トップページdiy
1001コメント378KB

◇◇おすすめの電動工具◇◇

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 14:28ID:u4q8WeB4
ナショナル、マキタ、東芝、日立・・・・。
0879あぼーんNGNG
あぼーん
0880名無しさん@お腹いっぱい。03/07/20 19:21ID:???
3797FC買って、こいつでまずはアラレ継ぎの収納ケースを作ればOK。
0881名無しさん@お腹いっぱい。03/07/20 22:46ID:PnIYq/ZQ
>>878
トリマーの魅力は軽量コンパクトで片手でも使えると割り切って考えるといいのでは、
3707FC軽くてパワーが抜群にあります。
トリマーでそんなにガッチリしたケースは必要でしょうか?
トリマーの使い方から言えばケースにはあまり負担がかからないような、
実際プラスチックでもあまり割れたというのは聞いたことがないです。もちろん割れますが、
逆にアルミでも割れることがありますし。
確かに強いのは魅力ですがトリマーにはメリットが少ないのでは。
0882あぼーんNGNG
あぼーん
0883あぼーんNGNG
あぼーん
0884あぼーんNGNG
あぼーん
0885名無しさん@お腹いっぱい。03/07/21 02:33ID:cSKZnJVy
>>878
BOSCHのPOF400Aルータなんてどーっすか?見かけ大柄なプランジルーターですが
片手で楽々扱えるほど軽いし、マキタの従来型3701よりはるかに静かで気に入ってます。
刃高調整など精度悪いですがそこは家庭用ですから(コードの断線必ず経験します)。
トリマーと思って使えばグッドです。
それと、ソフトスタートてのが解んないんだけど、あれって、うっかり電源入れても
ビックリしない、ぐらいの代物でしょ?
あと、トリマーケースに一言。おいらマキタのケース3個目。初めて買ったその日にネジ締めすぎて
ヒビ入った。そのまま恐る恐る使い続けた嫌な思い出があるよ。でも
消耗品と思えば何でもないですよ。ビットの方が金かかるし。
0886名無しさん@お腹いっぱい。03/07/21 09:11ID:gsFqx9cC
おらもトリマ買ったよ、未だ使ってないけど M6SB
箱はこれから作ろうと思ってます。

3707FCのソフトスタートは回り始めに グンと本体が揺れるのが無いくらいかな
あと電子制御だから回転が落ちないなどが違うらしい。



0887工具商03/07/21 10:39ID:???
>>886
電子制御は丸ノコも同じですが、回転を一定に保ち
ますので、切削むらを少なくできます。
>>885
スロースタータは間違ってスイッチを入れたままコンセントを
差し込んだときに、本体が暴れだすのを防げます。
初歩的なミスですが、私は3701で一度やっちゃったこと
があります。その時はビットを定盤より内側にいれて
あったので、事故にはならなかったのですが、かなり
怖かったですね。
0888スタンドの整備士03/07/21 14:12ID:???
質問です。電動ジグソーとエアソーではどちらがパワーありますか?
仕事柄エアソー(SPAIR)は使っているのですが家庭内で2×4材などの木材を切るのに
ジグソー買うかエアソー使うかどちらで逝ったほうがいいのかわかってないんです
ちなみにコンプレッサーは60Lタンクの1.5Kwっす
0889工具商03/07/21 18:58ID:???
>>888
 エアジグソーはボッシュから出てます。単純に比較は難しいですが、
振幅は電子ジグソーと同じ26mmですが、ストローク数が毎分2300回
と電子ジグソーの毎分3000回より少なくなってます。
 それより問題なのがエア消費量です。
ボッシュAJ−114はエア消費量が毎分720Lです。
コンプレッサーは100Xですか?0.75kwで50hz場合
吐出量は毎分76Lにしかなりません。200X1.5kwでも
アンローダー式で毎分200Lです。単純に60Lタンクに10気圧
たまるとすると最大で600L使えるエアができると言うことになりますが
1分で720L消費するのでとても足りません。
 今お使いのエアソーがどれくらいの消費量またスペックなのか
わかりませんがDIYの実用性を考えると電動式ジグソーな方が
現実的ですね。
0890名無しさん@お腹いっぱい。03/07/21 19:42ID:vx7TRZcl
>>497
黄色いのはDIY用、赤いのはプロ用。つか
同じ黒ボディならそれ、古いよ。12Vなら2.0A以上ないと
現場(プロ)じゃ使えない。電池特性も違うから。

盗難防止には電話番号を「彫り込む」といいよ。飛騨の職人さんよろしく
名前入れしてくとなおよし。

プロ用の道具としてコリャお薦め!ってのは日立の電子制御マルノコ。
グリーンだったりピンクだったりだが、回転が低く、その分騒音も少ない。
純正の刃(黒のテフロンコーティング)だと最強。木材なら何でもスパスパと切れる。
回転ではなく、トルクで切るらしく、反発も少ないし、重量も軽いので
暴れまわって指切断とか無さそうでホントにお薦め。

ジグソーはボッシュの青いシリーズかな。でもウチのはSDSのところがバカになってるらしく
二回に一回は脱着が上手くいかない。
ハンマードリルも良いよ。ボディサイズのわりには打撃力が強い。だけどグリップが太いので
底が難点かな。

スレ眺めてると電動ハンマー欲しいって人多いけど、足元は安全靴でやってね。
つるはしとかスコップ使うし、重いコンクリ塊とか落とすと大変だよ。今はカッコイイ安全靴が
沢山あるから普段履きに使えるようなのを買っておくといいよ。知り合いは地下足袋で
仕事しててエンジンランマーで轢いちゃって大変だったし。
0891名無しさん@お腹いっぱい。03/07/21 23:05ID:vx7TRZcl
890だけど全部表示させないで書いちゃった。

>>850
安いメーカーのは全部中国製。マキタとか日立とかは設計や
品質管理が国内。生産は。。マキタの充電ドリルは海外だったけど
今はどうなんだろ?
ぜ〜んぶ中国で作るとものすごい安い。ユニクロなんかも中国なんだけど
原価100円しないっていうもんね。マルノコやドリルも売価から割り出す卸価格は
ものすごい安いね。
メーカーモノとの違いは、生産精度や品質管理の高さ、素材(ボディの材質とか)の違い、
設計の違い(価格なのか耐久性や使いやすさとか)など。。配線などは日本国内の基準や
アメリカなどへ輸出する際に厳しいので通電時間(定格30分とか)さえ守っていれば
火を噴くことも無いでしょう。

安い工具は修理は殆ど望めないと思うよ。ベアリングとか使ってないので軸受けにガタが出たら捨てるしかないでしょう。
モーターのブラシも国内には無いと思うので保障期間内なら修理ではなく交換らしい。
要するにドカンと10万台輸入して安く売りさばいて最後は捨て値で売りさばいて、クレームや修理には
交換で対応。数年後の修理(DIYだから使い切るまで時間が掛る)には「もう扱ってないのでムリ」って言うのでしょう。
つか、自分そうだったし。

国内モノだってボディが折れたりしたら交換(修理)するより新品のほうが結局は安く済むし、
ブラシだって国内製のモーターだと磨り減るまで随分と時間が掛る。
だから安い工具は壊れたら使い捨てる感覚を持たないとつらい。高い工具なら使い切る仕事をしないと
持ち腐れって思う。何回使うか?ていうことより延べ何時間使えるか?って考えると良いかもしれない。
ドリルの軸がブレちゃって気になるならちゃんと精度の出ている有名メーカーを選択するか、そんなことに
囚われないおおらかさを持つようにするか。。そういう感覚。
0892名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 00:40ID:KTrncPwF
>>888
というか、なんで丸ノコを使わないの?
0893スタンドの整備士03/07/22 10:31ID:???
>>889
なるほど、かなりのエア消費量で厳しいっすね
インパクトもギリギリなウチではキツそうだ
やっぱり電動を素直に買った方がいいのか
ありがとう御座いました

>>892
斜めに切ったりホゾを加工するのにも使いたいんだけど
丸ノコだとそんな使い方((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0894名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 11:25ID:IuSpw4Xs
>>893
ほぞ加工は別にして、丸ノコは斜め切り得意だよ。
0895あぼーんNGNG
あぼーん
0896あぼーんNGNG
あぼーん
0897工具商03/07/22 18:32ID:???
>>893->>894
ホゾ加工も丸ノコで可能ですよ。昔大工さんは木口
加工は丸ノコを逆手に持って小指でスイッチを操作して
加工していました。
今はホゾ取機があるのでほとんどしませんね。

マキタ、日立で逆手に持っても人差し指でスイッチ操作ができる
ダブルスイッチ丸ノコも出てましたが需要が少なくなった為か
すべて製造中止になってしまいました。
0898名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 19:16ID:8MyE4FT/
>>892
888はスタンドの整備士さんなんだよ。
エアソーに近いのはジグソーだろうが。
過去レス読んでジグソーを知れ。
木工オンリーか?
0899あぼーんNGNG
あぼーん
0900名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 19:54ID:???
>>850
悪い事は言わん。

国産メーカーにしといた方が良い。
マキタ、日立、リョービまでかな?

ほかのメーカーが悪いっていっているんじゃない。
実際使ってみればどのメーカーの工具でも
愛着がわいて気に入るものだ(ま、故障は論外だが)。
まずなんでもいいから購入してみて、
使ってからじゃないと、
説明されてもわかんないでしょ?

買う時には上記3メーカーが良いかと。
理由は簡単。

1.ほとんどの県に営業所がある
営業所または関連会社がある(例外はあるが)。
俺はある田舎の金物店で1日に3回マキタの営業マンに遭った。


2.修理が楽。
ホームセンターじゃ無理だが、建設機械屋とか木工機械屋クラスになると目の前で修理してもらえる。弁当食っている間に修理完了するぞ。
ボッシュは部品を出さないとかで専門のサービスセンターに修理を出す為1週間前後かかる。松下も同様だ。時間が間に合わない仕事の時なんかいいんじゃない?

3.金物屋でもわかる。
仮にドリルのチャック回しを紛失したとしよう。
型番がわかれば一発でサイズが判明する。
付属品を紛失しても、ハンマドリルのビットが折れても
型番から全てが判明する。
とても田舎のどんなに小さな金物店でも
マキタか日立の看板はどちらかあるものだ。


DIYユースなので参考にはならないかもしれないが
ほかの人、たとえば店の人とか木工の仲間とかと
話す時はずかしくない道具がいいかと。

実際問題、見栄と話題性と目新しさだけで道具を買っています。
仲間に自慢をしたいのがおおきいかな。
0901名無しちん@お又いっぱい。03/07/22 20:00ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    よ み ず ら い
0902名無しちん@お又いっぱい。03/07/22 20:02ID:???
×よみずらい
○よみづらい


0903名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 22:03ID:ECkrbZgR
>>890 >>891 >>900はかぶりまくり。過去レスよく読むように!
0904あぼーんNGNG
あぼーん
0905名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 02:22ID:???
最近丸のこの歯の再研磨ってのはやらないもんなんでしょうか?
受けてくれるところが見つからないんですが(一般人です)。
確かに最近は15cmなら千円以下からありますから
買い換えた方があきらかに安そうですが
30cmとかになると研磨してもいいと思うんですけど。
0906名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 06:51ID:IgdPzyKv
>905
ジョイフル本田で1枚1,500円でやってます。草刈器のチップソーとか
丸のこの歯とかで利用しています。
0907工具商03/07/23 09:32ID:???
>>905->>906
 同じ寸法で値段が違うチップソーは側面精度が違ってきます。
たとえば190mmx50pのチップソーの場合側面精度が出て
いれば左右で25pずつ均等に材料にあたるので当然切断面が
きれいになります。側面精度が悪いとあたるチップの数が
減少するのでナイフマーク(切削跡)が付きやすくなります。
精度が悪い場合はチップ数を増やしてごまかすこともありますが、
かえって切削屑が詰まって逆効果な場合もあります。
 
 そこで研磨の話ですがチップソーの研磨は通常スクイ刃
だけ研磨します。2〜3回に一度逃げ角も研磨しますが、
側面の研磨は基本的に行いません。つまり側面精度が悪い
チップソーは研磨しても最初の切れ味より良くなると言うことは
ありません。金物店、工具店などでは190mmから小さい刃なら
¥800〜¥900でやってくれるはずです。¥1000くらいで
売っているチップソーは使い捨てと考えるべきでしょう。
0908工具商03/07/23 09:39ID:???
>最初の切れ味より良くなることは無い。 

ちょっと書き方が悪かったので訂正します。(これだと良いチップソーは
研磨すると最初の切れ味より良くなるみたいに聞えますよね・・)

側面精度の悪いチップソーは研磨しても悪いままと言うことです。
0909名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 10:59ID:rVClK0QE
丸のこの歯、熟練した人が使うときはいざしらず、私のような
ヘッポコ日曜大工が使う場合ほど、すこし高価な歯数の多いものを
選んだ方が良いと思う。

日曜大工の場合、歯数が多くて多少切るのに時間がかかっても、
安全で不安感がなくキレイに切れたほうが断然良い。いくら時間が
かかるといってものこぎりやジグソーで切るよりははるかに短時間で
キレイに切れることだし。

私がいつも選ぶのは165のでも72Tー90T、大体4000円前後のチップソー。
でも、これも好みがあって、これ良いよと奨められて買っても、使ってみると
どうも感触が好きになれなくて、慣れたメーカーのに買い戻ることがある。

新品の丸のこに添付の粗悪?の40T前後のチップソーは怖いな、木片が飛び散って
くるし、振動が多くてどこに走るかわからない、しっかり握っていないとバック
までしやがる、危険。
丸のこを嫌がる人は、買ったままのチップソーで初体験に危険な思いをして、それが
虎馬になっているんじゃないのかな。

ホムセンで売っている安物1000円以下のチップソー、あれはどんなものなのだろう。
怖くて手が出せない。
0910スタンドの整備士03/07/23 11:06ID:???
>>897
丸ノコでほぞ加工できるんですか?
高速切断機みたいな物なら自分でも出来ると思うんですが
自分の腕では相当練習しないと難しそうですね

>>898
いや、鉄工ならある程度できるけど、木工は日曜大工の素人でつ
エアソーは会社で使っているんですが、刃の交換だけで
木工に使えるならと思ったんだけど
今確認したら手持ちのエアソーはストローク10mmで11000RPMだから
ジグソーの代わりにはならなそうだし、エア消費もきつそうだから
そのうちジグソー買おうかなと

いつだかルーフ切りたいと書いてた人がいたけど
丸ノコに金属切断用の刃で一気に切れるよ、ただ刃は高いものに限るけどね
他には番外だけどこんな手も
ttp://www.masa-ya.jp/bike/saw/
0911あぼーんNGNG
あぼーん
0912あぼーんNGNG
あぼーん
0913あぼーんNGNG
あぼーん
0914車乞 食并03/07/23 19:06ID:???
>>910
かなり余分な個所を切るけど(笑)
0915名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 21:16ID:???
再研磨の件情報ありがとうございます。
ジョイ本で\1500なんですか。安いですね。
それと側面は研がないのですか。
じゃあ厚さは変化ないんですね。そこがどうなのかと思っていたので。
0916あぼーんNGNG
あぼーん
0917名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 21:35ID:FPCnm2Bq
あっスタンドの整備士さん
こんばんは
二輪や工具の方でお世話になってます
自分は逆で大工が本職です
悩む必要もないぐらい簡単に丸ノコでホゾできますよ
墨付けて…表裏にホゾの形書いて睨んでりゃ自然と加工の仕方解りますけど…
手ノコも加えて考えれば良いと思います
0918工具バイヤーです03/07/25 07:38ID:+F6hyklv
\1000のチップソーなら、まぁ使えるかなって感じです。ウチのHCは\880売価ですけど切れますよ。仕上がりの悪さは40Pなんで勘弁してください
0919工具商03/07/25 12:54ID:???
>>909
少なくともプロ用のチップソー付き丸ノコは各社、質の良いチップソーを
つけてますので心配ないと思いますよ。

なぜなら変なチップソーを付けて切れないと丸ノコ本体の
性能を疑われてしまうからです。
特に造作丸ノコなどは良い物つけてますね。
0920あぼーんNGNG
あぼーん
0921スタンドの整備士03/07/26 18:10ID:???
>>917
本職が大工さんですか、スバラシイ
手ノコも加えてということは丸ノコで大雑把に切って
手で角を仕上げるということであってますか?
とりあえず廃材使って頑張ってやってみます

2×4で丸ノコ使うと節でキックバックするのが怖いのと
私の腕では正確に切れないので
あまり使ってなかったけど、練習すれば使えるかな?
0922名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 12:02ID:yqpsvKcu
スタンドの整備士さん
こんにちは
自分も自信を持ってしてる職ですが、たまに他の職業がカッコ良く見えます
二輪のメカ、ロータリー屋、内燃機屋、レーサー、ジェット機のパイロット(W
えと、良く読み返しましたが何にホゾを付けるつもりでしたか?
自分は柱だと思いレスしましたが…
0923名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 12:04ID:opbBPetX
ドライバのようにカムアウトみたいに、丸ノコも同じく飛んで来るものと認識し、しっかり握ってゆっくり真っ直ぐ【直角定規で線引くなり】『線よりズレても無理にこじって修正しようとしたりせず、後ろに戻して切り直すみたいな』動かせば良いと思います
0924工具商03/07/28 11:39ID:???
>>921
まず材料をしっかり固定することです。正しい姿勢でちゃんとした丸ノコ
(定盤などが狂っていない物)と切断するのに適正なチップソーを使い、
丸ノコ用の直角定規を使えばキックバックはほとんど出ません。

0925名無しさん@お腹いっぱい。03/07/28 12:18ID:???
大学生の頃、アルバイトの現場で太股を斬りつけた人を見て以来の
丸ノコ恐怖症でしたが・・・

一昨日、勇気を出して安い丸ノコ(リョービ製165mm)買ってみました。
今までの苦労は何だった?と思うくらいサクサク作業が進みますね。
DIYで最初に買うべき一品だったかも知れません。(w

ちなみにグラインダーにもトラウマあります。
現場は見ていないのですが、跳ねたグラインダー(切断砥石付)を
鎖骨に食い込ませた人を知ってますので。<父親の知り合い
0926あぼーんNGNG
あぼーん
0927あぼーんNGNG
あぼーん
0928名無しさん@お腹いっぱい。03/07/28 15:46ID:???
パワーツールは常にビクビクしながら使うべきだと思っております。
香具師らを前に腰が引けてるとこれまた負けますが。
どうやると向こうのペースに引きこまれて危険なのか、これは危なくないかどうか、
どうしたら危険にならないかと常に香具師らの裏をかくべく
段取りを綿密に考えて勝負に臨みます。決して無理をしない。やっつけない。
常にチキンハートで作業するように心がけてます。
0929スタンドの整備士03/07/28 18:52ID:???
>>922
えっと、もともとは>>888で書いてあるとおり
2×4でエアソー使ってホゾや斜め切りするつもりだったのですが
丸ノコで出来るとの事でチャレンジしてみたんです
しかしやってみると切りすぎ、線とずれまくりなどの失敗続きでした
ただ単に自分が不器用なだけなのかな?

もしかして>>922さんの話だと3寸とかの柱の事を言っていたのでしょうか?
ウチで作っていたのは棚でコーススレッドのみでは強度に不安があって
ホゾを付けるつもりだったんです
ホゾは25mm角で高さは20mmっす受け側はドリルと彫刻刃でほぼ完成してるんで
来週いろいろと再チャレンジしてみようと思います
0930名無しさん@お腹いっぱい。03/07/29 09:23ID:???
宮川か福地あたりの2軸のホゾ取り買え。
建築用じゃなくて建具用だぞ。
多分中古で5マソくらいだったと思うぞ。

ちなみに4軸は30マソくらいするぞ。
0931名無しちん@お又いっぱい。03/07/29 09:30ID:???
5マンのほぞ取機ってありえないんじゃない?
水でも被ったのな.............それとも............狂い?

DIYなら問題ないかもしれなけど
ワシは精度が恐くて使えません。
0932名無しさん@お腹いっぱい。03/07/29 14:08ID:???
いま、>>928ガイイ事言った
0933名無しさん@お腹いっぱい。03/07/29 15:01ID:???
建具用のほぞとりと、建築用のほぞとりってなにか違いがあるんですか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。03/07/29 17:42ID:???
>>932
「いま」って、あんた・・・(;´Д`)
0935名無しさん@お腹いっぱい。03/07/29 18:05ID:???
>>933
ぜんぜん違う
0936工具商03/07/30 20:49ID:???
>>933
 建築用のホゾ取機はチップソーを4枚同時にまわしてホゾをとります。
これは加工する材料が大きいため精度が多少甘くてもよいからです。

 建具用ホゾ取機はホゾの長さを決めるチップソーが一枚と
ホゾを加工するカッター刃が上下二個ついた物を言います。
材料が小さくかなりの加工精度を求められるため超硬カッター
などで加工します。
0937あぼーんNGNG
あぼーん
0938名無しさん@お腹いっぱい。03/07/30 21:22ID:m5QXJ2Zl
ちうか、つまるところ、929は25mm角くらいのちいさいほぞを造りたいだけなんだろ?
そんなのは、それこそ細目のこのぎりでジコジコ切りゃええんでないの? これを言ったらおしまいだろうか。。。。
0939名無しさん@お腹いっぱい。03/07/30 21:33ID:???
ほぞもみぞもルーター台で加工してる。
ストレートビットだけであとはガイドで決める。
2*8を集成して机の天板を作ったりした。
でも棚板の強化だったら漏れはダボだな。
ダボはいい。スリルがある(藁。
0940スタンドの整備士03/07/30 21:51ID:???
>>938
その通りっす
糸鋸持ってなかったので楽しようとしただけなんだけど
えらい回り道してるのかも
でも、いろんな道具を使って使い方覚えるのも楽しいから
まあ良いかと思っているんだが
0941スタンドの整備士03/07/30 21:53ID:???
>>939
しまった、ダボと言う手があった
でも片側やってしまったからモウダメポ..._〆(゚▽゚*)
0942ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 04:26ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0943名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 02:35ID:???
質のいいルーター買おうと思ってるんですが、ボッシュの最新なんかがいいかなあって思ってるんですが、オススメの工具を経験豊富な皆さんに教えてもらいたいです。
細かい作業もします。
094494303/08/05 02:37ID:???
943です。
コレットは色んなビットを使いたいので、幅のきくやつを探しています。
0945名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 23:39ID:???
電動工具一式買うお金がないので、トリトンワークセンター2000を買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 02:44ID:fVIx54ae
945さん
写真でみた所、縦引き昇降盤の簡易版なんでしょ?
何を作りたいのか知りませんが、
あなたが言ってるブツの他に、「電動工具一式」必要みたいですね。
0947 03/08/06 08:35ID:???
>>945
別スレではあまり評判が良くないみたいでしたよ。鳥豚。
0948名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 08:49ID:bdoB9iSU
参照
http://urlto.net/ad01/
0949名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 10:35ID:???
>>947
スレタイ情報キボンヌ!
0950おい練り物残ってんだ!帰んじゃねぇぞ!03/08/07 00:11ID:Wuu4C6pp
>>943
洋物のビットでも使いますか?コレットはインチ軸に変換するのがあるから
マキタでも日立でもイイんじゃないのですか?
安く買える物ではなく、最新型を買おうというのは何故?
しかもボッシュとか言ってるのも何故?
コレクションですか?傷一つ無い状態をキープして飾っときますか?
まさか、夢はピカピカに光った四駆乗って、ログハウスに住み、
使えもしない木工機械に囲まれて、たまにガラクタ作ったりする
講釈だけは一人前のオッサンになる事じゃ無いですよね?
お教えしますが、プロはビットに合わせて物は作りませんよ。
作るモノに合わせてビットを作らせますから。
0951名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 00:14ID:wWilnGpJ
京大受験希望の知的な女性が出演。
中学生の頃に覚えたオナニーで性感帯はしっかり開発されており
すっかりグッチョリの様子。
無料ムービーはこちらから
親切、安心サイト
http://www.j-girlmovie.com/
0952_03/08/07 00:17ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku10.html
0953名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 04:32ID:???
>>950
お前には聞いてないよ。
安心して仕事しろ、貧乏暇無しのおが屑まみれ
095494303/08/07 13:56ID:???
ルータービットですがジェサダを使います。
0955名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 19:26ID:wWilnGpJ
有名女優からセーラー服まで
当然、無修正
無料ムービーも充実!!
http://www.ncdonald.com/
0956名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 19:46ID:8PViEyW2
>>943
ジェサダのビットはインチサイズ?
それでもコレットを交換して日本製のやつを使った方がいいと思われ、
昔と違って格段に良くなってます。日本製。
マキタ 3612C がおすすめ、

>>950
まあまあ親方、
間違ったことは言ってないけどそんなに強く言わんでも・・・、
0957名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 20:28ID:TCxqAo8s
(~o~)珊瑚でっす!みんな元気ぃ?☆夏だね(~o~)

あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。。。
でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪♪♪
珊瑚に逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、
しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ◎
見てくれたアナタにだけの特別サービス!
二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね

▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ 
       http://www.gals-cafe.com  
▲ △ ▲ △ ▲ △ ▲ △ ▲ △ ▲ 
095894303/08/08 00:00ID:ec+6uxzM
>>956
ありがとうございます。
ジェサダはインチサイズです。
マキタ3612Cググってみたんですが、変速付きのソフトスタートでいいですね。
手にもってする作業もあるので、変速付きはいいですね。
0959おい練り物残ってんだ!帰んじゃねぇぞ!03/08/08 03:30ID:CoUPm6Tp
>>953
すいませんねぇ。聞かれても居ないのに答えたりして。
本当に申し訳ありませんねぇ。暇は無いけど金持ってて。
重ね重ね失礼しましたねぇ。お前より技術も知識も工場も工作機械も若い衆も
会社も持ってて。
  …とか粘着ってみる。
>>956
ごめん。キミのおかげで反省しました。
>>943
スマン。先日の書き込みの通りの嫌な奴とモメたばかりで八つ当たりでした。
ごめんなさい。
マジで国産を勧めるよ。変則付きに意味が無い訳では無いけれど、ルーターは
回転速度が十分に上がってから加工材に当てる物だから、そこは最重要では無いよ。
テーブルを自作でもして据え置きでも使うならトリガースイッチでは無くて
トルグスイッチ(?だっけ)の方がイイという話も有り。
0960名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 03:48ID:???
つくづく恥ずかしい奴だこと
井の中の何とかだな。
0961おい練り物残ってんだ!帰んじゃねぇぞ!03/08/08 04:17ID:CoUPm6Tp
そうね。でも井戸すら持ってない人よりはイイかと。
とか更にしつこくしてみる。
0962名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 05:29ID:???
せっかく収まったんだから、マターリ行こうぜ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 12:57ID:???
面白くなってまいりま(・∀・)・・・出遅れた(´・ω・`)
096494303/08/08 13:17ID:???
>>959
ありがとう。
国産がいいんですね。
ビットがジェサダがいいって聞いたもんで。
インチサイズのコレットのボッシュにしようかなって思ってたんですが、マキタにしようと思います。
ギター作りなんで精度がいるんですよ。

以前はマキタのトリマー3701を使っていたんです。
トリマー使ってできる作業なんですけど、トリマーが暴れて痛い目見てるのでトラウマになって、安心して作業できるルーターにしようと思いました。
0965おい練り物残ってんだ!帰んじゃねぇぞ! 03/08/08 22:09ID:2JqNBYDQ
>>943
俺もギター作った経験有り.
ローズウッドの指板にフレット入れる時に割ったりとか、
完璧に正確なピッチを目指してフレットを斜めにする実験とか、
でも完成させたのは一本しか無くて、メープルネックにコンパネボディの
今井寿ばりの変態エレキだったよ.20年位前だけど.
0966名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 22:31ID:ESbvm91m
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
09676713203/08/08 22:33ID:???
肌ツルツル・ストレス・不眠症・自律神経失調症・依存症・片頭痛・にとてもよいみたい。http://wildsilk.fc2web.com/
0968名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 11:41ID:LXvDKuN1
棚を作る為に背板ヲはめ込む10X10mmの溝を上下左右の板に
掘りたいのですが、やっぱりトリマかルーターが必要ですか?
材料はベイマツを使う予定で、棚の巾は1200mmくらいです。
手のこで、もしできるならどうすればいいですか?
0969車乞 食并03/08/09 11:48ID:???
>>968
手でするならあぜびきのこなんか使わないと
だめかも。丸ノコでもできるけどね。
簡単なのは、籤みたいなのを見えない裏側に
くっつけて、それに背板を固定するのが一番楽かと。
0970名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 11:59ID:???
手のこで出来たらプロになれるわ
0971名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 12:06ID:LXvDKuN1
>>969
やっぱりそうですよね。
籤ですか、イメージが湧きませんが羽目板にこだわらなければ、
ベニヤを打ち付けるだけでいいのでしょうが・・・
0972_03/08/09 12:16ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
097396803/08/09 14:32ID:LXvDKuN1
>>970
プロは手のこでやるのですね。
0974車乞 食并03/08/09 15:26ID:???
>>971
ヒゴは、背板がそれ以上奥にいかないようにストッパーのように
するだけですよ。補強みたいなもの。
          ↓ヒゴ

          ロ|
−−−−−背板−−−−|
           |
           |
0975車乞 食并03/08/09 15:35ID:???
あ゜ずれた・・・・・鬱。
0976名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 16:36ID:1yGk9r2P
小・中学生の盗撮画像やマンコがいっぱい!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
0977GET! DVD03/08/09 17:15ID:3M9nZEhs
  インターネット初!「きたぐに割引」         
  北海道・東北の皆様は送料激安!!          
  新商品ずくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!   
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com
097894303/08/09 23:09ID:???
>>965
ギター作ったことあるんですね。
僕はギター作りにしか使わないのでルーターにしよっかって思ったんですけど、トリマーの方がいいですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。