパーで丸めました。
転倒防止にL字金具を天板2ヶ所に。
塗装する必要が無いし、結構いい色合いで、面白い板目?(木地)でおすすめです。
サンドペーパーで小口と側板の表をきれいにするとなお良くなりました。
合板の小口のような安っぽさも無く、側板もツヤ消しの落ち着いた雰囲気になります。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 15:23:36ID:???接着剤は何を使った?
木工用ボンドを使ってテストしたら、合板表面の接着剤のせいで全然だめ。
ちょっと削り落としてやらんとダメかと思っているんだが・・・・。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 14:27:00ID:???しょうがないので携帯電話から。
接着剤は使っていません。
木ねじ(長さ35ミリのスリムネジ)で組み立てました。
棚板もネジで固定し、出来上がったCDラック(裏板も無し)を壁にL字金具で固定。
これでびくともしません。
お恥ずかしいくらい稚拙な工作ですが、出来上がりには大満足。
CDラック一台当たり1000円だし^^
下穴をあけるのが一番面倒でした´`
使用できる接着剤や塗料もあるのでしょうが、よくわかりません。
油性のものなら可かも?
0240238
2005/06/06(月) 02:37:43ID:???レスTHX!
LPラックとか造ろうと思っている。
今はカラーボックスの横倒しだから効率が悪くって。
木口の処理も含めて色々実験してみるわ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 08:53:59ID:JA5gB6/Z0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 15:54:23ID:5oIIcd+fコンクリートパネル…
Composite-Panel(集成材)だったな?
広義で合板を指す言葉。。
型枠に限った事では無いわいな。
学無し晒し
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 18:27:52ID:???うーん、それ違うとおもうよ・・
コンポジットパネルは、複合って意味合いの方が強くて、
何種類かの材料をつかってるやつのことを言うよ。
合成紙ハニカムの心材にアルミの表面板材とか
mdfの心材に合板の表面とか。
ボロボロしたヤツを芯にしたメラミン化粧板とかさ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 19:13:29ID:???コンポジットパネルは、パーティクルボードに板をつけた合板のこと。複合パネルって意味。
コンクリートパネルがもし違ったとしても、コンポジットパネルというのはまったく違います。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 15:47:16ID:???まあコンクリートパネルっていう名称はまた別の、
プレキャストのコンクリート壁とかを指すからな・・どうかな。
つーかオマエもぐぐってそのまま書くのやめろな。
パーティクルボードに板をつけた合板ってのは、
コンポジットパネルのごく一部しか指してないぞ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 17:35:34ID:???>コンポジットパネルのごく一部しか指してないぞ
そうなのか? 土建屋の知り合いが昔言ってたんだが・・・。
認識不足ですまん。
とりあえず、そのまま書いたって言われたから、ぐぐってみたが書いてないぞ・・・。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 20:01:21ID:w2bagDqc0249あれ?
2005/11/02(水) 20:53:16ID:JWMF15kKなんだいコンポジットパネルって。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 20:59:59ID:???0251あほで有名なJr
2005/11/02(水) 23:16:34ID:YRXVj2av0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 01:25:26ID:???>なんだいコンポジットパネルって。
炭素繊維で出来ていると思われ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 13:20:18ID:???それじゃコンポプじゃん
コンビネーション・パネーンカレーの略だよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 11:43:19ID:dN93EJr4土木用語検索:キーワード『コンパネ』
1.コンパネ(こんぱね)
コンポジットパネルの略。型枠に使用する合板。
晒したつもりが晒されたって訳だw
藻前がなww
一応本職なもんで、偉そうに「コンクリートパネルの事」って
書く香具師が鼻について堪らんのよw
0255242
2005/11/04(金) 12:54:02ID:dN93EJr4土木の用語では狭義に型枠用合板
それ以外では一般的に合板を指す。
MDF素材も集成材だからある意味コンポジットな訳で。
246氏は事情通のようだね。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 15:24:51ID:???あれは集成と言うより圧縮パルプ(強力なボール紙と言っても大同小異)
集成と言うからには木材としての構造が残る小単位の集合でなくてはならない
またコンポジットは本来複合とか混合とか言う意味であって
(合板は繊維方向を直角に複合させるからコンポジットと言われる)
同一方向性の集合体である集成材や木質パルプという単一素材の圧縮整形であるMDF
チップ木材の圧縮であるパーティクルボードもコンポジットではない
0257sage
2005/11/04(金) 16:04:33ID:dN93EJr4ためになった!有難う!
類似としてバイアスタイヤの重ね構造も
同意図の構造と見て良いのだろうか?
無論直交方向では無いが。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 17:04:07ID:???合成樹脂を添加高熱高圧縮で成型した比重0.35〜0.80の圧縮加工木材。
合成樹脂混合整形物(単一素材で無い)はCompositeに在らずですか。
因みに大辞林による語彙では「複合・混成・合成」で繊維方向の定義は不明。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 18:08:48ID:???知らないことを知るのは楽しいな
0260メラミン・突板・油性&水性・充電&有線 そしてコンパネ。
2005/11/04(金) 18:32:00ID:???0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 19:26:14ID:???0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:38:00ID:???0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 04:07:22ID:???0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 00:14:05ID:???張り合わせるか…。面倒ナリよ。とっても。
0265コンパネ
2005/11/27(日) 12:23:34ID:???0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 00:38:34ID:+bgBDt/x0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:06:27ID:wP63n++K保守しておきますね^^
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 15:39:14ID:???0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 21:55:19ID:???0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 21:32:52ID:YveuHfBi0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:05:37ID:???0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:20:43ID:dZxE1YpJ基本的にコンパネは3×6の12mm。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 13:15:40ID:hRxWosBhそれでも、このあいだ、久しぶりにそれで棚作ったよ。
CD、楽譜、文庫本なんかがたっぷり入るやつ。
電子ピアノの上に置いて、壁面を利用したもの。使い勝手も良く、快適です。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 21:40:50ID:lXc/DpDRささくれ止めにペンキはたっぷり塗ったよ。
2×4材でロフトベッドもね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 01:58:04ID:???画像うpプリーズ!
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 12:07:24ID:???普通のベニヤは910mm×1820mmですよね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 19:41:25ID:???0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 01:27:27ID:es1YsqDD高いところは1280円。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 04:01:37ID:???ラワンが高騰したからね。
以前はコンパネなんて、安いものの代名詞だったのに。
一枚670円なんて時もあった。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 17:36:38ID:a9/2TUxeせいぜい犬小屋くらい。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 21:45:48ID:SjTO6+FUないのか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 22:56:22ID:???ラワン合板ならどっちでも良いってスタンスじゃないの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 19:35:57ID:???0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 18:49:52ID:???安くていい素材だと思うけど表面が粗いんですよね
サンディングすると良くなるらしいけど、粉塵が舞いそうで自分ではやる気が起きず
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 20:35:40ID:???OSB板の表面にカンナかけたらどうなるんだろう
木目がランダムだから相当強引にやることになると思うけど・・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 08:44:14ID:???http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1144938502/
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 00:33:25ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 13:29:39ID:EUKRqet1コンパネとSPFはまるで違う。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 19:53:44ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/27(木) 21:17:51ID:???0291名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 00:28:32ID:7a6wNSVY・コンパネ(構造用合板?)3×6 1枚
・SPF2×4 6フィート 2本
・杉角材 45×60 2メートル 1本(少し反りアリ)
・ハンマー自在キャスター車輪径100ミリ 4個
・古い電気掃除機。フィルターは紙パックではなくて本体の中に目の細かい網があり、それの中にゴミがたまるタイプ。
これで、あるものを作ろうと考えています。
さて、私はいったい何を作ろうとしているのでしょう?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 08:38:35ID:???0293名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 13:39:21ID:???大正解です!
んなわけねえだろ!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 15:03:41ID:0jo654Pqそれが倫理的にどうたらとは言えない気がするが?
時代時代にあった選択をするべきではないのか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 18:56:21ID:5VMcB7Bl構造用のだけど…
あと16Fの2×4とか
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 20:31:36ID:3sc6bvi80297名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 22:25:33ID:???0298名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 22:53:13ID:???0299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 22:43:37ID:ptMJsIYu0300名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/22(日) 21:32:07ID:a+N3UnDy0301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/22(日) 21:32:48ID:a+N3UnDy0302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 20:23:04ID:???普通に作業台。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 23:02:18ID:eFWZ5zE5もう一年経つのか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 23:15:39ID:pdtz2Zh4ボ、ボンド〜?
ケチャップをスプレーガンで吹けますか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 12:52:57ID:???0306名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 22:00:25ID:???0307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 23:11:17ID:???0308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 23:53:33ID:???ホームセンターで、タイヤの空気入れやエアダスターや
スプレーガンなどをシュリンクパックで
セットで6800円とかで売ってる安物があるでしょう、
あれのガンは精度が甘くてボンドの塗布に便利。
ただタンクの口が細くて中が見えないので、空き缶やビンに入れて
そこに吸い込みノズルを直接差し込んでる。
安物だけどもう10年近く使ってるなあ・・・
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 00:37:49ID:G20Lbt7Nスプレー糊なら知ってる。
ボンドを吹くって粘度が薄いの?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 20:54:16ID:???店員に聞いたら「分からないです。F☆だと思います。」って言われてしまった
ベニア(F☆☆☆☆)に、塗装(F☆☆☆☆)が施されたものはないのかなあ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 20:58:52ID:???黄色が一般的?塗膜が薄い、厚いがある?
ジョイフルでは水色?ベージュ?カインズホームではグレー?
綺麗なウレタン塗装だったし、良いDIY素材だと思うんだが
コンパネみたいな外装材しかないのかな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 21:21:59ID:???http://www.toryo.or.jp/jp/anzen/formaldehyde/index.html
ホルムアルデヒド自主管理 > 会社別リスト > 新東洋合成株式会社
http://www.toryo.or.jp/jp/anzen/formaldehyde/1229.html
パネコートってこの会社の商標かな
ウレタン樹脂系塗料、アクリル樹脂系塗料があるもよう
ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆(4スターが最高)のものもあるもよう
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 16:59:27ID:eCZXHX77目的がわからんw
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/03(金) 19:52:28ID:???0315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 21:26:14ID:???F1(F☆)とF4(F☆☆☆☆)のコストが変わらなくなってきてるとか?
でもコンパネはF1で塗料がF4かも知れないね(その場合はF4表記できるんだよね?)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 13:30:36ID:???おお、それじゃまるでイカサマ商法w
ホームセンターの4★なんて怪しいもんだしなあ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 03:03:14ID:???ジャングルジムみたいで、斬新でカッコよかったな。
床が総コンパネ仕様で、食器棚が資材置場みたいなやつ。
2段ベットが生の鉄パイプw
職業柄、ほとんどが現場で余ったもん使ってるとか。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 12:33:23ID:???コンパネ2枚張り合わせ+SPFの2*4でコーナーテーブル作成中〜
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 13:53:44ID:???出来上がったらうpよろしくです。
私も針葉樹合板でテレビ台も作りたいので参考にしたいです
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 18:16:26ID:???うp了解。
参考になるかわ、わからんがw。
全部は出来上がっておらんけど、設計図。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090502175945.gif
(図面ほど綺麗じゃないけど・・)
今後設計図へのの書き足し&予定事項。
・テーブルのコーナー部分、後ろ側の足をどうするか?
→LGW2452Vの後ろの穴は、各種ケーブルを落とし込む穴。その下にはケーブル隠しを作りたい。
→という事は、箱状の足?→1*4材を半分に割って(1*2材)多角形ボックスを作る?
・既に図面にある足の、筋交いをどうするか?
→無難に、1*4材を横渡し*2本+トリマで2*4削って(レンタル)+ダボ打ち。
→もしくは、鉄パイプ?鉄棒の端をアンビルで叩き潰して、筋交い作成?→アンビル持ってない。→既製品使う?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 00:34:46ID:???図面うpありがとうございます。 とても参考になります
ケーブル隠しはアダプタなんかを入れるなら熱対策もしたほうが良さそうですね!
足は私だったらですが、足そのものをちょっとした収納・ディスプレーラックにするか、木材に溝を入れてアクリル板を入れて強度を出すかな。
とにかく完成が楽しみですね! 完成後のうpも楽しみにしときます。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 20:43:34ID:???コンパネのふちってどう処理するの?ささくれてて削ってもまたぼろっとささくれてくるような
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 21:30:47ID:???0324名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 17:02:01ID:???テープ張りながら切り落として
その後テープを外して角落としてニスなりウレタンなりかね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 19:08:24ID:???勉強になります
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 15:35:52ID:aB8vUgyc水物扱うには防水ペンキとか塗った方がいいですか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 18:21:10ID:NtiiaO0Mわざわざ合板にする必要あんの?
SPFの1x*でいいじゃん
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 18:52:15ID:???SPFっていうのがあるのですか?今度探してみます
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 19:28:44ID:NtiiaO0Mいわゆるツーバイフォーの仲間で厚みが半分のサイズ
1x4の6フィートなら約19x89x1830ミリで200円前後
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 21:56:22ID:3EjTFYt0そうですか
1×6で幅広に使いたければ#みたいにして釘止めかな
もしくは金具でがっちり止めるか
いろいろどうも!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/13(水) 09:57:46ID:???個人的には、SPFは釘よりコースレッドの方がお勧めだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています