トップページdiy
1001コメント378KB

◇◇おすすめの電動工具◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 14:28ID:u4q8WeB4
ナショナル、マキタ、東芝、日立・・・・。
0341ウホッ!いいDIY・・・03/05/04 07:20ID:???
>>338
電動チッパー、太陽建機レンタルで\1000/日だった(もっと安いかも‥)
使うのは簡単だが振動系電動工具はとにかく高いので個人購入はお勧めできない。
034234103/05/04 07:45ID:???
>>338
ちなみに買うんだったらコレお勧め。
http://www.p-tools.com/makita/doriru/hm1100c.htm
こっちは参考まで(高い)
http://www.hilti.co.jp/data/P_2_B_10_TE905.htm
0343ウホッ!いいDIY・・・03/05/04 20:09ID:???
みなさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>337
そういえばツルハシは有るんです。だいぶ先が丸くなってますが…。

>>339
電動チッパーですか? 知りませんでした。¥1000/日ならいいですね。
あとは素人でも使えるか…ですが。ニッケンとかあの手の会社にも
有るんですかね?

>>340
電動ハンマーですか? なんか見た感じではホームセンターにもありそうですね?
「胸のすく破砕力」ってのがイイですね。これもレンタル当たってみます。
0344あぼーんNGNG
あぼーん
0345あぼーんNGNG
あぼーん
0346名無しさん@道具いっぱい03/05/05 02:40ID:aLVBs8My
高い工具はヤフオクで中古購入。
使用頻度はプロの数十分の一なんだから…
0347ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 06:05ID:18YgghwR
そうそう、おれも結構ハマッテルよ。道具道楽も良いとこ。でも眼は肥えたな、
腕はぼちぼちだけど。以前町場で買っちまった物といえば、
初めからベースの歪んだ丸ノコ、無意識だが押さえつけてないと切れないジグソー、
うるさくて気が引けるサンダー等々。全部高いの買っとけば良かったって話よ。
でも中には駄目なプロ用、安くて良品もあるはず。そこでこのスレが役立つんだが…。
で、おれのお勧めは、リョービのちっちゃい丸ノコW−145Dだ。
軽さが一番で使用頻度大。ホームセンターで9800円で購入。
0348あぼーんNGNG
あぼーん
0349ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 22:11ID:???
知人が持ってる松下の充電丸ノコ(12V)見てたらムラムラと欲しくなってきた、
ただ問題は、金額/使用頻度かも‥(知人は造作屋、自分は趣味)
このスレで見るとブラデカっていまいちっぽいけどそんなにダメなのかなあ?
充電丸ノコが松下の半額以下で買えるんスけど‥
もしユーザーがいたら何がだめなのか、逆にわるくないところとか教えて頂けると
ありがたいです。
0350ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 23:21ID:18YgghwR
プロ用のパワーカッターの事だよね?良いじゃん折れもホスィーよ。
日立ファンとしてはC5Dを推したいところだが、刃先が見えない、バランス悪いで却下
でもバッテリーと充電器増えるのやだしな〜。パワーカッターって木工用、金工用
在るよね?確か金工用は台が固定だったかな?間違わんように注文しなはれ。
あと、このサイズのチップソーって高いよね、だからって薄刃使わないように。
あれ、おっかねーよ。ギュン!って戻って来るもんな。電池だって舐めない方が良いぜ。
DIYじゃ労災利かないしな。国民健康保険加入してるか?おまえら!
035120703/05/06 09:51ID:3BUS7eii
>>349
松下のが無難だと思いますよ〜。ブラデカは不安があるとしたら
耐久性ではないかと。使ってる人が1ヶ月持たなかったと憤慨。
(ギヤ破損だそうな。修理出したのかな)
プロ用充電工具は最初の投資が高いからね〜。充電池の評価では
松下も勧めたくは無いのだけど、日立か松下しか選べないからね〜。
マキタのは刃が小さいし回転遅いしで使えないかも。
0352あぼーんNGNG
あぼーん
0353あぼーんNGNG
あぼーん
035434903/05/08 01:01ID:???
レスありがとです。
>>350
そうそう、パワーカッターです。
チップソー高いっすね〜でもアルミとかスパスパ切りたいなー
でもへたくそなんで変な切り方して、チップがすぐパーになりそでこわいかも。
あ、ちなみに保険は入ってます(藁
>>351
マキタって玄人向きってイメージがあって性能良さそうだなぁって
思ったりしてたんですけど、そうでもなさそうですか‥
ブラデカは耐久性に難ありですか、いくらプロじゃないっていっても使ってて壊れない物の方が
いいですよね。電池の問題も考えてよく吟味しますです。
0355ウホッ!いいDIY・・・03/05/08 22:56ID:???
>349
ブラデカの14.4vのドリルドライバは会社で使っている人がいたよ
工場設備の補修だけど充電にしては鉄板穴あけも結構いけるって
でもあんまムリしたら壊れたらすィ>といっても9mmの鉄板にΦ9の穴開けるのに
体重かけてガンガンまわしてたかららしいけど
0356ウホッ!いいDIY・・・03/05/08 23:58ID:lV8oURf/
>>354
おいバカ!
名前欄に長々と書くな!頭の悪さが滲み出てるぞ!
お前の頭をドリルでえぐって放置してやりたいよヽ(`Д´)ノ
0357ウホッ!いいDIY・・・03/05/09 08:12ID:???
最近のドリルってプラスチック多用で軽いのはいいんだけどやっぱり金属な方が好き。
0358 03/05/09 22:10ID:???
おい、おまいらPORTER CABLEって
メーカー知ってますか?
誰かそこの製品使ってる人いるかな?
なんかそれなりに有名なメーカーらしいんだけど
0359ウホッ!いいDIY・・・03/05/10 00:22ID:A3O1CIgb
知ってるぜ。ルータで有名なアメリカンツールだよな。
ここのトリマーがまたカッチョえーんだ。
国産トリマーみたいに経年変化で割れるクリアーケースなんて使ってないのが欧米流で良いねえ。
俺の場合デゥオルトのトリマー個人輸入したけどな。
大体クリアーケースなんて意味無いよな。オガクズ巻上げて墨線なんか見えないし、
定規かベアリング付きビット使うから墨なんて打たねーよ。もっと強度出せよ。
そこんとこ、どうよ!
あと、ポーターケーブルのスピンドルサンダーは欲しいねえ〜。こんなの国産には無いよな。
0360ウホッ!いいDIY・・・03/05/10 15:10ID:ZLcWHQKu
趣味で木工やってるんだけど、
電動工具の激しい騒音はなんとか軽減
できないものか?

楽しいんだけど、ご近所さんに迷惑かけてると
思うと鬱になる……。今のところ苦情はないけど……。
メーカーさんは、音対策に力を入れてください。
0361ウホッ!いいDIY・・・03/05/10 20:35ID:FgKlmvCZ
最近近所のホームセンターでDeWALTというメーカーを売り出してるんですが、どうなんでしょう
0362ウホッ!いいDIY・・・03/05/10 20:42ID:FgKlmvCZ
>360
僕もです
トリマー持ってるけど近所の目が気になるので一度しか使ったことありません…
0363あぼーんNGNG
あぼーん
0364ウホッ!いいDIY・・・03/05/10 21:10ID:x0tJfU1Q
電動工具の騒音に関しては9時〜5時なら基本的に他人の耳は気にしない
事に徹しています。
0365あぼーんNGNG
あぼーん
0366ウホッ!いいDIY・・・03/05/11 05:28ID:lMyHkq5F
ルーターでまっすぐに溝を掘ろうとすると
曲がっちゃう。
0367広く浅く03/05/11 06:46ID:o6e4qugX
カーボンブラシ使ってる回転系工具は全部ウルサイッス
0368ウホッ!いいDIY・・・03/05/11 07:18ID:pCil+qMo
ルーターに限らず機械をまっすぐに進めたいならガイドを使いましょう
0369ウホッ!いいDIY・・・03/05/11 07:32ID:pCil+qMo
音は最近良くでてる電子制御のやつは普通のやつより静かです。
力も格段に強いです。
丸鋸、ルーター、トリマー、ディスクグラインダー、確認済み。
と言ってもましという程度ですが・・・。
トリマーは普通のやつより回転数が低めなのが効いているようです。
高周波の音が格段に少ないです。
ルーター、グラインダーは回転数を調節できるので少し低くすればかなり静かになります。
丸鋸は刃物次第です。
0370ウホッ!いいDIY・・・03/05/11 19:33ID:gPQ3fvow
>>366
おまえルーターのビット出しすぎてないか?
3回位に分けて深くしていくのが基本だろ。
いきなり3センチ位出して1発で終わらせようとしてない?
0371ウホッ!いいDIY・・・03/05/12 15:17ID:???
左利き用の丸のこ取り扱っているお店ないかなぁ?
0372ウホッ!いいDIY・・・03/05/12 16:57ID:MJbyBqFG
ボッシュの14.4Vのドリル(PSR1440)ってどうよ?
やっぱ12Vよりはパワーあるのかなあ
0373ウホッ!いいDIY・・・03/05/12 19:02ID:QL4sWgOm
>>371
工具屋ならどこでも取り扱ってるよ。
ただし、プロ用なので2万円弱位するけど。
0374ウホッ!いいDIY・・・03/05/12 20:51ID:pLCXAPJ3
373>>
それって逆勝手マルノコの事?それとも握りまで左手仕様なの?
0375ウホッ!いいDIY・・・03/05/12 22:09ID:qiPfqdg4
組み立て式家具(食器棚とかチェストとか)を作るのにはドリルドライバーと
インパクトドライバー(どちらもクラッチ付き)ではどちらが適してますか?

この度、引越しで作らねばならなくなりました。
2cm程度の木ビスを大量に締めることになりそうです。
下穴は開いているようです。
0376あぼーんNGNG
あぼーん
0377ウホッ!いいDIY・・・03/05/12 22:54ID:DeDA9nfp
>>375
ドリルドライバーで十分でしょう。
0378ウホッ!いいDIY・・・03/05/13 12:52ID:U3QHUN0A
というか、手工具のドライバーでも可能じゃないの。
037937303/05/13 13:16ID:GYCyDJpG
>>374
逆勝手です。
すでに知っててホントの左利き用をさがしてたのね。
そっちは知りません。ごめん。
038037303/05/13 13:22ID:GYCyDJpG
ってちゃんと調べたら、マキタの新型左勝手は結構いけるとおもうよ。
http://www.makita.co.jp/new/11/5632BLA/5632BLA.HTM
038137103/05/13 22:18ID:???
今使っているのが日立のなんです。
で、最近のカタログ見たら集塵丸のこしかのってなかったんで・・
と思ったら、マキタも出していたんですね
373さん、ありがとう。
0382ウホッ!いいDIY・・・03/05/15 12:05ID:???
充電式のドリルドライバーは不要?

最初、4万もする松下のものを買ったけど、ドリルとしてはビットのセット
が面倒、ドライバーとしてもトルクが低いため中ネジ以上の締め付けは苦しく、
小ネジ締め用ぐらいにしか使い道がない
しかたなく、ほぼ同価格の同じ松下のインパクトを買ってしまった
初めからそれにしとけばよかったな
0383あぼーんNGNG
あぼーん
0384あぼーんNGNG
あぼーん
0385あぼーんNGNG
あぼーん
0386あぼーんNGNG
あぼーん
0387ウホッ!いいDIY・・・03/05/16 00:11ID:qvR9CQtE
ドライバドリルで日立のFDS7DTってのが5980円で売ってた。
他に松下のMyJoyシリーズとかリョービとかも同じ位の値段で
あったけどどれでも一緒かな〜 日立に惹かれるんだが・・・
0388ウホッ!いいDIY・・・03/05/16 14:12ID:u7ZqarDk
>>387
それは7.2Vなのでお勧めしません。
diyでも12V買ったほうが何かと便利です。
たとえば電池をほかの充電式工具に使うとき
12Vのほうが工具の種類が多いです。
0389ウホッ!いいDIY・・・03/05/16 21:50ID:3DYCq/Gy
価格からいって ナショナル 充電インパクトドライバー 4.8V
EZT640−A に興味を持ってるんですが・・・
388さんの意見からすると 4.8Vは論外ですか?
できるだけ安くインパクトを欲しいと思い調べたらこれになった。
0390 03/05/16 21:55ID:???
電動ハンマーとハンマードリルのどちらかを中古で買おうと思っています。
どっちが良いですか?
0391ウホッ!いいDIY・・・03/05/16 22:30ID:???
よく2ストロークエンジンとか
4ストロークエンジンとかいうけど
どういうことなの?
0392ウホッ!いいDIY・・・03/05/16 22:45ID:1rx7KMxA
>>390
 何をしたいの?
 コンクリをはつりたいなら重量ハンマドリルでもいいけど、電動ハンマーのほうがいい。
 穴あけもしたいならハンマードリルじゃないとダメ。(でも超軽量ハンマードリルではコンクリートのハツリは出来ない。振動のみのポジションがあってプルポイントつけても)

>>391
 2ストロークは2サイクルとも言う。エンジンオイルを燃料に混合して入れる。草刈機や原付バイクに多い。
 4ストロークはクルマみたいなタイプ
0393あぼーんNGNG
あぼーん
0394ウホッ!いいDIY・・・03/05/16 23:42ID:u7ZqarDk
>>389
4.8Vのインパクトは軽くて扱いやすいかもですが
トルクが小さいので用途が限られるでしょう。
その商品は内臓電池式で充電時間もかなり長いようなので
やはりお勧めできません。
0395 03/05/17 00:10ID:???
>>392
とりあえずコンクリをはつりたいのでヤフオクで電動ハンマを捜していたのですが
検索にハンマドリルというものが引っかかりました
先っちょのタガネはハンマドリルもハンマーも同じようなのが付いていて
その上ハンマドリルの方には更にネジネジした先っちょも付属していたので
ハンマドリルの方が得なような感じが素人目に写りました。
0396ウホッ!いいDIY・・・03/05/17 11:42ID:MgdRWvSB
CADで書いた図面どーりに加工してくれるルーターってないかな。






2万円ぐらいで。。。
0397ウホッ!いいDIY・・・03/05/17 12:41ID:???
>>389
松下のならMyJoyでいいからこれにした方が良いと思うけどな。
http://dmedia.mew.co.jp/wellness/myjoy/myjoy/id/ezt600_1.html
通販だと1.5位かな?
0398ウホッ!いいDIY・・・03/05/18 14:30ID:15bzmGQi
MyJoyのインパクト俺も仕事で使ってるよ。当初エアーインパクトのピンチヒッター
だったんだけど以来ずっと。電池のもちが悪いんで電池3個買い足してローテーション
3,40回位で一個死んだ程度、まだ壊れる気配なし。安い部品で良く出来てるよ。
おかげで金物屋に注文した日立WH9DMが無駄になっちゃうよ。

0399あぼーんNGNG
あぼーん
0400ウホッ!いいDIY・・・03/05/18 22:19ID:???
素朴な疑問
ドリルドライバ
ドライバドリル
どちらが一般的なの?
0401ウホッ!いいDIY・・・03/05/19 00:29ID:U+vzRPnq
時代はインパクトドライバーだよ、もうそんな物、忘れて良いし買わなくてよし!
あえて、名称を決めよと言うんなら「どりる」ただ、ドリルだ。穴しかあけないから
単なるドリルだ。20段トルク調節の必要性感じた事なし!インパクト寸止め!
もしあなたが最初に買う工具がドリルドライバドリルなら、あなたのDIYライフは
カックン、カックンとゆう音と共に終わるだろう。
0402ウホッ!いいDIY・・・03/05/19 08:38ID:fPsumn0l
>>400
>>401の言ってることこそ忘れてよい。
詳しくは↓のレス参照。


0403ウホッ!いいDIY・・・03/05/19 09:26ID:IGc9DCp2
>>395さん
素人でもプロでもハツリをメインにしなければ大きなハンマドリルで
兼用してしまいますが、今回はハツリがメインですよね?
で、プロ用のハンマ買うと新品で3万位しますがそれに見合うほど作業の
機会は多いですか?そうでなければ、ヤフオクで中古かレンタルの
ニッケンででも借りた方が良いですよ。
他の方が仰るとおり、小型ハンマドリルのハツリ機能は溝付けするのにも
役不足。
0404電気屋03/05/19 15:30ID:MGfzOjIS
この前リョービのはつき機買ったよ。25000円くらいだった。
前の(20年くらい前の年代物)が壊れちゃったから。
確かにあんなもんあんまり使わないから借りるのがいいと思うよ。
オレは小さいスコップ状のヤシを先に付けて庭掘ったりするけどなー。
粘土質でもガンガン掘れて楽ちん楽ちん。w
0405ウホッ!いいDIY・・・03/05/19 17:02ID:qHg90vv9
>>401
俺はドリルドライバとインパクト使い分けてるよ。
どちらが便利かというとドリルドライバだろう。
インパクトはあくまでもねじ締め専用機だ。
0406あぼーんNGNG
あぼーん
0407サトチン03/05/19 19:02ID:8EcwOCo4
>>405
FUCK
そんなものいらないね 
錐 が在れば何でもできる
040840503/05/19 20:05ID:qHg90vv9
>>407
お前みたいなやつが現場にもいるよ。
なんでもインパクトでやろうとする馬鹿が。
まあ、仕事できないけどな。
0409もと電気屋03/05/19 21:05ID:9uoShTYK
金工穴あけはインパクトだとドリルが折れる。ホルソーがかける。
 せっこうボードのネジ締めも細心の注意払わないと砕ける
0410あぼーんNGNG
あぼーん
0411漏電工03/05/19 21:20ID:QMUi84K0
インパクト/ドライバドリルの切り替えのを持ってるけど、値段が高杉。

両方いるなら、よく使う方をいいのを買って、もう一方を安物で済ますのもいいかも。
ナショのマイなんとかシリーズとか、結構安いし。
0412ウホッ!いいDIY・・・03/05/20 00:41ID:???
ネジ締め・ドリルとも基本的にインパクトを使う。
ドリルとして使う場合、チャックを使用する関係で、
ドリルビットの交換がスピーディーに行えてイイ。
でもインパクトも万能ではないので、次のように他の工具と併用している。

・ネジ締め     
 中ネジ以上→必ずインパクト    小ネジ→低価格のドリルドライバー
・ドリル
 木工・アルミ→インパクト     鉄工・ホールソー→AC電源のドリル
0413ウホッ!いいDIY・・・03/05/20 03:48ID:m8B/0Bon
>>400
用途によって異なるので何とも言えません。
便利さで言えば家庭で使うならドリルドライバーの方が便利かも、
インパクトは音もうるさいし、
最近のは安物でもキーレスチャックになってるのでビットの交換も楽だし。
プロは使い分けするので色々なタイプを持ってることが多いです。
ちなみに私は
ネジ締め 大小ともにインパクト(充電)
穴あけ  ねじの下穴あけ、木工きり20ミリ程度までドリルドライバー(充電)
     数が多ければAC電源ドリル
     単発の鉄鋼、ホールソーはドリルドライバー(充電)
     木工、鉄鋼、ホールソーなどの大穴あけ、数が多い時、AC電源の大型ドリル
とこんな感じです。
最近の先端工具は(キリなど)ほとんどインパクトに合うようになっているので便利になりました。

家などで機械に負担のかからない作業であれば(小ねじ、小穴あけ)AC電源の安物ドリルドライバーで十分でしょう。
ハードな作業なら、こましなAC電源のドリルと、こましなインパクトってな感じでしょうか。
     
041440503/05/20 16:15ID:H3PS0yx0
>>413
あなたはいい仕事できそうですね。
インパクト用のドリルチャックや六角軸のキリは
便利だけどインパクトで穴開けるとすぐキリがだめになっちゃう。
ドリルドライバやドリルを使うとキリが長持ちするし、
きれいな穴が開くよ。
0415ウホッ!いいDIY・・・03/05/20 21:10ID:pOaP7PR2
最近は、よくなってきたけど
インパクトは構造上、軸の精度がドリルよりイクナイね。

穴あけは、ドリルのがいい。
0416ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 00:19ID:ZPN2AocI
インパクトで
例えばバッテリが12V2Ah
        12V3Ah
ってのがあるけどそんなに違うのかな?
ボルトとアンペアの関係について誰か教えて。
0417あぼーんNGNG
あぼーん
0418車乞 食并03/05/21 00:27ID:???
>>416
簡単に言うと、12Vが回す力、
3Ahが、持続力って考えると単純っす。
0419漏電工03/05/21 17:50ID:???
バッテリー、もっと安くならんのかよ
0420車乞 食并03/05/21 19:55ID:???
>>419
ニカドなら、分解してバッテリーを交換。
半田は不味いけど、やっちゃえ。安全装置働いたら
やり直せばいんだし(笑)
液噴いたら、さわんないよーに。
0421ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 20:26ID:r3K/gHZT
これからVPパイプに1.5ミリの穴を多数あけようと思っています。
あと出来ればコンクリートに穴(パイプなどを固定するためだから
小さい穴)をあけれたらいいなと思っています。
ずっとここ読んできたんだけどこんな私にはドリルドライバーですかね?
0422ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 21:04ID:EWCsm9/x
>>421
そんなあなたには振動ドリルドライバー。
042342103/05/21 21:22ID:r3K/gHZT
振動ドリルドライバーてインパクトドライバーとは
また違うものですか?
0424ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 21:55ID:???
>>423 http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/index.html
にたような型番で、ホームセンターで安売りしている物で、十分実用に
なると思います。私も使用していますが。

アンカーだと苦しいかも。
042542103/05/21 21:55ID:r3K/gHZT
ごめんなさい。200に違いが書いてありました。
でも振動ドリルドライバーて高くないですか?
普段はあまり使わないと思うので高いのは買えないです。
予算は1万円以内ですかね。
0426ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 21:57ID:???
書き忘れ
振動と、インパクト違いはメーカーのカタログをホームセンターで
見てください
0427あぼーんNGNG
あぼーん
0428ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 22:21ID:EWCsm9/x
>>421
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/data/01d.pdf
ここにあるPDD-10Vは1万円以下でホームセンターによく売ってる。
ただし回転数が遅いのと、モルタルで6.5mmとあるので軽快な穴あけは
期待できないでしょう。

0429ウホッ!いいDIY・・・03/05/21 22:37ID:QwXCBO3c
かなり前の書き込みでガスを使った草刈機(刈払機)が良いって話が
あったんだけど、電気草刈機は使った人いる?
http://main.auction.msn.co.jp/item/15818558
http://list.auction.msn.co.jp/item/16762786
http://main.auction.msn.co.jp/item/16864705
こんなのをオークションで見つけたこれ大丈夫かな?
0430山崎渉03/05/22 00:30ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
043142103/05/22 05:30ID:/zQmmZe7
>>424>>428さん、ありがとう。
カタログ見ました。PDD-10Vはいい感じですね。一家に一台って感じで。
ただ素人なのでよくわからないんですがネジの締め付け、ゆるみも出来ると
いう事は振動ドリルと書いてあったけど機能は振動ドリルドライバーとほぼ
一緒という事なのでしょうか?もともと振動ドリルと振動ドリルドライバー
の機能はそのへんあいまいなのでしょうかね。電動ドリル系列は複雑ですね。
0432ウホッ!いいDIY・・・03/05/22 11:30ID:???
蛇足ですが、違いは回転トルクが調節できるクラッチ機構の有無です。
メーカー毎に微妙に分類の仕方が違いますが、概ね以下のとおりだと思います。

振動ドリル:回転と振動(打撃)によるコンクリートへの穴あけ
ハンマードリル  ビット(先端工具)の取付方式は大抵SDS式シャンクや六角軸
      やや小径の穴あけ用では汎用丸軸のチャック式もあります。
      回転・振動の組み合わせが切り替えできる機種もあります。

インパクトドライバー:回転と振動(打撃)によるボルト、木ネジなどの締め付け。
インパクトレンチ ビットの取付方式は小型機では小径六角軸のワンタッチ取付方式、
      大型機では四角軸のソケットレンチ規格が多いです。

振動ドリルドライバー:トルク調整クラッチ機構があり、回転モードと回転H振動
マルチインパクトドライバー モードが切り替えできます。
          ビットの取付方式はインパクトドライバーと同じなので、用途としては
      ボルト、木ネジなどの締め付けがメインです。よくオプション
        設定されているドリルチャックを使うと色々なキリ(ドリル)が
     使用できますが、鉄工用ドリルチャックでは振動に弱いので
        コンクリートの穴あけには不向きです。
0433ウホッ!いいDIY・・・03/05/22 13:48ID:lLr5ZDGU
普段インパクトでドリルビット使ってるけど刃の外側が良く欠けて
頭に来て先端にオイルを付けるようになったらめちゃイイ!
グングン削れるし、刃も欠けない

本来穴あけはドリルの出番なんだろうけど、鉄鋼6〜12mmだと時間がかかるし、
穴があく寸前にドリルが止まってばかりだったので、ついインパクトを使うようになったけど
使い方次第なんだなとおもったyo!
0434あぼーんNGNG
あぼーん
0435投票してください。03/05/22 14:53ID:???
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/opinion.html
↑↑
は〜い、皆さんも朝生に投票してくださ〜い!
0436あぼーんNGNG
あぼーん
0437ウホッ!いいDIY・・・03/05/22 16:25ID:uHFDeWfK
>>431
機能は振動ドリルドライバーとまったく同じです。
ただしDIYマシンなので回転数がちと遅いです。
電動工具に慣れていない人はこれくらいの回転数のほうが
ねじ締めのとき扱いやすいです。
ドリル・振動ドリルではねじ締めできません。
クラッチがかかるっぽいアタッチメントが発売されてて、
使ったことありますが正直使いものになりませんでした。
0438ウホッ!いいDIY・・・03/05/22 19:28ID:FqFsQmmd
>>429さん
リンク見ましたが、あれは庭の芝生やせいぜい丈が20pくらいまでの
雑草しか刈れないと思われますが良いのですか?
0439あぼーんNGNG
あぼーん
0440あぼーんNGNG
あぼーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています