>>895
150cmくらいあるって事は、引掛けシーリングから
直接下に下すタイプではないんじゃないかな?
洋灯吊や付属の吊りを使って、一度天井面に受けてから吊り下げるタイプだと思う
読むより見るほうが分かりやすいと思うので

ttp://www.rakuten.co.jp/terukuni/394181/415829/

因みに↑の"ペンダントサポーター"がなくてもつけられます
あくまで例えを探すのにググったら出てきただけのでw

でも切ってるんだよね・・・その切り飛ばした方を参考に結べば
簡単に出来ると思うけど、どうしてもなければ意外なコレを参考に

ttp://www.mizuhikiya.com/products/k-2-l.jpg

以前見た照明器具で、この結び方を使ってた器具があったので
間違いないと思います

でも上は難しいし、894も書いてる固結びでもいいと思うので

ttp://www.rys.co.jp/tangerine/howto_br1.html

水引の結び方よりは固結びが簡単だと思います
漏れはどちらでも構わないと思うので、お好きなほうをどうぞ。
袋打ちコードを使って結び方を書いてあるような
確かなソース探したのですが、案外見付からないもので・・・

そう言えばどちらの場合も外装(布)がほつれてくるので
糸やテープを使って止めた方がいいです

長文失礼しました。間違ってる場合は指摘宜しくです