トップページdiy
258コメント78KB

おすすめの手工具

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DIYななしさん03/03/14 14:39ID:BGie6kEc
語ってください。
01461432008/07/26(土) 20:07:00ID:Zh01I/MJ
>>144さん
>>145さん
ありがとうございました。

HCで薦められたピラニアUを買いました。
余談ではありますが、均一の長さで切るの大変です。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/20(金) 22:33:13ID:NF7gT0nN
カムレンチ使ってる方いませんか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 01:40:47ID:???
電子工作用にERONの小型バイスP150を買った。
一生使えそうなぐらいいい作りだ。惚れ惚れする。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 08:47:36ID:???
>>148
どこで買って、いくら?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 23:00:28ID:???
近所。値段は8000円くらい
01511492009/03/16(月) 00:18:46ID:???
>>150
サンクス
0152名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:40:01ID:3j/9MJJC
ベッセルから汎用ビットで#2,-6の110mmがでてます
まだ新製品情報でも掲載されてないけど彩ビットシリーズで型番IR142611(2本組) \500

差替えドライバーとして付属の専用ビットはあったけど市販品だと65mmばかりで
気に入ったボディ(柄)はあっても両頭プラスマイナスの110mmは見当たらなかった
また付属のものはワンタッチビットロック用のくぼみ加工されているものが少ないけど
コレはくぼみが有るのでガタつき解消と若干の抜け落ち防止効果にはなるかと思う
0153名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:43:00ID:???
あげてもた スマソ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 19:48:56ID:???
リードペンチのギザ付き。スリーピークス以外はどこにいっても見たことがない。フジ矢と花園工具(Victor)も出してるんだが。
ちなみに俺はVictorのをもってるが、ペンチでは大きすぎる、かといってラジオペンチだとひねったりする動きなどに弱いから使えない場合などに重宝する。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 01:24:41ID:???
ENGINEERの精密用簡易圧着ペンチPA-09
ダイが1mm幅からあるから、ちっこいコネクタのコンタクトを圧着できる
1mm幅いらなければPA-20とかPA-21とかでも

ラジオペンチでがんばったり100均ニッパーを削って何とかする面倒とか、サイズごとに高価な専用工具そろえる必要ないからDIYとか応急処置には良い。
さすがに専用工具は一発で芯線側も被覆側も圧着できたり、ダイがきちんと閉じるまでは開かないロック機構がついていたりするから、
早くて均一で確実な作業ができるけど、個人でそろえるには高いし。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/03(木) 05:40:06ID:???
ビットはアネックスが一番。ベッセルは質は良いけどすぐ錆びる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/03(木) 18:59:09ID:3SJHqESl
>>156
ANEXの質はよくないの?
結構 気に入ってるだけど。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/24(木) 00:20:29ID:???
>>156-157
ビットは良いのかな?ドライバーを使用した限りベッセルは質がよいしさびないのだが、兼古(ANEX)はさびるしなめちゃうんだけど。
トーコマのギガフィットドライバーはなかなかいい感じだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 21:30:42ID:???
>>158

逆じゃね?質はともかくベッセルはよく錆びるよ。金ビットは錆びにくいかわりに折れやすい。
トーションがいいとか言う人も居るけど、だんだん曲がってきてダメになるし、ギザとか何とかいろいろあるけど、食いつきを求めるなら昔からある単頭スリムビットが一番だろうね。

まぁビットなんてコースやテックス打つぶんにははっきり言って俺はなんでもいいというか、あんま気にしないんだけど、固いコンクリにPレス打つ時には質の良し悪しがよくわかる。

アネックスはメッキが良いんだろうね。かなり錆びにくいし質も良い。なんでベッセルと売り場面積が逆転しないのか不思議に思うくらい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 21:56:28ID:???
そりゃーベッセルってある意味ブランドとして成り立ってるからでしょ
アネックスって存在自体を知らない人が多いんじゃね?

俺も品質的な評価はアネックス>ベッセルだけどなー
ベッセルのドライバーは減るのが早杉
01611582009/09/26(土) 00:12:42ID:???
>>159
ちなみに俺の使ってるのはボールグリップとかダルマとかいわれてる奴。ビットは知らない。
ベッセルにもトーコマみたいにつぶれたねじ山を叩いて回す奴があったが、俺が叩いたら買ってきたその日に折れた。
最近見かけないなw

兼古はY型ねじを回す奴を持ってるんだが、軸がさびてかなわん。

>>160
アネックスは結構有名だと思うけどなー。結構扱ってる店多いし。
でも、トルクスとか特殊ねじとかが多いかな?
プラスとかマイナスとかの普通のドライバーはベッセルが圧倒的に多いね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 21:05:38ID:???
ものがどうこうより、安定して供給できるかとか、販路が大きいかって問題が重要だからな、売れる売れないは

ANEXのドライバーは愛用してるけど・・・
0163名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/01(日) 23:03:45ID:TdkZpf7s
test
0164名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/04(水) 22:07:25ID:5S1nRFIr
+1号ドライバーを買おうと思っています、用途は家電修理に使う予定
今はホーザンを使用でカチットしてお気に入りですがマグネット無しで不便です
そこでANEXフォーラインドライバかKTCソフトドライバ クロス
どちらがお勧めでしょうか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 21:54:27ID:z0hKyF+y
トルクレンチを探してます
条件は20nm〜100nm、9.5sq、2万円以内
もうちょっと予算を頑張ってKTCのデジラチェに行こうかと思ったけど測定範囲の問題で却下
得体の知れないメーカー、極端に安い品は信用できないのでそれ以外で

とりあえず見つけた候補は
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?4545301019727
でもこれは同じ職場の人が使ってるのでなんとなく違うのにしたい

以上、何かお勧め、あるいは他スレ・他板への誘導等お願いします
0166名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 23:04:42ID:ccDtcZLY
gg
0167名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/26(土) 19:29:48ID:???
>>165
ちょっと予算オーバーかもしれんけど、TONEのT4MN200とかどう?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 09:37:51ID:???
そっかTONEがあったか、忘れてた
条件的にはT3MN100ね
もうちょっと悩んでみるよ。ありがとう
0169名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 20:15:35ID:ht4EYM+g
プラスドライバーの先端精度はホーザンが良いです
0170名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/15(月) 20:18:20ID:???
>>169
精度は知らんが使い心地はベツセルが好きだ。
強度はヘクサライトなどがずっとあるけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/17(水) 20:38:35ID:???
で、結局スイスツールに落ち着く
0172名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/17(水) 21:19:57ID:???
でも、試しに買った100均で十分だった
0173名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/17(水) 23:04:06ID:???
sunfragは結構丈夫だと思うよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/20(土) 02:11:32ID:???
>>165
トルクを管理するってことで、
俺はこれが欲しい。
スナップオンだから、ものはいいみたいだよ。
http://www.worldimporttools.com/img_new/spider/digital_torque_adapter/bzdta.htm
0175名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/20(土) 16:20:55ID:???
短時間に沢山ボルトを締めるのでなければプレート式もいいんじゃないかな。

安いし、長持ちするし、絶対的な精度はこちらの方が高いそうだし
01761652010/03/20(土) 22:31:19ID:???
えーと、ありがたい事にまたレスがついてるね
まあ既に買っちゃったんだけど、>>174を見てちょっと悔しい思いをしてる
出張用にこれも欲しくなってきた

>>175
暗い中で使ったり、見えないところで手だけを突っ込んで締めたりする場合があるので
目視確認方式はだめなんだ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/30(日) 15:32:54ID:???
すみません!ベッセルというのは大きなホームセンターに行けばだいたい置いてるものなのですか?
パソコンのHDD交換をしようとしているのですが、ネジが固くて外れません。
PC関連のスレではそんなに力要らないよと言われたのですが…非力すぎました。。
HDDのカバーネジは100均マグネット式の大きいドライバーで難なく開いたのですが
HDDを留め付けている精密ドライバーサイズのネジが固くて……
ネットで調べたら精密ドライバーサイズでマグネット入りのはベッセルくらいで
しかも安い!でも通販じゃなくて今日手に入れたいのです。
具体的にどこで扱ってるか教えていただけると有難いです。@神奈川県横浜市ですが
よろしくお願いします!
0178名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/30(日) 17:13:43ID:???
自己解決しました!横浜市鶴見区の島忠にありました。
精密ドライバーセットではマグネット入りはなかったけど
サイズ別ばら売りので一番小さいので間に合いました。
マグネット入りは力使わなくてよくて楽ですね〜(しみじみ)
どうもお邪魔しました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/31(月) 14:12:27ID:???
トーコマのギガフィットドライバーは・・・・・・

あれはトーションが全くきかないから、俺はアウト。

ベッセルのビットは折れ杉。
先っちょだけ折れたときのビスとか泣くしかない。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/04(金) 05:14:50ID:???
>179
確かにビットのベッセルは弱いよね。
ドライバーは頑丈で好きなんだけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/25(日) 19:33:53ID:+2QsYemB
ENGINEERのDK-05を検討してるんですが
ドライバー先端の形が普通のドライバーと違うような気がするんですがどうでしょうか?
具体的には#0と#1は尖りすぎ、#3は先端がつぶれているように思えるんですが
誰か使っている人はいるでしょうか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/26(月) 08:25:34ID:???
スナップオンってみんな有り難がるけどそんなにいいかな?
めがねレンチの加工はセンターずれてるし、手持ち部が薄すぎてトルクかけると痛い
ドライバーはビットがすぐ割れるし8〜10oボックスはすぐなめる

永久保証が無かったら絶対選ばない
0183名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/26(月) 19:39:45ID:N6IvslI1
>>182
ドライバーとかは知らんけど、スパナならトネは結構良いよ。
俺は鳶なもんで27とか32・36しか使わんけどね。
個人的には>>167のトルクレンチが欲しいんだけど、結構良い値段するんだよね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/05(木) 04:17:07ID:bR9nNVFV
KTCなどの他メーカーで十分。
ヒルティーってそんなにいいかな?日立、マキタでええやん。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/08(日) 08:28:06ID:???
>>184
確かにヒルティは良い。使ってみれば分かる
が、高い!高すぎ!手が出ん
と、言う訳で俺はパナソニックの工具を使っているよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/21(土) 00:08:14ID:N7V8H4vq
>>182

そんな貴方にミラーネプロス!
0187名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/05(日) 14:19:08ID:???
21mmの6ポイントのメガネレンチを探しているのですが見つかりません。
12ポイントならたくさんあるのですが....
どなたか知りませんか?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/30(金) 08:33:42 ???
たぶん無い

これほんとにないのんけ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/05(日) 19:57:51ID:???
hozanのドライバーは長いこともってるな

それとホームセンターで安く売ってるラジオペンチの先に1mm隙間できてるのに
100円ショップで買ったやつは隙間がない
どうなってるんだよ・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 09:49:25ID:???
>>183
トルクレンチの精度で言うと高いのと安いので差はないよ。
違いは耐久性
プロならちゃんとしたの買いな
0190名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 20:20:31ID:UzhxHUa8
>>189
確かにプロはプロなんだけど、トルクレンチは自家用のタイヤ交換に使いたいのさ。
現場で使うトルクレンチはちゃんと持ってるからね。
ちなみに現場用はサイズがでかいから、測定トルクが全然違うから車には使えないんだ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 01:04:39ID:???
>>190
ホイールならこれ
ttp://item.rakuten.co.jp/daikichi/wcmpa2/
専用品はやっぱり使いやすいよ
これでも高いなら安物買うしかない
0192名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 20:02:37ID:???
>>191
これはトルク決め打ちってのが良いね。トネと迷うなぁ。
いずれにしてもあと1月もすればタイヤ交換の季節だから、これかトネのどっちかにするよ。
良い情報ありがとう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 12:23:13ID:???
スエカゲツールで十分だとおもうよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/15(金) 13:33:12ID:???
5センチぐらい深い穴の中にリベット打ちできる便利なリベッターってないもんかね?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 22:36:34ID:???
アネックスのドライバーって何で取り扱いが少ないんだろうか?
さいたま市だが、ドイトはベッセルのドライバーばかり。売り場担当者がわかってない証拠か。
その反面カインズホームはアネックスのドライバーもちゃんとおいてあって好感触。

カインズホームでアネックスの6角ビット差込ドライバーが100円で売ってた。
ビット各種2本組みも100円で売ってた。PC組み立てるなら一生分買い込んできた。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/30(木) 19:21:32ID:???
同じものがどこでも手に入るというのも一種の性能だよなあ>>工具

その点ではベッセル・フジ矢は突出してるな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 20:59:50ID:pCT36z8x
オフセットされたスパナを探しています。
レンチもスパナもスレがないのですが、ここでよいでしょうか。

オフセットされたレンチは豊富にありますが、横から差し込まなければならない、機械のダブルナットに使いたいのです。
それでスパナが欲しいのですが・・・。
規格はインチサイズです。

回す方向に対してオフセットされたスパナは見つけたのですが、高さがオフセットされたスパナは無いのでしょうか・・・
よろしくおねがいします。



0198名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 21:25:41ID:???
値段の高さがオフセットされたスパナならあるよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 21:26:54ID:???
ていうかクロウフットソケットでええやんな
0200名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 22:39:04ID:???
27,32,36ならトネの鉄骨向けのがあるけど、機械なら19.24.30とかそっちだね。
どれぐらいオフセットすれば良いのかわからんけど、こんなラチェットもあるよ。
ttp://www.monotaro.com/g/00006148/?displayId=47&dspTargetPage=1
それかソケットレンチにエクステンションバーじゃダメなのかな?
もしくはインパクト使うとか。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 23:33:19ID:pCT36z8x
ありがとうございます。
クロウフットソケットでは、センターからの必要な空間が狭すぎて、ぎりぎり入るか入らないかできびいしいのです・・・

端部に使われるダブルナットならいいのかもしれませんが、中間に使われているので、ソケットは無理です。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/the-mokkoukikai/cabinet/01125865/img57054030.jpg

このようなスパナがいいのですが・・・・。
無いのでしょうか。
メッキでないスパナを買って曲げるか、切って溶接しかないでしょうか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 00:25:04ID:???
アルミ製のパイプレンチのデメリットってありますか?
使用用途は日曜大工というか実家の洗面台の修理とかなんですが…
0203名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 00:33:10ID:???
>>201
うわ、そういう位置・・・
それって、「そういう変な設計になってる機械」のメーカーにゴルアして、
「キサマは一体何を考えてこんな設計にしたのか? 実際問題として
どういう工具で締めているのか?」とか聞いてみたら?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 21:21:09ID:6MJ6jCXQ
KTCのドライバー「DBR14」を安く買えるとこオクや楽天等で探してたんだけど
ttp://www.mushroom-tools.net/?pid=22814569
↑が探した中で送料込で一番安かった。
他のスレでもあったけど…なかなかいいんじゃね?
0205 冒険の書【Lv=4,xxxP】 2011/02/22(火) 21:29:27.32ID:???
経験値稼ぎ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 20:34:33.08ID:???
>>202
軽くて良いんじゃないの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 06:06:44.33ID:???
KTCはほんとに一生物なんだろうか
0208名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 20:20:03.24ID:???
ラチェットドライバーは色々買ったんだが
ダイソーで売ってたT型のラチェットドライバーが一番良かった。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 16:49:25.40ID:ZQY5D6Nk
KTC、整備工場じゃなければ、個人で使う分には一生ものと言えるんじゃないかな・・・。
ダイソーのは、堅いものは絶対無理だけど、ボードのビンディングいじるくらいなら一生使えるかもしれんし。
車の下周りいじったりするのにダイソーのラチェットなんて問題外だけどね。
家の中のものなんかで、さびてもいないものならいいのかも。

ただ、いろいろ買ってダイソーが一番いいって言うのはなあ。
何がよかったの?家具組み立てメインで、コスパが最高とか、そんなのだよね?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 22:09:38.24ID:???
>>209
いろんなメーカーのを買ったんだけど結局一番使えるのがダイソーのだったのよ。
・まず本体にビットを差し込んでおける。
・T型のハンドルは力が入れやすい。
・切り替えがスイッチ式なのは判り易く使いやすい。どっかのは回してる内に勝手に切り替わったりした。
・100円だからねぇ、ぶっ壊れても買い直せる安心感。(本体壊れた事は無い。ビットを買い直した事はあったが。)

メンテナンスでコントローラー取り付けで使ってた。結構重宝したよ。
今はマキタのペンインパクト使う事が多いが。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 23:34:25.12ID:???
まあまあ 工具の便利差なんて、人それぞれだし

ムキになるなよw
0212名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 09:44:18.47ID:aK/GIu2z
>>211
ここ最近では・・・・・あんただけのようだね(笑)
0213名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 15:07:35.62ID:Jc7nqorG
ニッパーでお勧めってない??
今まで安いやつしか買ったことがなかったからちょっと高めを買いたいんだ!!
0214名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 18:09:14.44ID:???
クニペ主力のつもりだけど、手が伸びるのはケイバとフジ矢。
何を切断するかわからんけど、高いクニペ買うこともないような。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 18:13:29.17ID:???
余り扱い良くなくて錆びさせてしまうことが多かったので
最近は3peakのステンレスのシリーズで揃えてる
0216名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/21(月) 20:05:01.10ID:???
>>213
http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=66548
0217名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/30(水) 15:29:09.04ID:7RDbRTyg
>>214
ケイバをホームセンターで買ってみた!!
なかなか切れるね!!
今度は金工やすりも欲しくなった!!
どれがおすすめ??
0218名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/06(水) 23:31:03.62ID:31xPq/wr
>>213
フジ矢かメリーだろ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/11(水) 13:22:54.67ID:GCnXNd4N
>>201
スタビレーかハゼットの75°オフセットメガネレンチとかは?

>>213
いわゆる一般的ないいやつだったらフジ矢とかかな
ドイツ製とかならクニペックスとかあるけど高いよ・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/11(水) 13:28:29.89ID:???
>>209
KTCはすべて国内生産というわけでもないし国外では知名度ないし・・
MADE IN JAPANの刻印消えたし、ソケットは中国製じゃないか?
その割りに高いイメージがある
なんだかトヨタをバックにしたブランド力にぶら下がっているような印象で
昔はKTCブランドに憧れたりしてたけど、今はそうでもない・・
すぐにめっき剥げるし
ラチェットやソケットならコーケンのほうが世界的にメジャーだし良いと思うよ
スパナやレンチならスタビレーかなぁハゼットも良いけど
ドライバーはベッセル
0221名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/11(水) 13:40:32.06ID:???
>>201
ああ・・スパナなのか・・
さすがにそれは特殊工具か何かだと思うよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/11(水) 18:21:58.92ID:???
>>197
http://www.amazon.com/gp/product/B0025PSCYO
こういうのとかはどう?

open end offset wrench
でググってみると、使えそうなのが見つかるかも
0223名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/26(日) 23:22:33.91ID:???
>>213
そんなに高くなくて1級品っていうならバーコがおすすめ。ペンチ以外のニッパーやモンキーレンチもおすすめ。
(モンキーレンチを発明したメーカー)
http://www.pro-tools.info/cathand/list-4309-0-0-0.html

>>220
KTCは結構OEM品使ってると思うよ。最近見つけたのは

KTCパームドライバクロス
http://item.rakuten.co.jp/monju/ktc-pdea-2/



フランスのBOSTのOEM
http://onecall.farnell.com/bost/624450/screwdriver-phillips-no-2x125mm/dp/4453372?crosssellid=4453372&crosssell=true&in_merch=true&
0224名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 02:31:01.19ID:???
バーコと言えば
うちのじーさんが、50年程前に大枚叩いて買ったという
バーコのモンキーがあるんだけど、未だに殆どガタが無く普通に使えてる
丈夫に作りすぎだろ
0225名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 18:23:54.32ID:???
>>224
まさしく”一生物”の逸品なんだね。
俺は50年は無理だけど、トネのシノ付きスパナは使って10年以上になるよ。
シノの部分も折れてないし、ナットを舐めることもなく良い仕事してくれてるよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 20:50:34.64ID:???
気分的なものだろうが、スエーデン製造時代のバーコモンキー買ってよかったわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 22:35:24.25ID:???
スエーデン製造時代のピアノ線ニッパーが良かった。
いつの間にかmade in swedenのプリント無くなったもんな
0228名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 20:36:54.36ID:???
今の製品は本家のスウェーデン製じゃなくなってるらしいけど
作りの良さと品質は健在だと思うよ。

この前通販でバーコのハンドソーの刃を買ったら、在庫に当たったのか
今でも生産してるのかは知らんがスウェーデン製だった。たまにしか使わない
けどステンのネジも切れて刃こぼれなし。

>>223
ペンチ、ニッパー、モンキーレンチは以外にお手ごろで買いやすい価格だな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 20:58:35.30ID:???
まぁ、ニッパーは消耗品と割り切って業務で使ってるんだけど、
スウェーデン製じゃなくなってから、刃こぼれの確率が多くなった。

というわけで、ストレートが10% OFFなので、買いだめしておこう・・・
0230名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 21:39:30.34ID:???
keibaのニッパーは頑丈でいいぞー
フジ矢と比べても頑丈だと思えるくらいだからお勧め
なにより安い
0231名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 21:45:59.71ID:???
どんだけニッパー使うときあんだよ、どんだけー
0232名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 21:52:23.36ID:???
大体160mmのサイズの強力ニッパを愛用してるんだけどな、
俺の使い方は、刃の根本でカット出来ないとダメなのね。

フジ矢
http://www.diytool-net.com/p-html/p-img/4952520007068.jpg
根本に丸い穴開けてあって、フジ矢はカット出来ない。
ケイバは使った事ない。

結局バーコ使ってる
0233名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 02:04:05.74ID:???
>>226
む、オクで高く売れるかな?
02342292011/06/30(木) 19:03:01.55ID:???
今日届いた。made in Spainって書いてた・・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 16:26:41.51ID:???
ベッセルのメガドラかった。200円のドライバから卒業。メガドラだって500円程度だしもっと早く
買っとけばよかった。食いつきが違うわ。PBスイスツールが最高峰だって聞いたけどちと俺には
高すぎる。一生物の工具と考えればいいのだろうけど、たまに現場で無くすし。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 21:04:02.16ID:???
ゼットソー265
横引き用か縦横兼用か迷います
圧倒的に横で使うのが多いんですが
兼用より専用の方が横はよく切れますか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/02(土) 21:38:04.34ID:???
>>236
縦引き、横引き、兼用の非常にわかりやすい解説
http://www.razorsaw.co.jp/suport/yokotate/yokotate.htm

基本横引きなら横引き専用のほうが使い勝手はいいでしょうな。
ただ縦引きもする、ノコは1本しか持たないのであれば兼用刃
を選択すべきなんでしょうな。
02382362011/07/04(月) 21:50:22.00ID:???
>>237
最速でレス頂いたのに
遅くなってシュンマソン

なるほど「改良刃」ってことになるんでしょうね
圧倒的に横挽きが多いけど縦もあるんで
次は兼用を買ってみます
0239名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 07:30:48.36ID:tAoUU8WE
ピラニアソーは何刃???
何気に使いやすい!
0240名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 22:50:20.32ID:???
レーザーソーとかと同類でしょ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/16(土) 19:25:11.43ID:???
ピンセットよりフジ矢のピンセットラジペンおすすめ
剛性が段違い

値段もダンチですが…といっても1500円ぐらい
0242名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 18:36:33.81ID:???
オルファの黒刃を愛用してるんだが
これがまたかなりの切れ味で扱い誤るとマジでヤバイ。
どの位ヤバイかって言うと3.2mm厚の鉄板をホールソーでぶち抜いて
ヤスリ代わりにバリ取りに使えるくらいヤバイ。
バリだから薄くなってるとはいえ普通にサクサク削れる。
これでピンとこない人にどの位ヤバイか説明すると
勢い余って人差し指にざっくり行くと
ざっくりどころか骨がマジで飛び出て骨がへこむくらいヤバイ。
これでピンとこない人にどの位ヤバイか説明すると
納豆嫌いの関西人に無理矢理納豆食わせるくらいヤバイ。
うちの親父が関西生まれだが半分騙して無理に納豆食わせたら
ちゃぶ台マジでひっくり返しやがった。そのくらいヤバイ。
マジで黒刃おすすめ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 22:28:12.50ID:???
黒刃は良いけど、耐久性全く無いからナ。
ガンガン刃消耗するわ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 16:09:32.99ID:???
黒刃の切れ味スゲー!と感動したものの、カミソリの方が遥かに鋭かった件について
0245名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 16:30:23.56ID:???
うむ。黒刃は感動したけど、1週に1本は消費するな。
ほぼプロ用途
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています