トップページdiy
1001コメント378KB

◇◇おすすめの電動工具◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 14:28ID:u4q8WeB4
ナショナル、マキタ、東芝、日立・・・・。
040840503/05/19 20:05ID:qHg90vv9
>>407
お前みたいなやつが現場にもいるよ。
なんでもインパクトでやろうとする馬鹿が。
まあ、仕事できないけどな。
0409もと電気屋03/05/19 21:05ID:9uoShTYK
金工穴あけはインパクトだとドリルが折れる。ホルソーがかける。
 せっこうボードのネジ締めも細心の注意払わないと砕ける
0410あぼーんNGNG
あぼーん
0411漏電工03/05/19 21:20ID:QMUi84K0
インパクト/ドライバドリルの切り替えのを持ってるけど、値段が高杉。

両方いるなら、よく使う方をいいのを買って、もう一方を安物で済ますのもいいかも。
ナショのマイなんとかシリーズとか、結構安いし。
0412ウホッ!いいDIY・・・03/05/20 00:41ID:???
ネジ締め・ドリルとも基本的にインパクトを使う。
ドリルとして使う場合、チャックを使用する関係で、
ドリルビットの交換がスピーディーに行えてイイ。
でもインパクトも万能ではないので、次のように他の工具と併用している。

・ネジ締め     
 中ネジ以上→必ずインパクト    小ネジ→低価格のドリルドライバー
・ドリル
 木工・アルミ→インパクト     鉄工・ホールソー→AC電源のドリル
0413ウホッ!いいDIY・・・03/05/20 03:48ID:m8B/0Bon
>>400
用途によって異なるので何とも言えません。
便利さで言えば家庭で使うならドリルドライバーの方が便利かも、
インパクトは音もうるさいし、
最近のは安物でもキーレスチャックになってるのでビットの交換も楽だし。
プロは使い分けするので色々なタイプを持ってることが多いです。
ちなみに私は
ネジ締め 大小ともにインパクト(充電)
穴あけ  ねじの下穴あけ、木工きり20ミリ程度までドリルドライバー(充電)
     数が多ければAC電源ドリル
     単発の鉄鋼、ホールソーはドリルドライバー(充電)
     木工、鉄鋼、ホールソーなどの大穴あけ、数が多い時、AC電源の大型ドリル
とこんな感じです。
最近の先端工具は(キリなど)ほとんどインパクトに合うようになっているので便利になりました。

家などで機械に負担のかからない作業であれば(小ねじ、小穴あけ)AC電源の安物ドリルドライバーで十分でしょう。
ハードな作業なら、こましなAC電源のドリルと、こましなインパクトってな感じでしょうか。
     
041440503/05/20 16:15ID:H3PS0yx0
>>413
あなたはいい仕事できそうですね。
インパクト用のドリルチャックや六角軸のキリは
便利だけどインパクトで穴開けるとすぐキリがだめになっちゃう。
ドリルドライバやドリルを使うとキリが長持ちするし、
きれいな穴が開くよ。
0415ウホッ!いいDIY・・・03/05/20 21:10ID:pOaP7PR2
最近は、よくなってきたけど
インパクトは構造上、軸の精度がドリルよりイクナイね。

穴あけは、ドリルのがいい。
0416ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 00:19ID:ZPN2AocI
インパクトで
例えばバッテリが12V2Ah
        12V3Ah
ってのがあるけどそんなに違うのかな?
ボルトとアンペアの関係について誰か教えて。
0417あぼーんNGNG
あぼーん
0418車乞 食并03/05/21 00:27ID:???
>>416
簡単に言うと、12Vが回す力、
3Ahが、持続力って考えると単純っす。
0419漏電工03/05/21 17:50ID:???
バッテリー、もっと安くならんのかよ
0420車乞 食并03/05/21 19:55ID:???
>>419
ニカドなら、分解してバッテリーを交換。
半田は不味いけど、やっちゃえ。安全装置働いたら
やり直せばいんだし(笑)
液噴いたら、さわんないよーに。
0421ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 20:26ID:r3K/gHZT
これからVPパイプに1.5ミリの穴を多数あけようと思っています。
あと出来ればコンクリートに穴(パイプなどを固定するためだから
小さい穴)をあけれたらいいなと思っています。
ずっとここ読んできたんだけどこんな私にはドリルドライバーですかね?
0422ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 21:04ID:EWCsm9/x
>>421
そんなあなたには振動ドリルドライバー。
042342103/05/21 21:22ID:r3K/gHZT
振動ドリルドライバーてインパクトドライバーとは
また違うものですか?
0424ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 21:55ID:???
>>423 http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/index.html
にたような型番で、ホームセンターで安売りしている物で、十分実用に
なると思います。私も使用していますが。

アンカーだと苦しいかも。
042542103/05/21 21:55ID:r3K/gHZT
ごめんなさい。200に違いが書いてありました。
でも振動ドリルドライバーて高くないですか?
普段はあまり使わないと思うので高いのは買えないです。
予算は1万円以内ですかね。
0426ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 21:57ID:???
書き忘れ
振動と、インパクト違いはメーカーのカタログをホームセンターで
見てください
0427あぼーんNGNG
あぼーん
0428ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 22:21ID:EWCsm9/x
>>421
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/data/01d.pdf
ここにあるPDD-10Vは1万円以下でホームセンターによく売ってる。
ただし回転数が遅いのと、モルタルで6.5mmとあるので軽快な穴あけは
期待できないでしょう。

0429ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 22:37ID:QwXCBO3c
かなり前の書き込みでガスを使った草刈機(刈払機)が良いって話が
あったんだけど、電気草刈機は使った人いる?
http://main.auction.msn.co.jp/item/15818558
http://list.auction.msn.co.jp/item/16762786
http://main.auction.msn.co.jp/item/16864705
こんなのをオークションで見つけたこれ大丈夫かな?
0430山崎渉03/05/22 00:30ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
043142103/05/22 05:30ID:/zQmmZe7
>>424>>428さん、ありがとう。
カタログ見ました。PDD-10Vはいい感じですね。一家に一台って感じで。
ただ素人なのでよくわからないんですがネジの締め付け、ゆるみも出来ると
いう事は振動ドリルと書いてあったけど機能は振動ドリルドライバーとほぼ
一緒という事なのでしょうか?もともと振動ドリルと振動ドリルドライバー
の機能はそのへんあいまいなのでしょうかね。電動ドリル系列は複雑ですね。
0432ウホッ!いいDIY・・・03/05/22 11:30ID:???
蛇足ですが、違いは回転トルクが調節できるクラッチ機構の有無です。
メーカー毎に微妙に分類の仕方が違いますが、概ね以下のとおりだと思います。

振動ドリル:回転と振動(打撃)によるコンクリートへの穴あけ
ハンマードリル  ビット(先端工具)の取付方式は大抵SDS式シャンクや六角軸
      やや小径の穴あけ用では汎用丸軸のチャック式もあります。
      回転・振動の組み合わせが切り替えできる機種もあります。

インパクトドライバー:回転と振動(打撃)によるボルト、木ネジなどの締め付け。
インパクトレンチ ビットの取付方式は小型機では小径六角軸のワンタッチ取付方式、
      大型機では四角軸のソケットレンチ規格が多いです。

振動ドリルドライバー:トルク調整クラッチ機構があり、回転モードと回転H振動
マルチインパクトドライバー モードが切り替えできます。
          ビットの取付方式はインパクトドライバーと同じなので、用途としては
      ボルト、木ネジなどの締め付けがメインです。よくオプション
        設定されているドリルチャックを使うと色々なキリ(ドリル)が
     使用できますが、鉄工用ドリルチャックでは振動に弱いので
        コンクリートの穴あけには不向きです。
0433ウホッ!いいDIY・・・03/05/22 13:48ID:lLr5ZDGU
普段インパクトでドリルビット使ってるけど刃の外側が良く欠けて
頭に来て先端にオイルを付けるようになったらめちゃイイ!
グングン削れるし、刃も欠けない

本来穴あけはドリルの出番なんだろうけど、鉄鋼6〜12mmだと時間がかかるし、
穴があく寸前にドリルが止まってばかりだったので、ついインパクトを使うようになったけど
使い方次第なんだなとおもったyo!
0434あぼーんNGNG
あぼーん
0435投票してください。03/05/22 14:53ID:???
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/opinion.html
↑↑
は〜い、皆さんも朝生に投票してくださ〜い!
0436あぼーんNGNG
あぼーん
0437ウホッ!いいDIY・・・03/05/22 16:25ID:uHFDeWfK
>>431
機能は振動ドリルドライバーとまったく同じです。
ただしDIYマシンなので回転数がちと遅いです。
電動工具に慣れていない人はこれくらいの回転数のほうが
ねじ締めのとき扱いやすいです。
ドリル・振動ドリルではねじ締めできません。
クラッチがかかるっぽいアタッチメントが発売されてて、
使ったことありますが正直使いものになりませんでした。
0438ウホッ!いいDIY・・・03/05/22 19:28ID:FqFsQmmd
>>429さん
リンク見ましたが、あれは庭の芝生やせいぜい丈が20pくらいまでの
雑草しか刈れないと思われますが良いのですか?
0439あぼーんNGNG
あぼーん
0440あぼーんNGNG
あぼーん
0441ウホッ!いいDIY・・・03/05/24 22:19ID:xg8Dekob
>438
ガス刈払機と電気式を両方使っていますが、電気式が役立つのは
この季節の若葉のみで茎が固くなったセイダカワダチソウや篠笹
には困難を極めます。超硬チップソーのエンジン式なら切り株ま
で刈れて便利です。
0442ウホッ!いいDIY・・・03/05/24 22:28ID:/26aHzvE
振動とインパクトの違い
振動 刃物が回転しながら前後に(刃先と根元方向に)振動する。
インパクト ビットなどが回転方向に打撃しながら回転する。前後に振動するわけではないです。
      あくまでも回転方向に打撃するのです。なので締め付け力は強いです。
コンクリートなどの小穴あけなどは振動ドリルです。
まあインパクトでも普通のドリルでもあかないわけではないですが、・・・。
結構大変です。
044342903/05/24 22:36ID:???
>438>441
そぅなんですか、、、若葉のみ、、茎の太いのには役立たずか
一応エンジンのは持ってるんですけど、エンジン音と排気の煙が〜
って困ってたんですね、メンテもめんどくさくなってきてたし、、
電気のものは弱いとは言うけどそんな感じですか
ありがとうございました、
0444山崎渉03/05/28 15:07ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0445ウホッ!いいDIY・・・03/05/28 19:21ID:AziQGLz2
>>361
DeWALTがホームセンターに売っていたってホントか?
あそこのメーカーはプロショップにしか道具を卸さないんで有名だったんだぞ。
どっかの問屋が潰れて在庫が大量にバッタ屋に流れたんじゃないか?
そのホームセンターは何が展示してあった?
0446ウホッ!いいDIY・・・03/05/28 19:37ID:LoQ2fVB+
>>445
361じゃないですが、結構前から置いてますよ。
ドイトなんかでも日本で発売されてるものは全機種おいてあると思います。
代理店がブラデカと同じなんですね。
0447ウホッ!いいDIY・・・03/05/28 21:46ID:???
デウォルト普通にドイトに売ってるけど…

あの程度でプロショップにしか卸さないなんて、ただの怠慢じゃん。
0448ウホッ!いいDIY・・・03/05/28 22:51ID:6QVGsjYo
今日、ユニディでブラデカの14.4V(1.3AhBATT)のドリルドライバみたら
軸トルクが180kgf-cmだった、で近くにナショナルの定番の12V(1.2AhBATT)の
奴があったので見てみたら200kgf-cmだった

やっぱり買うときはナショナルにしよ・・・
0449ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 09:08ID:zW3tIPoE
>>445
それは昔の話でしょ。DIY向け商品でホームセンターの扱いが
増えてますよ。
0450ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 09:15ID:3Pg64C0E
ナショナルは修理可能だと聞いたが
ブラデカは修理できるのか?
0451ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 09:49ID:ZxeUtmTV
マキタは壊れてもばらして二個一にしたり出来るから
ハードに使うならマキタって言われた事あるんだけど、どうなの?
0452ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 13:51ID:I4U4bRs6
デウォルトはHCで唯一ドイトと販売契約を結んでます。
0453あぼーんNGNG
あぼーん
0454ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 17:14ID:Cb+BDqE2
>>451
マキタはネームブランド確立できたからこれからは安く売ってくるよ。
充電工具もユーザー無視してバッテリころころ変えてる。
リョービぱくってるようじゃだめだな。
リョービはDIY工具の分野を広めた。
→プロが安いリョービのDIY用を買う。
→現場で使ってりゃ壊れる。
→りょーびはだめだな。
っていうのが広まったけど、プロ用のは使える。緑色のやつね。
正直マキタよりいいよ。

0455あぼーんNGNG
あぼーん
0456ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 20:28ID:UwI5gZE2
トリマはリョービに限る!
1989年グッドデザイン賞受賞のトリマTRE-55なんて画期的な電子制御だゾ!
マキタの電子制御トリマ3707Fの発売は2002年。


どちらかといえばパクったのはマキタか?
045745403/05/29 21:08ID:zCuD3s/L
>>456
スマソ、俺の言い方が悪かったか?
俺もマキタがリョービパクッてるって言いたかった。
インパクトとかもね。
0458ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 21:10ID:K/OfvQ2z
>>451
結局リョービを悪く言っているのは現場作業の人たちなんだよね。
工場なんかのシェアはけっこうイイんじゃないの?リョービ。
工員さんは会社で与えられた道具を使うから
リョービの兼価モデルなんてつかわないじゃん。
上級機種は壊れないんだよね。


木工土木関係:マキタ
鉄工関係:日立
電設関係:ナショナル
車整備関係:ボッシュ
工場関係:リョービ、日立

つまり部材を仕入れる時に一緒に道具を買っていた名残りです。
木工土木関係は金物屋(金物屋はマキタが強い)から
電設関係は電気問屋(ナショナル電材取り扱い店)から
車整備関係はパーツ屋(ボッシュ取り扱い店)から
工場関係は問屋(リョービのダイカスト、日立のモートル取り扱い店)から
鉄工関係は...わからん。
0459ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 21:44ID:iGFoCocw
てつといえば日立金属−安き鋼デハ?
0460ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 21:55ID:bvDPrl3c
3流メーカーのジグソー買いました。
必要ではなかったのですが、安かったので買いました。
しかし、動かしてみるとすごい音です。騒音がひどくて使えそうにありません。
安物だから、うるさいのだろうとは思いますが、マキタやリョービでも
けっこううるさいのですか?
0461ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 21:59ID:???
>>460
騒音なんてどこも一緒では?
切断系の工具は仕方ないよ。
0462ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 22:00ID:y8NRqjgp
>>457
インパクトって?
ライトつきインパクトはリョービが発明したってきいたがほんとか?
0463ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 22:55ID:RAj+NlUz
俺もマキタには懐疑的だな。木工所で働いてるけど最初、会社で買い与えてくれるのが
マキタで、かっこ良いし使いやすいとは思うけど、よくぶっ壊れるんで個人で買う頃には同僚も
日立に替わってます。マキタはプロ用としては二流メーカーだと思うんだけど。
皆どうよ。

0464あぼーんNGNG
あぼーん
0465ウホッ!いいDIY・・・03/05/29 23:44ID:bvDPrl3c
>>461
やっぱ、どこのジグソーもうるさいモノなのですか?
小学校のとき使った据え置き型の電動糸のこを程度の音をイメージしていたので
この安物ジグソーのガタガタガタという音は、不良品かと思いました。
ちなみに、1680円でした。ナカ○ミ産業です。よく調べてみると高儀というメーカーのと
まったく同じ形です。
まあ買っただけで使わないんだろうな。
0466ウホッ!いいDIY・・・03/05/30 00:31ID:TAwyd8G2
>>465
無断変速式の買い直してゆっくり切進めていったらどうですか?手で切るよりは、
楽でしょうし。多分そのジグソーは音以前に3ミリベニヤもまともに切れないでしょう。
ブレードが上下する感じじゃなく、左右に暴れてる感じとお見受けすますた。
だとすると五分板なんか切ったひにゃ本体が上下に大暴れですね。
機構がダメなら刃を替えてもダメかな?
ボッシュのPST650PEなら少しはミュートの効いた音ですよ。
0467ウホッ!いいDIY・・・03/05/30 06:16ID:TnsXxHz3
リョービがあまり人気がないのはマキタ、ヒタチより圧倒的に売ってないから。
そして売っていても置いてある製品のレパートリーが少ないです。
品物自体はとてもいいと思います。
特にどのメーカーが壊れ易いっていうのはまわりを含めてないみたいです。
パクリはいい物であればどのメーカもまねをすればいいと思う。
その方がいい製品が出来ます。元々日本はそういうのが得意だし、
そんなこと言ってたら日本のメーカーは電動ドライバー自体作れない。(他の機械も)

ジグソーは元々やかましい機械ですね、
切れ味は刃物でかなり変わりますが振動音はやはり機械でしょう。
機械の振動が大きければ機械が暴れて材料にあたってさらにやかましくなる。
機械や材料をしっかり押さえつけると少しは静かになります。
各メーカー上級機種なら結構静かです。が、そこそこはうるさいです。
家庭で使うのには電動工具はやはりうるさいです。
0468ウホッ!いいDIY・・・03/05/30 08:21ID:uHKdXbao
マキタがイマイチな意見が出てるので天邪鬼に反論を。
日立だろうが松下だろうがマキタだろうが、どれでもすぐに壊れれば
“あそこの商品はダメだ!”という意見がすぐに現場で出ます。
マキタが特別悪いわけではありませんね。
統計取ったデータが存在してるとは思えないし。
で、マキタの良い点は営業所が全国展開なのでアフターが良いという点、
修理がメーカー修理の中では安価という点。
これも、“マキタのはよく壊れるから修理安いのだろう?”といわれてますね。

ライト付インパクトは、お互いの会社が同じこと言ってますよ・・・
まったく笑えることですが。
ただ、マキタという会社は革新的な商品は最近少なくないかな。
他所のメーカーの後塵を拝することが多いのは確か。ぱくりと言われても
仕方ないと思うことありますね。
0469あぼーんNGNG
あぼーん
0470ウホッ!いいDIY・・・03/05/30 10:16ID:hlezQpm8
>>468
そうだな。確か牧田は全国で100前後の営業所があるってきいたぞ。
少なくても他のメーカーよりアフターは安心できそうだね。
某メーカーの道具を店に修理に出したら、送料まで取られた。
牧田はその点心配ないね。
0471ウホッ!いいDIY・・・03/05/30 22:52ID:/ZDtBp6i
日曜大工を始めようと思っています。
とりあえずジグソーとドリルドライバーを購入しようと思っているのですが、
初心者にオススメのメーカー・商品があったら、教えてください。
気負いたくないので安物希望、重くないものがよいのでコード付きで構いません。

ところで、電動工具って上を見たらキリがないんですね…。
色々サイトを巡っていて驚きました(w
0472あぼーんNGNG
あぼーん
0473 03/05/30 23:05ID:???
ドリルドライバーくらい充電式のほうが・・・
047447103/05/31 00:23ID:hLOSGElu
そうか。ドリルドライバーは充電式の方がよいのね。
ありがとう、充電式で探してみます。
0475ウホッ!いいDIY・・・03/05/31 01:01ID:0p8ufVj7
>>468
でも充電式の工具はユーザー無視してるって俺も思うよ。
出たばっかりですぐ廃盤になったインパクトもあったね。
スライドバッテリの古いほうだったかな。
0476あぼーんNGNG
あぼーん
047746803/06/01 12:29ID:kMFoQRKm
>>475
そうそう、その件は同意。以前は松下がニッケル水素に変えたとき
充電器の互換性が阻害されてユーザーがご立腹。
そして、マキタは形まで差し込み式からスライドへ・・・これじゃ、ゆーざーは
げんなりですよね。
ニッケル水素の差込型だって、以前出した1時間充電なんかあっと言う間に
廃盤で忘れた頃に新型出してたりね。
要するに熟成させずにあれこれ出すからいけないんでしょうね。
最近のマキタの迷走ぶりは確かに目立ちます。どうもやってることが
空回りしすぎ。
0478ウホッ!いいDIY・・・03/06/01 23:08ID:???
既出かも知れなけど、HOMETOOL っていうメーカーの
ジグソー、サンダー、マルノコ持っています
ジグソー:1780円
サンダー:1780円
マルノコ:4680円だったかな。
とりあえず初心者なんでこれでがんばるつもり。

ドライバーは、リョービ。
0479ウホッ!いいDIY・・・03/06/02 00:22ID:B7HyY/1r
ナカトミ産業だね。
ブロア持ってる。確か1980円。

この間シンコーのトリマ買った。
こっちは確か2980円。
0480どっかの店員03/06/02 00:44ID:???
アフターはマキタが一番なのは確かに。
ほぼ毎日マキタの人、店に来てるよ
0481ウホッ!いいDIY・・・03/06/02 03:14ID:j/o8j1E8
>>465
型番はJS−16?それなら漏れは980円で買ったよw
0482ウホッ!いいDIY・・・03/06/02 14:02ID:???
>>471
たまにしか使わないんならコード付きのほうがいいよ。
いざ使おうと思った時に電池切れではね。
予備の電池やら買うと結構お金がかかる。
コード式なら長めの延長コードだけ買っておけばOK。
0483ウホッ!いいDIY・・・03/06/02 14:13ID:???
インパクトドライバーのコード付きって見あたらないね。
需要無いのかな?
0484ウホッ!いいDIY・・・03/06/02 16:08ID:???
>>483
昨日までコナソで日立のが17800円であったで
048546503/06/03 23:33ID:jDVYBpqH
>>481
そう。JS-16です。ずいぶん安く買えましたね。

ところで、マキタのM433っていうジグソーはJS-16にそっくりなんだけど、
マキタのも中国製? それともJS-16が金型パクッたのかな?
http://www.p-tools.com/makita/diy/m433.htm

そのほかにもEJS-10((株)高儀)
https://www.rakuten.co.jp/pro-shimizu/488245/488628/
も同じだね。多分。
0486名無しさん@お腹いっぱい。03/06/03 23:55ID:1BRUg80M
>>483
各社ともあります。充電式より安く。
ヘビーに使うならおすすめ。
さらにヘビーならエアーインパクト。
0487あぼーんNGNG
あぼーん
0488名無しさん@お腹いっぱい。03/06/04 02:04ID:mudAD4Fg
家具職人12年目です。
どこのメーカーでもいいけど、メーカーを揃えておくと便利かな。
集塵機とか欲しくなった時に、アタッチメントが揃うから。
それと充電器とかバッテリとかも流用できるものもある。
ちなみに自分は電動手工具はボッシュ。
ルーター買うなら、インチコレクト付がお勧め。
アメリカの安いビットを買って使える。
0489あぼーんNGNG
あぼーん
0490車乞 食并03/06/04 12:42ID:???
オイラの買ったトリマはコレットが欠品だった。
頼むのもめんどくさいんで作ったらむちゃ精度
よくて仕上がり面がきれいになった。
0491名無しさん@お腹いっぱい。03/06/04 18:08ID:Kxxvkmd+
新しくインパクト買ったんですが、現場に持ち込んで置いとくと
かっぱらわれそうで激しく不安なのですが。
何かイイ盗難対策はありませんかね?
0492あぼーんNGNG
あぼーん
0493あぼーんNGNG
あぼーん
0494あぼーんNGNG
あぼーん
0495名無しさん@お腹いっぱい。03/06/04 23:13ID:???
盗られそうな物には大きく名前を書いておく

転売しにくくなるよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。03/06/04 23:29ID:???
ああ、やはり基本ですね。
ありがとう
0497名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 00:22ID:nAUChbQU
ナショの充電工具用のニッカドパック、ロックボタンの黄色いのと赤いのがあるでしょう。
あれはどう違うの?
両方ともニッケル水素じゃなく、同じ1.2aのニッカド電池なのに値段が倍くらい赤いほうが高い。
0498電工03/06/05 01:14ID:???
新品インパクトは持って帰るのが基本
名前書いてたって消せるでしょ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 01:50ID:???
ヤフオクにいかにも盗品っぽいの一杯出てるよね
0500名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 02:13ID:DCGxXMvy
>>497
ニッケルじゃない黄色いのはDIYのマイジョイシリーズです。
30分充電ね。専用充電器でないと使えません。
050147103/06/05 08:45ID:5DhAxQr5
買っちゃいました、ジグソーとドリルドライバー。
>>482さんアドバイスありがとう。
でも、レス読むより前に充電式買っちゃってました…。

商品が届いたら、早速日曜大工デビューです。楽しみです。
今度は質問スレでお世話になるかもしれませんので、よろしくです☆
050246803/06/05 08:51ID:2kEewUGN
盗難対策で名前書くなら本体に刻むくらいしないと
効果は無いですね。いかにも新品と言うような綺麗なのは
すぐに被害にあってしまいます。
知り合いの人は、脚立や工具に「盗んだ奴ぶっ殺す」とか
「盗ったらタコ殴り」とか卑猥な言葉やマークを書きまくってたら
さすがに盗まれなかったそうな。効果があるとは限らないけど
見た目の汚さに盗む気が起きないのかも。
0503名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 10:51ID:AevM+PuC
マキタ充電工具のスライド式バッテリーはもともとトヨタホームの
特注品で差し込み式バッテリーの脱落事故(足場の上から落ちたらしい)
があったから。安全性を考えるとスライド式がオススメ。ジグソーは
ボッシュか、マキタ日立の上級モデルがよい。振動緩衝のバランサーが
ついてるからブレが少ない。ナカトミホームツールなどの安物はジグソーに
関しては絶対やめたほうが良い。振動横ブレがひどく使い物にならない。
0504名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 11:23ID:vnVYyYg1
加護ちゃん キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
http://yukawanet.com/img-box5/img20030601215440.jpg
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10361.jpg
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030602005817.jpg
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601232032.jpg
http://www55.tok2.com/home/lobby/cgi-bin/pic/img20030603181905.jpg
0505名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 18:00ID:???
工具ぱくられそうで不安と書いた者です。
皆さんレスありがとうございます。
現場によってまたーり平和なとこと油断もすきもない荒んだとことあるんですよね。
昼飯に行って戻ってきたら無くなってたりとか・・・コワー

名前刻んで蛍光ペンキ流し込むくらいはやっておこうかと。
0506名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 18:21ID:???
プラスチックのボディだったら梨地だから
マジックでも消えないんじゃないかなぁ…(彫るにこしたことはないが)
0507電工03/06/05 19:10ID:???
だいたいさぁ、消えなくても盗んだヤシの自宅で使われたらどうしようもないじゃん?
漏れは古いものでも充ドラは絶対に持って帰るよ。
昼休みに盗られちゃしょうがないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています