トップページdiy
1001コメント378KB

◇◇おすすめの電動工具◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 14:28ID:u4q8WeB4
ナショナル、マキタ、東芝、日立・・・・。
0251ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 00:01ID:5F+gTnjn
247くん、
DEWALTはどうか知んないけど、振動ドリルとインパクトドライバーって
全然別物だよ。そう言うの期待してんでしょ?振動はコンクリーぶち抜くためよ。
おれ日立のDV14DV買ったんだけど、取説にハンマーポジションでの木ネジ締めは
非効率だから辞めれと書いてあった。実際、非効率だったよ。
0252ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 00:06ID:5F+gTnjn
ブラック&デッカーってアメリカの玩具メーカーだよね。hehehe...
0253ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 01:11ID:???
現在の名無しデフォルト「ウホッ!いいDIY・・・」の信任と、変更の投票を現在企画中です。
何か妙案ある方は下記のスレッドに書き込んでください。
DIY板の名無しさんを決めよう
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047581725/50

#このコピペはレスが100を超えているスレッドと自治・雑談に貼っています。
#うざいとは思いますが板の事なのでご容赦下さい。
0254ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 07:11ID:oGyMJw/P
>251
>247はドリル・振動ドリル・ドライバーの機能ってチャンといってるので
インパクトとは混同してないはず。
要はどの作業に重点を置くかということ。ドライバをメインで使うなら
その機種はでかすぎて使いづらいよ。

>252
ブラデカはデウォルトの兄弟ブランド。どっちかっつーと素人さん向け。
0255あぼーんNGNG
あぼーん
0256あぼーんNGNG
あぼーん
0257ウホッ!いいDIY・・・03/04/19 10:59ID:wr7B24Vg
マキタを使っておけ。
値段は高いが間違いはない。
次にナショナルだな。
0258あぼーんNGNG
あぼーん
0259山崎渉03/04/20 04:47ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
026020703/04/20 13:38ID:ZKLcsrAh
>>250さん
相場だから良いと思われ。これ以上安いとなると、探さなきゃならないでしょう。
でも、冷却機能省いたのはもうちょい安いのありますよ。
0261あぼーんNGNG
あぼーん
0262ウホッ!いいDIY・・・03/04/20 17:57ID:VQhltVdb
マックスの充電タッカーてどうよ。おれマキタの買ったんだけどハッキリ言って
使えねー。モーターでバネちじめて、戻る力で打ち込む簡単な作りなんだけど、
ステープルの頭が出ちゃって、おもいっきり押し付けて打たないとだめ。
たかだか杉垂木に2.5ミリベニヤだよ!おれ、こんなの製品化してるマキタって
ろくな技術者いないんじゃないのって思うよ。肩幅10ミリじゃなく4ミリだったら
良かったのか?… で、マックスのはどうよ!
0263ウホッ!いいDIY・・・03/04/20 21:20ID:tU3r/J7c
工具ごとに違うとは思いますが、
総合的にはこれでよろしいでしょうか?

マキタ > 松下 > 日立 > BOSH > リョービ

0264ウホッ!いいDIY・・・03/04/20 21:37ID:???
質問れす。
電気ドリルでレンガとかブロックに穴開けられますか?
0265ウホッ!いいDIY・・・03/04/20 22:40ID:VQhltVdb
レンガとかブロックとか言いながらコンクリートまであけちゃおっかな、なんて
企んでないか?しかもワゴンセールの鉄鋼用780円あるいは黒&でか〜の
先端が円を描く鉄鋼ドリルセットで。いかん!コンクリーは鉄より硬いと知れ!
後は言わずとも分かるのぉ、ふぉっふぉっふぉっ。そんなおぬしにお勧めドリルは
松下電工のMyJoyシリーズじゃ。
0266あぼーんNGNG
あぼーん
0267ウホッ!いいDIY・・・03/04/20 22:46ID:???
いや、コンクリートまではさすがに企んでません。
ぶつは東芝の5000円程度の代物れす。

>後は言わずとも分かるのぉ、ふぉっふぉっふぉっ。
いや、トウシロにはさぱ〜りわからんのですが(w
0268ウホッ!いいDIY・・・03/04/21 01:08ID:/Q/2SnH/
>267
265は「ネタですが・・・」と言っているので、誠意をもってちゃんと突っ込んであげるのがルール。
なお、コンクリートは鉄板よりたいへんなのは事実。
026920703/04/21 08:09ID:/jT8n8V+
>>264さん
どれくらいの穴あけますか?それにも拠りますが、小径の穴なら
回転専用のコンクリートドリル刃買えば開きますよ。
他の方の前述のようにコンクリートには難しいでしょうが。
0270ウホッ!いいDIY・・・03/04/21 23:50ID:juZ24TXQ
tesuto
0271あぼーんNGNG
あぼーん
0272ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 01:18ID:y2E8F+DW
>264
軽ブロックなら鉄鋼用ドリルで6mm位なら簡単に空きますね。
2×4材の固定には「ドリルねじ」でそのまま固定可能。
0273あぼーんNGNG
あぼーん
0274ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 03:11ID:???
>>254
> >252
> ブラデカはデウォルトの兄弟ブランド。どっちかっつーと素人さん向け。

B&D充電ホビードライバーのパッケージに、アポロと一緒に月に逝きますた!って
自慢文が載ってたけど。
0275ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 03:55ID:Fa3RQFAr
あいつら、大工じゃ無いから…
たまにしか使わないから何でも良かったって、スティーブが言ってますた。
0276あぼーんNGNG
あぼーん
0277ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 09:09ID:???
コンクリートと鉄板比べたらいかんぜよ。
コンクリと鉄塊ならコンクリの方が100倍ラクだぞ。
コンクリなんて振動ドリル使えばφ15mmくらいの穴(深さ6cm)だって10秒もかかんない。

まぁブロックなら普通の充ドラでも充分だな。コンクリ用のドリルビットはダメになりやすい
からときどき冷やしながら使った方がいい。
で267はなにがやりたいの?ビス打ちならプラ製のプラグを入れるのがいいよ。
0278ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 10:03ID:SXJnNuFS
コンクリでも鉄板でも正しい知識がないと
“開かねーぞ!ゴルァ!”とメーカーにクレーム電話するのが目に見えます。
ちゃんと“知識のある”店員さんに細かくアドバイスもらってから
使うのが良い・・・というまとめでいかがでしょう?
>>277さん
ドリルビット冷やしながらと言うと乾式ドリルに水をジャバジャバかけて
使う香具師続出の予感しませんか(ワラ
0279ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 13:12ID:???
皆さんの意見も参考になりますが、何か参考になる本やホームページなどで
電動工具についての素人向けのお奨めのものはありますか?

電動工具各種の使い方やその特性(どういう場合に使うのか)などを知りたいと思っています。

もし、ご存知であれば教えていただければと思います。

実際には使って覚えていくものだとは重々承知しています。
0280 03/04/22 13:50ID:???
>>279 この前放送してたTVチャンピオンの「家具リフォーム王選手権」は
オイラが見たこと無い道具が出たりして、参考になったよ。

動画であるTVがやっぱりわかりやすくて(・∀・)イイ! ね。
DIY系の番組をビデオに撮って・・・っていうのが、とりあえず
手近でよろしいかと。

あとホームセンターで時々やってる実演販売とかね。
0281あぼーんNGNG
あぼーん
0282ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 19:37ID:y2E8F+DW
しかし見た目をさして気にしないのならたがねでコンクリート割って金具
をコンクリートで再固定するのが最も簡単な・・・・気がする。
0283あぼーんNGNG
あぼーん
0284ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 23:51ID:???
オレ的には全然簡単じゃねーよぅ
ドリルで開ける方が1000倍簡単
0285ウホッ!いいDIY・・・03/04/23 20:01ID:f3qOWZqR
ブラック&デッカーの、ドリルドライバー、ジグソー、サンダーが
一緒になってるマルチツールというのを使っている方いますか?

購入を検討中なのですが、やはりこうゆうのは単体のモノより
壊れやすかったりするのでしょうか?
既に持っている方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えて下さい。
0286車乞 食并03/04/23 20:09ID:???
>>285
モーター部が壊れたら全部使えない・・・
0287ウホッ!いいDIY・・・03/04/23 22:41ID:???
>>285
おれもそれ広告で見た
俺的にはかなーりひいた。
0288ウホッ!いいDIY・・・03/04/23 23:13ID:dqpkvzfT
>>285
得のように見えて案外使えなさそう。
着脱部分がこわれて・・・。

今週の広告。
ディスクグラインダー950円。
ランダムサンダー3980円。
充電式インパクト9580円。電池二個付。

が目をひいた。
すべて無名メーカー

0289ウホッ!いいDIY・・・03/04/24 02:02ID:???
日立のインパクト、エバンゲリオンに見える・・・
0290ウホッ!いいDIY・・・03/04/24 07:45ID:xqZnDazo
>>289
あのデザイン、どこかに置いてたら、すぐ盗まれそうだな。
029120703/04/24 09:02ID:PkI9sgKv
>>285さん
昔からマルチツールと呼ばれるような工具は出てましたが、
やはり専門の道具には適わず消えていきました。
しかも、故障した時高くつくというのも多かった。
今度はどうなんでしょうね〜。
>>289さん
私はウルトラマンをイメージしましたが。
で、メーカーの人間に聞いた所では(裏は取れてないが)
円谷の血縁の人がデザインに絡んでるようです。
どうりでな〜とは思いましたが。人気はイマイチで、限定カラーの
黒がオオウケですけどね。

0292ウホッ!いいDIY・・・03/04/24 09:31ID:???
マキタは鳶とか大工とか建築の連中が使ってる感じ、
日立ナショナルは設備の連中が使ってる感じ。
とくに電気屋はナショナルばっかり
なんとなく住みわけてるな
0293ウホッ!いいDIY・・・03/04/24 11:00ID:???
マルチツールの話が出てるみたいだけど、
故障しても、修理代が高くつく事はない。
回転運動を前後上下に変換してジグソー・サンダーにしてるだけだから

で、使ってどうかというと、サンダーはおまけ程度
ドリルは他のブラデカと同じ。ジグソーは触ったことない。スマン。

ちなみに、ブラデカのジグソーは意外と使いやすいよ。
スピードが親指で調節するってのは結構いい。
BOSCHとかにはかなわないけどリョービとかマキタに比べれば
かなり使える。
0294店員03/04/24 12:29ID:???
>>マルチツール
アイデアは面白いんですが、やっぱ売れませんね。
ちなみにブラデカはマウス型サンダーとピポットドライバー以外は
値段が高めということもあって苦戦してますね。
>>日立
あのデザインはドリルコーナーに置くとちょっと浮いてますね。
でも割と売れてるほうです。
0295ウホッ!いいDIY・・・03/04/24 13:40ID:???
あれやっぱアニメとか特撮っぽいテイストだよなあ>日立
光線銃系ってゆうかw
0296ウホッ!いいDIY・・・03/04/24 13:42ID:gQG+p4Pz
マキタと日立は堅牢性で言ったらダントツ。
雨で濡れても壊れる事はめったにないので外仕事ならこれしかない。
松下は性能良し。更にコンパクトなので入り組んだ所で使うなら良い。
電気屋が使うのはその為じゃないか?
リョービはどっちつかず、ブラデカは修理に要する時間が不安。
0297あぼーんNGNG
あぼーん
0298あぼーんNGNG
あぼーん
0299あぼーんNGNG
あぼーん
0300電気屋03/04/24 16:24ID:???
電気屋がナショを使うのは電材屋で売ってるからだよ。
最初に買ったドリルがナショだとずーっとナショでいくもんね
あと、ナショだとドリルの充電池を使った置き型懐中電灯(天井裏用)とかいろいろあるし。
0301ウホッ!いいDIY・・・03/04/24 19:47ID:???
この20年ぐらい電動のふるいってのさっぱり見ない。
もっと昔はエンジンのついたふるいもあったのだが。
仕方なく手でやってる。ふざけんな。
0302あぼーんNGNG
あぼーん
0303あぼーんNGNG
あぼーん
0304あぼーんNGNG
あぼーん
0305 03/04/26 18:38ID:???
痔糞はボシューで決まり、刃の交換がめちゃ楽。

ドリは日立のエヴァンゲリオンは、なかなかイイ!
たまにしか使わない俺にとっては、オーバースペック過ぎ(w
柔らかい木など貫通しそうな勢い。
リョービは安いが充電式は、交換バッテリー入手しにくい
0306ウホッ!いいDIY・・・03/04/27 01:29ID:FA2PnUPw
オレもジグソーはボッシュだと思うよ。世界最高のジグソーならメタボかファイン
だろーって声もあるけど、刃の進み具合といい、DIYならボッシュのグリーン。
金があるならブルー買えって感じだな。よそのDIY向けがオモチャに思えるよ。
0307日立松下両方愛好03/04/27 01:50ID:4obnHnic
松下→軽量小型、グリップ細め、バランス良く使いやすい。
   電池初期不良多目、充電ドリルはクラッチ使わないとすぐ焼ける。
   サービスセンター対応良好。マルチは最近人気だが半端性能ともいう
   電材ルートにコネがあるとかなり安く手に入ったりする。
   電池が少し外しづらいのと、箱が割れやすいの×。
日立→堅牢、高トルク、ちょい重、握りがでかいが慣れかも。
   モーターがいいのか構造がいいのか新型のドリル/インパクトは
   なかなか焼け付かない。カーボンブラシは自分で換えれる。
   最近、デザインに節操がなく、旧日立使いが最近のを持つと、
   手に痛みを訴える人がたまにいる。
   新型電池はその形状から旧12V製品で使えないものもある、
   ケースは割れないが、蝶板とロックが壊れる。充電器が壊れやすく、
   修理と新品購入金額が変わらない。サービスの対応は松下より×
0308ウホッ!いいDIY・・・03/04/27 03:43ID:???
良いスレだナァ
ホームセンターの店員はまったくアテにならないが
ここはすげー役に立つんでうれしい

おまいらありがとう
0309ウホッ!いいDIY・・・03/04/27 05:03ID:???
そういえば、充電工具って同メーカー2台目以降は本体だけ
買えばかなり安いと思うんだけど‥
電池1個1〜1.3万で、充電機1個0.8〜1万とすると
本体1.2万〜2.0万ってとこでしょ。
インパクトのハンマーが壊れて修理に出そうとしたら、
工具屋からそういう話をされた。
ナショナルのマルチ1.5万で買えって言う話だったけどね。
0310電気屋03/04/27 08:18ID:???
>>307
松下しか知らないが・・・
現行の電池ははずすときに押す部分がグレーになっている。
これはその前の電池があまりにはずれにくいから改良されたもの。
改良前の電池は半年持たずにアボーンとかあってゴルァだったぜ。
不良品だったのはかなりあとになって知った。
0311ウホッ!いいDIY・・・03/04/27 12:37ID:???
>>308
おいおい!
半分が店員だって事に気づけ!

オレモナ〜
0312ウホッ!いいDIY・・・03/04/27 17:40ID:???
>>307
確かに3.0Aの黄色ボタンは最高に外しづらかった‥
電池はやっぱりサンヨー製セルを使ってるほう(日立、マキタ)
が明らかに寿命が長いなぁ、
だからって松下の電池ばらしてセル交換する強者もいないけどさ。
電池残量無い時に無理して使わなければよっぽど壊れないとは言うけど
あとビス一本だけ‥とかあと穴一発とかって時ってさあ‥
あるじゃん、そんなことない?
0313ウホッ!いいDIY・・・03/04/27 23:47ID:FA2PnUPw
ほう、日立もサンヨー製でしたか。てっきり日立はマクセルと思い込んでますた。
0314ウホッ!いいDIY・・・03/04/28 02:02ID:???
>308 >>311
オレモナー
所詮アルバイトだけど。

工具担当の店員でも電動工具を実際に使ってるのは半分くらいじゃないかな?
俺は自分でもがんがん使ってる。
使って自分で思ったことしか、客には言わないし。
このスレでもそうだし。>>222書いてあとから思い出して>>293とかね。
031530703/04/28 08:36ID:HS1G5cNq
インパクトは数打つなら本体性能も重要だと思うけど、高い機械をあれこれ
選ぶよりもビットにこだわった方がいいと思うな‥
ベッセルのトーションビットとかがお勧め、不慣れな人でも大概はビットを
換えるだけでビス頭なめさすことなくサクサク入る。
電動工具買うと最初についている奴はまずダメ、安い出費で効果は高いので
(長いコーススレッドやテクスビスは特に)ビットにもこだわろう。
ACR形状ってのはいまいち効果を感じなかったしあと金色のはまずだめね。
いいビットをうまく使ってると先端が曲がる前に負荷でビットの首が飛ぶよ、
お試しあれ。(消耗品だし‥)
0316ウホッ!いいDIY・・・03/04/28 13:02ID:GsezQg68
ベッセルマンセー
0317ウホッ!いいDIY・・・03/04/28 20:47ID:kpFqpiIg
サンダーはやっぱりボッシュでつか?(´ロ`)
0318ウホッ!いいDIY・・・03/04/28 21:18ID:???
サンダーにタオルつけて研磨剤つけてウィ〜ンすると
金属がピカピカになっていいよね〜
0319ウホッ!いいDIY・・・03/04/28 21:55ID:5a12Vsm1
電気ドリルにフエルト付きビットつけて青棒つけてウィ〜ンすると
コーティング剥離して鉄がピカピカになって、なんだかな〜
0320あぼーんNGNG
あぼーん
0321ウホッ!いいDIY・・・03/04/28 22:26ID:???
>>319
ディスクグラインダにフェルトディスクつけてステンレスをウィ〜ンしたら
なんか黒くなって、そのあとピカールで小一時間‥(藁
0322ウホッ!いいDIY・・・03/04/30 01:20ID:???
http://www.p-tools.com/metabo/steb_105.htm
メタボってそんなにいいのかなぁ‥ユーザーいる?
あと、コレが欲しい。
http://www.hilti.co.jp/data/b_1_8.htm
0323ウホッ!いいDIY・・・03/04/30 01:59ID:phieSp5S
>>322
なんかさ〜、日立の新型ジグソーって、それ意識してない?
あと、ジグソーフェチなあなたにはこれがお勧め!
http://www.tools-site.net/s_fein/jigsaw.htm
0324ウホッ!いいDIY・・・03/04/30 21:05ID:???
>>323
スペックシートに書いてある鋼板10ミリ、ステンレス6ミリってほんとに
切れるのかな?
‥なんか愛用のリヨービがやけに貧相に感じてキタデス。軽くていいんだけど‥
032520703/05/01 08:22ID:v6BIPkY2
>>324
軟鋼板ですよね?ステンは6oまであったか疑問だけどさくさく切ったよ。
新型のいっこ前のオービタル付で。刃の性能もあるからね〜。
リョービのジグソー?・・・うーん、スペック通り切れるとは言い難い。
0326あぼーんNGNG
あぼーん
0327あぼーんNGNG
あぼーん
0328サトチン03/05/01 11:11ID:7i5CbcRI


      |__/ヽ
      |::::::::::::::::\
      |  ‐‐-、 .::::| ダレモイナイ...
      |  _(o)_, :::| ウワァァアスルナライマノウチ...
      |>     .::::|
      |三] )ヽ ::/
      |-‐‐―::\
      ⊂  ::::::: |


        /\___/ヽ     ヽ
       /    :::::::::::::::\   つ
      |,,-‐‐   ‐‐-、 .::::::::|   わ
      .|、_(o)_,:  _(o)_, ::::::::|   ぁぁ
   (( ヽ |  ::<      .:::::::::|ノ ))あぁ
       \/( [三] )ヽ :::::/
        `ー‐--‐‐―´
           (  へ)
             く


       /\___/ヽ       ヽ
      /    :::::::::::::::\     つ
     |::::  ,,-‐‐   ‐‐-、:::|    わ
     .|::::: 、_(o)_,:  _(o)_,:::::|    ぁぁ
  (( ヽ |::::::    :: >   ::|ノ )) あぁ
      \:::  /( [三] )ヽ/
       `ー‐--‐‐―´
           (へ  )
               >


0329ウホッ!いいDIY・・・03/05/01 21:27ID:k1RAP3il
あの〜もっと静かなジグソーとかディスクグラインダーって無いもんですかねぇ
あ、いや、無理なのはわかってるんですけどね(藁
0330ウホッ!いいDIY・・・03/05/01 21:46ID:Q3sAfZy8
今日30年前に手作りした木骨鉄筋コンクリート巻きのカーポートを
解体しました。骨の角材はボロボロでしたが金網と鉄筋はコンクリート
で覆われていたので健在でした。かけやと大ハンマーでコンクリートを
破砕し金網をグラインダで切断し鉄筋は大型ワイヤーカッターで切り
落とすこと3時間・・・・瓦礫の山が出来上がり。安物のグラインダ
(980円)も立派に働いてくれた(感謝)
0331 03/05/02 00:30ID:???
スピードコントローラーを使って回転数を下げるとそれなりに静かになるよ。
あくまでそれなりにだけど。
0332ウホッ!いいDIY・・・03/05/02 03:34ID:vyZXMmPk
>>285
超遅いレスでスマヌ
>ブラック&デッカーの、ドリルドライバー、ジグソー、サンダーが
>一緒になってるマルチツールというのを使っている方いますか?

社販で買いました。買ってしまいました。やっぱ??って感じっす。
1ドリルとしては、まあ使えるかな。でも低速時のピユーンという音は変
2サンダーとしては、充電サンダーってのはちょっと便利かな。
3ジグソーとしては、最悪!取説にはボッシュのブレードが使えると書いてある(期待大)
が実際は柄のかみこみが浅くて切っている最中に外れる。刃のストロークが不足ぎみなの
で切るときになかなか前に進まない違和感がある。またいちいち解除ボタンを押さないと動かない。
結局、ジグソーとしてはトホホな感じです。お客さんには勧めたくないですね。
もしジグソーを買うのであれば、ボッシュの650PSEかブルーボディーのスーパージグソーですね。
0333あぼーんNGNG
あぼーん
0334ウホッ!いいDIY・・・03/05/03 01:09ID:bDK4etwd
>>332
それ、近所のホームセンターで触ってきましたよ。
フォーメーションどり〜る状態で上下左右にしなるフニャチンぶり。おげふぃんで、
なんて世間知らずなドリルなんでしょう。わたくし赤面してしまいましたわ。
0335名無しさん@お腹いっぱい03/05/03 01:22ID:TWOZLufU
グラインダーの切断砥石ってすぐ無くなっちゃうね。
安物だからかな?
0336ウホッ!いいDIY・・・03/05/03 06:45ID:???
>>335
消耗品ですよ、特に切断刃は。
そういえばHILTIでグラインダーの刃をいっぱい買うと本体が付いてくる、
なんていうキャンペーンを前やってたなぁ‥
0337ウホッ!いいDIY・・・03/05/03 20:13ID:BUtIKbVa
マキタのライト付きのやつかなりいいです。
大きさの割りにはハイパワー、切り口も安定してます。
振動も少なく静かです。
0338ウホッ!いいDIY・・・03/05/04 02:17ID:???
なんだか家の周りの地面はコンクリで固められていて
配管やらあれこれ取り付けたり既存のあれこれを補修するのに不便でならない。
このコンクリをお手軽に破壊するにはどんなマスィーンを入手すればイイですか?
土建屋さんが道路工事で使ってるみたいな大仰なのが必要ですかねぇ?
あんなの安くレンタルできるんでしょうか? イパーン人でも使えますかね?
0339ウホッ!いいDIY・・・03/05/04 03:48ID:OsuVRzSS
ツルハスィ
0340あぼーんNGNG
あぼーん
0341ウホッ!いいDIY・・・03/05/04 07:20ID:???
>>338
電動チッパー、太陽建機レンタルで\1000/日だった(もっと安いかも‥)
使うのは簡単だが振動系電動工具はとにかく高いので個人購入はお勧めできない。
034234103/05/04 07:45ID:???
>>338
ちなみに買うんだったらコレお勧め。
http://www.p-tools.com/makita/doriru/hm1100c.htm
こっちは参考まで(高い)
http://www.hilti.co.jp/data/P_2_B_10_TE905.htm
0343ウホッ!いいDIY・・・03/05/04 20:09ID:???
みなさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>337
そういえばツルハシは有るんです。だいぶ先が丸くなってますが…。

>>339
電動チッパーですか? 知りませんでした。¥1000/日ならいいですね。
あとは素人でも使えるか…ですが。ニッケンとかあの手の会社にも
有るんですかね?

>>340
電動ハンマーですか? なんか見た感じではホームセンターにもありそうですね?
「胸のすく破砕力」ってのがイイですね。これもレンタル当たってみます。
0344あぼーんNGNG
あぼーん
0345あぼーんNGNG
あぼーん
0346名無しさん@道具いっぱい03/05/05 02:40ID:aLVBs8My
高い工具はヤフオクで中古購入。
使用頻度はプロの数十分の一なんだから…
0347ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 06:05ID:18YgghwR
そうそう、おれも結構ハマッテルよ。道具道楽も良いとこ。でも眼は肥えたな、
腕はぼちぼちだけど。以前町場で買っちまった物といえば、
初めからベースの歪んだ丸ノコ、無意識だが押さえつけてないと切れないジグソー、
うるさくて気が引けるサンダー等々。全部高いの買っとけば良かったって話よ。
でも中には駄目なプロ用、安くて良品もあるはず。そこでこのスレが役立つんだが…。
で、おれのお勧めは、リョービのちっちゃい丸ノコW−145Dだ。
軽さが一番で使用頻度大。ホームセンターで9800円で購入。
0348あぼーんNGNG
あぼーん
0349ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 22:11ID:???
知人が持ってる松下の充電丸ノコ(12V)見てたらムラムラと欲しくなってきた、
ただ問題は、金額/使用頻度かも‥(知人は造作屋、自分は趣味)
このスレで見るとブラデカっていまいちっぽいけどそんなにダメなのかなあ?
充電丸ノコが松下の半額以下で買えるんスけど‥
もしユーザーがいたら何がだめなのか、逆にわるくないところとか教えて頂けると
ありがたいです。
0350ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 23:21ID:18YgghwR
プロ用のパワーカッターの事だよね?良いじゃん折れもホスィーよ。
日立ファンとしてはC5Dを推したいところだが、刃先が見えない、バランス悪いで却下
でもバッテリーと充電器増えるのやだしな〜。パワーカッターって木工用、金工用
在るよね?確か金工用は台が固定だったかな?間違わんように注文しなはれ。
あと、このサイズのチップソーって高いよね、だからって薄刃使わないように。
あれ、おっかねーよ。ギュン!って戻って来るもんな。電池だって舐めない方が良いぜ。
DIYじゃ労災利かないしな。国民健康保険加入してるか?おまえら!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています