トップページdiy
258コメント78KB

おすすめの手工具

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DIYななしさん03/03/14 14:39ID:BGie6kEc
語ってください。
0055名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 21:59ID:3AneYJya
直線ゴボウ抜きあげ
0056名無しさん@お腹いっぱい。04/05/10 18:47ID:???
>>24
そういうのは技術の教科書にも書いて欲しかった
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 05:13ID:eXBSpuXr
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24308308
こういうのってどうですか?>ファイルソー
素人でもホントに「おもしろいようによく切れる」んでしょうか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 10:27ID:???
>>57
普通に切れるよ。
買ってきた板に何の細工もせずにこれで穴空けたりするのは正直きつい。
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/11/11 20:45:55ID:nNa3uKD0
スーパーカブのクラッチを外したいのですが、ロックナットレンチがバカ高いので、自作を考えています。
いらないソケットのコマにサンダーで切れ目を入れて、クランクカバーを開けたその場で作ろうと思うのですが、
ロックナットレンチは、だいたい何ミリのソケットのコマに相当するでしょうか?
お持ちの方、教えてくださ〜い。
0060名無しさん@お腹いっぱい。04/11/21 00:44:25ID:???
>>24
そのベニヤ板に精度があるとは思わんがね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/11/21 00:53:19ID:???
>>24も一年半以上も経ってからこんなレスもらおうとは想像もしなかっただろうなぁ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 09:31:31ID:???
>>24
これって中学の技術の時間にならったけど、
学校によってはやらないのかな?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 20:23:59ID:+AIoPOKs
万能はさみのおすすめないっすか?

山に持っていきたいんですが。従って用途は不定です。
軽くて手入れがいらなくてガンガン切れるやつ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 18:47:12ID:???
(((((;゚д゚)))))
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 10:31:44ID:b0bDq43t
vipperキタ━!記念真紀子
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 00:04:20ID:???
>>24
最近のはつるしのままでカネ出てるよ。

落として狂わせたときは叩く。
そして、内側だけでなくて、開いちゃった場合には
外側を叩くとちゃんと逆にもなる。
木工職人なら常識。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 02:21:04ID:quYbJPcC
今使ってるコンベックスが使いにくいので新しいのを買おうとホムセンに行ってみたんですが種類が多すぎて決められません。
どなたか詳しい方お勧めのメーカーとかありますか?
0068 ◆NeKaMa/Ysc 2006/04/06(木) 16:57:48ID:???
DIY
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 18:43:06ID:thUB5KEC
どこのメーカーか知らないけど、表裏両方に目盛りのあるコンベックスが便利なので俺はそれを愛用してる
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 22:11:01ID:mkLzqti+
なんだこの過疎化っぷりは?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 01:03:39ID:???
この板の工具スレは荒れるから、誰も寄りつかないかと。ただでさえ過疎板なのに。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 14:14:09ID:???
メットリンチがお気に入りでDIYには必ず供をさせていたんだが
昨日ドライバービットソケット1個失くした…

工具入れにポツンと穴あき一つ
ショックでかいわ
ビットのバラ売りはないのか…orz
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 17:39:24ID:???
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 18:10:31ID:hnIXAJAW
どんなビットか知らんが普通はあるんでないか?>72
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 21:43:21ID:xi39G3Ko
ビットはベッセル買っとけ!間違いない。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 21:11:17ID:???
俺のお気に入りはハンドドリル
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 21:04:17ID:ByrGkog1
トップのドリルビットや電ドルソケットってどう?
これから使おうと思うんだけど。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 10:44:55ID:EEbzDRTq
シンワの台形スコヤが入手しやすく使いやすいが長さがほしい。ウッドペッカーやスワンソン
ドイツビルテックスのようなひとまわり大きめの三角形スコヤを国産で出してほしい。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 17:51:12ID:???
ビットもやっぱりPBできまり
0080dgdsがhd2006/08/28(月) 18:06:47ID:???
ファイア!(*゚▽゚)ノ ))))))))))炎))))))★
ブリザド!(*゚▽゚)ノ>>>>>>>>氷***※※※
サンダー!(*゚▽゚)ノ WWWWWWWWWW☆
トルネード(*゚▽゚)ノξξξξξξξξξ
ケアル(*゚▽゚)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆
クエイク(*゚▽゚)ノ__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\_
散々荒らして逃げる           ========ヘ(°▽°)ノ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 13:18:04ID:93kGVM3p
毛引きの刃ってどうやって抜くの?
誰か教えて!!
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 21:14:45ID:???
クリックボール
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 08:24:01ID:/N0rXARe
刃の峰を持って取っ手をどっかにコンコンと叩く>81
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 18:30:54ID:z8W0c0gU
で、どこのが良いんだ?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 15:22:54ID:b1Nxno0y
関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%a4%aa%a4%b9%a4%b9%a4%e1%a4%ce%bc%ea%b9%a9%b6%f1
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 08:34:17ID:NnmnKCqr
レバーブロックはキトーがオススメだよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 01:18:07ID:???
>>76
俺もハンドドリルが気に入ってる。
電動ドリルもいくつか持ってるが、未だにハンドドリルを使うことが少なくない。
夜間の作業が多いので騒音を気にしないで済むのがいい。
外での作業などで充電ドリルの電池が心配なときも一緒に持っていく。
意外と加工能力も高く、俺の場合は絶対に電動ドリルじゃないと無理なケースはほとんどない。
しかし電動ドリルを欲しがる人に「安いし便利だからついでに買っときな」と勧めてもまず買わないな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 02:48:59ID:???
ハンドドリルには工具オタを唸らせるようなコレという逸品がない
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 22:38:52ID:dUkgQ+0J
万力(バイス)も有りでしょうか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 07:17:05ID:dccGLbsy
万力は100円SHOPので十分だな
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 21:19:36ID:???
俺は人生の貴重な時間を無駄に使いたくないのでハンドドリルなんか使わん
0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/05(月) 23:48:38ID:bFl+ysqc
システムバークランプどこで売ってる?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/07(水) 00:56:28ID:???
>>91
騙されたと思って一度使ってみろ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 09:38:27ID:soYYxXjb
ゴムハンドルの替刃式折込鋸(210mm〜240mm)を買いたいのですが
店頭に同様の商品が出過ぎてて選ぶ基準がわかりません。
これは良く切れる、これは持ちが良いなどオススメがあれば教えてください。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 11:06:59ID:G2/XKmYf
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 新風!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ネ申風!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

朝鮮総連本部前の風景他
http://jp.youtube.com/watch?v=GQFxiOnxGWI
政見放送
http://jp.youtube.com/watch?v=FrrtmowoWwo
フラッシュ
http://jp.youtube.com/watch?v=UPK-nc8_p7s
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 12:35:34ID:???
>>94
定番だけどシルキーのゴムボーイ
とりあえず切れ味や持ちに不満はない
0097名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 09:58:16ID:???
age
0098名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/17(土) 20:46:38ID:???
日本理器株式会社
0099名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/19(月) 22:45:04ID:???
MITOLOY 3RH175
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tool_13mm/30658450.html
0100名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 18:03:29ID:???
いいものだけを常陸から MITOL★Yです。
0101HIT 3RH175DS2007/12/05(水) 10:02:57ID:???
Everest No.22スパナ 6本組
0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 11:55:02ID:???
WISEの木柄プラス角軸(貫通)ドライバー(マイナスもあり)
0103HIT 3RH175DS2007/12/14(金) 00:29:05ID:???
HITの両口メガネレンチ SNB13x17
材質はクロモリ鋼
仕上げは荒く、側面にはベルトサンダーでの研磨跡がある。
が、不思議と安っぽさを感じさせない。
柄の角は尖っておらず、トルクを掛けても手が痛くならない。
剛性があるのか、粘るような感じがなく、気持ちが良い。
0104ASAHI VR03192007/12/16(日) 12:10:34ID:???
東邦工機 JIS国産両口メガネレンチ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/16(日) 21:29:43ID:???
6x7 8x9 10x12 11x13 14x17 19x21
0106名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 00:21:57ID:???
小林工具製作所 フレアーナットレンチ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 03:41:26ID:???
どのあたりがおすすめなのかも書いてくれ。
0108鉄が違います。2007/12/22(土) 22:52:29ID:???
作業工具のプレミアムブランド、MITOLOYをよろしく
0109名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/27(木) 23:15:18ID:2ikoVThp
シグネットの何て言うか知らんが
首振りラチェット式レンチは神
0110HIT 3SP-16G2007/12/28(金) 19:21:30ID:???
SKX3206Y イエロー / 工具箱 メーカー KTC
黄色のツールチェストってあるんだね。

0111名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 23:48:59ID:gw1rBN/f
>>109
フレックスギアレンチね
どの変が神なのよ?
0112ニイタカヤマノボレ2007/12/31(月) 14:14:53ID:???
>>108
MITOLOYは、どっちかというと渋好みのメーカーって希ガス


0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 22:36:57ID:???
>>111
初心者向きなところ
0114HITROI2008/01/03(木) 00:22:21ID:???
ファクギで売ってるプロクソンのヘックスビットソケットセット
ttp://www.f-gear.co.jp/cgi-bin/column/data/new/1038278447.html
安い割りに質感すごい良かった。
0115HITOROI2008/01/04(金) 21:17:10ID:???
TONEの3/8吋のヘックスソケットセット HH306
ttp://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=HH306
今まではブレードが黒だったが、シルバーに変わったみたい。
セットの値段は上がっている。
0116HITOROI2008/01/07(月) 00:17:25ID:???
18-8ステンレス角バット(8枚取り)P8-01-k8
0117ペンチは刃物である2008/01/08(火) 23:47:52ID:???
ホーザンのコンビネーションプライヤー
黒染めでブルーのグリップ
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/P-211Z.htm
0118ペンチは刃物である2008/01/09(水) 01:11:14ID:???
3peaksのウォーターポンププライヤー 3枚合せ
ttp://www.3peaks.co.jp/catalogue/index.html
0119HIT 3RH175DS2008/01/10(木) 21:35:04ID:???
TONE RH32K
国産では珍しい梨子地仕上げのラチェットハンドル
ttp://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=RH32K
0120ぶっとび!2008/01/11(金) 21:37:00ID:???
HIT 3RH-175D (Ko-ken 3753Nのマイチェン前?)
HIT 3RH-200R (Ko-ken 3753Nのマイチェン後?) 
 ローレット仕様の3/8吋ラチェットハンドル。形状から見てKo-kenのOEMか?
ttp://www.marukoo.com/bb/bb252.html
0121ぶっとび!2008/01/11(金) 22:03:01ID:???
訂正です。
× HIT 3RH-200R (Ko-ken 3753Nのマイチェン後?) 
○ HIT 3RH-200R (Ko-ken 3752Nのマイチェン前?) 
0122名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/12(土) 20:52:37ID:???
エンジニアのスタンダートドライバー
プラスでハンドルがグリーン
ttp://www.engineer.jp/products/ds03_85/ds03_85.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 23:22:53ID:???
HIT 3RH-175DはKo-ken 3753Nではなく3749NのHIT向けOEM仕様か
0124名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 18:26:14ID:???
ttp://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=1&img=6600&title=ハイグリップドライバー
エンジニアの電工ドライバーはここのOEMか?
もっとも、エンジニアのは、プラスのグリップの色がグリーンというのが好み
0125名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 18:34:00ID:???
ttp://www.trusco.co.jp/protool/CatalogDetail.do?spcode=Y350GN++++++++++++++++++++++++4600
TONE以外でグリーンの工具箱(金属製)
01262008/02/02(土) 18:37:50ID:???
山型工具箱
0127名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 21:06:38ID:???
ハツリー、ミニハツリー
ttp://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=11&img=380_385&title=ハツリー、ミニハツリー
グリップがグリーン
0128名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 21:12:34ID:???
ttp://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=11&img=365_366&title=コーゼルツール
グリップがグリーン、角軸
TONEのはこれのOEMか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/03(日) 00:22:13ID:???
TONE セーフティープライヤー
ttp://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=SWP%2D250
3枚合せ、グリップが緑
0130名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/05(火) 20:19:15ID:???
ANEX ボールグリップドライバー 貫通タイプ
ttp://www.anextool.co.jp/product%20explanation/1750.html
VESSELのと比較してグリップしやすい♪
0131名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/05(火) 20:47:12ID:???
ANEX タガネドライバー グリップが緑
0132名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 19:13:17ID:???
HITの硬鋼線カッター 
ttp://www.hittools.co.jp/tools/catalog/datails/pc.html
MCCのミゼットカッタースペシャルはこのOEMか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 14:32:55ID:???
なんか最近変なのが常駐してるね

色がどうだとか何処のOEMだとかなんてどうでもいい
ここに書き込むからには、どんなところがどういう風にオススメなのかを具体的に書け
それが書けないなら出てくるな
0134名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 16:05:22ID:???
そう思うなら、お前がほかに行けよw具体的に書けなんて誰が決めたの?スレタイにでも書いてあるのかw
0135名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/14(木) 18:22:38ID:???
KTC 3/8コンパクトヘッドラチェットハンドル BR3C BR3CS 小さくて軽くて使いやすい、最近のお気に入り。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/17(日) 22:00:26ID:xdvfKjJR
12φのアルミ丸棒を5mmに切断するのにいい工具ってないですか?
手元のパイプカッターじゃ無理だったんですが・・

もしくは始めから↑見たいなのって売ってますか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 00:20:46ID:???
手工具スレに来るって事は、大量に切るわけでは無いだろうから
求める精度とウデにも因るが、金鋸でいいんじゃね?

それなりの精度を求めるなら、少し長めに切って研磨かな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 07:05:40ID:???
>>24
ホームセンターで売ってる厚手のを使ってて
妙にズレるなぁと思ってたんだけど・・・
調べてみたら、書かれてる精度の7倍位ズレがあったorz
0139名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 20:10:32ID:SOq+9DvW
>>137
精度とかは必要ないんですけどアルミって粉出るとヤバくないですか?
有毒だし粉塵爆発とかも・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 21:06:53ID:???
アルミ粉塵が問題になるのは、切断機などを使って切断砥石で切断した場合で、
手鋸で切れば空中に飛散するような細かい粉塵は殆ど出ない
それに砥石で切断する場合も、使い捨ての不繊布マスクで80%以上
RL2レベルの簡易防塵マスクで99.9%以上は吸入を防げる

そしてアルミ粉塵爆発は砥石で切断したって起きないよ
手鋸での切断で出る粗い切り子じゃ、溜め置いて故意に空中に散布して着火しても
爆発には至らないだろう
0141名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/19(火) 17:03:13ID:9GWZj6WB
>>140
そうですか
色々とありがとうございました
0142名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 21:14:34ID:pD2QbZR9
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Ko_ken&P=0
0143名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 01:56:45ID:/Vbll+CG
10mm以下の木材を切るのに向いているのこぎりを教えてください。
主に模型の枕木を作るのが目的です。
よろしくお願いします。

・切断面の綺麗もの
・2000円以下
0144名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 08:49:51ID:???
>>143
俺は小物用に替え刃式の造作鋸を使ってるが、安い割によく切れて使いやすいよ。
昔買った時は2,000円くらいだったが、今はいくらくらいだろうか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 09:13:50ID:???
レザーソー180でいいんじゃないの?
本体+替刃セットで1500〜1800円くらい、替刃だけだと700〜800円くらい

あとは切り口を綺麗にしたいなら鉋掛けるって手もある
小さな切り口に鉋掛けるには治具が必要になるが、簡単に作れるし
01461432008/07/26(土) 20:07:00ID:Zh01I/MJ
>>144さん
>>145さん
ありがとうございました。

HCで薦められたピラニアUを買いました。
余談ではありますが、均一の長さで切るの大変です。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/20(金) 22:33:13ID:NF7gT0nN
カムレンチ使ってる方いませんか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 01:40:47ID:???
電子工作用にERONの小型バイスP150を買った。
一生使えそうなぐらいいい作りだ。惚れ惚れする。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 08:47:36ID:???
>>148
どこで買って、いくら?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 23:00:28ID:???
近所。値段は8000円くらい
01511492009/03/16(月) 00:18:46ID:???
>>150
サンクス
0152名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:40:01ID:3j/9MJJC
ベッセルから汎用ビットで#2,-6の110mmがでてます
まだ新製品情報でも掲載されてないけど彩ビットシリーズで型番IR142611(2本組) \500

差替えドライバーとして付属の専用ビットはあったけど市販品だと65mmばかりで
気に入ったボディ(柄)はあっても両頭プラスマイナスの110mmは見当たらなかった
また付属のものはワンタッチビットロック用のくぼみ加工されているものが少ないけど
コレはくぼみが有るのでガタつき解消と若干の抜け落ち防止効果にはなるかと思う
0153名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:43:00ID:???
あげてもた スマソ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 19:48:56ID:???
リードペンチのギザ付き。スリーピークス以外はどこにいっても見たことがない。フジ矢と花園工具(Victor)も出してるんだが。
ちなみに俺はVictorのをもってるが、ペンチでは大きすぎる、かといってラジオペンチだとひねったりする動きなどに弱いから使えない場合などに重宝する。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 01:24:41ID:???
ENGINEERの精密用簡易圧着ペンチPA-09
ダイが1mm幅からあるから、ちっこいコネクタのコンタクトを圧着できる
1mm幅いらなければPA-20とかPA-21とかでも

ラジオペンチでがんばったり100均ニッパーを削って何とかする面倒とか、サイズごとに高価な専用工具そろえる必要ないからDIYとか応急処置には良い。
さすがに専用工具は一発で芯線側も被覆側も圧着できたり、ダイがきちんと閉じるまでは開かないロック機構がついていたりするから、
早くて均一で確実な作業ができるけど、個人でそろえるには高いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています