◇◇おすすめの電動工具◇◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 14:28ID:u4q8WeB40458ウホッ!いいDIY・・・
03/05/29 21:10ID:K/OfvQ2z結局リョービを悪く言っているのは現場作業の人たちなんだよね。
工場なんかのシェアはけっこうイイんじゃないの?リョービ。
工員さんは会社で与えられた道具を使うから
リョービの兼価モデルなんてつかわないじゃん。
上級機種は壊れないんだよね。
木工土木関係:マキタ
鉄工関係:日立
電設関係:ナショナル
車整備関係:ボッシュ
工場関係:リョービ、日立
つまり部材を仕入れる時に一緒に道具を買っていた名残りです。
木工土木関係は金物屋(金物屋はマキタが強い)から
電設関係は電気問屋(ナショナル電材取り扱い店)から
車整備関係はパーツ屋(ボッシュ取り扱い店)から
工場関係は問屋(リョービのダイカスト、日立のモートル取り扱い店)から
鉄工関係は...わからん。
0459ウホッ!いいDIY・・・
03/05/29 21:44ID:iGFoCocw0460ウホッ!いいDIY・・・
03/05/29 21:55ID:bvDPrl3c必要ではなかったのですが、安かったので買いました。
しかし、動かしてみるとすごい音です。騒音がひどくて使えそうにありません。
安物だから、うるさいのだろうとは思いますが、マキタやリョービでも
けっこううるさいのですか?
0461ウホッ!いいDIY・・・
03/05/29 21:59ID:???騒音なんてどこも一緒では?
切断系の工具は仕方ないよ。
0462ウホッ!いいDIY・・・
03/05/29 22:00ID:y8NRqjgpインパクトって?
ライトつきインパクトはリョービが発明したってきいたがほんとか?
0463ウホッ!いいDIY・・・
03/05/29 22:55ID:RAj+NlUzマキタで、かっこ良いし使いやすいとは思うけど、よくぶっ壊れるんで個人で買う頃には同僚も
日立に替わってます。マキタはプロ用としては二流メーカーだと思うんだけど。
皆どうよ。
0464あぼーん
NGNG0465ウホッ!いいDIY・・・
03/05/29 23:44ID:bvDPrl3cやっぱ、どこのジグソーもうるさいモノなのですか?
小学校のとき使った据え置き型の電動糸のこを程度の音をイメージしていたので
この安物ジグソーのガタガタガタという音は、不良品かと思いました。
ちなみに、1680円でした。ナカ○ミ産業です。よく調べてみると高儀というメーカーのと
まったく同じ形です。
まあ買っただけで使わないんだろうな。
0466ウホッ!いいDIY・・・
03/05/30 00:31ID:TAwyd8G2無断変速式の買い直してゆっくり切進めていったらどうですか?手で切るよりは、
楽でしょうし。多分そのジグソーは音以前に3ミリベニヤもまともに切れないでしょう。
ブレードが上下する感じじゃなく、左右に暴れてる感じとお見受けすますた。
だとすると五分板なんか切ったひにゃ本体が上下に大暴れですね。
機構がダメなら刃を替えてもダメかな?
ボッシュのPST650PEなら少しはミュートの効いた音ですよ。
0467ウホッ!いいDIY・・・
03/05/30 06:16ID:TnsXxHz3そして売っていても置いてある製品のレパートリーが少ないです。
品物自体はとてもいいと思います。
特にどのメーカーが壊れ易いっていうのはまわりを含めてないみたいです。
パクリはいい物であればどのメーカもまねをすればいいと思う。
その方がいい製品が出来ます。元々日本はそういうのが得意だし、
そんなこと言ってたら日本のメーカーは電動ドライバー自体作れない。(他の機械も)
ジグソーは元々やかましい機械ですね、
切れ味は刃物でかなり変わりますが振動音はやはり機械でしょう。
機械の振動が大きければ機械が暴れて材料にあたってさらにやかましくなる。
機械や材料をしっかり押さえつけると少しは静かになります。
各メーカー上級機種なら結構静かです。が、そこそこはうるさいです。
家庭で使うのには電動工具はやはりうるさいです。
0468ウホッ!いいDIY・・・
03/05/30 08:21ID:uHKdXbao日立だろうが松下だろうがマキタだろうが、どれでもすぐに壊れれば
“あそこの商品はダメだ!”という意見がすぐに現場で出ます。
マキタが特別悪いわけではありませんね。
統計取ったデータが存在してるとは思えないし。
で、マキタの良い点は営業所が全国展開なのでアフターが良いという点、
修理がメーカー修理の中では安価という点。
これも、“マキタのはよく壊れるから修理安いのだろう?”といわれてますね。
ライト付インパクトは、お互いの会社が同じこと言ってますよ・・・
まったく笑えることですが。
ただ、マキタという会社は革新的な商品は最近少なくないかな。
他所のメーカーの後塵を拝することが多いのは確か。ぱくりと言われても
仕方ないと思うことありますね。
0469あぼーん
NGNG0470ウホッ!いいDIY・・・
03/05/30 10:16ID:hlezQpm8そうだな。確か牧田は全国で100前後の営業所があるってきいたぞ。
少なくても他のメーカーよりアフターは安心できそうだね。
某メーカーの道具を店に修理に出したら、送料まで取られた。
牧田はその点心配ないね。
0471ウホッ!いいDIY・・・
03/05/30 22:52ID:/ZDtBp6iとりあえずジグソーとドリルドライバーを購入しようと思っているのですが、
初心者にオススメのメーカー・商品があったら、教えてください。
気負いたくないので安物希望、重くないものがよいのでコード付きで構いません。
ところで、電動工具って上を見たらキリがないんですね…。
色々サイトを巡っていて驚きました(w
0472あぼーん
NGNG0474471
03/05/31 00:23ID:hLOSGEluありがとう、充電式で探してみます。
0475ウホッ!いいDIY・・・
03/05/31 01:01ID:0p8ufVj7でも充電式の工具はユーザー無視してるって俺も思うよ。
出たばっかりですぐ廃盤になったインパクトもあったね。
スライドバッテリの古いほうだったかな。
0476あぼーん
NGNG0477468
03/06/01 12:29ID:kMFoQRKmそうそう、その件は同意。以前は松下がニッケル水素に変えたとき
充電器の互換性が阻害されてユーザーがご立腹。
そして、マキタは形まで差し込み式からスライドへ・・・これじゃ、ゆーざーは
げんなりですよね。
ニッケル水素の差込型だって、以前出した1時間充電なんかあっと言う間に
廃盤で忘れた頃に新型出してたりね。
要するに熟成させずにあれこれ出すからいけないんでしょうね。
最近のマキタの迷走ぶりは確かに目立ちます。どうもやってることが
空回りしすぎ。
0478ウホッ!いいDIY・・・
03/06/01 23:08ID:???ジグソー、サンダー、マルノコ持っています
ジグソー:1780円
サンダー:1780円
マルノコ:4680円だったかな。
とりあえず初心者なんでこれでがんばるつもり。
ドライバーは、リョービ。
0479ウホッ!いいDIY・・・
03/06/02 00:22ID:B7HyY/1rブロア持ってる。確か1980円。
この間シンコーのトリマ買った。
こっちは確か2980円。
0480どっかの店員
03/06/02 00:44ID:???ほぼ毎日マキタの人、店に来てるよ
0481ウホッ!いいDIY・・・
03/06/02 03:14ID:j/o8j1E8型番はJS−16?それなら漏れは980円で買ったよw
0482ウホッ!いいDIY・・・
03/06/02 14:02ID:???たまにしか使わないんならコード付きのほうがいいよ。
いざ使おうと思った時に電池切れではね。
予備の電池やら買うと結構お金がかかる。
コード式なら長めの延長コードだけ買っておけばOK。
0483ウホッ!いいDIY・・・
03/06/02 14:13ID:???需要無いのかな?
0484ウホッ!いいDIY・・・
03/06/02 16:08ID:???昨日までコナソで日立のが17800円であったで
0485465
03/06/03 23:33ID:jDVYBpqHそう。JS-16です。ずいぶん安く買えましたね。
ところで、マキタのM433っていうジグソーはJS-16にそっくりなんだけど、
マキタのも中国製? それともJS-16が金型パクッたのかな?
http://www.p-tools.com/makita/diy/m433.htm
そのほかにもEJS-10((株)高儀)
https://www.rakuten.co.jp/pro-shimizu/488245/488628/
も同じだね。多分。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 23:55ID:1BRUg80M各社ともあります。充電式より安く。
ヘビーに使うならおすすめ。
さらにヘビーならエアーインパクト。
0487あぼーん
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 02:04ID:mudAD4Fgどこのメーカーでもいいけど、メーカーを揃えておくと便利かな。
集塵機とか欲しくなった時に、アタッチメントが揃うから。
それと充電器とかバッテリとかも流用できるものもある。
ちなみに自分は電動手工具はボッシュ。
ルーター買うなら、インチコレクト付がお勧め。
アメリカの安いビットを買って使える。
0489あぼーん
NGNG0490車乞 食并
03/06/04 12:42ID:???頼むのもめんどくさいんで作ったらむちゃ精度
よくて仕上がり面がきれいになった。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 18:08ID:Kxxvkmd+かっぱらわれそうで激しく不安なのですが。
何かイイ盗難対策はありませんかね?
0492あぼーん
NGNG0493あぼーん
NGNG0494あぼーん
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 23:13ID:???転売しにくくなるよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 23:29ID:???ありがとう
0497名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 00:22ID:nAUChbQUあれはどう違うの?
両方ともニッケル水素じゃなく、同じ1.2aのニッカド電池なのに値段が倍くらい赤いほうが高い。
0498電工
03/06/05 01:14ID:???名前書いてたって消せるでしょ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 01:50ID:???0500名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:13ID:DCGxXMvyニッケルじゃない黄色いのはDIYのマイジョイシリーズです。
30分充電ね。専用充電器でないと使えません。
0501471
03/06/05 08:45ID:5DhAxQr5>>482さんアドバイスありがとう。
でも、レス読むより前に充電式買っちゃってました…。
商品が届いたら、早速日曜大工デビューです。楽しみです。
今度は質問スレでお世話になるかもしれませんので、よろしくです☆
0502468
03/06/05 08:51ID:2kEewUGN効果は無いですね。いかにも新品と言うような綺麗なのは
すぐに被害にあってしまいます。
知り合いの人は、脚立や工具に「盗んだ奴ぶっ殺す」とか
「盗ったらタコ殴り」とか卑猥な言葉やマークを書きまくってたら
さすがに盗まれなかったそうな。効果があるとは限らないけど
見た目の汚さに盗む気が起きないのかも。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 10:51ID:AevM+PuC特注品で差し込み式バッテリーの脱落事故(足場の上から落ちたらしい)
があったから。安全性を考えるとスライド式がオススメ。ジグソーは
ボッシュか、マキタ日立の上級モデルがよい。振動緩衝のバランサーが
ついてるからブレが少ない。ナカトミホームツールなどの安物はジグソーに
関しては絶対やめたほうが良い。振動横ブレがひどく使い物にならない。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 11:23ID:vnVYyYg1http://yukawanet.com/img-box5/img20030601215440.jpg
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10361.jpg
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030602005817.jpg
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601232032.jpg
http://www55.tok2.com/home/lobby/cgi-bin/pic/img20030603181905.jpg
0505名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 18:00ID:???皆さんレスありがとうございます。
現場によってまたーり平和なとこと油断もすきもない荒んだとことあるんですよね。
昼飯に行って戻ってきたら無くなってたりとか・・・コワー
名前刻んで蛍光ペンキ流し込むくらいはやっておこうかと。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 18:21ID:???マジックでも消えないんじゃないかなぁ…(彫るにこしたことはないが)
0507電工
03/06/05 19:10ID:???漏れは古いものでも充ドラは絶対に持って帰るよ。
昼休みに盗られちゃしょうがないけどね。
0508車乞 食并
03/06/05 19:14ID:???盗られるのはもう運の問題なのかなぁ・・・
0509名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 19:14ID:???「盗られるといけないから」とか言って、昼休みに大事そうに車に積んでた奴もいたな。
だれも盗らねーよそんなもん。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 19:23ID:???0511名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 20:28ID:AevM+PuCいます・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 21:41ID:jzzDCcW70513468
03/06/06 09:19ID:n5Mb0kd1あ、そうなの?トヨタホームの言うことはさすがに効果あるのか<マキタ
聞いた話では輸出型のスライド方式に合わせたかったからスライド普及
始めたと言うので。で、日立とかもそれが受け入れられるようなら考えてた節が。
>>507さん
>>511さん
そうそう、現場では5分でも目を離したら盗まれるそうで。
しかも、最近は車ごとってのが増えてますよね。変な話、工具だけなら
出入り職人の悪さかも・・・と諦めるしかないが、車ごとでは被害額大きいですよね。
しかもプロの犯行だから対策も本腰いれないと
0514あぼーん
NGNG0515車乞 食并
03/06/06 15:20ID:???交換したらどーなるかな?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 15:57ID:2biplyu/ピニオンギアの歯数、最高電圧、回転数、何よりハウジングに収まるかどうか
など問題多数な為やめたほうがいいのでは・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 22:29ID:uGjHabCx電動ドライバーとかなら今のやつは本体にモーターが組み込まれるんじゃなくて
ボディーが直接ハウジングになってるやつが多いです。コンパクト化のため、
少し古いやつならモータがはいってたけど、
他の機械はもっと無理とおもふ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 22:41ID:yhzgn6U1レ−シングタイプだと面白そうだよね、
>>515さんは旋盤やフライス位扱える人だと思うからアダプタや
カップリングはワンオフで作れるだろうしダイジョブだと思うよ
そういやうちに弱っちい7.2Vの安物ドリルドライバと7.2VのヨコモのWingStockと
FETが余ってたっけ
明日、NEXCELLのNI-MHと電池BOX買いにいこっと♪
515さん、ラジコン用「エンジン」ってのはどう?青い煙吐きながら穴空けるの・・
0519名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 22:52ID:yhzgn6U1換装したら消しゴムが吹っ飛んでった・で硬めのゴムにしたら紙に穴あけて
ドラフタ−の表面のシ−トまで溶けた。鬱
0520名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 23:05ID:???コントロールは、プロポを使うとか(w
充電工具って、バランスよく出来ていると思うんですよ、
ラジコン並にパキパキに作れば、軽量ハイパワーな物が出来るでしょうけど、
3Ahの電池がフル充電でも5分しか使えないとか、
ブラシ毎日交換とかだったら、売れなさそう。
0521車乞 食并
03/06/07 00:20ID:???捨てるのがもったいなくて。
で、ラジコンのを使えばパワー(もともと頼りないし)
もだせるかなって。
現状では、安定化電源で、オーバーロード、7.2に12Vかけいぇ
使ってるぐらいだし。
でも、エンジン式はちょっとそそられる。
いっそ、ロータリーでも積むか(笑)
男のロマン!!
0522名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 00:47ID:wmlOBpnN0523名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 02:06ID:qECttWQwご存知とは思いますがラジコン用でもノ−マルのマブチとチュ−ンアップ
モ−タ−では起動電流が桁違いです(上限2Aの安電では起動出来なかった
手で回してやると回り出す)たぶん内部抵抗が低いのでしょう
コントロ−ラ−はFET系の物か直結スイッチ系の物をお勧めします
そうそう・ラジコン飛行機もダクテッドファンやジェットエンジンがあるそう
ですね・・・などとふってみる
0524名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 02:15ID:TB2zmVusそりゃ無茶だ(笑)
0525名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 02:21ID:qECttWQwライオン事務機のなんだけど同じ位の他社の奴に比べてめちゃ弱いから
分解してほぼ同じ大きさのRE-140に替えたんだけど
会社イチ年間消しゴム消費量の多い男―オイラの周り消しくずだらけっス。(恥
0526車乞 食并
03/06/08 00:21ID:???0527ノーマルなDIY初心者
03/06/09 04:33ID:???内蔵電池は何年ぐらい持ちますか?
年に4・5回と使わないとは思うのですが、
率直な感想をお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願いします。
0528あぼーん
NGNG0529あぼーん
NGNG0530電工
03/06/09 08:21ID:???5年は持つんじゃない?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 11:11ID:bepMF+E0約300〜400回位といわれてます。ただ1年で数回しか使わない場合、自然放電による
過放電が心配されます。バッテリーは完全に放電してしまうと充電できなくなって
しまうのでバッテリーを保管する場合ドリル本体からはずしておいた方が良いでしょう。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 22:47ID:???1時間充電の充電ドライバー買って、
年4,5回のペースで使うなら、
100Vのドライバー買うのを勧めるよ、
安いし、すぐ使える、
そのペースで使うなら、きっと孫の代までつかえるよん。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 23:07ID:???ブルポイントの互換性ってあるのかな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 23:44ID:7144ECLZ0535車乞 食并
03/06/09 23:57ID:???別に同じものを使用しなくてもいいと思いますよ。
アルミリベットも売ってますが、普通にネジと
セルフロックナットを使用した方が一番安上がりではないかと。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 00:05ID:???同じ規格(SDS−plusとかSDS−MAX)なら使えるんじゃ、
私はマキタのハンマードリル使ってますが、
ボッシュのハツリのみ使ってます、
>>534
ピンと同径のボルト+ダブルナットじゃだめ?
0537527
03/06/10 00:58ID:???やっぱり、EZ6061は止めて、100Vのやつにします。
しかし、売り場には100Vは見知らぬメーカーばかりです。
ネームハラスメントじゃないんだけどね。
3000円で6段クラッチの物は買っても(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 08:29ID:???0539538
03/06/10 08:31ID:???いまさらだけど、ベース移植よりモーター移植のほうが楽だったんじゃないの?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 08:56ID:64lqvhfw¥1980くらいのドリルドライバーでも十分ですよ。
0541あぼーん
NGNG0542名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 17:17ID:???0543名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 17:37ID:64lqvhfwカシメピンということは日立でしょうか。造作用のアルミベースだとカシメは使って
無いはずなので鉄板を折り曲げたようなベベルピースが付いていませんでしたか?
ベースにベベルピースが付いている状態ならそのままブレードケースにつけられるかも。
(スペーサーなどを入れて)それぞれの機種はわかりますか?
0544あぼーん
NGNG0545あぼーん
NGNG0546あぼーん
NGNG0548名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 21:18ID:AbgHycdC電子ディスクグラインダー最高
グラインダーに限らず他の機械でも電子物はいいですね、
あのパワー、何よりもあの安定度は病みつきになります。仕上がりも綺麗だし。
同じぐらいのパワーでも回転が安定してるのでワンランク上のパワーを感じます。
音も静かだし、少し高いのが難点。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 22:20ID:???他の電子制御ものみたいに、
いかにも電子制御されている感が無く自然でいいや、
1番のメリットは持ち運びが軽いこと(w
無理矢理押し付けて、回転落とすような使い方しなければ、
ノーマル品でも仕上がりは綺麗と言ってみるテスト。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 22:36ID:w/oqxdCJ0551定板スワップ
03/06/10 23:28ID:x8rqc0Ro詳しく機種名出さずに申し訳ないです
c7BJの板をc7BA2『4年ぐらい前の物』に付けたいのです
圧入よりもボルト&ナットのが簡単ですかね…
やっぱり
ガンガン、65以上のビス使う方に聞きたいのですが
バッテリ式に限界を感じ、コード式にしようと思いますがオススメでもありましたら聞かせて下さい
個人的に借りた感じでは日立のWH12VBが一番な気がしますが…
スナップオン辺りで電動インパクト出してりゃな…
永久保証はハンドとエアの一部だけだったかな
0552定板スワップ
03/06/10 23:30ID:M7jNFTqBc7BJの板をc7BA2『4年ぐらい前の物』に付けたいのです
圧入よりもボルト&ナットのが簡単ですかね…
やっぱり
65以上のビスをガンガン使う方に聞きたいのですが
コード式にしようと思いますがオススメでもありましたら聞かせて下さい
個人的に借りた感じでは日立のWH12VBが一番な気がしますが…
スナップオン辺りで出してりゃな…
永久保証はハンドとエアの一部だけだったかな
0553名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 23:56ID:???WH 12VB 標準価格 \39,000
最大締付トルク 135N・m
質量 1.3kg
全長218mm
6954 定価37000円
最大締付けトルク 135N-m
質量 1.2Kg
全長 200mm
安くて軽くてコンパクトしかも白色LEDライト付き。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 00:00ID:???0555468
03/06/11 09:42ID:/mq1osNbリョービのID-130。マキタ6954より小さくて今なら値段も安いじゃろ。
真芯打撃が馬鹿にならんのでお薦め。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 10:10ID:sQBakQ9eC7BJは造作丸のこでは無く、アルミベースの普通丸のこなので
カシメピンをとる前だったらブレードケースとのつなぎ目の
スプリングピンを抜き取りスペーサーと穴径合わせだけで
取り付きます。カシメピンを飛ばしてしまったのなら、同径の
ピンを探すか、やはりボルト&ナットが簡単かもしれませんね。
モーターは樹脂ボディーとダイキャストボディーではアマチュアの
長さが若干違うので、取り付け不可です。
>>550
B&D社はシェア世界一の電動工具メーカーと言われています。
アメリカ製なので、にぎりが日本人むけではありません。一度
手にとって日本製と比べてみるのもいいかもしれません。
充電工具と一部コード式のサンダー、ドリル、ジグソー
などがあります。私は12Vのドリルドライバーを使っていますが
力があってマキタなどと比べても遜色なく使えますよ。
0557スタンドの整備士
03/06/11 10:36ID:???スナップオンでも出してるよ、さすがに1/4ヘックスじゃパワーがないのでこのあたりかな
http://buy.snapon.com/catalog/Pro.asp?tool=all&Group%5FID=924&Group%5Fname=1%2F2%22+Drive+Impact+Wrenches&Cat%5FID=1623589&Cat%5FNAME=Power+Tools%2C+Electric&Sub%5FCat%5FID=1623600&Sub%5FCat%5FNAME=Impact+Wrenches+And+Grinders&store=snapon%2Dstore
他にもコードレスでもかなりパワフルなものまであるけど高いよ
保証は1年だっけかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています