トップページdiy
258コメント78KB

おすすめの手工具

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DIYななしさん03/03/14 14:39ID:BGie6kEc
語ってください。
0110HIT 3SP-16G2007/12/28(金) 19:21:30ID:???
SKX3206Y イエロー / 工具箱 メーカー KTC
黄色のツールチェストってあるんだね。

0111名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 23:48:59ID:gw1rBN/f
>>109
フレックスギアレンチね
どの変が神なのよ?
0112ニイタカヤマノボレ2007/12/31(月) 14:14:53ID:???
>>108
MITOLOYは、どっちかというと渋好みのメーカーって希ガス


0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 22:36:57ID:???
>>111
初心者向きなところ
0114HITROI2008/01/03(木) 00:22:21ID:???
ファクギで売ってるプロクソンのヘックスビットソケットセット
ttp://www.f-gear.co.jp/cgi-bin/column/data/new/1038278447.html
安い割りに質感すごい良かった。
0115HITOROI2008/01/04(金) 21:17:10ID:???
TONEの3/8吋のヘックスソケットセット HH306
ttp://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=HH306
今まではブレードが黒だったが、シルバーに変わったみたい。
セットの値段は上がっている。
0116HITOROI2008/01/07(月) 00:17:25ID:???
18-8ステンレス角バット(8枚取り)P8-01-k8
0117ペンチは刃物である2008/01/08(火) 23:47:52ID:???
ホーザンのコンビネーションプライヤー
黒染めでブルーのグリップ
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/P-211Z.htm
0118ペンチは刃物である2008/01/09(水) 01:11:14ID:???
3peaksのウォーターポンププライヤー 3枚合せ
ttp://www.3peaks.co.jp/catalogue/index.html
0119HIT 3RH175DS2008/01/10(木) 21:35:04ID:???
TONE RH32K
国産では珍しい梨子地仕上げのラチェットハンドル
ttp://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=RH32K
0120ぶっとび!2008/01/11(金) 21:37:00ID:???
HIT 3RH-175D (Ko-ken 3753Nのマイチェン前?)
HIT 3RH-200R (Ko-ken 3753Nのマイチェン後?) 
 ローレット仕様の3/8吋ラチェットハンドル。形状から見てKo-kenのOEMか?
ttp://www.marukoo.com/bb/bb252.html
0121ぶっとび!2008/01/11(金) 22:03:01ID:???
訂正です。
× HIT 3RH-200R (Ko-ken 3753Nのマイチェン後?) 
○ HIT 3RH-200R (Ko-ken 3752Nのマイチェン前?) 
0122名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/12(土) 20:52:37ID:???
エンジニアのスタンダートドライバー
プラスでハンドルがグリーン
ttp://www.engineer.jp/products/ds03_85/ds03_85.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 23:22:53ID:???
HIT 3RH-175DはKo-ken 3753Nではなく3749NのHIT向けOEM仕様か
0124名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 18:26:14ID:???
ttp://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=1&img=6600&title=ハイグリップドライバー
エンジニアの電工ドライバーはここのOEMか?
もっとも、エンジニアのは、プラスのグリップの色がグリーンというのが好み
0125名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 18:34:00ID:???
ttp://www.trusco.co.jp/protool/CatalogDetail.do?spcode=Y350GN++++++++++++++++++++++++4600
TONE以外でグリーンの工具箱(金属製)
01262008/02/02(土) 18:37:50ID:???
山型工具箱
0127名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 21:06:38ID:???
ハツリー、ミニハツリー
ttp://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=11&img=380_385&title=ハツリー、ミニハツリー
グリップがグリーン
0128名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/02(土) 21:12:34ID:???
ttp://www.sunflag.co.jp/products/product.php?gr1=1&gr2=11&img=365_366&title=コーゼルツール
グリップがグリーン、角軸
TONEのはこれのOEMか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/03(日) 00:22:13ID:???
TONE セーフティープライヤー
ttp://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=SWP%2D250
3枚合せ、グリップが緑
0130名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/05(火) 20:19:15ID:???
ANEX ボールグリップドライバー 貫通タイプ
ttp://www.anextool.co.jp/product%20explanation/1750.html
VESSELのと比較してグリップしやすい♪
0131名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/05(火) 20:47:12ID:???
ANEX タガネドライバー グリップが緑
0132名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 19:13:17ID:???
HITの硬鋼線カッター 
ttp://www.hittools.co.jp/tools/catalog/datails/pc.html
MCCのミゼットカッタースペシャルはこのOEMか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 14:32:55ID:???
なんか最近変なのが常駐してるね

色がどうだとか何処のOEMだとかなんてどうでもいい
ここに書き込むからには、どんなところがどういう風にオススメなのかを具体的に書け
それが書けないなら出てくるな
0134名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 16:05:22ID:???
そう思うなら、お前がほかに行けよw具体的に書けなんて誰が決めたの?スレタイにでも書いてあるのかw
0135名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/14(木) 18:22:38ID:???
KTC 3/8コンパクトヘッドラチェットハンドル BR3C BR3CS 小さくて軽くて使いやすい、最近のお気に入り。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/17(日) 22:00:26ID:xdvfKjJR
12φのアルミ丸棒を5mmに切断するのにいい工具ってないですか?
手元のパイプカッターじゃ無理だったんですが・・

もしくは始めから↑見たいなのって売ってますか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 00:20:46ID:???
手工具スレに来るって事は、大量に切るわけでは無いだろうから
求める精度とウデにも因るが、金鋸でいいんじゃね?

それなりの精度を求めるなら、少し長めに切って研磨かな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 07:05:40ID:???
>>24
ホームセンターで売ってる厚手のを使ってて
妙にズレるなぁと思ってたんだけど・・・
調べてみたら、書かれてる精度の7倍位ズレがあったorz
0139名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 20:10:32ID:SOq+9DvW
>>137
精度とかは必要ないんですけどアルミって粉出るとヤバくないですか?
有毒だし粉塵爆発とかも・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 21:06:53ID:???
アルミ粉塵が問題になるのは、切断機などを使って切断砥石で切断した場合で、
手鋸で切れば空中に飛散するような細かい粉塵は殆ど出ない
それに砥石で切断する場合も、使い捨ての不繊布マスクで80%以上
RL2レベルの簡易防塵マスクで99.9%以上は吸入を防げる

そしてアルミ粉塵爆発は砥石で切断したって起きないよ
手鋸での切断で出る粗い切り子じゃ、溜め置いて故意に空中に散布して着火しても
爆発には至らないだろう
0141名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/19(火) 17:03:13ID:9GWZj6WB
>>140
そうですか
色々とありがとうございました
0142名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 21:14:34ID:pD2QbZR9
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Ko_ken&P=0
0143名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 01:56:45ID:/Vbll+CG
10mm以下の木材を切るのに向いているのこぎりを教えてください。
主に模型の枕木を作るのが目的です。
よろしくお願いします。

・切断面の綺麗もの
・2000円以下
0144名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 08:49:51ID:???
>>143
俺は小物用に替え刃式の造作鋸を使ってるが、安い割によく切れて使いやすいよ。
昔買った時は2,000円くらいだったが、今はいくらくらいだろうか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 09:13:50ID:???
レザーソー180でいいんじゃないの?
本体+替刃セットで1500〜1800円くらい、替刃だけだと700〜800円くらい

あとは切り口を綺麗にしたいなら鉋掛けるって手もある
小さな切り口に鉋掛けるには治具が必要になるが、簡単に作れるし
01461432008/07/26(土) 20:07:00ID:Zh01I/MJ
>>144さん
>>145さん
ありがとうございました。

HCで薦められたピラニアUを買いました。
余談ではありますが、均一の長さで切るの大変です。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/20(金) 22:33:13ID:NF7gT0nN
カムレンチ使ってる方いませんか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 01:40:47ID:???
電子工作用にERONの小型バイスP150を買った。
一生使えそうなぐらいいい作りだ。惚れ惚れする。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 08:47:36ID:???
>>148
どこで買って、いくら?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/15(日) 23:00:28ID:???
近所。値段は8000円くらい
01511492009/03/16(月) 00:18:46ID:???
>>150
サンクス
0152名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:40:01ID:3j/9MJJC
ベッセルから汎用ビットで#2,-6の110mmがでてます
まだ新製品情報でも掲載されてないけど彩ビットシリーズで型番IR142611(2本組) \500

差替えドライバーとして付属の専用ビットはあったけど市販品だと65mmばかりで
気に入ったボディ(柄)はあっても両頭プラスマイナスの110mmは見当たらなかった
また付属のものはワンタッチビットロック用のくぼみ加工されているものが少ないけど
コレはくぼみが有るのでガタつき解消と若干の抜け落ち防止効果にはなるかと思う
0153名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 01:43:00ID:???
あげてもた スマソ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 19:48:56ID:???
リードペンチのギザ付き。スリーピークス以外はどこにいっても見たことがない。フジ矢と花園工具(Victor)も出してるんだが。
ちなみに俺はVictorのをもってるが、ペンチでは大きすぎる、かといってラジオペンチだとひねったりする動きなどに弱いから使えない場合などに重宝する。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 01:24:41ID:???
ENGINEERの精密用簡易圧着ペンチPA-09
ダイが1mm幅からあるから、ちっこいコネクタのコンタクトを圧着できる
1mm幅いらなければPA-20とかPA-21とかでも

ラジオペンチでがんばったり100均ニッパーを削って何とかする面倒とか、サイズごとに高価な専用工具そろえる必要ないからDIYとか応急処置には良い。
さすがに専用工具は一発で芯線側も被覆側も圧着できたり、ダイがきちんと閉じるまでは開かないロック機構がついていたりするから、
早くて均一で確実な作業ができるけど、個人でそろえるには高いし。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/03(木) 05:40:06ID:???
ビットはアネックスが一番。ベッセルは質は良いけどすぐ錆びる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/03(木) 18:59:09ID:3SJHqESl
>>156
ANEXの質はよくないの?
結構 気に入ってるだけど。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/24(木) 00:20:29ID:???
>>156-157
ビットは良いのかな?ドライバーを使用した限りベッセルは質がよいしさびないのだが、兼古(ANEX)はさびるしなめちゃうんだけど。
トーコマのギガフィットドライバーはなかなかいい感じだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 21:30:42ID:???
>>158

逆じゃね?質はともかくベッセルはよく錆びるよ。金ビットは錆びにくいかわりに折れやすい。
トーションがいいとか言う人も居るけど、だんだん曲がってきてダメになるし、ギザとか何とかいろいろあるけど、食いつきを求めるなら昔からある単頭スリムビットが一番だろうね。

まぁビットなんてコースやテックス打つぶんにははっきり言って俺はなんでもいいというか、あんま気にしないんだけど、固いコンクリにPレス打つ時には質の良し悪しがよくわかる。

アネックスはメッキが良いんだろうね。かなり錆びにくいし質も良い。なんでベッセルと売り場面積が逆転しないのか不思議に思うくらい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 21:56:28ID:???
そりゃーベッセルってある意味ブランドとして成り立ってるからでしょ
アネックスって存在自体を知らない人が多いんじゃね?

俺も品質的な評価はアネックス>ベッセルだけどなー
ベッセルのドライバーは減るのが早杉
01611582009/09/26(土) 00:12:42ID:???
>>159
ちなみに俺の使ってるのはボールグリップとかダルマとかいわれてる奴。ビットは知らない。
ベッセルにもトーコマみたいにつぶれたねじ山を叩いて回す奴があったが、俺が叩いたら買ってきたその日に折れた。
最近見かけないなw

兼古はY型ねじを回す奴を持ってるんだが、軸がさびてかなわん。

>>160
アネックスは結構有名だと思うけどなー。結構扱ってる店多いし。
でも、トルクスとか特殊ねじとかが多いかな?
プラスとかマイナスとかの普通のドライバーはベッセルが圧倒的に多いね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 21:05:38ID:???
ものがどうこうより、安定して供給できるかとか、販路が大きいかって問題が重要だからな、売れる売れないは

ANEXのドライバーは愛用してるけど・・・
0163名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/01(日) 23:03:45ID:TdkZpf7s
test
0164名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/04(水) 22:07:25ID:5S1nRFIr
+1号ドライバーを買おうと思っています、用途は家電修理に使う予定
今はホーザンを使用でカチットしてお気に入りですがマグネット無しで不便です
そこでANEXフォーラインドライバかKTCソフトドライバ クロス
どちらがお勧めでしょうか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 21:54:27ID:z0hKyF+y
トルクレンチを探してます
条件は20nm〜100nm、9.5sq、2万円以内
もうちょっと予算を頑張ってKTCのデジラチェに行こうかと思ったけど測定範囲の問題で却下
得体の知れないメーカー、極端に安い品は信用できないのでそれ以外で

とりあえず見つけた候補は
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?4545301019727
でもこれは同じ職場の人が使ってるのでなんとなく違うのにしたい

以上、何かお勧め、あるいは他スレ・他板への誘導等お願いします
0166名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/25(金) 23:04:42ID:ccDtcZLY
gg
0167名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/26(土) 19:29:48ID:???
>>165
ちょっと予算オーバーかもしれんけど、TONEのT4MN200とかどう?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 09:37:51ID:???
そっかTONEがあったか、忘れてた
条件的にはT3MN100ね
もうちょっと悩んでみるよ。ありがとう
0169名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 20:15:35ID:ht4EYM+g
プラスドライバーの先端精度はホーザンが良いです
0170名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/15(月) 20:18:20ID:???
>>169
精度は知らんが使い心地はベツセルが好きだ。
強度はヘクサライトなどがずっとあるけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/17(水) 20:38:35ID:???
で、結局スイスツールに落ち着く
0172名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/17(水) 21:19:57ID:???
でも、試しに買った100均で十分だった
0173名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/17(水) 23:04:06ID:???
sunfragは結構丈夫だと思うよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/20(土) 02:11:32ID:???
>>165
トルクを管理するってことで、
俺はこれが欲しい。
スナップオンだから、ものはいいみたいだよ。
http://www.worldimporttools.com/img_new/spider/digital_torque_adapter/bzdta.htm
0175名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/20(土) 16:20:55ID:???
短時間に沢山ボルトを締めるのでなければプレート式もいいんじゃないかな。

安いし、長持ちするし、絶対的な精度はこちらの方が高いそうだし
01761652010/03/20(土) 22:31:19ID:???
えーと、ありがたい事にまたレスがついてるね
まあ既に買っちゃったんだけど、>>174を見てちょっと悔しい思いをしてる
出張用にこれも欲しくなってきた

>>175
暗い中で使ったり、見えないところで手だけを突っ込んで締めたりする場合があるので
目視確認方式はだめなんだ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/30(日) 15:32:54ID:???
すみません!ベッセルというのは大きなホームセンターに行けばだいたい置いてるものなのですか?
パソコンのHDD交換をしようとしているのですが、ネジが固くて外れません。
PC関連のスレではそんなに力要らないよと言われたのですが…非力すぎました。。
HDDのカバーネジは100均マグネット式の大きいドライバーで難なく開いたのですが
HDDを留め付けている精密ドライバーサイズのネジが固くて……
ネットで調べたら精密ドライバーサイズでマグネット入りのはベッセルくらいで
しかも安い!でも通販じゃなくて今日手に入れたいのです。
具体的にどこで扱ってるか教えていただけると有難いです。@神奈川県横浜市ですが
よろしくお願いします!
0178名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/30(日) 17:13:43ID:???
自己解決しました!横浜市鶴見区の島忠にありました。
精密ドライバーセットではマグネット入りはなかったけど
サイズ別ばら売りので一番小さいので間に合いました。
マグネット入りは力使わなくてよくて楽ですね〜(しみじみ)
どうもお邪魔しました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/31(月) 14:12:27ID:???
トーコマのギガフィットドライバーは・・・・・・

あれはトーションが全くきかないから、俺はアウト。

ベッセルのビットは折れ杉。
先っちょだけ折れたときのビスとか泣くしかない。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/04(金) 05:14:50ID:???
>179
確かにビットのベッセルは弱いよね。
ドライバーは頑丈で好きなんだけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/25(日) 19:33:53ID:+2QsYemB
ENGINEERのDK-05を検討してるんですが
ドライバー先端の形が普通のドライバーと違うような気がするんですがどうでしょうか?
具体的には#0と#1は尖りすぎ、#3は先端がつぶれているように思えるんですが
誰か使っている人はいるでしょうか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/26(月) 08:25:34ID:???
スナップオンってみんな有り難がるけどそんなにいいかな?
めがねレンチの加工はセンターずれてるし、手持ち部が薄すぎてトルクかけると痛い
ドライバーはビットがすぐ割れるし8〜10oボックスはすぐなめる

永久保証が無かったら絶対選ばない
0183名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/26(月) 19:39:45ID:N6IvslI1
>>182
ドライバーとかは知らんけど、スパナならトネは結構良いよ。
俺は鳶なもんで27とか32・36しか使わんけどね。
個人的には>>167のトルクレンチが欲しいんだけど、結構良い値段するんだよね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/05(木) 04:17:07ID:bR9nNVFV
KTCなどの他メーカーで十分。
ヒルティーってそんなにいいかな?日立、マキタでええやん。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/08(日) 08:28:06ID:???
>>184
確かにヒルティは良い。使ってみれば分かる
が、高い!高すぎ!手が出ん
と、言う訳で俺はパナソニックの工具を使っているよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/21(土) 00:08:14ID:N7V8H4vq
>>182

そんな貴方にミラーネプロス!
0187名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/05(日) 14:19:08ID:???
21mmの6ポイントのメガネレンチを探しているのですが見つかりません。
12ポイントならたくさんあるのですが....
どなたか知りませんか?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/30(金) 08:33:42 ???
たぶん無い

これほんとにないのんけ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/05(日) 19:57:51ID:???
hozanのドライバーは長いこともってるな

それとホームセンターで安く売ってるラジオペンチの先に1mm隙間できてるのに
100円ショップで買ったやつは隙間がない
どうなってるんだよ・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 09:49:25ID:???
>>183
トルクレンチの精度で言うと高いのと安いので差はないよ。
違いは耐久性
プロならちゃんとしたの買いな
0190名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/03(日) 20:20:31ID:UzhxHUa8
>>189
確かにプロはプロなんだけど、トルクレンチは自家用のタイヤ交換に使いたいのさ。
現場で使うトルクレンチはちゃんと持ってるからね。
ちなみに現場用はサイズがでかいから、測定トルクが全然違うから車には使えないんだ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 01:04:39ID:???
>>190
ホイールならこれ
ttp://item.rakuten.co.jp/daikichi/wcmpa2/
専用品はやっぱり使いやすいよ
これでも高いなら安物買うしかない
0192名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 20:02:37ID:???
>>191
これはトルク決め打ちってのが良いね。トネと迷うなぁ。
いずれにしてもあと1月もすればタイヤ交換の季節だから、これかトネのどっちかにするよ。
良い情報ありがとう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 12:23:13ID:???
スエカゲツールで十分だとおもうよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/15(金) 13:33:12ID:???
5センチぐらい深い穴の中にリベット打ちできる便利なリベッターってないもんかね?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 22:36:34ID:???
アネックスのドライバーって何で取り扱いが少ないんだろうか?
さいたま市だが、ドイトはベッセルのドライバーばかり。売り場担当者がわかってない証拠か。
その反面カインズホームはアネックスのドライバーもちゃんとおいてあって好感触。

カインズホームでアネックスの6角ビット差込ドライバーが100円で売ってた。
ビット各種2本組みも100円で売ってた。PC組み立てるなら一生分買い込んできた。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/30(木) 19:21:32ID:???
同じものがどこでも手に入るというのも一種の性能だよなあ>>工具

その点ではベッセル・フジ矢は突出してるな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 20:59:50ID:pCT36z8x
オフセットされたスパナを探しています。
レンチもスパナもスレがないのですが、ここでよいでしょうか。

オフセットされたレンチは豊富にありますが、横から差し込まなければならない、機械のダブルナットに使いたいのです。
それでスパナが欲しいのですが・・・。
規格はインチサイズです。

回す方向に対してオフセットされたスパナは見つけたのですが、高さがオフセットされたスパナは無いのでしょうか・・・
よろしくおねがいします。



0198名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 21:25:41ID:???
値段の高さがオフセットされたスパナならあるよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 21:26:54ID:???
ていうかクロウフットソケットでええやんな
0200名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 22:39:04ID:???
27,32,36ならトネの鉄骨向けのがあるけど、機械なら19.24.30とかそっちだね。
どれぐらいオフセットすれば良いのかわからんけど、こんなラチェットもあるよ。
ttp://www.monotaro.com/g/00006148/?displayId=47&dspTargetPage=1
それかソケットレンチにエクステンションバーじゃダメなのかな?
もしくはインパクト使うとか。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/04(火) 23:33:19ID:pCT36z8x
ありがとうございます。
クロウフットソケットでは、センターからの必要な空間が狭すぎて、ぎりぎり入るか入らないかできびいしいのです・・・

端部に使われるダブルナットならいいのかもしれませんが、中間に使われているので、ソケットは無理です。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/the-mokkoukikai/cabinet/01125865/img57054030.jpg

このようなスパナがいいのですが・・・・。
無いのでしょうか。
メッキでないスパナを買って曲げるか、切って溶接しかないでしょうか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 00:25:04ID:???
アルミ製のパイプレンチのデメリットってありますか?
使用用途は日曜大工というか実家の洗面台の修理とかなんですが…
0203名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 00:33:10ID:???
>>201
うわ、そういう位置・・・
それって、「そういう変な設計になってる機械」のメーカーにゴルアして、
「キサマは一体何を考えてこんな設計にしたのか? 実際問題として
どういう工具で締めているのか?」とか聞いてみたら?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 21:21:09ID:6MJ6jCXQ
KTCのドライバー「DBR14」を安く買えるとこオクや楽天等で探してたんだけど
ttp://www.mushroom-tools.net/?pid=22814569
↑が探した中で送料込で一番安かった。
他のスレでもあったけど…なかなかいいんじゃね?
0205 冒険の書【Lv=4,xxxP】 2011/02/22(火) 21:29:27.32ID:???
経験値稼ぎ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 20:34:33.08ID:???
>>202
軽くて良いんじゃないの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 06:06:44.33ID:???
KTCはほんとに一生物なんだろうか
0208名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 20:20:03.24ID:???
ラチェットドライバーは色々買ったんだが
ダイソーで売ってたT型のラチェットドライバーが一番良かった。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 16:49:25.40ID:ZQY5D6Nk
KTC、整備工場じゃなければ、個人で使う分には一生ものと言えるんじゃないかな・・・。
ダイソーのは、堅いものは絶対無理だけど、ボードのビンディングいじるくらいなら一生使えるかもしれんし。
車の下周りいじったりするのにダイソーのラチェットなんて問題外だけどね。
家の中のものなんかで、さびてもいないものならいいのかも。

ただ、いろいろ買ってダイソーが一番いいって言うのはなあ。
何がよかったの?家具組み立てメインで、コスパが最高とか、そんなのだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています