トップページdiy
486コメント136KB

DIYちょっと便利工具スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001工具っ子03/03/14 20:26ID:WFLoBjxB
あったら便利だな〜って道具を皆さんで語りませんか?
パイプカッター、ダンボールカッター、ホットボンドなど。

まだ板自体出来たばかりなので、道具類のすみわけむずかいとおもいますけど(´∀` )

0135名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 23:00ID:???
刻印。
0136名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 23:15ID:p/frLbrW
刻印では穴開かないので・・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 00:05ID:???
貫通させたいのか?材質は何?深さは?大きさは?
刻印でも穴は開くし・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 00:20ID:rVQM47GG
普通紙でも良し。厚紙なら尚良し。
文字は小さめで5mm程度
つーかまぁ、テンプレート買ってきて1文字ずつずらして使っても良いんだが
自分で文字のテンプレート作りたいのよ。スプレーしたいのよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 01:04ID:9ql2JwaM
ステンレス板に刻印を打ち
飛び出た側を砥石で研ぐ

白い紙に黒で字を書き
虫眼鏡で燃やす
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 01:28ID:rVQM47GG
地味なアドバイス有り難うw
0141名無しさん@お腹いっぱい。04/03/18 18:34ID:???
>>134
100均で薄めのファイルを購入。
ワードなどで書きたい文章を好きなフォントで書いてプリントアウト。
それを、両面テープでファイルに貼付ける。
カッターナイフで型紙ごとファイルを切り取る。
文字によっては一部を残す工夫が必要です。
例えば数字なら、「4」「6」「8」「9」「0」はそのまま切るとダメ。
製図のテンプレートみたいになってしまうから。
倉庫などのパレットの文字を観察したらいかが?

014214104/03/18 18:35ID:gr0rzNqJ
ageわすれ
0143名無しさん@お腹いっぱい。04/05/04 02:05ID:68LGxcI2
高温用のホットメルトガンって安いのは幾らくらいからあるもん?
0144名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 12:10ID:???
電子工作がメインなんですけど、1〜2mm厚のケース加工とかでハンドニブラが
超便利っす。引っ越しの時になくなっちゃったんですがどこか部屋の中にある
だろうと思って買い直せず・・・諦めて買うか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。04/05/19 22:00ID:SY/Osneg
>>96
「ネジザウルス」ここではじめて聞いて買ってみたけど
今まで外れなくて諦めていた螺子が外れたよ。ウレシー
ありがとー。

>>97
俺みたいにカナーリ不器用なやつには重宝するよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。04/05/31 21:50ID:H7TqpFlJ
間柱探しって針式とセンサー式どっちがいいの?
センサー式持ってるけど使いこなせない・・・
0147名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 14:03ID:???
>>146
センサー使うのは軽量物吊り下げる時とかの下地探しとか。
客の住宅傷つける分けないはいからないからセンサー式使うとかそんな感じだと思う
自宅で多少の傷が気にならないなら針でいいんじゃないかな?
014814604/06/08 20:19ID:0gODYtIg
>>147
860円の安物だからかセンサーが全く当てにならないんですけど
まともな物はピタリとあたるんですか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。04/06/08 21:09ID:???
>>148
使ってるのが仕事なのでそれなりには当ります。但し、使い方は下地を探すのだけど
コンセントBOX付ける時とかの「下地が無い部分」を探す事が殆どなので・・・

多分5桁超えてますが設定次第で誤差1o以下まで正確に探れます。設定次第だけど
015014604/06/08 21:30ID:???
>>149
高い物には設定が付いているのでしょうか。
また、いくらくらいのものをお使いですか?
私も仕事で使うのでそれなりのものは買えると思います。
まあ最初から良いもの買えって話ですが。
0151名無しさん@お腹いっぱい04/06/08 23:20ID:4WnD0mqw
「頭が潰れたビスを回すドライバー」はとても便利、1.5ミリの鉄鋼用ドリルと
併用すればほぼ絶対回せる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 13:47ID:+Sk8rVAM
ピンバイス。
プラスチックに穴をいくつかあける時など、3mmくらい
でもいける。
また、プラモの細い部分が折れたとき、両方に0.4mm位の
穴をあけ、その太さの針金を通して瞬間接着材で固定。
壊れる前よりはるかに丈夫になる。
ひとつ持ってるといろいろ使えるよ。
俺は大小3つ持ってるけど。
チャックのサイズが4つあるものが汎用性が高い。
手元で比較的細かいことをする人におすすめ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 16:07ID:???
>>151
ピンバイスは手で回すので、
タミヤの電動ハンディドリルを併用すると楽ちんです。
乾電池式で僕も最初はアテにしてなかったけど、
使ってみるとプラモや木材程度なら不自由無くてホント便利。
0154名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 16:43ID:???
>>153
1mm以下の刃 使えんの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 18:23ID:???
ピンバイスは手で回すので、小さいものは片手で持って
位置を確認しながらゆっくりあけられる良さがあるのです。
電動ドリルはもちろん持っていますが。
また、1mm以下の穴は電動で下手にやるとすぐドリルが折れ
てしまいます。
0156名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 18:37ID:???
んな事より、タミヤので1mm以下が使えるのかどうか教えてくれ。
Webで見た範囲じゃ、1-3mmになってるんだがね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 22:09ID:???
タミヤのは持って無いので知らない。
ホームセンターで自分の目で確認して買ってくれば
いいと思うが。
0158名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 10:44ID:???
>>156
メーカーに聞けよ、罵苛
0159名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 12:42ID:???
???
0160名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 15:45ID:???
・・・とりあえず模型板とかそっちの範疇だろ。そんな板あるかシランけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 16:49ID:???
ピンバイスの話自体、今さらだ罠。
0162名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 01:12ID:???
ピンバイスを狂ったようにヒザに刺す。王道。
0163名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 08:59:09ID:???
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッド新品1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?
調子良さそうっす。いくらまでなら出しますか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 09:35:10ID:???
そんなもの買うもんか。
マルチうざい。
0165名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 04:05:41ID:???
>>164
すでに4900円もの値段がついているが?
0166名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 21:32:40ID:FRreddzJ
ナットブレーカーは便利だ。錆びて外せないなら割ってしまえという発想がイイ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 01:31:07ID:???
タッカーがいいね。
MAX製の安物だが戸棚背面とかにベニヤ板簡単に張れる
0168名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 11:58:25ID:???
椅子のカバーの張替えが簡単。
体に刺さると激痛い。
0169名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 18:15:39ID:???
直角定規、かなり使えるよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:47:59ID:???
そうだろうな。
0171名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:39:39ID:mvW1FzII
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108827810/123
0172名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 23:15:22ID:Werm5elX
バイスプライヤーは便利だけどさらにいいのが
後ろにハンマーがついた奴。挟んでハンマーを
がんがんすれば抜けないピンは無い!
0173名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 20:28:36ID:C14IVT8R
適切なスレがみつからなかったのでここにしました
間違っていたら誘導お願いします

メジャーを探しています。
材質はスチール?(校庭とかをはかるやつじゃなくて)金属でできていればいいのですが。
長さは20m以上のものです。
幅は広ければ広いほどいいです(2cm以上)

こういう商品の名前すらわかりません。なんというのでしょうか・・・
市販のメジャーは幅が広くていいと思ったのですが、反っていて貼り付けることができません・・・
用途ですが、机に貼り付けたいのです。

ほかに何かいい案はないでしょうか。
商品名等なんでも情報持ってる方おしえてください。お願いします。
0174名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 20:56:43ID:???
>長さは20m以上のものです
・・・・・・

こーゆーのか
http://www.smzkurasawa.com/1sokkima.htm
こゆーの、の二択になるんじゃ無いでしょうか?
http://www.smzkurasawa.com/1sokkiro.htm
0175名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:10:20ID:???
>>173
セッティングメジャーかとも思えば・・・ 20m!!
こりゃ、テープロッドしかありませんな。


20m以上の机・・・。 巻き寿しのギネス記録用ですかね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 18:32:34ID:???
困ってます。
ネジが+だと思っていたら、Yなんです。
こんなYドライバー有りますか、何て言う名前でしょうか。
メーカー、品名判りますか。
−の小さいドライバーでも緩められず、全く手に負えませんです。
+なら1番程度だと思います。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 21:41:03ID:MF3t99Fb
Yの形なら、たぶんトライウイングの事だと思います。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 21:52:08ID:???
>>177
そうでした。トライウイングでサーチしたらそれだと分かりました。
逆廻し出来ないタイプで無くて良かったのですが、
ドライバーはこの辺では売ってないので、
ドリルでやるしか無さそう。
どうもでした
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 19:20:16ID:???
やっぱレーザーだな。何に使うかは知らん
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 22:05:58ID:???
>>178
ちっちゃい奴だったらホームセンターでも売ってた
携帯バラシ用って書いてあった。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 00:54:14ID:1FswjqzD
>>179
レーザー墨だし機?
DIY用のは使い物にならない・・・
逆に安くて使えるもの誰か知らない?
知ってたらURLキボン
自立機能が付いてて、下に置いても中で水平垂直に勝手になってくれるもので無いと
無理! 
DIYのは何に使うのか、あれを信用して何に使い、何を出来るのか凄く疑問。
日曜大工レベルでもあれを信用するのは無理!
水平機と、下げ振りの方がはるかにいい! 因みにナ○ダイヤの安いの
買って失敗したのは自分です・・・・ 
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 17:56:00ID:???
>>180
そんなのは昨日見つけたけれど、パワー不足だと思ったので買えなかったの。
で、電動ドリルで4φのビットで頭を飛ばした。
このネジが頭でっかちで、あんなにでかい、深井とは思はなく途中で無理したら壊れたw
金掛けて良いなら、1700円のネジ外しセットを買っても良かったんだが。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 20:47:44ID:???
ニポンゴ ジョーズ ダスネ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 22:50:15ID:???
タジマの縦横オートレーザーの中古を、四万で買ってみた。何に使えるのか。
エクステリアメインで使うしかないんだろうね。
とりあえず、フェンスの墨だしでもしてみます。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 23:03:01ID:???
外用なの?
受光機付でないと、レーザーって外ではまず見えないよね・・・
わかんない。 いいものがあって屋外用とかあるのかも知れないけど、
ウチで使ってるのは屋内でも太陽光が差し込むようなトコでは見にくいね。
てか、現場で人が使ってるのもみんなそういうやつだから、レーザー
自体が屋内向きのものなのかも。。
外で使ってる人居たら教えて。

でも、4マソはうらやますぃー(>_<)
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 23:33:07ID:???
受光器ついて四万だった。
電池が元気なうちは、外でも使えそう。
今週こそ墨だしします。嘘じゃないです。
01871852005/03/24(木) 23:41:57ID:???
受光機付いて4マソ!?
超うらやますぃー!!
屋内も屋外も無敵じゃん! いいなぁー・・・
墨だし終わったらインプレくださいな!
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 02:19:43ID:???
たちとろく狂って無いか精査した方が。
メーカーに調整頼むハメにならないことを祈る。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 23:22:07ID:cx0fIFG6
モデルが何か聞いてないから分かんないけど、受光機付き4マソなら
検査と、調整出しても安い気はする。
あと、どこで買ったのかは知らないがある程度のトコで(道具屋や、信用の
置けるリサイクルショップなど)買ってれば調整済みもありかもよ。
でも、>>184の場合はそこまでの精度も必要なさそうなので、中古の吊るしの
ままでOKな気もするけど。
プロは狂ったレーザーほど怖いもの無いからね! ウチも落としたり、ちょっと強めに
転ばしただけでも検査出してるよ。
それに、一台のレーザーを大勢で使わないコトにしてる。
どこでどんな使い方されたか分からないレーザーは、はっきり言って信用できない!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 19:44:33ID:???
レベルなんかも所によっちゃ月一で調整してるもんな
0191名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 23:14:56ID:HeSMXW47
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p14632244
便利そう
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 22:13:46ID:BaZJXFHd
タジマのパーフェクト墨つぼ。
これ以外の墨つぼ使ってるヤシを見たことが無い。
マジで使いやすさはパーフェクトだ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 22:23:46ID:???
墨壺はタジマが一番だな。

でも、鋸はタジマダメ。
ゼットソーだな。 タジマは1週間使ったゼットソーと同じくらいだ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 22:34:43ID:???
バクマも残念!
やはりゼットにはかなわない。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 16:33:08ID:???
ゼットタイプの鋸なら、中屋も良いよ。国内で作ってる老舗だから。
マイナーなのか、あんまり売ってるの見たことないけどね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 00:16:31ID:???
参考になりますた
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 14:25:27ID:???
ソーか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 18:12:10ID:???
>>193
タジマのこの鋸に勝るヤツは無いな。
携帯性、ちよっとした大きさが良い。
タジマH型ハンディーソーHS,HM,HK
http://www.kouguya.com/hs.htm
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 23:19:04ID:6DilMq1p
だからよー。。
携帯性なら他所でも小さいのあるだろ。
小さいだけで「タジマに勝る奴なし」っておまい・・・

ゼットソー使ったことあるのか?鋸は鋸らしく切れ味で語れよ。
タジマしか使ったこと無いですとか言い出すなよw
>>193に同意。ゼットじゃない奴(タジマ、バクマ)食い込みが悪い。
0200工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc 2005/06/09(木) 12:25:13ID:???
まあマターリしましょうや
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 15:45:36ID:???
>>193
>ゼットソーだな。 タジマは1週間使ったゼットソーと同じくらいだ。
どんな材料をどのくらい切ったのか知りたいです。

ゼットソーでSPFの2x4材を切断する場合、
・良く切れる本数
・まぁまぁ切れる本数。
はどのくらいですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 16:32:34ID:???
ダイナソーって切れそうだよな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 20:59:50ID:W8GqzcMB
>>201
漠然としていて分かりにくいけど、職人的にはいいたいことがなんとなく分かる。
ホントに喰いこみの悪い鋸ってあるんだよ。
一週間使った位って言うのは何をどのくらい切ってのコトか分からないけど、
しばらく使っていると刃が欠けたりしてなくても、挽いたときの喰いこみが悪くなってくる。
タジマは使ったことが無いんだけど、バクマとかはゼットソーに比べると
やっぱり喰いこみ悪いです。
悪い気がするとかでなくて本当に違うよ。 でなきゃ値段も違わないし
みんな安い方買うもんね。
もし気になったら両方の刃使い比べて見るといいよ。日曜大工でもちゃんとした
挽き方が分かってれば違いを感じられると思うよ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 18:46:24ID:???
>>199
ゼットソーはポケットに入るかい?
あれはポケットに入るヤツでは最良と言う意味だろ。
でかい鋸なら良い物は他に一杯有ることは有るよな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:25:36ID:???
工具スレを荒らし回ってる基地外はここにもやってくるのか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 15:32:14ID:???
キチガイとか書いている時点でお前がスレ破壊者だろ。
もう来ないでください。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 06:13:28ID:hd9d5fcM
vipperキタ━!記念真紀子
0208 ◆krkGpkYrsM 2005/09/21(水) 13:28:24ID:fl3si3tU
工具ではないが、「布テープ」

 これは最強ですね。
   ・ポリの植木鉢の底を目張りして、モルタルを水に混ぜる作業行ったり、
   ・還流式簡易浄水器(池用)の水の出る部分を半分かぶせて噴水にしたり、
   ・工具箱に書いてある会社の名前を隠したり・・・NG
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 23:27:20ID:???
スーパーから盗んできたカゴの名前を隠したり…
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 23:37:48ID:???
ご近所のお喋りおばさんの口に封したり…
0211 2005/09/26(月) 00:59:09ID:???
ホームセンターで工具売りをやってます。
素直に新しい工具を使って感動しているのが、
担当したばかりの無知の自分そっくりで涙しました。
やっててよさそうなものは買ってみるのですが、
少しずつ世界が広がっていく感じがしていいなと思っています

布テープの話題でも。
個人的には布テープより
透明の梱包テープが重宝してます
薄くて、べとつきにくく、向こう側が見えるのできれい
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 22:41:43ID:???
透明テープの匂いが好き、たまらん。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 05:08:44ID:???
テープは工具か?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 23:46:39ID:???
ダンスよりパンツか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 20:13:32ID:???
のこやすりって概出?
木や金属削るのに便利だよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 11:35:20ID:???
ペンチは便利。
みつけたら買うべし。
0217薮内2006/03/31(金) 20:32:21ID:???
安くて使えるのはデウォルト
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 23:53:47ID:ICG1htH7
おいおい、藪うっつぁんかよ。
今仕事何してるんだ?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:03:59ID:0r/FXD/V
エグリカッターて知ってますか、
木の塊を豆腐を削るような感じでえぐるやつ、
凄すぎます、サンダーに取り付けるソーチェーンのようなもの、
ちょっと危険です。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 22:17:05ID:AWuuMVbl
>>215
のこやすりって何所に売ってんの?通販でもある?
見たことないんだけど・・・
02212152006/04/03(月) 23:02:28ID:???
>>220
ホームセンターや東急ハンズとかに置いてあるよ。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~shinto/subto.htm
ttp://www5.airnet.ne.jp/mitsuno/workshop/tools/n_saw01.htm
参照して下さい。
ぐぐったら通販のところもありました。
うちでは結構重宝しています。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 13:15:58ID:IoJSoSjV
のこやすり、ハンズで見ました。
これってのこぎりで切った合板の小口の修正なんかにも使えます?
コンマ5ミリとかすこしずつ削れますか?
02232152006/04/04(火) 19:01:19ID:???
>>222
合板には使ったこと無いので正直わかりません。
少しづつ削ろうと思えば出来ると思われます。
推測ですが・・・。

たぶん、うちで試す事になったのなら
のこやすりと以下の道具使うと思います。

アラカン(タジマ)
これも結構使える道具の一つです。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 20:02:30ID:???
>>223
お主、拙者を使ってくれるのか!
http://www.hateruma.com/search_cult/images/search_img/s_arakan.jpg
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 18:04:47ID:4BP9IpJt
のこやすりもいいんだが、鉋はどうなんだろう。
鉋は素人には調整が難しいと思うけど使いやすい鉋なんてあるんだろうか。
やっぱ無理か。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 18:50:46ID:SswAbA+i
円盤サンダ、知り合いが使っているがドイツ製。ドイツの雑誌には良く紹介される。プロクソンのはどうだろう。
ああいうものも必要だと思うけど。ドイツ製は良いと言う話だった。

使い所は角度出しです。90度でも何度でも正格に角度を出す必要があるのに使えると想う。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 20:32:19ID:???
>>225
アラカンは鉋じゃないよ。
カンナより簡単でヤスリより削れる道具。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 21:47:27ID:4BP9IpJt
タジマツールのアラカンスティックですね
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 22:55:46ID:G1z4+Nka
売り場だとタジマツールばっかり
他のも置いて欲しいんだが
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 13:14:32ID:XWOJiVDf
かんなの刃を研ぐのは素人には難しいですよね。
替え刃のかんなを買おうと思っているんですけど
おすすめはありますか?ハンズでみたんですが、どれを買ったら
いいのかわからなかったんです。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 18:26:29ID:???
>>230
与板利器工業
http://www.yoitariki.co.jp/index.htm

翔シリーズ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 20:31:08ID:???
231のなんてみたことないな・・
職人さんの仕事って感じ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 16:22:01ID:???
保守をする!
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 22:25:06ID:GIY7t4t/
既出かもしれんが今日ホームセンターで買ったこれは結構便利だ \1047税込み
http://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=8&img=5300_5700&title=%83n%83C%83u%83%8A%83b%83h%83O%83%8A%83b%83v%83h%83%89%83C%83o%81[
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています