【照明】電気工事【コンセント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001下板橋.com
03/03/15 22:10ID:V7qCcrFyというわけで作りました。
家の電化製品の修理から自作照明まで
いろいろ話してみよ〜
0002名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 22:16ID:/2ed9z0k0003下板橋.com
03/03/15 22:17ID:V7qCcrFy0004カラオケ屋です
03/03/15 22:53ID:cC4z8erW当方♀です(*^^*)
0005あぼーん
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 23:24ID:r573SdWF0007名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 23:26ID:???コンセントから電源線を引っ張ってくれば誰でも設置出来ます
ただし、壁の中の配線工事などは業者に任せる必要がありますよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 23:46ID:???クリップライトみたいなやつを付けるつもりなの?
それとも本格的な店舗用のスポットライト?
0009カラオケ屋です
03/03/16 00:13ID:i80OX7M8早速のレスありがとう。やっぱり無理っぽそうですね〜。クリップライトは簡単なのですが挟めるモノがありませんし、足部に固定ライトを置くとお化け顔になりそうな予感だし…
やっぱり本職さんに頼むしかないのかしら??予算が無いものでなんとか自分で出来たらと思っている次第です。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 00:30ID:???壁に穴が開けられないのならポールの先に電気がついてるものがいいかも
壁にネジとか使っても大丈夫ならコンセントさえ近くにあれば何とかなるよ
ライティングライン使ってみるのもいいかも
0011名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 00:32ID:???壁と天井の材質、ねじ穴あけていいかどうか、電源の取れる位置は?
というったことでによって状況が大きく変わると思いまふ
クリップライトで挟める物をどこかに付ける、手もある
0012名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 00:32ID:???わぁかぶった
0013名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 01:08ID:???0014名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 01:17ID:???コンセント・電話の工事とか免許が必要だよね。
どんな免許を持てばいいのかな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 01:22ID:???今年取ろうか考え中。
うちの大学でも試験やるんだよね〜〜学生は安くならないかな・・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 01:22ID:???コンセント:第二種電気工事士
電話:アナログ三種工事担任者
0017名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 02:54ID:???ヤラさせてくれたら、嫌って程ライト付けてやるよ
マンコ洗って待ってな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 10:17ID:3VrUyP2Wライトも固定できるし、後で増やしたり移動も簡単
ダクト内が配線なので電線が表に出ないのも吉
コレ
ttp://www.hokuritu.co.jp/shop/lightingduct.htm
0020名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 12:18ID:???あれは便利でイイ(・∀・)!
どういえばだれかLEDを照明に使ってる人っていないのかな
0021あぼーん
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 22:10ID:jBDbQyTXしたことないんだよな〜
まだ学生だけど
0023名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 23:00ID:+n4zi3nuロフトに照明がなかったので、三路式のスイッチを付けて対応したけど、上のどれにも
当てはまってないのでセーフ(?)。
ケーブルがVVFなので壁に留めなくてもスイッチがぶら下がってる。
それこそ長大なテーブルタップを自作(中学校の技術科レベル)した名目。
ケーブルの白黒の区別などはちゃんとしているつもりなので、大丈夫。
勤め先が某電線工場なのに、無資格とは情けない。会社じゃ養成もあっせんもしてない…
0024名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 23:43ID:???電源の取り方による。屋内配線直結ならアウト、コンセントから取っているならセーフ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 00:07ID:ODJloatiレスありがとう(^-^)
…??
ライティングダクトってどんなの?女でも取り付けられますか?
馬鹿で恥ずかしいっす (/。\;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています