◇◇おすすめの電動工具◇◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 14:28ID:u4q8WeB40133名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 13:36ID:XDWWkiZpそれ、すげえ!!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 18:37ID:7OKKYwcb高いけど
ttp://www.citygas.co.jp/shop/2703.html
0135132
03/03/24 19:50ID:u0QIslj3ttp://www.p-tools.com/ryobi/gerden/ekg2300.htm
0136名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 20:00ID:7OKKYwcb0137名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 20:29ID:???あほぅ
0138漏電工
03/03/24 20:53ID:???欲しいけど高い・・・
0139名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 23:35ID:???燃料は専用のオイルが必要なのかな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 23:39ID:v0MdcARH電ドリ・丸鋸・サンダーがあったけど、ここのはどうよ?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/25 00:02ID:???使ったこと無いな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/25 04:41ID:qnLSCp2b大抵は2サイクル用の普通の混合油でOK。自分で混ぜる
もよし、混ぜてあるのを買ってもよし。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/28 00:42ID:NygQIJFmモノによってはアメリカナイズされたサイズなので
日本人には使いにくい物あるよ。
日本メーカーと比べたら、重箱の隅を突付くよな細かいアイディアが光るけど、
多機能化により個々の機器の重要な機能を殺してしまってたりするので。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 22:20ID:???今はブラック安堵デッカーに吸収された?だったかな?
ネットで簡単に通販出来る。
時間はかかるがお薦め。
安全性、静粛性、微調整機能、どれを取っても
日本製では比べ物にならない。
ていうか日本製のDハンドルルーターぼろすぎ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 09:48ID:mWTAC/w8信頼性、耐久性、使い勝手の良い、
価格は無視して、とにかくいい物。
松下電工、日立工機、東芝、マキタのメーカーが対象でつ。
俺はマキタを使ってます。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 10:01ID:mWTAC/w8ヒルティーいいよな。
他のハンマードリルはスプリングとギアで打撃しているのに、
ヒルティーはピストン内蔵していて、穿孔が速い。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 22:41ID:k+fgK+/Qレンチは知らんが、インパクトならやっぱりマキタが一番売れるかな。
売れる順ならマキタ>日立>national>>東芝ってとこかな。
by電動工具売場の店員。
0148あぼーん
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 16:49ID:FIil20KYマキタ6954 トルク強くライト内臓、軽量
対象外だけど騙されたと思って検討して欲しいのが
リョービID-130
最小、最軽量、高トルク、安価。恐らく、現行型で一番良いはず。
欠点はリョービブランドってことだけ、品番はID-130だからね、旧型
売られないようにね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 20:34ID:5f7SdAc5やっぱ工具はケチるもんじゃないすね。。PC改造に使う程度だからいいかと思ったんだけど。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 20:51ID:W+dB9oVo一応変速だし。
まぁ、100Vのドリルで糞なやつなんてそうそう無いけど。
0152150
03/04/03 20:57ID:5f7SdAc5漏れの、新興の充電ドリルでつ。。
充電に3時間もかかって鬱。。
0153151
03/04/03 21:16ID:W+dB9oVoまさか、CDD-48Dってやつ?
あれは糞だったな…
バッテリーがすぐにへたるし、かといって交換できないし。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 21:22ID:iY6e6xUq漏れも持ってるCDD-48D・・・3時間たっても充電終わんねぇよ
主力はリョウビのBID-1210だけどね
あきらめて穴あけだけ使ってるけどな(欝
0155あぼーん
NGNG0156150
03/04/03 21:32ID:5f7SdAc5アタリ(w
分解してみましたが、ACアダプタ直結では当然使用できず。。
造りも粗くて、糞ですな。まあ、安物買いの銭失いを地で行ったということで。
0157車乞 食并
03/04/04 00:36ID:???ACアダプタを電流容量のでかいの(車のバッテリー充電器)
なんかにつないで、スイッチ(OFF時に充電するようになってるはず)
の配線をかえると使えるよ。
0159151
03/04/04 01:18ID:UpO44Rbg漏れ、5Vのスイッチング電源に繋いでやったことある。
でも、中のダイオードが熱もって、半田が溶けてはずれた(w
最大負荷で10Aぐらい流れてた。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 10:56ID:Sr7Myb4K9.6Vのナショナルの奴を、車用バテリー駆動で使った事はあるな・・・
電圧は大丈夫だったが、逆接続で即死!まあ会社に落ちてたジャンク物だからどうでも良か〜
修理して売り払えば良かったのか。。。
0161車乞 食并
03/04/04 12:23ID:???大丈夫。
回転、トルクが上がって(゚д゚)ウマー
でも使用時間は短くしないと、熱いっす。
0162漏電工
03/04/04 15:00ID:???100Vのなら、ちょっとは使えるかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 17:00ID:UpO44Rbg0164名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 17:05ID:???0165名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 17:08ID:EpA2eNe0新興
0166名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 21:38ID:bVc89tO9たまに仕事で使いそうな人が買っていきますw
1ヶ月で交換を要求されましたが断りました。箱とかサンプル見て触って判断できないのは
チト困ります。と。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 21:39ID:???0168名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 21:44ID:bVc89tO90169名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 01:21ID:BiALuyaNレクソンジャパン製。
手持ちではむずかしい垂直が、簡単に出て便利。
本体をボルト止めする机が必要になるがな。
0170
03/04/05 08:40ID:9fRY/XzGマキタ、日立、デウォルト のうちどれが一番いいでしょうか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 10:43ID:/DtBEow+マキタだろうな。
頑丈な造りと、使いやすさがいい。
何処のメーカーも同じなんだけど。
買うのならマキタTW200DRHな。
100Vのやつなら6910にしる。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 20:12ID:9fRY/XzGというか、24Vはマキタしかないみたいですけど。
>>88
>>144
のメーカーとかも検討してるんですが、マキタいろんな所で
評判いいみたいですね。
0173あぼーん
NGNG0174名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 22:44ID:S/rji6QHプロが見れば細かな違いもあるだろうけど、
我々大多数の素人はそこまで使いこなせるとは到底思えん。
どうしても一流メーカーの品物が欲しいなら
周りの人が持ってるのと同じメーカーにするのが吉。
誰も持ってなければ、カッコよさで決める。
気に入った工具なら大事にするから。
あれだけのメーカーなら素人が使う分には大差あるまい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 23:10ID:jU9Jq00D0176あぼーん
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 23:49ID:CdPec6Vmたまにインパクトドライバが8800円で売ってるんだけど買いでしょうか?
充電ドライバードリルは持ってるんだけど・・・
インパクトドライバがあればコンクリートに穴空けたり車のホイールボルトが
緩められますか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 00:01ID:l5BLFnHU0179名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 00:02ID:OTlH4Iyl孔明け可能だと思うけど。
インパクトは手馴れた人以外はホイールナット締めるのに
使うのは避けた方が良いよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 00:04ID:qhhciRpSなんか黒っぽい本体色と赤か橙のロゴとかバッテリーケースの…
0181
03/04/06 00:10ID:l5BLFnHU0182車乞 食并
03/04/06 00:15ID:???つらいっす。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 00:21ID:OTlH4Iyl電ドリは新興の安物。新興は安物か(w
ストレスは感じるが(ゆっくりだから)、普通に素人が
使うなら、大抵電ドリ+電ドラで済まない?
電動工具持ってない人なら損はないかもだけど。
俺ならインパクトドライバーの良いもの買うなら
その金で安い電動工具をいくつか買う。
0184
03/04/06 00:21ID:l5BLFnHU0185名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 00:24ID:qhhciRpSたぶん中国製の安物。
0186
03/04/06 00:28ID:l5BLFnHU0187名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 01:19ID:3mtFZVwcとかで持ち込んできた。まぁ本人も安物だからしょうがないって態度だから良いけど、
1万くらいの買っとけば安物の何倍も持って結局おトクって考えがないのかね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 08:27ID:ccRS/WLYヒルティ買えヴぁか。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 12:01ID:w73GmGNaそういう困ったチャンを扱わない為に輸入の安物扱わないように
するのが吉。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 12:19ID:I558cQP6が火を噴きました。
コーススレッド100本打っている最中・・・。
部屋中くさいです・・・。
0192あぼーん
NGNG0193あぼーん
NGNG0194あぼーん
NGNG0195あぼーん
NGNG0196名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 21:23ID:???あたりまえ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 21:48ID:bscNKOmZ0198名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 21:57ID:Vou33QAt能力、連続使用可能時間を考えましょうよ。
そういいながら漏れもハンズセレクトの9.6ボルト充電ドリドラで33ミリのホルソーを使って盤の穴あけを繰り返し長時間行っていたらモーターから発煙した
0199名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 01:02ID:NhxcX2Pi確かに3980円とかでメーカーものが買えるんだけど。
そろそろ電動ドリルの先っちょにブラシとか石とかつけてしのぐのをやめたい。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 01:31ID:1byoPtFx品名・動作・作業 といった感じで並んでいます。
ハンマ・打撃(軸に対して垂直方向)のみ・コンクリートの「はつり」
ハンマードリル・打撃(同上)+回転・コンクリートの穴あけ(径の大きいもの)
振動ドリル・振動(軸に対して垂直方向)+回転 or 回転のみ・コンクリートの穴あけ(径の小さいもの)木、金属への穴あけ
電気ドリル・回転のみ・木、金属への穴あけ
インパクトドライバ・打撃(回転方向に沿って)+回転・木、金属へのねじorボルト締め、穴あけ(得意ではない)
ドリルドライバ・回転+クラッチ(一定の負荷トルクが抜ける機構)・木、金属へのねじ・ボルト締め、穴あけ
こんな感じでどうでしょうか?
ってか見づらいですね…
間違ってたら申し訳ないです(;´Д`)
0201101
03/04/09 23:03ID:???おおありがとん。勉強になりました。
ハンマとハンマードリルの作業面での大きな違いは
コンクリートの穴あけできるかどうかですね。
でも「はつり」は両方できるような気がするんですが・・・
それと振動ドリルが「はつり」ができるかどうか微妙っすよね。
でおもいっきしイメージで言うと、はつりってのは作業員の人が
道路にアスファルトぶっ壊して穴あけしてるようなイメージでいいんすかね?
ドリル系は目下研究中です。またカキコしてみます。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 23:28ID:???ブレーキつきでワンタッチロック(砥石交換のときに回転を止めるボタンがついているもの)のほうが断然使いやすいし安全
安いほうは多分レンチ2本で砥石交換・ブレーキなしと思う
0203名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 23:49ID:6phT5MH8重たいけど、ハツリも出来るし重宝してるよ!
0204200
03/04/10 01:16ID:7inn64Oa勿論、ハンマドリルでもやろうと思えばハツリ作業はできます。
ただしそれは、クラッチ無しの電気ドリルでねじ締めが出来るか?
といった事と同義で「やれないことはない」といった感じです。
ハンマに比べハンマドリルは打撃エネルギーが弱いため、
荒っぽい広範囲なハツリ作業には向きません。
薄刃のカッターナイフで魚がおろせるか?と言われたら
「出来ないことはない」ですよね?
でも、その作業に適した形状、性能は持ち合わせていないから、
やりにくい、はかどらない。
でも、道具ゆえ出来てしまう。
道具選びって難しいですよね。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 03:25ID:???インパクトはナショナルが好きだなぁ。
熱は持ちやすいけどね。
軽くて、発熱量が少ないのはマキタなきがする。
日立は同じランクでも高すぎ。性能は知らん。
リョービは値段相応。
インパクトはナショナル、ドリルはマキタ、俺の中ではそう思ってる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 07:19ID:???最近の安物でも、ブレーキ・ロックはついてるよ
0207207
03/04/10 09:01ID:xqXteic0作業内容にも拠りますが、1980と3980では、3980の国内メーカーの
方がマシです。でも、どちらもコンクリ、レンガの切断には使わないでね。
>>201
振動ドリルはハツリ機能はありませんよ〜。
それと200さんの仰るとおりでハンマドリルでのハツリはほんのチョイと
言う場合のみ。やはり専門のハンマには及びません。
小型のハンマドリル(ロータリーハンマドリル)ではハツリ機能無いものも
多いので要注意。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 09:06ID:WXPJ96Nk新興のが2500円変速着き
東芝のが4000円変速なし
どちらを買うべきですか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 16:06ID:bh/eNOZb折れなら、>新興のが2500円変速着き
をチョイス〜
0211200
03/04/11 02:35ID:iHZD3apyナショナルは最近の職人さん達に定番になりつつありますよね。
日立に変わって。
マキタはまだまだ胴が長いので狭いところの作業がやりにくい。
正逆のSWの切り替えはスムーズ。ゴムグリップが長径ビス締めのときアシストされるのでラク。
日立は持ったときのバランスが非常に良いです。音も静か。
ナショナルは頭が重い気がする。電池の持ちは良い。
リョービは・・・まともに使ったことありませんが、>>205氏の仰るとおりでしょう。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 23:12ID:???パワーがすごい気がするんだが、どうだろう。
あと持ったときのバランスがいいのは
個人的にナショナルだと思うのだが。
0213200
03/04/11 23:42ID:iHZD3apyWH12DMもDM2もパワーも回転数も今のところトップだと思います。
回転からインパクトが加わったとき良くわかります。
カタログスペック上は他社12Vモデルとほとんど変わりませんが。
DM2からはフックにLEDライトがつきました。
便利なような、あまり使わないような、現場に照明が入っていないときなんかは
やっぱり便利なような(^^;はやりですし。
単品での取り扱いもあり、DMにも取り付けできます。
バランスに関しては、各社いろいろ研究していますし、ここまでくると好みですね。
0214あぼーん
NGNG0215むら
03/04/12 11:37ID:???本体が簡単に破損、使用不能、よく見ると”メイドイン中国”
国産なら大丈夫だと思うけど!!
0216200
03/04/13 01:52ID:anUE4EqHマキタでも品番のアタマに「M」がつくDIY用ではないですか?
形は元になるプロモデルそっくりですが、部品点数などを減らして
コストを下げてあります。
プロモデルと比べて、無理を利かせたときの「最後の粘り」が出来ないようです。
例えば電動ドリルで穴あけ中、被切削物にキリが噛んでしまって、さらに
そのままSWを入れ続けてしまった場合などDIY向け商品では簡単にアマチュアの銅版が剥がれてしまって
そこでもうアウトです。
当然プロモデルでも絶対にやってはいけない行為ですが。
日立でも品番が「F」で始まるシリーズ、
松下はEZTシリーズなどが同様のDIY向け商品です。
0217ウホッ!いいDIY・・・
03/04/13 02:03ID:KzOY0fLN10マソ近くしたけど全然壊れないしパワーも違う。
0219ウホッ!いいDIY・・・
03/04/13 16:09ID:ckaEB8Lm松下から換えたんだけど、やたらコーススレッドの頭つぶすの多くなった。
0220217
03/04/13 21:02ID:???かなり前に買った奴で、当時はプロ用しかなかったんです。
機種はWH12DC-GCKというやつです。
>219
鉄板ビスならちょくちょく潰します。
0221二重反転
03/04/13 23:38ID:f0caDULmDIYの本を結構たくさんだしてて、近くのジョイホンに売ってた。
始めのページに安全対策のことしつこく書いてあった。
良心的か訴訟対策か?
また、ティップスで簡単な木製の冶具の作り方が沢山かいてある。
丸鋸スタンドやテーブルソウを使うときに便利で安全な冶具の
自作方法。英語だめでも写真とイラストが豊富で本文読まなくても
理解できてやっぱ良心的か?
0222ウホッ!いいDIY・・・
03/04/14 00:08ID:???ブラデカ=値段−1ランク
別に、日本ブランド信者ではないんだけど、
実際に触った印象はこんなもん
高くていいやつもあるのかな?
ただし、単1電池が3つくらい入ってそうなちっちゃい
電動ドライバーは何かと使える。
俺の場合、楽器のねじを回すときとか、PC組むときとか。
0223ウホッ!いいDIY・・・
03/04/14 00:37ID:9Jbfhl1P近所のホームセンタでセール品、丸のこ2980円(無名メーカー品)がありましたが、
マキタやら日立やらのメーカー品とどう違うのでしょうか。
耐久性や連続使用時間という気がしますが、それなら極たまにしか使用しないオイラ
にはそれでもいいかなと思っています。
それ以外で考えられる違いは何がありますか?
よろしくご教授お願いします。
0224ウホッ!いいDIY・・・
03/04/14 01:07ID:F2JoFXH6刃のぶれ。
真っ直ぐ切ろうとしても真っ直ぐに切れない。
刃が逃げる。切り肌がきれいに仕上がらない。
回転トルク、パワー。
硬い材料などを切るときに差が出る。
こんなところだけど日曜大工なら298で十分だと思う。
0225あぼーん
NGNG0226ウホッ!いいDIY・・・
03/04/14 01:45ID:???すぐに壊れても自分で修理して使うか、あきらめれる人以外にはおすすめできません。
新品なのに壊れてることもあります。
もちろん精度も悪いです。
安物メーカーのよりは、もう数千円だして日立やリョービの
家庭向けのを買ったほうが精度や耐久性は遥かにいいです。
0227ウホッ!いいDIY・・・
03/04/14 03:31ID:???掃除機の吸い込み口を当てながらやったのに10メートル離れた
隣の家の車と窓ガラスが塵で真っ白け。
謝りに言ったら「私、白内障なんで見えないから気にしないです」
と言ってくれたけど、やっぱりまずいです。
近頃、集塵機能付きとかいうのが流行ってるのですかね。
性能はどうなんでしょう。使い勝手はどうなのでしょう。
もし性能が良いなら、家の中の柱とか長押などの白木が真っ黒けに汚れて
るんで削り直しにも使えるかなと期待してます。どなたか教えてください。
0229ウホッ!いいDIY・・・
03/04/14 15:27ID:EaaysEOEを上手く剥がすことが出来るでしょうか?
0230ウホッ!いいDIY・・・
03/04/15 02:31ID:ttPPvUD2平らな所しかむけないし、釘の頭とか挽いちゃったら刃ボロボロじゃん。
そんな時はグラインダーとかドリルにワイヤーブラシ付けて擦るんだよ。
その後にサンダーで仕上げだな。サンダーはfeinのマルチスタートだな。
これ高いけどサイコー。
0231207
03/04/15 08:42ID:2w4nwA1G集じん機能付きのタイプもあるようですが、完璧とは言えません。
屋内で使うなら集じん機と接続した方が良いでしょう。
屋外なら迷惑になるほどは散らないでしょうけど。
>>229さん
230さんのおっしゃるように、ワイヤーカップかサンディングディスク
でしょうが、エナメル樹脂系のような弾性のある皮膜では旨く落ちません。
その場合は狭い範囲なら革鋤でガシガシ削ってね。
0232229
03/04/15 09:03ID:ve1rmerBサンダーじゃなんか上手く取れないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています