トップページdiy
1001コメント368KB

【照明】電気工事【コンセント】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001下板橋.com03/03/15 22:10ID:V7qCcrFy
日曜大工の中には電気工事もあり!だと思います
というわけで作りました。

家の電化製品の修理から自作照明まで
いろいろ話してみよ〜
0984 ◆DIYX1/NUEA 03/10/02 17:13ID:K9gbBcW8
>>983
照明取り付け自体はドライバーがあればOKかと。それほど難しくない。
ネジ止めなら、ネジがちゃんと効くように(落下しないように)気をつけろ。
しかし、7キロあったら、か弱きレディなら、誰か補助がないと、重くて作業が辛いかも知れぬ。
(エアコン室内機で8〜15キロ程度)

ただ、取り付けたいブツの詳細がわからないからなんだが、器具によって
調光器不可のものもある。レギュレーター(モーター制御器)不可のものもある。
また、回線増設になってくると1万円↑の工事費になろうかと。

DIY前提なら、照明器具自体に調光器つきを推す・・・のだけど。
予算や好みにあったモノがあるかどうか知らぬ。

日本橋(大阪)や寺町(京都)にはもちろん、
楽天(ネット)などにも、照明器具専門店もあるし。
掲示板で質問するだけしてみればいい器具を紹介してもらえるかも。
松下電工でもあかりプランていう照明アドバイス制度がある。

漏れは有資格。京都市在住だが。

0985 ◆DIYX1/NUEA 03/10/02 19:07ID:???
http://www.showroomnavi.com/
もし、時間あるなら、ショールームめぐりもおもろいで。
灯りって、部屋の雰囲気を左右するし、いろいろブツみてみるのもオモロイ。
通販だと種類も載ってないと思うし。
そして、販売店とちがって、押し売りモードになることは少ないってかほとんど無いと思われ。
098697703/10/03 18:04ID:???
レスどうもです!
>>984
なるほど・・・結構重そうなんですね。
誰か手伝ってくれる友達と一緒にやることにします。
おすすめしてくれてた調光機能&リモコン付きので良さそうなのがあったので☆
ただ丸型から埋め込み型へローゼットの取替えが必要なんですが
これは素人でも可能ですか?

京都ってなんかいいですねー。
羨ましいです。
和歌山は・・・笑

>>985
ショールームってなんか敷居が高い気がしてたんですが
気軽に行けるもんなんですね。
今度街行った時参考に見るのもいいかも。
0987 ◆DIYX1/NUEA 03/10/03 20:12ID:???
>>986
法的には、丸型引掛けシーリング→埋め込みローゼットの交換は
電気工事士でないとできませんので、自己責任で。でも技術的には比較的簡単。

感電しないようにブレーカーを切って行ってくださいね。
2発、ネジがシーリングについているので、それを外して、裏にマイナスドライバー突っ込んで電線引っこ抜く。
電線の剥き方が解るなら、器具にストリップゲージ(剥きの長さの目安)があるので、
それにあわせて剥いて、芯線が露出しないように突っ込めばOK
W(接地側)とかかれているほうに白線です。もう一方に黒線。

そして、ネジの効く部分を狙ってネジでとめる。
シンワのどこ太など、下地探しがあると便利。
重量のある器具を取り付けるので、ネジの効きは重要です!

たいてい、部屋を十文字にぶった切った方向のどちらかに下地はあると思われ。
0988 ◆DIYX1/NUEA 03/10/03 20:14ID:???
で、肝心の照明なんですが、
ファンの羽や、電球や電灯のガラス部分はあとからつけるので、
7キロもろ、ってことはないのですけど、
誰かと一緒のほうがいいでしょう。
脚立を登ったり降りたりも面倒だしw
ドライバーの扱いに慣れてないなら、助っ人さんに持ってもらって、
ネジ止めのほうが無難かと思われ。
また、かなりたくさんネジ止めをするので、あったら電ドラをつかうと楽です。

取り付け金具をローゼットに→
器具の骨組みを取り付け→
羽をネジ止め→
カサ・電球取り付け

このような手順になります。
では、おきばりやっしゃ。
098997703/10/04 11:28ID:???
>>988
ホント丁寧にどうもありがとうございます☆
がんばります!
0990名無しさん@お腹いっぱい。03/10/04 17:25ID:???
>>987
 ちょと待て。埋め込みはボックス入って無いと難しいぞ。丸型は天井下地(軽量下地や木材)に電線1本分穴開けてネジでとめてあることが多い
 露出埋め込み兼用のローゼットがあるから、そっちをお奨めする(松下電工ではWG6005等)
0991名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 00:51ID:???
ローゼット交換は電気屋呼びましょう。
工事費も知れてるし、素人工事は違法だし。

照明取り付けはご自身で。
こちらは法に触れません。
099297703/10/05 10:07ID:???
>>990-991
そうなんですか!?
せっかくやり方を教えてもらったんだけどやっぱり素人がやらない方がいいのかなぁ・・・。
とりあえず店で「露出埋め込み兼用ローゼット」というのを聞いてきます!

それと埋め込み型ローゼットってたいていの照明が取付けられて
丸型よりも良い気がするんですが、何かデメリットってありますか?
もし全面的に埋め込み型の方が優れてるのなら
部屋出るときもこの部分に関しては原状復帰しろって言われないのかなーとか
思ったんですが・・・
0993名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 15:00ID:???
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /
0994名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 16:57ID:???
_| ̄|〇 そのうち回り出すのかなやっぱ
0995名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 19:53ID:v2QlmPn4
埋込型ローゼットの欠点
ローゼットの取付が面倒・・・その一点かな
ローゼットを付ける前にそれ用のボックスを付けておかないとダメだから。
普通の家庭だと木の地に石膏ボードの天井を打っていくから埋込ローゼットは
付けませんね。
0996名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 22:32ID:???
 _
(|\ \
   | ̄|
   \ \

0997名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 22:38ID:???

  _
//|/
|○|
0998名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 22:41ID:???
  _
\|\ \
    |○|



0999名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 22:41ID:???
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /

1000名無しさん@お腹いっぱい。03/10/05 22:42ID:???
 _
(|\ \
   | ̄|
   \ \
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。