トップページdiy
989コメント319KB

【手作り】作ったものを見せまSHOW【ご披露】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 04:29ID:ii1eriYR
作ったものを自慢したり、感想を聞いたりしましょう

http://lounge.dip.jp/pl/upb/upb.cgi

0002名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 04:30ID:???
↑このアプロダをつかいまSHOW
0003名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 17:00ID:???
家具関係であればウチのうpろだ使ってもらってもかまわないよ。
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/imgboard.cgi
0004名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 22:14ID:???
だれか作ったものをあぷしないの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 22:23ID:???
まだ脳内で温めている段階です
0006肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/16 08:45ID:???
>>3
人の部屋見るのって結構楽しいなぁw
間取りのソフトってどんなの使ってるんだろ
0007名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 22:36ID:???
>>3
お借りしますた。駄作をうpしちゃってすみません。
TV棚作りました。不要になったらバラバラになるのが良いところかにゃ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 23:53ID:???
こっちにリンクはりなよぉ〜
塗装はしたんかいな?
ってサゲだとID???になるのね
0009303/03/17 05:33ID:???
>>6
間取りソフトはこちら。
ttp://layout.join.co.jp/index.htm

んで該当スレッドがこれ。
【常識】狭い部屋の家具配置【非常識】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1038140839/l50


うpされたのも一応リンク張っておく。(直リンク張ってもらってかまわないので)
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030316222510.jpg
0010名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 17:56ID:DqPJ1Mnd
Sの人に自室に拷問道具を作って使ってるって聞いた。磔とかさかさ釣り用の。
ここにはそんな人いますか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 21:06ID:xpnTi2Kf
>>7の棚の奥は抜けてるのかな?
0012名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 21:19ID:SMEVkINQ
>>7
駄作だなんてとんでもない。良くできてますよ。
黒いステーが意外と木にマッチしてます。
つぶしのきく工作。よく考えてますね、俺は後先考えないから・・・
0013あぼーんNGNG
あぼーん
0014名無しさん@お腹いっぱい。03/03/20 20:59ID:NkGBJQXD
作ったものはあるんだが、さらすのは恥ずかしいな
0015名無しさん@作業中03/03/20 22:44ID:8mYPk1cs
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030320223930.jpg

キットですが・・・
いいキットです
ほぞもいい具合だし
オイルもいいものでした
なかなか乾かないけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。03/03/21 01:14ID:pqQOWz5o
>>15
(・∀・)イイ!!

いくらのキット?
0017名無しさん@お腹いっぱい。03/03/21 01:27ID:UQ1pLpCF
>>15
うわー、シンプルでも、なんかホッとさせる椅子ですね。
下賎な話、如何程の価格でした?
0018名無しさん@お腹いっぱい。03/03/21 15:04ID:???
>10
そんな大物は作ったことないけど
首輪&手枷&足枷セットなら作ったことがある。
0019名無しさん@お腹いっぱい。03/03/21 18:50ID:jinh6x3D
完全自作ではないのですがアップしてみます。
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030321184221.jpg

元はこういう(ttp://www.kokugai.com/kagoo/images/c_ct/c88center.jpg)
感じのコレクションテーブルでしたが、
足をはずしてキャスターを取り付けました。
色も気に入らなかったので
ヤスリをかけてダークブラウンの着色との粉を塗り、
ウレタンニスで仕上げました。
側面はサボって適当にしかヤスリをかけなかったので
ちょっと塗りムラができてしまったのが残念です。
0020名無しさん@作業中03/03/21 20:11ID:xXRpTXZ1
>>16
>>17
このキットはちょっと高い
33500円です。
おいらはクリスマスセールの時安く手に入れました
椅子2脚とテーブルを一緒に買ったのよ
テーブルも無垢だし
椅子の座のテープも張替えできるので
一生使うつもりで買いました。
ちなみに材はハードメープルです。
0021名無しさん@お腹いっぱい。03/03/21 23:02ID:XamVKYND
>>19
結構渋いですね。落ち着いてて良い感じ。
キャスターの見え方を工夫できれば最高でしょうね。

>>20
1脚で33500円?
うーん、やっぱ高いな。
でも、椅子って作るとしたら強度の問題で難しいだろうし、
デザイン面でも、自作ではイイ味を出せないだろうし…
納得価格なのかな。
0022あぼーんNGNG
あぼーん
0023森の大工03/03/22 12:22ID:rwWmPAy+
五右衛門式露天風呂。
逝きつけのキャンプ場に作ってみました。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030322121708.jpg
0024名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 14:57ID:dRUlGNW7
>23さん
すごいですねー。
入ったら気持ち良さそう。
デザインもいいよね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 15:51ID:7lymt5Y8
>23
すてき(・∀・)
0026森の大工03/03/22 20:22ID:rwWmPAy+
調子に乗ったついでにこれもUPしとく。
自分で作った小屋の中で使う囲炉裏型火鉢。
今は、この中に灰を入れて使用中。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030322201744.jpg
0027名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 00:27ID:YN34rMOK
>>26
すごい。
いいなぁ・・・
囲炉裏を囲んで家族団欒。
下についてるのは、キャスターですか
0028森の大工03/03/23 11:16ID:1wlrRX/U
>>27
はい、キャスターをつけてます。
何しろ小屋の広さが六畳なので、
移動できないと寝るのにも
困るわけでして。
ちなみに独身なので、
家族団欒よりもキャンプ場の常連さんとの
宴会場と化しております。
0029名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 23:05ID:???
森の大工さんはキャンプ場在住なのですか?
そして囲炉裏の後ろに写るはジョイフル本田の袋・・・
同士ですね!
0030名無しさん@お腹いっぱい。03/03/26 13:35ID:ZC8f5AbH

0031あぼーんNGNG
あぼーん
0032あぼーんNGNG
あぼーん
0033森の大工03/03/27 23:25ID:6yn+hVmE
>>29
いいえ、春から秋までの週末期間限定の住人?です。
ジョイフル本田五井店とコメリは私にとって重要な
ストックヤードです。
ただ、ジョイフルと比べるとコメリの価格が少々高めなのには
頭を痛めておりますが。
0034名無しさん@お腹いっぱい。03/03/28 21:54ID:???
いいなあ、DIY。
古道具の塗り直し程度しかやったことのない私には憧れの世界。。。
0035名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 20:10ID:GwicyHZ1
ここは家具だけなのかな
0036名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 20:14ID:W8UAEjul
>>34
古い家具、道具のリペアだって立派なDIYですぞ。
俺も自宅の一間リフォームという俺にとっては壮大な
DIYに挑戦中だけど、その傍ら古い茶箱を元にスツール(っていうの?)
を作成中。
0037車乞 食并03/03/29 20:40ID:???
リフォームで囲炉裏を作った。
灰がすごい・・・・
それより、消防法に引っ掛からないかとても心配。
0038名無しさん@お腹いっぱい。03/03/29 20:50ID:???
ぜんぜん関係ないけど灰を使って油汚れを洗うと落ちる落ちる
0039車乞 食并03/03/29 21:07ID:???
>>38
落ちるねー。外にもヤニや蛋白汚れも。
頭にかぶったら、油気が取れて髪がギシギシ・・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。03/04/02 20:35ID:???
あぷできるようなものが作れるようになるにはあと何年かかるのやら
0041あぼーんNGNG
あぼーん
0042車乞 食并03/04/02 20:58ID:???
>>40
とりあえずupしてみれば、いろんな意見がもらえて
改良点なんかも得られるかも。
オイラはデジカメもってないからそれすらできない・・・・
0043森の大工03/04/02 21:46ID:b1Mjf0Os
>>42
面倒だけど銀塩カメラ(35mmフィルム)で撮影して
写真屋でデジタル化する?
それともおもちゃのデジカメを購入する手も…。
0044名無しさん@作業中03/04/02 21:52ID:fJeocYwP
そーそー
デジカメ買っちゃいましょうよ!
結構安く買えるし
車乞 食并 さんいろいろやってるみたいだし!
0045車乞 食并03/04/03 19:56ID:???
う・・・・やぶへび。
0046名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 21:00ID:???
デジカメ付携帯でもいいかもね(゚ー゚*)

わたしはカラーボックスにコロコロつけるぐらいなのでUpしませんけど・・・
0047森の大工03/04/03 22:02ID:aXeP6OFB
車乞 食并 さん。
おもちゃのデジカメ、お近くのdqnホーテあたりとか無いですかね?
我々の得意のHCでも店の形態によっては売ってるような気もしますが。
見たいなぁ…。
車乞 食并 さん、職人ノ技キボンヌ!!
0048名無しさん@お腹いっぱい。03/04/04 16:32ID:Kx4OFebt
ジョイフル本田で買った安物のヨド物置みたいなやつを自分で組み立てるのはスレちがいかな・・・
0049車乞 食并03/04/04 20:19ID:???
携帯で撮影してみた。(借りた)
http://lounge.dip.jp/pl/upb/data/IRORI.JPG
0050名無しさん@お腹いっぱい。03/04/05 10:01ID:Vpgzy93m
小物で申し訳ないのですが、某おまけ付コレクション雑誌用に作ってみました。
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030405095945.jpg
0051名無しさん@お腹いっぱい。03/04/05 10:03ID:S/rji6QH
>>48
それに一工夫加えるとみんな萌えるんだけど、、、
0052名無しさん@お腹いっぱい。03/04/05 13:43ID:7epcuv1r
>>49
イイ(・∀・)ですね!
やかんもマッチしてます。
でも囲炉裏って、煙が出るじゃないですか。天井とかダメになりません?


>>50
インテリアとしてとてもいいと思います。
棚に色付けしてコントラストをつけると、とてもおもしろくなりそうですね。
0053車乞 食并03/04/05 15:10ID:???
>>52
天井に穴空けて、煙りは抜いてるっす。
煙の出にくい炭をメインにつかってるっす。
でも、カレンダーがセピア色に・・・・
00544803/04/05 23:54ID:CdPec6Vm
>>51
一工夫って言ってもなぁ。
作り方のコツとか、床にコンパネ敷かないと曲がるとか
屋根は波板だからクリヤーの奴に入れ替えると天窓になるとか
そんなのしかないです。 一坪で3万円だからヘタに自作するより安上がり…
0055名無しさん@お腹いっぱい。03/04/06 06:07ID:LkJ/YvB9
>ヘタに自作するより安上がり…

釣りの仕掛けにも同じようなことが言えるけど
『あえて』 自作したりしてますよー(w
0056名無しさん@お腹いっぱい。03/04/06 14:35ID:bL88+fni
>自作より安上がり
モノによるよね。

スペースにぴったりの家電&食器棚をプロにオーダーすると高い。
既成の棚を買えば安いが、中途半端な隙間できるし
雑然とした感じがするからちょっとね…

ってな時に自作。
問題は腕だ(w
0057あぼーんNGNG
あぼーん
0058名無しさん@お腹いっぱい。03/04/06 15:07ID:LkJ/YvB9
うむ、腕が問題だ
0059名無しさん@お腹いっぱい。03/04/06 22:29ID:aCe3bKye
御意。某スレでは、一流メーカーの電動工具を皆さん強く勧めておられるが
どんなに高い工具を使おうとも確かな腕とセンスがなければ
何の意味もない。
0060あぼーんNGNG
あぼーん
006126歳 一人暮らし03/04/08 22:57ID:FlczwTTw
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030408223635.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030408223757.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030408223904.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030408224051.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030408224348.jpg
開墾に苦労しました。施工期間3ヶ月。明日から都内暮らしなんで、記念に。
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030408224217.jpg
0062名無しさん@お腹いっぱい。03/04/08 23:51ID:Gufxly7q
すごいね。全部自分でやったの?水廻りとか。
俺最近気が付いたんだけど、DIYの方法っていうか
王道みたいのって2通りあるよね?
素人で納期とか関係ないからじっくり腰を落ち着けて
納得できるクオリティに仕上がるまでダメな所は何度でも
やり直す。
片や素人だからこそ、いつ萎えてしまうか解らない根気との
時間の勝負で、必要最低限の機能が備わっていれば
観てくれなんて関係ないという方法。
俺は後者だと最近わかった、、、
0063車乞 食并03/04/08 23:53ID:???
あ、オイラも後者だよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。03/04/09 00:03ID:???
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/

160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、アナログもデジタルも「PCかリアル」かという
たったそれだけの違いですよね?どっちも同じ事ですよね?

はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。

今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。

間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。  
0065あぼーんNGNG
あぼーん
0066あぼーんNGNG
あぼーん
0067名無しさん@お腹いっぱい。03/04/09 01:16ID:ua9aUUdX
>>61
純生のCM思い出しました。。
オレには無理だぁ

>>64
誤爆??
0068名無しさん@お腹いっぱい。03/04/09 10:30ID:???
>>65
>64はマルチだから相手にすることなかれ
0069名無しさん@お腹いっぱい。03/04/09 11:07ID:vYyS/DdP
>>62
前者は金と時間の両方ある人。
後者は金がなくて時間も無い人。
だよね。
0070あぼーんNGNG
あぼーん
0071名無しさん@お腹いっぱい。03/04/12 07:01ID:tx313kWI
>>18
漏れも木の棒にジーンズ生地を金具で取り付けて「足を無理やり広げとく道具」作った。
構想3分製作1時間くらいのしょぼーいやつだけど。
0072ウホッ!いいDIY・・・03/04/13 14:00ID:jzl31Ipe
>>62
前者を目指したいねー。
0073ウホッ!いいDIY・・・03/04/14 00:32ID:u9xWoyp8
>>62
自分ですべて作る予定だったのですが、時間が無く風呂の基礎と
トレーラーの屋根架け作業に大工を使い、電気と水道は個人で申請
できないので、各業者にたのみました。大工は大きなミスが多く
自分で手直しするのが大変でした。
建築と電気、水周りの仕事はバブル時代に突貫工事をやっていました。
12から18歳までの短い間でしたが、子供の頃の辛い仕事が今では
良い経験でした。 次はログハウスを建てるぞ!
0074あぼーんNGNG
あぼーん
0075山崎渉03/04/17 09:54ID:???
(^^)
0076山崎渉03/04/20 04:50ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0077ウホッ!いいDIY・・・03/04/22 22:36ID:U5W/ni6t
あげてみる
0078ウホッ!いいDIY・・・03/04/23 19:57ID:hy2PPFht
あげ
0079ウホッ!いいDIY・・・03/04/28 22:02ID:UfPbBMFD
あげhearts;
0080あぼーんNGNG
あぼーん
0081名無しさん@お腹いっぱい03/05/03 02:01ID:TWOZLufU
http://accuracy.hp.infoseek.co.jp/garage/garage.html
バイク板で見つけたが これはちょっと凄いな
0082あぼーんNGNG
あぼーん
0083あぼーんNGNG
あぼーん
0084あぼーんNGNG
あぼーん
0085ウホッ!いいDIY・・・03/05/03 13:46ID:L6OO7tms
>62
資格取れば個人で上水道と電気は申請出来るよ。
0086あぼーんNGNG
あぼーん
0087鮒拓屋03/05/03 21:52ID:vaPx/5Vi
【自作】ウッドデッキスレッド【手作り】で予告しました、鉄製ベランダを
ウッドデッキ風にするを「工事前」と「工事後」の写真をアップしました。

工事前がこれ
  http://lounge.dip.jp/pl/upb/data/Dscn0449s.jpg

なんということでしょう。つーことで工事後がこれです。
  http://lounge.dip.jp/pl/upb/data/Dscn0490s.jpg

 ベランダのサイズは1.8×8.5m位です
0088ウホッ!いいDIY・・・03/05/03 22:40ID:???
>>87
(゚д゚)スバラスィ...
0089名無しさん@道具いっぱい03/05/04 02:45ID:Ik3EvMUR
http://cgi.2chan.net/up2/src/f0153.jpg
対抗してうちのベランダもうp

コンクリート塗ってごまかす予定。
H鋼が皮スキでガリガリやるだけで薄く剥がれて逝くよう( ´Д⊂ヽ
0090ウホッ!いいDIY・・・03/05/04 12:37ID:1UmUfDwY
>87さん
モツカレ。
雰囲気がすごく変わって(・∀・)イイ!!
器用なあなたがウラヤマすぃ。
0091ウホッ!いいDIY・・・03/05/13 13:35ID:AE2oy3Kz
全くのド素人です。スレ違いかもしれませんが
他に当てはまるところがなくてここで聞かせてもらいます

リアル厨房のときに下の机にタイルを貼ったのですが
真中の大きいタイルの列を剥がしたいのです。
周りの小さいタイルを傷つけぬよう剥がすことはできますでしょうか?
何か特別な機械や道具がないとできないですか?
http://lounge.dip.jp/pl/upb/data/tairu.jpg
0092名無しさん@工具いっぱい03/05/13 17:02ID:???
>>91
スレをたてるまでもない質問@DIY板 その2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052806332/l50
こことかが適かも。

とりあえず、目地をどーでもいいマイナスドライバーを鑿代わりに
削って行くとか。
で、残したいほうを割らないように注意しながらタイルもはがす。

で、マスキングテープなどで養生しながら、新しいタイルを並べ、目地埋め込み
0093ウホッ!いいDIY・・・03/05/14 20:49ID:lKmS6LGA
http://lounge.dip.jp/pl/upb/data/rodai.jpg
炉台を作ってみました。
冬がたのしみ
0094名無しさん@工具イパーイ03/05/15 04:21ID:???
>>93
いいなー。かこいい。
夏はひんやりしてそれはそれでよさそう。
0095山崎渉03/05/22 00:36ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0096ウホッ!いいDIY・・・03/05/24 00:07ID:QH/M2s0v
このスレ、良いですね。

初めてみました。
0097ウホッ!いいDIY・・・03/05/25 01:41ID:ba2wtjJr
>>92
91ですレス遅くなってしまって申し訳ないです
参考にして、削ってみます
ちょっとコワヒけど…やるど!
0098ウホッ!いいDIY・・・03/05/25 01:42ID:ba2wtjJr
ありがとうございました!
0099ウホッ!いいDIY・・・03/05/25 08:48ID:vQN/3qmi
>>91
剥がしたいタイル割っていいなら割ると取りやすいよ
0100山崎渉03/05/28 15:06ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0101 03/05/30 12:53ID:???
>>山崎渉

本人知ってか知らずか、2chが本気で突き止めようとしているのに
0102超小物でつが・・・03/06/03 12:45ID:???
ハードルをつくりますた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1054611171.jpg
使用法
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1054611810.jpg
3x6尺の合板と8Fの2x4を同時に運べ松。これで雨の日でも買出しはOK!!
0103名無しさん@お腹いっぱい。03/06/04 13:32ID:???
>>102
マジで用途がわからんのですが・・・
0104名無しさん@お腹いっぱい。03/06/04 19:39ID:???
>>102
これは、カローラバンクラスの車でHCからコンパネお持ち帰りする
ヘビーな人間にしか分からんな。ほとんどネタだな・・・
>>103はコンパネ買った事がない素人だろ。でなきゃ分かるはずだ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。03/06/06 17:13ID:???

>>102

これいいねー
コンパネ3、4枚も積むと手の力で支えるのがしんどい、しんどい!
おまけに頭のてっぺんにガシガシあたって禿げちゃいそうになるもんね
俺もマネしてつくちゃおうかな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。03/06/23 21:30ID:dgw7GX/2
251 :91 :03/06/22 23:49
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030622234556.jpg
ネルソンをぱくってテーブルを作ってみました。
まだ脚をつけてないので、アンプの上に乗っけてガラスの天板を乗せました。
今日も友達はいませんが、晒します。
0107名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 11:45ID:gmBcwccG
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030624114252.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030624114229.jpg
AVラックとパソコンデスクを作ってみました。
0108  03/06/24 11:50ID:???

パソコンデスクというかホームバーみたいですね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 12:31ID:gmBcwccG
部屋が1ROOMで狭いんで兼用になってます。
0110あぼーんNGNG
あぼーん
0111名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 14:30ID:???
>>107
パソコンデスクってちょいと中途半端な高さに見えるな
中腰で使ってるの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 19:56ID:???
>>107
塗装は自分でしたのかな?
何つかったの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 07:57ID:njbaw+7M
>>110
クッションを使っているのでちょうどいいです。
>>111
自分でしました。塗料はオイルステンです。
0114あぼーんNGNG
あぼーん
0115名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 19:29ID:???
ユニットバス用すのこでつ・・・
あまりもので作ってみますた。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030627192745.jpg
0116名無しさん@お腹いっぱい。03/06/28 07:48ID:???
(・∀・)イイヨーイイヨー
0117名無しさん@お腹いっぱい。03/06/30 23:44ID:bllq9JZp
こういうのってDIYって感じするなー。
0118名無しさん@お腹いっぱい。03/07/01 02:10ID:31q5m8KR
上手だ!でもお掃除の時はいちいちすのこをのけるの?
0119あぼーんNGNG
あぼーん
0120あぼーんNGNG
あぼーん
0121名無しさん@お腹いっぱい。03/07/01 20:03ID:???
>>116-117
ありがとござんす
>>118
掃除のときはしかたないので上げるつもりでつ
0122名無しさん@お腹いっぱい。03/07/02 00:30ID:???
>>107
めちゃくちゃいい色だ。
よし、パクリ決定。
0123名無しさん@お腹いっぱい。03/07/03 12:31ID:RbxmN4r3
このスレはすんげぇ〜ですね。
うpしてる人みんなある意味神に思えます・・・・。
0124あぼーんNGNG
あぼーん
0125あぼーんNGNG
あぼーん
0126山崎 渉03/07/12 16:27ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0127山崎 渉03/07/15 12:18ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0128名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 08:13ID:vDiJp9Qo
自分で作ったインテリアをUPしたいんだが、

しかたがわからん。
0129あぼーんNGNG
あぼーん
0130名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 10:10ID:vwNO+1VP
この板、宣伝ばっかでどうしようもないな
0131名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 13:50ID:YLL3c6M9
>>128
どの辺が解りませんか?写真の撮り方(画像ファイルの作り方)ですか、
投稿の手順ですか、それとも投稿場所がわかりませんか。

http://www3.tok2.com/home2/diy/
ちなみに写真はここにアップするとよし。ぜひ見せてください。
0132あぼーんNGNG
あぼーん
0133あぼーんNGNG
あぼーん
0134はげおやじ    03/07/18 06:54ID:???
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/imgboard.cgi
ウッドデッキうpしました。
0135名無しさん@お腹いっぱい。03/07/18 11:34ID:???
>>134
すごいねー
庭広いし。
屋根の所の写真もうぷして。屋根あるんでしょ?
0136はげおやじ03/07/18 12:49ID:???
屋根は木の枝があるので作りませんでしたが
サクランボを取るときはパーゴラの上にコンパネを
並べて置いて子供たちに取らせています。
0137名無しさん@お腹いっぱい。03/07/18 22:19ID:???
うわ凄いな。
このくらい立派なものをドドーンと建てられると
充実感もドドーンと押し寄せるんだろうなあ。
よーし漏れも前から作りたかったロフトベッド作っちゃお(藁。
0138名無しさん@お腹いっぱい。03/07/19 01:03ID:???
>134
すごい!!いいもの見さしてもらいました。m(_ _)m
0139名無しさん@お腹いっぱい。03/07/19 10:36ID:MZKgVH84
134はげおやじさん
家にも作ってください。
0140あぼーんNGNG
あぼーん
0141はげおやじ  03/07/20 16:58ID:???
>>137さん
>充実感もドドーンと押し寄せるんだろうなあ。
ハイ、とても満足しています。
ただ、カードで買った材料の請求書が昨日届き、少々鬱です。

>>138
どういたしまして

>>139
自分で作ったほうが>>137さんの言う通り充実感がありますよ。
0142ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 04:29ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0143TTT03/08/04 23:23ID:buz6k5K8
調味料棚つくってみますた・・・
恥ずかしいので直ぐ消すと思いますが。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030804231742.jpg
0144名無しさん@お腹いっぱい。03/08/04 23:26ID:???
>143
おうおう
いいんじゃないかい
扉の留めはビスケットかなんかかい?
壁も自分で張ったの?
0145TTT03/08/04 23:31ID:buz6k5K8
>144
ハイ、ビスケットですー。
壁は、石膏ボード引っぺがして針葉樹合板でリフォームしました。
材料は1x4と床用パネル、工作金網、建築用金物(取っ手)等で、
3000円くらいでつ
0146あぼーんNGNG
あぼーん
0147あぼーんNGNG
あぼーん
0148名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 21:52ID:???
>>143
カコイイ!
おいらも作ってみよっと
0149あぼーんNGNG
あぼーん
0150名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 03:39ID:PCInCJ5h
>>143
凄いな

油対策とかどうしてるの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 08:20ID:???
>>143
壁も白木の合板みたいなんだけど自作?
0152TTT03/08/06 09:00ID:???
>150
オイルフィニッシュ仕上げなんで、油ついても空拭きだけでつ。
そのうちサラダ油フィニッシュになる罠

>151
3×6針葉樹合板(ホームセンターで\780)貼っただけ。
汚れたらペイントするか、張り替えようかと。
0153     03/08/06 09:02ID:???
>>143
開き戸はガラス?
プチプチのような?!??
0154名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 10:03ID:???
>>143
すげーーい!
うちにもほしいな。
0155TTT03/08/06 23:10ID:???
>153
いえ、ガラスではなく工作用の金網でつ。
100円くらい。

>143
ありがとう!あんまし褒められた事無いんでうれすぃ

調子に乗ってもう一個うpしてみました。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030806230425.jpg
0156TTT03/08/06 23:13ID:DUTkGRG9

分別用のゴミ箱
金物結構使ってるので3500えんくらい
0157     03/08/07 00:19ID:???
>TTTさんはビスケット中毒に認定!
0158TTT03/08/07 00:51ID:0ELJhVa6
>157
(゚Д゚)!!
ば、ばれた?!

0159名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 01:00ID:???
ビスケットって中毒者が居るのか・・・
HP見てるとなんとなくそんな臭いはしてたが。
ちなみに漏れはダボ好きだ。
絶対に失敗できない緊張感がたまらない(藁。
0160名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 09:56ID:???
TTTさんがあまり褒められないのは
出来が良すぎるので買ってきた物と思われているのでは?
0161名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 10:28ID:???
いやみんな褒めてるように思うけど。
うっ凄すぎ、以上言う事ないのは確かだが(藁。
016216003/08/07 12:28ID:???
>あんまし褒められた事無いんでうれすぃ
って書いてあったもんで・・・紛らわしくてすみませんでした。
0163名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 12:32ID:???
俺に作ってくれ
0164名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 12:50ID:???
画像を見た限りでは、TTTさんの工作精度と仕上げの奇麗さは
漏れの工作とはかけ離れている。精進しまつ。

お盆休みに、針葉樹ベニヤと2×4でCD棚でも作ろうかな。
0165TTT03/08/07 19:56ID:ST0Wi+2U
>164
いえいえ、157さんの指摘のとおりビスケットに頼りきった工作でし。

>159
ダボ上手く使えないっす。どうしても僅かにズレル。上手く使えれば
椅子とか棒モノの工作に最高でつね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 20:04ID:8PViEyW2
ビスケットはいいよね〜、楽だし強いし、
確かに >>159 さんの言うようにダボも捨てがたい。
決まったときは正に キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! って感じ。
0167あぼーんNGNG
あぼーん
0168あぼーんNGNG
あぼーん
016916403/08/07 21:15ID:???
>>165
ビスケットジョイナーを買う決心がつかなくて、
以前ダボでちょっとした4本足の台を作ったんですが、
相当気合い入れて精度出したつもりだったのに足がガタついちゃいました。

見た目を気にせずに2×4用の止め金具を使っちゃえば良かったかなあ。
あ、まだビスケットジョイナーは買ってません・・・。
0170名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 21:57ID:???
ビスケットジョイナー自体初めて知った
おれは2×4にドリルとノミでホゾ穴あけて作っているから
がたつきまくり

棚くらいならいいけど家具とかは無理かな
0171名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 22:11ID:???
ビスケットも万能なわけじゃないからね
ダボは相当強いよ
要は加工精度の問題なんだよね
10ミリのダボを使うときは
9.7ミリのダボ穴にしないときかないしね
使う太さと本数と間隔も重要
逆にDIYで使うには難しいかもね

留めなんかはビスケットでいいけど
脚物なんかはビスケットじゃ強度でないしなぁ
トリマーかんか改造してホゾ取りつくるのもいいかも?
0172名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 22:11ID:???
ビスケットジョイナーどのくらいの耐久力なんだろう?
0173名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 22:22ID:???
板の剥ぎなんかなら結構持つんじゃない
サネと一緒だもんね
接着剤の寿命ぐらいは十分なんじゃないかい
ただ接着面積はそれほど広くないから
力のかかるところには使わない方がいいんじゃないかい
0174あぼーんNGNG
あぼーん
0175名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 12:22ID:LXvDKuN1
ビスケットとは何ですか?
継ぎの方法のように書かれてますがTTTさんの調理棚が見れないもので・・・
0176名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 13:17ID:???
ラグビーボールのような形に切り出してプレスしたブナの小板を
ビスケットと呼んでいます。
回転カッターで双方に半月型の切れ込みを入れ、
そこにこのビスケットをはめて接合します。
接着剤でビスケットの圧縮がふやけて強固に接合されると言います。
カッターマシンはジグが工夫されているのでそれを使うだけで
加工箇所や加減をネチネチと追い込む必要が無いのが最大の魅力のようです。
0177名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 14:29ID:LXvDKuN1
>>176
いろいろな技があるんだ。
自分の得意を見つけます.
0178名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 16:33ID:1yGk9r2P
 
0179名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 20:16ID:???
う〜ん
ビスケットは技とは言わないんじゃないないかな・・・・・
0180名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 20:36ID:???
ダボに挫折してビスケットに逝く人が多いようだけど、
ビスケット簡単のヒミツは加工治具(システム)による所が大きい。
ビスケット方式は絶対結果がそうとしかならないように作られた
システムツールとして供給されるから買ってボタンを押すだけだけど、
ダボと言えば汎用ツールのドリル1本渡されるだけ。

逆に言うと治具を作る所から作る(工夫出来る)のなら
別にダボが劣る部分は無いと思います。
まあそこまでするのって工作フェチなのかもしれないけど(藁。
ちなみにボッシュからダボ穴ガイドというジグも売ってますね。
0181鮒拓屋03/08/09 21:01ID:nh4ZbKT8
>>175
 ルータかトリマを持っているならコレを買い足せばビスケット加工が
出来るよ。 安いので有り難い。
 http://www.p-tools.com/va/23477.htm

 簡単に継げるので便利。 確かに簡単なので技とはいえないかも

 USA製なのでイイカゲンなのか、私が買った製品では部品が
不足してました。 速攻クレーム入れて部品を送って貰いました。
1週間以内で片が付いたので対応はヨシとしましたが、一緒に送られてきた
店頭デモ用ビデオを見て「アリ溝ガイド」と「ルータスタンド」が欲しくなったり・・・・


0182TTT03/08/09 21:20ID:???
>180
全くその通りだと思います。
ダボもジョインターみたいなマシンできれば素人でも楽しいとおもいます!
治具作って、ブラッドポイントビット使っても、桧とか杉は柔らかい春目の方に
センターが逃げちゃってずれる。難しいでつ。
018317703/08/09 21:23ID:LXvDKuN1
ダボは使った事がありましたが、それほど難しいとは感じなかったですよ。
大雑把なものを作っただけですが・・・
精度の要するものだと微妙に寸法があわなかったりするんでしょうね。

ダボ用の8X25mmに加工された木片を買って使いましたが、
自分で円棒を切ったりするのが普通なのかな?
0184あぼーんNGNG
あぼーん
0185名無しさん@お腹いっぱい。03/08/14 12:41ID:nzrjNbHZ
>>183
位置決めをどうやりましたか?
0186山崎 渉03/08/15 19:21ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0187     03/08/15 22:59ID:???
【手作り】作ったものを見せまSHOW【ご披露】

0188名無しさん@お腹いっぱい。03/08/15 23:11ID:puXk/j+D
age
age
0189あぼーんNGNG
あぼーん
0190名無しさん@お腹いっぱい。03/08/31 01:41ID:AlSFh8Gc
age
0191名無しさん@お腹いっぱい。03/09/01 03:08ID:???
>>180
ボッシュのダボ穴ガイド使ってるよ。ドイトで買った。\3200。チェコ製。
3mmから12mmのリボルバー型のドリルガイドが心臓部だけど、
本体に有る位置決め機構がシンプルながら非常に素晴らしい。

まず片方に穴をあけたら、穴位置をファインダーで探って
その位置を写し取るようにもう片方に穴をあけるからずれない。
まあ説明通り手で持って(ハンドルが付いてる)ちゃっちゃと使うと
1mm位はすぐ滑ってずれるけど固定しながら注意深く使えばかなり精度出る。
0192名無しさん@お腹いっぱい。03/09/11 22:02ID:???
ビスケットジョイナーって国内メーカーだとマキタだけかな?
定価が5万以上で、ちょと手を出しづらい…。
お店のカタログ棚の奥底から発掘した1997年のリョービのカタログに
ジョイナーが載ってて、それが4万ちょっと。
ダメ元でリョービの営業マンに聞いたら、「実演販売分まで売った」とか。

新しいパソコンも欲しいし、ダボはずれるし、どうしたもんか…
019316403/09/15 10:28ID:???
>>192
漏れが以前すんでの所で買うところだったビスケットジョイナーは
確か3万円ちょっと切るくらいですた。はっきり覚えてないけど、
リョービだったと思われまつね。もう生産完了かあ……。

情報THX。
0194名無し@へぼ03/09/20 00:59ID:Pw59GdM5
このスレ見てみましたが、みんなすごい
ベランダウッドデッキ(風!?)です。

http://plaza.rakuten.co.jp/yhmh4199/005000
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/64/89/2376489/15.jpg

工具の話しは分かりませんが・・・ラティスの脚をねじ止めするとき、電動工具が真っ直ぐに入らず苦労しました。
何か良い方法あったのかな?
0195名無しさん@お腹いっぱい。03/09/20 03:54ID:???
>>192
バーモントアメリカンのビスケットジョイントカッター23477號が
よろしいかと。定価1マソ、ドイトで\8000位だった。
ただし、動力は別。ルーターをセットして使う。

定盤で位置合わせしたら定盤の上のルーターを付けた台座を
スライドさせて切り込む。本式と基本は同じと思われ。
製造元では2001年廃版品って出たけどまだ各所で売ってる。
ジョインターはもう買いそうな木工家には行き渡ったのかな(藁。
http://www.google.co.jp/search?q=%CB%DE%BD%B9%AF%C4+%D9%B0%C0%B0+%CA%DE%B0%D3%DD%C4
0196age03/09/20 18:50ID:wMnT6kF5
age
0197名無しさん@お腹いっぱい。03/10/01 23:15ID:HAXolXMR
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031001114339.jpg
なに作ったらいいと思います?(藁

ちなみにバーモントアメリカンの23477ビスケットジョイナーは騒音がでかい。
ボディーがプラスチックで出来てるんだけど、これがガタガタゴガーって言う。
洩れのe-valueトリマーは超音波接着されて土台が取れなくなってしまった(;´Д`)。
でもまあ結構使えるよ。トリマーも5千円だからまあ専用って事で。
0198名無しさん@お腹いっぱい。03/10/02 03:47ID:???
>>197
何かの銘木ですか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。03/10/03 00:47ID:???
いえ、ただのなんとかレッドシダーの2*4です。
(゚∀゚)アヒャが浮き出ていたので思わず買ってしまいますた(藁。
0200名無しさん@お腹いっぱい。03/10/03 08:31ID:???
>>199
怖いよ…
020119803/10/03 10:04ID:???
>>199
漏れはワラタ。

(゚∀゚)アヒャを生かしながら、表札を作るというのはどうでしょう。
0202名無しさん@お腹いっぱい。03/10/12 00:41ID:???
最近、ダイソーでも木材売ってるんだねー。
何か作りたいけど、釘打ったら割れそうな気もする。
0203名無しさん@お腹いっぱい。03/10/12 10:01ID:???
ドリルで穴を開けたけど大丈夫だったよ。
020403/11/03 01:10ID:OF3eMD49
暇つぶし2×4でちゃぶ台を作ってみたーよ
直径600高さ210です。
ついでに\2980で買ったソファの肘置きも一緒にニス塗り塗り。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20031103010827.jpg
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20031103010327.jpg
0205名無しさん@お腹いっぱい。03/11/03 08:32ID:8KejXDFJ
>>204
プロの方ですか? すばらしい。
反りとかはどうやって克服するんですか?

難を言えば、画像が小さすぎること。
細部が分かる大きな写真を希望!

020603/11/04 02:19ID:LE8THuEs
>>205
それがデジカメ持っていないためケータイで撮ったのしかないです(泣)
プロなんてとんでもない画質がイイと粗が目立つかも(笑)
2×4がホームセンターであまりに安かったもので初挑戦です。1本150円、木材代総額1500円ぐらいかな
2×4の角に丸みがあるため初めてカンナを買ったがしんどかった・・・
反りはどうなんでしょう横に並べて穴を開けコースレッド止めボンド押さえです
はしの方は丸棒で埋めました、年月がたったら反るかも・・・
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20031104020605.jpg
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20031104020531.jpg
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20031104020616.jpg
0207名無しさん@お腹いっぱい。03/11/04 14:59ID:???
>>206
いい艶だしてますね
ちゃぶ台に引き出しのアイデアもイイ!
かなり重そうですが、どうですか?
0208ホゾグミ03/11/05 15:32ID:???
yahooオークションでダボ1700個500円ででてる欲しい〜
1000個1050円でもでてる
欲しいけどヤフーに登録していない(T-T)
楽天だと一個3円もするしホームセンターだと少しで6〜700円する
みんなダボどうしてるの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。03/11/05 16:34ID:???
>>208
割り箸削るか爪楊枝束ねて自作しなさい
0210あぼーんNGNG
あぼーん
0211名無しさん@お腹いっぱい。03/11/05 23:41ID:???
>206
おそらくもう反り始めてる筈です
もうしばらくすると木がやせる&力の逃げ場がなく
割れるか隙間が開いてきます。
2×4は木が乾燥していないためです
乾燥していない木に塗膜のある塗装をすると
木と塗膜の間に水蒸気が溜まって白くにごってはがれ始めます。

0212205です03/11/06 20:51ID:???
>>211
とはいうものの、2x4材での仕事とは信じられないぐらい
きれいに出来ていると思うです。
元々の部材の精度の悪さは、

1)時間をしっかりかけて調整(かんながけなど)して克服
2)力ずくでねじ伏せて克服
3)精度の悪さをうまく使って克服

どうされたんでしょうか?いずれにせよすばらしい技術だと
思います。
021303/11/07 00:19ID:BuvkU37D
やはり反りますか・・・。
>>205
2×4なんで初めからそんなに反ってないですねぇ
まあ買うときによく見て、節をうまく調節すればそんなにいがまないいくかと。
繋げる時にベニヤで挟みましたがほぼ真っ直ぐでした。
かなり重いです10キロ以上はあるかと、それも重厚感があって気に入ってます。
0214名無しさん@お腹いっぱい。03/11/08 11:52ID:???
漏れは2x4x6Fと1X4X6Fの在庫が家に各10本ぐらいある。
乾燥させてから使うつもりだ・・・というのは、対外的
言い訳で、ぢつは、時間が取れなくて、作る暇がないの
よねぇ・・雨ふったり、仕事が忙しかったり・・・
ちなみに、一番古い香具師で1年ぐらい塩漬け状態・・
でも、おかげで小物作るときは、木が乾ききってるので
あんまし狂いません。
(つーか、あんまし、ひどいところは使えない&使わない)
0215名無しさん@お腹いっぱい。03/11/08 13:55ID:???
>>214
SPFを1年塩漬けかぁ・・
美味しそうだなぁ って漬け物じゃないかw
0216名無しさん@お腹いっぱい。03/11/09 03:16ID:???
お祭りの木工体験コーナー?で作りました。
材料費タダ!
天板の下に、物置があります。
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031109031351.jpg
0217名無しさん@お腹いっぱい。03/11/09 11:38ID:1v/toTLa
アリアのベースが...なつかすぃw
0218端材03/11/09 12:10ID:???
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031109115048.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031109115133.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031109115200.jpg

ちょっと前に作った花置き台です。
現場の端材で昼休みに、大工さんの道具借りて作りました。
一週間くらい掛ったかな・・

バックは杉で枠を組んで杉板貼り。
棚は寸三(米杉)にヒノキの半丸を付けて、天板に杉板を貼ってスノコ状にしてます。
頬杖は足場丸太の細い部分です。

塗装はリボス社のデュブノ・カルテッドです。
0219名無しさん@お腹いっぱい。03/11/09 12:41ID:MixBI6Rb
>218
うわー新材使ってこんな色になるんだ?
チェくしてきまつ ちなみに何色ですか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。03/11/09 13:23ID:???
>>219
カルテッドじゃなくてドノスでした。スンマソ
0221名無しさん@お腹いっぱい。03/11/09 14:10ID:MixBI6Rb
色は焦げ茶ぐらいなのかな?
0222あぼーんNGNG
あぼーん
0223名無しさん@お腹いっぱい。03/12/06 01:38ID:71MCOhLc
アゲ
0224名無し@初心者03/12/07 19:54ID:Dakw+NVh
まだ、完成してませんが、子供用のベッド二つ作ってます。
http://plaza.rakuten.co.jp/yhmh4199/011000
0225名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 04:25ID:rQaTxwzD
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12174213
0226名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 22:45ID:???
>225
10人もの入札、ううううう   世の中どうなってる
って云うか世の中すてたもんじゃないかも
0227名無しさん@お腹いっぱい。03/12/11 18:03ID:+HFI0c/q
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031211180232.jpg

かまぼこの板に彫ってみますた
0228名無しさん@お腹いっぱい。03/12/11 19:51ID:hawd1C/r
>>225
なかなかの力作だけど
コレどこに飾るの?(;´Д`)
0229名無しさん@お腹いっぱい。03/12/12 00:20ID:+0DVn0u8
>227
>228
ワロた!
どうせなら「2ちゃんねらー」にして家の表にかざってくれぃw
0230名無しさん@お腹いっぱい。03/12/12 00:52ID:T4WJVE0b
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11229291
0231名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 14:09ID:Ax/LfJCn
物置つくりますた。
クリスマスなのでイルミネーションもつけてます。
ttp://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20031222135911.jpg
奥行きは6メートルほどあり
下は中からドア付近の画像です。
ttp://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20031222140108.jpg
物置と言いつつ本当は自分の工房&焼肉パーティ用に
作りました。
0232名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 19:18ID:q/jJy7aR
スゲー 家物初めてじゃないでしょ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 23:02ID:VwfC1NPU
(=゜ω゜)ノぃょぅ

http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031225230103.jpg
ぷにぷにした感じを出すのがむずい
0234名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 23:40ID:???
>>233
板の裏側にもRをつけて丸みをもたせないと、プニプニ感が出ませんよ。
背中の直線が固さをイメージしてるので。
それと、輪郭線はきれいな円ではなく、多少故意に歪ましたほうがいいです。
0235名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 06:00ID:n3sAbtGh
★---==ロ□□■〓〓==-! あの「うちでのこづち」超驚き!価格?!-==〓□ロ★


ヤフーオークションで有名「うちでのこづち」
ありがたく儲けさせて頂きました。
利益還元って事で、「うちでのこづち改良版」超価格です↓
ウソじゃありません、ぜひご覧ください。
驚きますよ!

http://otokunews.nce.buttobi.net

トップページをよく見てください。
それでは、失礼します。m(_ _)m

023623303/12/26 08:07ID:0cohDlvL
>>234
なるほど!参考になりますた
0237名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 21:53ID:???
>>233
B5サイズの大きさですか
023823303/12/26 23:50ID:???
かまぼこの板使ってるので
大きさは縦5センチ横4センチってとこです
0239名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 22:11ID:Gra7QyHt
さいたまーも作りますた

http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031227221038.jpg
0240名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 22:22ID:???
>>239
前作よりも腕前が上がってますねェ
0241名無しさん@お腹いっぱい。03/12/28 07:32ID:???
>>233

すごいなぁ
とくに自分が電気屋なんで目に付くんだけど電気の配管はバッチリですね・・・
0242あぼーんNGNG
あぼーん
0243名無しさん@お腹いっぱい。03/12/31 16:20ID:2eRqA+JH
たまに、作ったのでageてみる
構想1日 製作1日
室内用なので無塗装。テーブル面をニスでそのうち処理したいなぁとかおもいまつ。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20031231161729.jpg
0244名無しさん@お腹いっぱい。03/12/31 19:34ID:Q1klIzGE
無骨なデザインがいいですなー
024523104/01/03 22:09ID:???
>>232
家モノは、小学生の頃鳩小屋を作ってました。(;´Д`)
今考えると不思議なんですが既にコンクリートも
鳩小屋の床に自分で打ってますた。
それ以来の家モノかな?
8月下旬から基礎を作り始め毎日仕事を
終えてからコツコツと4ヶ月で何とか完成しますた。
ほんの一部妻の手を借りましたがあとは全て
自分ひとりで頑張りました。
窓もドアも全て手作りです。
0246名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 08:08ID:UxVMektk
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040111080008.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040111080102.jpg
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040111080221.jpg

プリンター台です。サイズを合わせて作りましたが プリンターまだ買ってません。年賀状つくるつもりだったんですが

総額5000円 日数組み立て1日塗り3日。

初めての自作です
0247名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 18:31ID:s3oTrfTr
>246
渋い色合いがいい感じですね
塗装の詳細キボンです
0248名無しさん@お腹いっぱい。04/01/12 05:47ID:5Alr01N8
レスありがとうございます。
オイルステンで色はエボニー 紙やすり3回掛けました ツルツルで頬ずりしたくなります。

色の乗り具合は板の模様につよく影響されるみたいですね。 木目が強い下の板はあんまり色が乗らなかったです。
0249名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 14:57ID:7uKdeWcF
>>243
表面をバーナーで焼いてから金ブラシをかけると、木目が残り良い感じになりますよ。
時間がかかるけど・・・
0250wedge04/01/18 21:25ID:U0KfIODp
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040118211514.jpg

手の込んだものじゃありませんがうpしときます
子供部屋のロフト部分(寝床)の壁に目覚まし時計を置けるように
埋め込み収納を作りました
おまけで雑誌なども置けるようにしました
0251名無しさん@お腹いっぱい。04/01/18 22:12ID:DTYacvdH
壁も作ってたら凄いw
こういう物の固定はどうやってするのですか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 00:20ID:vW7c9KLE
こちらでは、初めましてです。

http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040126104921.jpg

塗装臭さを早く無くそうと天日にさらしてたら、
中板がそってしまった(ToT)
スピーカーの所の糸はいたずら防止ってことで勘弁してくださいです。
0253名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 00:40ID:???
>>252
買って来たヤツみたいにカッコよくできてますね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 00:55ID:Iqp6LcUE
いいなー、作りつけみたい。
0255名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 11:31ID:???
かっこいいな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 23:59ID:???
>>252 おぉ〜すばらすぃ!
025725204/01/29 00:57ID:kmcIjwgg
>>253-256
ありまと。
両脇のラック作っただけなんですけど、
思ったよりしっくりきました。

調子にのってもいっちょ......(-.-;

http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040129005415.jpg

こちらは1年半くらい前に作りました。
普段は2人用で、人が増えたら下のように広げることできます。

http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040129005434.jpg
025825204/01/29 01:15ID:???
すんません。
わかると思うけど、椅子は既製品です.....
0259名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 02:06ID:???
言わんでもわかる。w
0260名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 09:34ID:???
>>257
(´-`).。oO(2枚目の写真のテレビが気になる・・・)
026125204/01/29 21:51ID:???
>>259

やっぱり?(^o^;

>>260

調子悪くて引取りを待つTVだったりしました。
壊れても引き取ってくれる業者が近所回っていて助かった.....
0262名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 23:46ID:???
>258
安物だろ。。。
0263名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 01:01ID:???
一枚目のテーブルわきの新聞雑誌を入れるラックがいいね
0264名無しさん@お腹いっぱい。04/01/31 21:56ID:???
>>257 上手いな〜。うらやますぃ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 21:54ID:???
>>263
こういうの組み入れる事ができるのがDIYのいいところですよね。
でも、かえってあれこれ考えすぎてってことも多々あります(-.-;

>>264
ありがとぉ。
んでも、写真はちっこいからいく見えるかもしれないんですけど、
実物は.......ちょっと悲しい面もたくさんありますです。
0266名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 23:00ID:???
作った本人は失敗した所とか全部覚えてるからスゲー気になるけど
他人から見るとそのほとんどに気づかないものですな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 17:37ID:???
あんどん作りました
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040209162633.jpg

高さ約1mで内部にウンコ型蛍光灯を仕込んでます。
0268名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 01:30ID:???
ウンコ型キター!!
0269名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 16:26ID:???
中からインデアンが‥
027026704/02/10 16:48ID:???
>269
やっぱそうきたか、自分でもそう思ってた
今、何故かあんどん作るのにはまってて3個目を計画中
ホームセンターで材料を買ってきた、物を作るのって楽しいなぁ
0271名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 03:04ID:uZM0F4E3
耐水コンパネのツヤツヤが思いのほかキレイだったので
道具棚を作って見ました。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040214030318.jpg
0272名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 21:34ID:???
>>257
超カメレスでつが、2x4の枠で足を作るアイデアはいいでつね。
今度パクらせてもらいまつ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 12:44ID:???
>>271
シンプルでいい色ですね、でもチョウバンは中に付けた方が‥
0274宇宙整体 ◆7JhXOB0v0c 04/02/16 15:22ID:???
はじめましてー
僕もみなさんに刺激されて作ってみました。
食器棚が邪魔でたまたま上半分が取れるやつだったので
上部を取って天板を張ってセンターテーブルにしてみました。
タイルは白の150角。セメントボンドで天板に接着。
枠はパイン集成材にオイルステインぬってみました。
色むらがでたのはご愛嬌。場所によって染み込み方ちがうんですね^^;
後ろの棚は2x4の足に天板の残りの板です。麻のカーテン?は嫁作。

はじめタイルの目地セメントで埋めたんですけど練り方?があまかったのか
なんかわかりませんがひび割れてボロボロになって意気消沈。
目地を全部取ってかわりに変成シリコンのコーキングいれてみました。
タイルの目地セメントってプライマーかなんか塗らんとあかんのかな?^^;
まぁはじめてにしてはぼちぼちかと。。。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040216103439.jpg
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040216103510.jpg
0275名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 00:02ID:???
>>272
ありまと、
是非とも作った作品見せてくださいね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 12:11ID:DxPFu/gg

0277  04/02/17 17:57ID:8nGqQEKx
>>274
なかなかいいじゃん。
嫁サンもよろこんだでしょ

俺も粗大ゴミで拾った食器棚の下半分に
キャスターと天板つけて工作台にしてますよ。
0278宇宙整体 ◆7JhXOB0v0c 04/02/17 18:18ID:???
>>277
料理するとこ狭かったからわりと重宝してるみたいっす^^

僕も工作台作ろー
地べたで切ったりするのは腰いたいっすね^^;
0279名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 21:02ID:9tx7u2jB
テレビ台つくりました。(注:画面はゲームの紹介をしてた深夜番)
自分としてはリモコン立てがポイントです。
キャスターもでかいのを選んでみたました。
0280名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 21:06ID:9tx7u2jB
>>279
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040218205544.jpg
0281名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 22:43ID:???
PS2いいなぁ、欲しいな
0282名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 00:20ID:???
うまいこと付いてますね、これステンのカップか何か?
0283宇宙整体 ◆7JhXOB0v0c 04/02/19 09:52ID:???
>>279
すんごくイイ!
カップのとこはなにでくりぬいたんですか?
カップラーかな?ジグソーかな?
0284名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 23:11ID:+wTYc0E7
洋服入れ兼ベンチ。
二段になっていて、上の段は天板が開きます。
スライド蝶番を利用している為、壁ぎりぎりに置いても
天板が壁にぶつかって開かないということはありません。
将来的には下の段に引き出しを付けたいです。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040226230928.jpg
0285名無しさん@お腹いっぱい。04/02/27 00:54ID:???
>>284
たくさん収納できていいですね、上に乗ってる丸い鍋敷きは何の為ですか。
0286名無しさん@お腹いっぱい。04/02/27 10:52ID:GboPiZ7V
>>285
…。いやぁ…あれは鍋式じゃななくて、座布団なんです。
写真だと大きさがわかりづらいいですよね。
W122cm×D45cm×H38cmあります。
0287名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 08:55ID:???
>285
人が悪いな
0288 04/03/11 22:36ID:???
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040311222524.jpg
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040311222707.jpg

妻のW−day用に作りました。ライティングデスクです。
集製材をダボとアリ溝で組みオイルフィニッシュ仕上げました。
引き出しや棚のツマミ、何か判ります?
0289名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 22:44ID:???
家がおしゃれそうですね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 22:59ID:???
>>288
ハンガーフックかな。次はロクロに挑戦汁。
029128804/03/11 23:03ID:???
>>290
ヒントは棚でつ・・・
0292名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 00:03ID:uNOAaj75
>>288
290じゃないけど、答えをお願いします。
気になる・・・。
0293288@呑んべえ04/03/12 07:25ID:???
竹鶴12年の蓋です
元々はウヰスキーの樽材とコルクで作られています。
形も良くて硬いので何かに使おうと貯めていました。
樹種は多分、ミズナラあたりかと思います。
0294名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 21:59ID:???
恥ずかしながら、作ったんで見てください。
ブラウン管の奥行きが600mmもあったんで、引き出しの奥行きもそれ相応です。
1つの引き出しにはVHSサイズのテープが40本入ります。
ポアステインのオークで着色後、天板のみ透明水性ニス3回塗り、
他は木彫オイル仕上げです。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040315215436.jpg
0295 04/03/15 22:34ID:???
綺麗に仕上がってますね。
これだけ大きくしておけば50インチ以上のプラズマでもOKでしょ
0296名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 23:04ID:pwUOUMeN
>>293
ヒントの棚は1枚目の写真のことだったんですね。
大きさといい形といい取っ手そのものですね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 10:42ID:???
>>294
引き出しと引き出しの木目が揃えてあり、しかも隙間が綺麗にそろってる
買ってきたヤツみたいですね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。04/03/16 22:31ID:???
294です、ご感想ありがとうございます。

>>295
幅なんかは60vでも充分過ぎるほどの大きさになってしまいました。
ただ、プラズマだったら、こんな奥行きは必要なさそうです・・・

>>296
前板は天板とともに2枚のサブロク18mmシナベニアから取りました。
最上部の木目が2段目以下と合わないのはそのためです。
隙間は約2mmで現物あわせとしました。
素人仕事ですが、手間だけは掛かってますね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 20:34ID:???
あげます
0300名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 12:39ID:???
ワロタ
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040321193652.jpg
0301名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 19:00ID:J1BdAKUX
初めてDIYに挑戦しました。本棚と机です。
本棚はラワンランバーコアにペンキで塗装
机はパイン集成材に垂木の枠を固定し
スプレーニスで塗装してます
上に乗っかってるのは脚を外したロフトベッドです

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040326185337.jpg
0302 04/03/26 20:08ID:???
部屋の凸凹にぴったり合うのが手作りの良さですね。

>初めてDIYに挑戦しました。

本棚の中の本棚は厨房の頃の作品では??
0303名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 20:47ID:???
>>302
あれは兄が厨房時代作ったもの。
まぁ、授業で作ったものを含んだら初めてでもないけど
自分から作ろうと思ったのが初めてってことで。
0304名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 22:27ID:???
>>301
上の方に見えるのはもしかしてベット??
0305 30204/03/26 23:52ID:???
私も厨房の頃あの形の本棚を作った記憶があったもので。
失礼しました。


0306名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 23:56ID:???
>>304
ロフトベッド。
本棚側の脚を2本はずして本棚に載せてあるの
0307名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 11:35ID:j1fCldFo
>>306
>付属の脚はずして自作本棚の上へ…

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしておくね
0308名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 20:44ID:???
・・・まぁもつと思うけどチョト怖いねw
030930104/03/27 21:54ID:???
俺も作る前は不安だったけどパイプの脚より全然頑丈になったよ
本棚もハンマーで少しずつ叩いてようやく凹みに入ったほどピッタリだし
0310名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 14:37ID:???
スライド式キーボード置きが500円で売っていたので、
部品を流用してスライド式サイドテーブルを作ってみました。
http://baku.zive.net/woodworks/side_table/
0311名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 17:49ID:???
いい感じでつね 
でも自分のホムペ宣伝は批判でるかもしれないので控えたほうがよろしいと・・・
031231004/04/06 19:10ID:???
>>311
自宅鯖なんでupるよりWebに載せる方が楽なのではありますが、
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/
に上げた方が良かったかな。
ご忠告どうもです。
0313名無しさん@お腹いっぱい。04/04/08 22:53ID:???
>>310
ノートPCの重みでしなったりしませんか?
それにしても500円は安いですねー
アキバのどこに売ってましたか?

>>311
アフィリエイト系のサイトなわけでもないし
物作りのサイトを運営してるんだから
私は別に宣伝でもなんでもないと思いますけどね
031431004/04/09 00:37ID:???
>>313
意外に丈夫なレールで、ノートPCごときの重量は
まったく問題ありません。手で押した感覚では
少なくとも5kg重の重量には耐えられそうです。

ちなみに、秋葉原のはずれの方にある「電子工房の店」で売っていました。、
ただ、あったのは1つのみでした。在庫があるかは不明ですけど、
たぶんないかと…。

P.S.
apacheのアクセスログを見てみると、
ime.nuを経由してのアクセスがのべ13人。
スライド式サイドテーブルのページへのアクセスは計54件。
このスレの人口は意外と多いようですなぁ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 20:53ID:???
こんなのを自作する人がいるんだねえ…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040411-00000100-kyodo-soci
031631004/04/11 23:59ID:???
>>315
自作するのは勝手だが(銃刀法違反だけど)人に向けるなよ…。

 俺は、消防・厨房時代、エアガンのバレルにBB弾と爆竹を詰め込んで発射
する銃を作ったことがある。威力はアルミ缶なら軽く貫通、スチール缶は1cm程
くぼむ程度だった。
 そのときは爆竹の後ろに逃げる爆風を塞ぐ工作をしなかったが、
後ろを塞いだ上で、φ2mm程度のピアノ線を発射するようにすれば、
そこそこの傷を負わせられる代物が作れるかもしれない。
 火薬の用意さえできれば、より質量のある弾を発射でき、
殺傷能力のあるものも作れるだろう。

 もっとも、点火に導火線が必要なようでは実用性に乏しく、
近距離なら殴ったり刺したり方が早いし、遠距離ならボウガンかアーチェリー
でも使った方がいいと思うが。
0317名無しさん@お腹いっぱい。04/04/12 01:21ID:Eh0vi25W
 適度な工作機械(旋盤とか)が利用でき、かつ、基本的な知識があれば、銃を
自作することは充分可能だと思う。また、本式の銃と同等の殺傷力を持つ銃も出来る
だろう。一番難しいのは、ライフル(銃身の内側の溝)の刻み方、それと、銃弾
の入手だろうな。銃弾も自作は可能だが、火薬の扱いが大変。爆竹の爆薬でも、かなり
本式なものは出来る。
 漏れは自作できると自負している。しかし、絶対にやらない。メリットがないから。
0318名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 17:18ID:???
↑同意
俺もやらない
なぜなら出来ないから
0319名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 19:41ID:???
むか〜しヤングジャンプ?連載のマンガに
銃の作り方がかなり詳しく載ってたよ。
作者は川崎のぼる?

ライフリングは
「斜めに溝を入れた長方形の鉄板を丸めて
銃身となるパイプに打ち込む。」
だったかな?
0320名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 00:10ID:???
・・・いいかげん空気読んでやめろよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 04:28ID:???
>>315 04/04/11
>>316 04/04/11
>>317 04/04/12
>>318 04/04/28
>>319 04/04/28

>>320
レス付いてないスレに
空気も糞もねえだろ。

あふぉですか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 16:36ID:???
>321
こんなレス付いてないスレで突っ込んでる方が(ry
0323名無しさん@お腹いっぱい。04/05/01 07:01ID:???
ベランダの屋根付き物干し台を作ってみました。
下に写っているすのこは買ってきました。

全体サイズ:奥行き約700mm、高さ約2200mm、幅約2800mm
工期:約12日
費用:50,000円位※ネジ、波いた留め具、補強金具はステンレスにしました。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040501064232.jpg
0324名無しさん@お腹いっぱい。04/05/02 00:52ID:W+Be7Wk0
>>323さんの下に貼ってある写真・・・・・・・
やばくねえか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。04/05/02 01:30ID:???
>324
何がどうやばいの?
0326名無しさん@お腹いっぱい。04/05/02 01:57ID:W+Be7Wk0
>>325
これなんなの?元は消火器だよね?
0327名無しさん@お腹いっぱい。04/05/02 21:47ID:???
>>326
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080287807/
0328名無しさん@お腹いっぱい。04/05/02 21:49ID:???
>326
ハァ?
0329名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 00:44ID:???
>>327
サンキュ!
>>328
もういいよ
わかったから。
シッシッ
0330名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 01:00ID:???
>329
意味不明厨発見
0331名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 02:06ID:???
>>330
意味不明と言うか勘違いしているのは君のほうだと思うよ。

>>324>>326>>329が話題にしているのは
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/imgboard.cgi
>>323の下にうpされている消火器ベースの作品だよ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 05:11ID:???
>>331
しつこい
0333名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 07:14ID:???
>>331
親切ですねぇ

>>332
>>331にしつこいと注意する前に
>>324-329のやり取りを読んでもまだ>>330とか言ってるような
日本語読解力の無い板汚しの>>330に注意してよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 11:53ID:???
スレ違いなこと言ってる>324が悪い
0335名無しさん@お腹いっぱい。04/05/04 00:45ID:???
ここって手作りした物を見て作り手とギャラリーがあーだこーだ言ってるスレだろ。
それなら>>324の指摘はスレの趣旨から大きく外れていないだろ?
少なくとも>>324を読んでやばいと言っている意味がわからない奴が
意味不明厨発見を報告するスレではないぞ。
さて、消火器ベース作品の危険性を指摘するのと、意味不明厨発見を報告するのとでは
どちらがすれ違いなのかね?>>334さん
0336名無しさん@お腹いっぱい。04/05/04 01:18ID:???
>335
藻前ら、ここに、うpしたのと関係ない物のこと、
あーだこーだ、いつまでもうるさいちゅーの!
0337名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 19:28ID:???
>>325=>>328=>>330=>>332=>>334=>>336
0338名無しさん@お腹いっぱい。04/06/15 20:44ID:???
初めての作品です。
ガーデニングテーブルを作ってみました。
2×4材で約4000円位
折り畳み式で真ん中にBBQコンロを置く事が出来ます。
設計に1月。(折りたたみのサイズがムズかった。)
兎に角、重い。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040615203557.jpg
0339名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 09:28ID:???
>>338
写真の感じだと、重量は10kg弱ぐらいなのかな?
重そうだけど、丈夫そうですね。
034033804/06/18 06:26ID:???
>>339
コメント サンクス
丈夫そうだけど、重いです。
量ったこと無いのでわかりませんが、20kgくらいはあるかも。

折り畳めても立体が平面になるだけ。あまりコンパクトになりません。
しまうのにちょっとだけ楽になります。
今の時期、かなり活躍しています。
0341名無しさん@お腹いっぱい。04/06/20 11:42ID:???
すごいなー。よくできてる。
0342名無しさん@お腹いっぱい。04/06/21 19:34ID:???
>>338
折りたたみのヒンジ部分はどうなってるんでしょう
けっこう加重がかかりますよね、
軸の部分は鉄なんですか?
034333804/06/21 20:07ID:???
>>342
ヒンジ?? スライドしています。 一番苦労して考えた部分です。
軸は太さ8mmのボルト12本を使っています。

折り畳んだ時と展開した時干渉しないように、サイズを決めるのに時間がかかりました。
0344初心者04/06/22 09:22ID:xDQb8o3E
自家製のごっついハンガつくりました。乾燥ください。デザイン重視で、とても豪華なしあがりにしました。
はじめての手作りです。http://www.gazo-ch.net/ga_ch.html
ここの「なんでもOK」の自家製家具とういうスレです。
0345名無しさん@お腹いっぱい。04/06/22 09:38ID:???
>>344
みれへん
0346名無しさん@お腹いっぱい。04/06/22 09:48ID:lZ34JGUH
↑ そんなところに立てたら。だれもアンタのとか見ないよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。04/06/22 09:59ID:???
>>344
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/imgboard.cgi
こっちに画像貼りな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。04/06/22 18:35ID:???
>>87
うわ
これ見たかったぁぁぁぁorz
0349名無しさん@お腹いっぱい。04/06/23 11:33ID:???
リクライニングチェアの第1号作品

コンセプトは
 材料費をかけずに、1円でも安く作ること。
 簡単な構造で工作精度が必要ないこと。
 機能にはこだわり、妥協をしないこと。
 すごーく、マッターリと出来ること。
で作りました。約2000円。
出来立てホヤホヤ。使い心地不明。折り畳み式。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040623112007.jpg
0350名無しさん@お腹いっぱい。04/06/23 13:05ID:???
>>349
すごぉいですぅねぇ〜

材料はなんですか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。04/06/23 14:45ID:???
>>349
シンプルでカコイイですね
後ろ足にギザギザが入れてあるのは、背もたれが3段階ぐらいに倒せるのですか
035234904/06/23 16:55ID:???
>>350 >>351
コメントサンクス
 材料は近くのHCで安売りのSPF材1×2を4本と廃材少々
 8mmのボルト8本 6mmのボルト2本
 キャンバス生地少々 色塗り無し
リクライニングは4段階つけましたが、肘掛と干渉するため3段階しか使えません。
現在2号機を製作中。オットーマン付きです。
もう少しマターリするものにしたい。(ここが大事なとこ)
サイズ約131cm×66cm(折り畳んだ時)
0353名無しさん@お腹いっぱい。04/06/24 14:48ID:???
>>352
キャンバス生地はどうやって固定したの?
細部の写真うpキボンヌ
035434904/06/24 21:22ID:???
>>353
今回は手抜きです。タッカー。
0355名無しさん@お腹いっぱい。04/06/25 09:32ID:???
>>354
生地を巻いてからタッカー止めですか?
直打ちだと座ったら「ブチブチブチッ」っとなりそうですね。
035634904/06/25 11:02ID:???
>>355
サンクス
止めは3重にして思いっきり沢山打ち込みました。
巻いてあるから自分で首を絞めていると思うのだが、・・
すぐに付け替えできるから、違う方法でも考えます。(アイデアが浮かばない)
「ブチブチブチッ」とならないように体重制限をつけます。
0357名無しさん@お腹いっぱい。04/06/25 13:26ID:???
足の置き台もあると楽ちんそうですね
035834904/06/25 15:51ID:???
>>357
サンクス
次回作で生かします
オットマン(別台)にする予定でしたが、一体にしてヒザ下を支えるタイプです。
一応足置き台と言えると思います。(500円くらいアップしそう)
少しマッターリ感は増しそうな気がします。
大事なのは先端の高さ。30から35cmくらいが良さげ。(足が短めなんで)
0359名無しさん@お腹いっぱい。04/07/08 10:56ID:lC88DEBN
デッキチェア

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040708105330.jpg

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040708105411.jpg
0360名無しさん@お腹いっぱい。04/07/08 13:57ID:???
スゲー
0361名無しさん@お腹いっぱい。04/07/09 23:37ID:xcKnIQEk
>>359
なかなかいいね。設計図とか材料リストとかあるとうれしいな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。04/07/11 20:59ID:B1Yr/7oZ
私も設計図など教えて欲しい。

あとその布はやはり丈夫な厚布ですか?糸も特別強いものですか?
(どこで買ったの?)
実は2つ市販のデッキチェアーを持っていたのですが、
1つ壊れてしまい自作を予定しています。
布地も何種類か購入して取り変えて楽しみたいと思っています。
036335904/07/11 22:04ID:B5A+/LmU
>>361 >>362
設計図??
紙に線を引いて適当に数字を入れて1cmづつ足したり引いたりしたものしかない。
とても設計図と言えるものではない(落書き)。
単なる頭の中でのプラン。後は現場合わせ。
2箇所ほど間違った穴を開けたのが写真でわかる。
プランでも出来上がると高さが納得しなかったりする。
設計図なんて書き方も、うPの仕方もわからん。ソフトも持っていない。
出来れば写真から割り出してほしい。

プランなら後、何種類か作った。もっと楽チンな椅子が欲しい。
一日座っていても疲れを感じない、寝てしまいそうな椅子を作りたい。

デッキチェアは市販のものも見たけどチャチで座ってみても怖かった。
是非DIYを勧める。安い(2〜3K円)。丈夫。永久保証。
布は8号キャンバスを布地屋でm660円で買った。金さえ出せばブランド?模様もあった。
取り替える方法も考えたが、工作面倒だから長クッションを作ることにした。

0364名無しさん@お腹いっぱい。04/07/12 01:11ID:???
>>363
処女作なんですか
0365名無しさん@お腹いっぱい。04/07/12 19:24ID:???
>>363
布は8号キャンバスですか。
どうもありがと!
0366Тамаранти04/07/13 12:06ID:dxAgGMyd
こちらで披露すればよかったのね、マルチポストになりますがスマソです。
大抵SPF材でこさえますた。
マッキントッシュは一脚1500エソくらい独身者の椅子は2500エソかかりますた。
ジグザグは3300エソですね。
一万くらいの材料代で一月楽しめるからお得な趣味と考えています
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/inahon_2001/vwp?.dir=/&.dnm=valetchair.jpg&.src=ph&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/inahon_2001/vwp%3f.dir=/%26.dnm=%25a5%25b8%25a5%25b0%25a5%25b6%25a5%25b0.jpg%26.src=ph
0367名無しさん@お腹いっぱい。04/07/13 12:40ID:???
このブリーフケースやフォトアルバムへのアクセスはご利用できなくなっております。

と、コメント出ますが?>>366
0368名無しさん@お腹いっぱい。04/07/13 12:45ID:???
あ、見られた。
家具の勉強してる人or職人さん?上手だね。
木と木はどうやって張り合わせてるの?

1枚目の写真の風景が素敵w
向こうに海か山が広がっているのかなぁ、気持ち良さそうな場所だね。
ベランダも広々してていいな。
0369Тамаранти04/07/13 13:01ID:dxAgGMyd
いえいえ、職人だったらこんな節だらけの安い木材使いませんよぉ
デザイナーズチェアは高いから自作しただけの閑人です。
直線カットだけ会員なら無料のDIYでカットして後は自分でシコシコ削ったりして
こさえました。張り合わせはコニシ木工ボンドでし。
ほぞはちょこっと、大抵ダボで逃げています。
電動工具はほとんど中国製ですので恥ずかしいです
0370名無しさん@お腹いっぱい。04/07/13 13:06ID:+DYqmegz
>>366
アイデアがすばらしい。>独身者の椅子
色は塗ってあるの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。04/07/13 21:35ID:???
>>369
ボンドとダボかー、自分にもできるかな。
なんか工作意欲が湧いてきたyo
0372Тамаранти04/07/14 07:46ID:XD0tCe7A
>>370
今から50年程前のハンス、ウェグナーの作品でし。本物は70マソ、もうこれは自作しかないと(w
家に転がっていた椿油でオイルフィニッシュ、蜜蝋で仕上げています
まずは模倣(コピー)から始めてオリジナルを作ろうと思っていまつ。

>>371
ネットから寸法を割り出して図面を軽く引き、製作しますた。
昔の椅子は案外構造が簡単ですのでわりとそれらしく出来ます。
ジグザグなんかは当時ロクな接着剤が無かったのでボルトで固定されていました。
これはほぞなど組んでなくすべてボンドで接合、ちゃんと使用できまする。
0373名無しさん@お腹いっぱい。04/07/14 10:32ID:dfu5kJVg
これの作り方教えてください。釘とか使わないでどうやってくっつけるんですか??
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040218205544.jpg
0374名無しさん@お腹いっぱい。04/07/14 10:38ID:k/dLE/bV
>>373
ごはんつぶ
0375名無しさん@お腹いっぱい。04/07/14 11:43ID:???
>>373
ブラウン管は買ったほうがいいよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。04/07/14 12:54ID:dfu5kJVg
誰か教えてください
0377名無しさん@お腹いっぱい。04/07/14 14:14ID:???
>>373>>376
キミは、物と物をくっつける時何を使う?
0378名無しさん@お腹いっぱい。04/07/14 16:22ID:???
>>372
えっ、ジグザグってZみたいな形の椅子?
ボンドかー、なんかわくわくしてきたyo
コニシ木工ボンドを探してこよう。
037937304/07/16 21:46ID:jFVE+SwV
>>377
釘じゃないの?
0380名無しさん@お腹いっぱい。04/07/17 16:48ID:???
>>379
愛だよ「愛」
038137304/07/17 20:18ID:2KF0NoLM
くっつけるための金具とかあるんだったら教えてください
0382名無しさん@お腹いっぱい。04/07/17 20:42ID:???
糊入れて、ビスでイイじゃん。
ビスを隠す仕上げにしなよ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。04/07/17 22:42ID:???
>>381
やっぱりご飯粒だろ!
舌きりスズメのヤシ
0384名無しさん@お腹いっぱい。04/07/21 06:31ID:6DHqborA
>>373
どうしてこの程度のことを聞くの? なにか分からないことあるかな?
0385名無しさん@お腹いっぱい。04/07/21 08:33ID:???
>>384
373は釣だろ
0386名無しさん@お腹いっぱい。04/07/21 20:04ID:???
↓ならこれも、釘やネジを使ってないのだが、不思議だろうな。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040721200246.jpg

↓オマケ廃材で作った電気スタンド
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040721200304.jpg
0387名無しさん@お腹いっぱい。04/07/22 21:58ID:gwFCtTMW
パソコンデスクを作りました
1800×600の木製です。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040722215715.jpg
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040722215648.jpg

天板以外は ほぼ2×4とちょっと1×4も使ってます。
こっちは外壁用黒ペンキ。ちょっと塗りに失敗。
天板は4000円の安物集成材に無塗装でニスを塗ってます。
0388名無しさん@お腹いっぱい。04/07/22 22:53ID:???
>>386
親指シフトキターー
0389名無しさん@お腹いっぱい。04/07/22 23:37ID:BxE70R8v
>366
どれもすばらしいですねぇ!
それにしても茄子畑にvaletchairがこれほど良く似合うとは思いつかなかった(笑)
こういう作品を見ると自分も何か造らねば!と総作意欲を掻き立てられますが、
なかなか行動に移せないこの暑さ・・・
0390名無しさん@お腹いっぱい。04/07/26 06:52ID:???
洩れも何でくっつけてるか分らない。
うちのご飯じゃつかなかったし。
0391名無しさん@お腹いっぱい。04/07/26 18:37ID:???
>>387
デスクよりも壁がベニヤなのと、隅に写ってる女性が気になる。
パソコンはじゅうたんにじか置きでホコリは大丈夫ですか。
0392名無しさん@お腹いっぱい。04/07/27 12:25ID:tCtcLeck
>>391
ベニヤなのは、和室→洋室スレの1だからです。
PCはよく見るとわかるんですが、1×4の上に載ってます。
0393名無しさん@お腹いっぱい。04/07/29 04:11ID:???
>>366
どれも一脚じゃないところが凄い
0394名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 11:07ID:okN7IkG7
ロッキングチェア

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040828110642.jpg
0395名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 11:27ID:hRBlpwrU
>>394
あの、お言葉ですが、これはタダの寝椅子ではないでしょうか?
ロッキングチェアというのは揺り椅子だと思いますが……。
自作の腕としてはなかなかだと思います。
0396名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 12:10ID:???
子供用の椅子
 ホワイトオーク、座面は「たも」、無塗装
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040828120704.jpg
0397名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 12:56ID:???
>>396
デザインが洗練されててよいですねー。
違和感無く部屋に置けそう。
0398名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 13:30ID:???
>>396
広そうな庭だね
0399名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 14:10ID:???
>>396
鉱山のダイナマイトの点火装置を思い出した。
040039404/08/28 17:25ID:okN7IkG7
>395
ロッキングします。
ただバランスが良すぎて、足が地に着かないと初動の力を与えられません。
もう少し起こせば重心移動が楽に出来ると思いました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 18:25ID:ZBBrbyd7
>>400
>ロッキングします。
 まさか! 脚部にRがないですよ?
040240004/08/28 21:30ID:okN7IkG7
>>401
ヒントになったのは、・・・ 
佐野 元春と伊勢谷 友介が出演している「アサヒ本生アクアブルー」のコマーシャルで使われていた椅子です
次のサイトでご覧ください。
  http://www.asahibeer.co.jp/cm/
間違いなくロッキングチェアと呼べると思うのですが。
ただ、ロッキングチェアには足置き台は要らない。
足を伸ばしたり下ろしたり地面をけったりして体重移動させるからです。
この作品の場合、腕の力を思いっきり使いアームレストを押すことになりました。
安楽椅子というより、トレーニングマシンと呼ぶほうが正しいかも。
0403名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 23:09ID:kq6jWOPY
>>402
理解できたような気がする。
写真を見ると丁寧に作ってあるのがわかるが、個人的には
ひざの関節の裏側が木に当たって痛いような気もする
0404名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 00:17ID:???
>>403
え?理解できたの?
俺には全くわからなかった。
0405名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 07:58ID:mN8sGlCy
>>404
作ってみればわかるよ (o^-')b
0406名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 09:13ID:???
確かにトレーニングマシンのようなロッキングチェアですね。
肘掛(アームレスト)の部分、もしくは足置き(フットレスト)を押し下げれば
『座位部の布』が前後に移動してロッキングするという構造ですね。
フレームを改良すればもう少し楽にロッキングするような気もしますが・・・

椅子全体をロッキングさせるのではなく、
布座面だけをロッキングさせるという発想なら、こんなロッキングチェアも作れるはず。
アームレストを膝位置まで伸ばして、アームレストの先端にブランコ?を作ります。
ブランコの横棒と背面の頂点に布を張り座面を作れば、
地面についた足で前後にブランコを揺らすと座面が揺れる構造となります。
注意点は、ブランコの長さが短いとロッキングしない事です。

他の方法は、対面して座る2人乗りのブランコの構造を使ってロッキングさせる事も可能です。
この構造のロッキングチェアはインポート物を扱う家具屋でUSA製カウチを探すと
現物を見る事が可能かと。
0407名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 16:02ID:UCydGkSE
 確かに座面の布は多少揺れるかも知れないけど、これロッキングチェアとは認め
にくいですね。なにより、背もたれが動かないのですから。ご自分でそう呼ぶのは
勝手ですが、世の中のコンセンサスは得られないでしょうね。
 まあ、わたし的には、「おもしろ寝椅子」くらいでしょうか。
0408名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 19:03ID:???
うざ
040940004/08/29 21:05ID:C0qUo3XT
406 は私ではありません
的外れもいいとこです。

ちょっと理解しにくかったようですね。
402で紹介したサイトでコマーシャルを見れば最後のシーンでロッキングしているのがわかるでしょう。
今日数人で使ってみましたがなかなか思ったよりうまく揺れます。
普通は構造を見ただけでロッキングチェアとわかると思うのですが、
まあわからん人には「おもしろ寝椅子」でもいいです。

本当の苦労した部分は折り畳みの構造の方ですが、誰もそこを突いて来ない。
そこの仕組みについて云々して欲しかったのだが。
0410名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 00:13ID:???
ロッキングチェアだなんて言うからだ
せっかくおとなしく同意してくれる人もいたのに
なんでお前の顔色伺って話を進行しないといけないんだ?
0411名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 00:49ID:???
次ぎの人どうぞ
0412名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 00:56ID:???
396です。
コメントくださった方々、有難うございます。
場の雰囲気からほのぼの系を。子供のおもちゃです。

マグロ:ひのき
海老:ひのき
アジ:3枚おろしで磁石でくっつく。ひのき
包丁:刃はたも、柄はブラックウォールナッツ

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040830004846.jpg
0413名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 01:03ID:???
>>412
これはお寿司屋さんごっこセットじゃないですか。
子供の喜ぶ顔が想像できますよ。
でも包丁の柄がミリタリーナイフですね。
041440604/08/30 01:28ID:???
>409
的外れでしたか、申し訳ございません。
座面が前後にロッキングしていないとなると、
アームレストを押し下げる事により
メインフレームの前足と後足のXが開閉する事で上下に座面が動くんでしょうか?また的外れ?
見ればわかるとかぶっきらぼうな事を言わずに
簡単な説明をしていただけると万人に理解されやすいと思うのですが。
もしくは↓こんな感じにロッキングしている所をアプしてもらえると分かり易いと思いますよ。
http://www.e-kagu-net.com/KOUEKI/rocking.html

折り畳みの構造に苦労した事はわかりますが、
そこに突っ込んで欲しいのなら、
>>394で『ロッキングチェア』と作品表記するのではなくて
『折畳式ロッキングチェア』とでも表記すると突っ込む方もいたのではないかと思われますが、
私の場合はてっきり新しいロッキング構造を云々して欲しいのかと勘違いしてしまいましたよ。

それからCMで使われていた椅子は構造を見ても普通の『折畳式デッキチェア』のように見えるのですが、
あれは『ロッキング』しているのではなくて、
『設置が不安定になっている』もしくは『しなっている』だけなのではないかと思うのですが、
あの椅子はロッキングしているんでしょうか?
http://www.asahibeer.co.jp/hon-nama/aqua/cm/hiwa_040415.html
0415名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 03:26ID:???
>>414
消えろ
0416名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 11:06ID:pEDzbnaQ
>>414
アサヒのHPですね。あの音楽(シュガーベイビーラブ)は良いですね。往年
のヒット曲のイントロ部分ですが、突き抜けるような高い男声のファルセット
がすばらしいです。それに刺激されて古いCD買いました。でも、良いのはイ
ントロだけとも言えますね。
話が横道にそれましたが、このCMのはロッキングチェアではないですね。
400さんには、本当に揺れる構造とかをキチンと説明して欲しいです。
041740004/08/30 11:28ID:dnYoQXp2
>>414 >>416
アサヒのはロッキングチェアだよ
見てわからなければ説明してもわからないでしょう。
私は見た最初にそれが欲しいと思って製作しました。

新しいロッキングの構造が座面が動くとかXの角度が変わるとか・・・
そんなのロッキングチェアって言わないでしょう。
椅子全体が揺れるんですよ。

誰にも理解してもらえないのでうpしたもの取り下げました。
他の掲示板では面白いと言っててもらえましたが、ここはDIYでもちょっと違いますね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 12:40ID:nPSUuBAF
>>400
やっぱりロッキングしないってことだね。
あの構造でイス全体が揺れるわけないじゃない。
写真うPも取り下げるし、「見て分からない人には説明しても無理」なんて
言うようではダメだね。
ドーピング再検査を拒否して金メダル剥奪されたどこかの選手と同じだよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 14:55ID:wL7JXJCH
>金メダル剥奪されたどこかの選手と同じ
うまいこというな。
0420名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 16:46ID:Cfujscx0
>>294 さんの作品ですが正面から見た引き出し棚の接合はどうなっているのでしょうか?
正面からだと釘・ビスのあとがまるで無いのですが〜マジどうすればあんなにきれいになるんだ?
0421名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 16:46ID:wL7JXJCH
>>400
CM何度も繰り返して見ました。確かに、背もたれは少し揺れていますが、
最後に揺れて見えるのは、「体重によるしなり」のようですね。座る瞬間
に大きく揺れるのは、折り畳み部分が単に蝶番を支点として背もたれが跳
ね上がっているだけのようです。確かに、少しは座面や背もたれが動くこ
とはあっても、いわゆる「ロッキングチェア」というカテゴリーに入れる
のは無理があるようですね。
400さん、そんな風にへそを曲げてさよならしたのでは、あなた自身が不
利になるだけですよ。「これはこういう揺れ片をする物だ」というような
説明でもしないと。このままこのスレの住人全体がおかしいようなことを
言って去ってしまったのでは、子供の喧嘩で叶わない相手に負け惜しみの
悪口を言って逃げていくのと同じです。
042240004/08/30 17:16ID:A1EmOh+k
わからん連中だな

コマーシャルでも椅子に座るところ見ればロッキングしているのがわかるだろ。
不安定なとこに置いてしなるようなちゃちな椅子を使っていたらNGだと思わないか。
相当デブな俳優だからしっかりできた椅子がしなるのかな?

構造を図に描いて眺めてみろや。
Xの上下を棒で繋げばいいだけ。
下2点を支点として大きく円弧を描くように全体がスウィングするだろ。
交差点は自由に動くからね。
前に体重かければ前に傾く。後ろに体重かければ後ろに傾く。
単純な構造なのにこれ以上何を説明すればいいのだ。

>いわゆる「ロッキングチェア」というカテゴリーに入れるのは無理があるようですね。
あなたは理解できていないのに評論だけは一人前ですね。
これでもわからなければ、自分の頭を疑ったほうがいい。

一人くらいまともに理解できるのはいないのか。
0423名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 17:36ID:KaLog5Ty
交差点が自由に動くってとこが味噌か

交差点どうなってんの?
0424名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 18:09ID:???
>>400
アルミ製のやつを見たことがあり検索して見つけました。
http://www.isi21.com/shopping/outdoor/alumirockingchair.html
構造は殆ど同じかと思います。

折角作品を公開したのに残念ですね。
0425名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 19:30ID:jaY3s5Rs
おれもアルミのヤツ検索してみたところだ
>400

のやつ見てないからもう一度あっぷしてけれ
0426名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 21:17ID:???
うひゃひゃ、面白い奴が現れたもんだなw
0427名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 21:28ID:???
アサヒCMの椅子も>>424の椅子も一応ロッキングチェアーだよ。
でも>>394の作品は違ったと思う。
今はもう見れないけど。
0428名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 22:29ID:???
>>413
>でも包丁の柄がミリタリーナイフですね。
作って持たせたら柄がちょっと大きかったもので・・・
どうせ削るならと、持ちやすいようにしました。
0429名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 22:54ID:JDTMVpEP
>>400
422の説明だと、確かに動くのは動くね。なら、「スイングチェアー」とでも
呼んだらどうかな? それでも、普通はロッキングチェアと言えば、脚の下に
弓なりの棒が付いていて、接地点が常に2点しかないのを言うから、それとは
明らかに別のものという感じだね。
そんなに一部の人に対して目くじら立てているから、関係ない人まで食いつく
んだよ。いくら2CHでも、言葉遣いをまず考えないとね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 00:53ID:c2t2nabH
マッタリ〜
0431名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 04:25ID:???
Xの上下を棒で繋げるところまでは良かった。
だが座面と背もたれの構造がロッキング機構をスポイルしている。
ロッキングしにくいのは安定しているからではない。
座面と背もたれの位相変化で人体との間で摩擦が生じているのだ。
この場合、座面と背もたれが一体型でないとロッキングは成立しない。
043240004/09/01 07:48ID:Bh0PqNrJ
>>424
製品でも販売されているんですね。原理はまったく同じです。
折り畳み方はちょっとスマートさにかけますね。
>>429
どうやってもロッキングチェアとして認めたくないようですね。
新しい言葉まで作って追い出しても万人のコンセンサスは得られないと思います。
仲間はずれにせずロッキングチェアとして仲良くしてください。
>>431
座面は布でハンモックになっていますからもし摩擦が生じてもそれが原因とはなりません。
フットレストとアームレストを取り付けてしまったので、足を休めると体重移動がしずらいのです。(他の理由もありますが)
足を下ろしてブラブラさせれば面白いほどゆれてくれます。
足をフットレストに上げれば、マッタリ〜してゆりかごに入った気分で快適です。
0433名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 08:27ID:???
↑どっちでもいいけど結構、粘着だね( ´,_ゝ`)プッ
0434名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 10:25ID:???
DIY板にはめずらしく
2ちゃんらしい展開だなw
0435名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 11:55ID:???
すでにロッキングチェアーとしてコンセンサスは得られていないわけだがw
0436黒井ミサ04/09/01 13:42ID:7vecj9ed
424のアルミ製のを見ると、422の説明と少し違うような……。同じかも知れないが、
少なくとも、Xの「上下」ではなく、「左右」あるいは「前後」を棒でつないでいる
と思う。アルミ製のをヒントに、その構造を別の観点から説明すると、こうなるかな?
○中学生の技術家庭科の工作などで作るX字に開くイスを、その支点部分(交差点)
では接合せず、下部で自由度を持って(つまり、角度は変わり得るように)接合し、
かつまた脚の片側の一対を極端に伸ばし、上部を背もたれと兼用させると同時に、布
もそれに伴って長くしたもの。
 で、いかがでやんしょう?
自作する際は、適当なサイズで作ると、なかなか座るのに適した角度にならないと思
うので、試行錯誤でサイズを求める必要があるかな? どこかに雛形があれば良いけど。

0437名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 20:59ID:???
とりあえず汚名返上したかったら>>400は能書き垂れずにもう一度画像うpしれ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 10:54ID:???
いや、>400にはこのまま消えてもらいたい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 19:10ID:???
>436
422よりよっぽどわかりやすい説明だ。
いい雛形はあったが、いつまでもロッキングするとかおかしなことを言うから、みんなでドーピング疑惑の汚名を着せて、消えてもらった。
誰もそんなおかしな椅子を自作しようと思うやつはいないからサイズを求める必要もない。
0440名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 21:26ID:???
ここは心の狭い人が多いイナターネッツですね・・・
0441名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:49ID:oePI2bB2
>>440
そう思っている人はどれだけいるのでしょうか? なんだか、400さんご本人
だけではないかという気がしてなりません。
0442名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:52ID:???
まあいいじゃないか
DIYは自己満足なんだからさ
0443名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 00:34ID:aOzEf5kr
自己満足の人も多いが、漏れのように、そうでない人もいることをお忘れなく。
0444名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 01:22ID:???
>443
そうでないってどういうことさ?
自己満足じゃないDIYなんて思いつかないけど
0445名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 02:54ID:???
443に禿同。
自己満足でないDIYとは……
○人からも評価されるレベルのものを作る。
○人件費を計算してもコスト/パフォーマンスが市販品に劣らないものを作れる。
○市販品では得られない価値ある(個性ある。使い勝手のすぐれる)ものを作れる。
○プロにもまさる技量を持っている。
○ある意味、「芸術品」を作れる。
 とか、いろいろあるのでは? なかなか難しいが。
とにかく、DIYというだけでバカにする人には分からない世界。
あ、444のことじゃないので悪しからず。
0446名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 08:20ID:???
何だかここに張り付いてロムってる
粘着くんが香ばしいんだが・・・・
0447名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 08:29ID:yoTqb8rN
>>445
究極の自己満足じゃねえか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 08:37ID:???
>>447
ワロタ

全くその通りだなw
0449名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 10:22ID:???
人をコケにして笑っているのも自己満足
0450名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 10:25ID:amSweL0V
燕雀には分からない世界もある
0451名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 11:15ID:???
>412 です。
自己満足のDIYとは……

○人からの評価は気になる。
○人件費などは計算しない。考えもしない。
○市販品では得られない価値あると思っている。
○道具さえ買えればプロにもまさる技量が持てると思っている。
○別な意味で、「芸術品」を作れる。

あ、俺のことだ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 15:11ID:eeJwByvP
【手作り】作ったものを見せまSHOW【ご披露】
0453名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 16:47ID:???
燕雀だってさ・・・痛々しさ倍増だな。
045444404/09/04 19:00ID:???
>445

DIYで一番大事なのは自己満足だよ。
自分の生活を豊かに楽しくするために自分の手で作り出すんだから。
あなたが色々あげた例えはどうしたら自分が納得した満足のいくものが出来るかと言う
ものづくりに向かう姿勢だよ。

プロの技や市販品に対抗するのもしないのも自由。
いろいろなしがらみにとらわれずに自由に自己満足を追求するのが
DIYだと思うんだけどね。それがアマチュアの強みさ。
プロなんて色々なしがらみや制約で面白い仕事なんて大してないのさ。

045544404/09/04 19:05ID:???
あ、べつにDIYはアマチュアだけのものじゃないか
0456名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 01:00ID:EvQomNqD
藻まいら、いろいろほざいてるヒマあったら
作ったものぅPしろや!
0457名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 09:06ID:???
燕雀は黙ってろ
0458名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 12:35ID:???
俺は鴻鵠の志を持って生きている!
二度と俺を燕雀と呼ぶな!
0459名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 14:19ID:k8ef7lnN
そんなに悔しいのかよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 14:41ID:???
燕雀と聞いて反応した者こそが真の燕雀だ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 14:51ID:???
素晴らしいロッキングチェアーですね!










これでいいか?
0462名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 14:53ID:???
ヽ( ´ー`)丿温いなおまい
0463名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 15:51ID:66yFuKUt
>>400さん
436の説明でようやく揺れるイスだと分かりました。
私も是非作って見たいので、
もう一度画像をアップしてくれませんか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 17:24ID:???
>>460
あんた釣られすぎ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 20:55ID:???
>>461 >>463
揺れないと結論付けられている。
済んだ話しを蒸し返すんじゃない。
しつこい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 21:02ID:kAj/3ovB
ちんこ?うん、まんこ
0467名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 22:02ID:???
>>465
揺れないというのは、400の態度が悪かったから突っ込まれた上での
「売り言葉に買い言葉」でしょ。436の説明の通り、というか、アルミ製
の写真を見ると、あれは確かに揺れますよ。だれかが言ったように、
だからといって「ロッキングチェア」と呼ぶのはどうかと思うけど。
0468名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 22:17ID:???
>>467
バカですか?最初から読みました?。
はじめから揺れないと結論付けられている。
418があの構造では揺れないと言っている。
421が何度も何度も繰り返し繰り返し見た結果でも違うことが確認されている。
431が理論的にもロッキングが成立しないことを証明している。
こいつらがでたらめでも言っているというのですか。
あれは揺れないスイングチェアというジャンルのおもしろ寝椅子と言うことになった。
揺れると言うならどこがどういうようにでたらめなのか指摘してみろよ。
薬でおかしくなったか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 22:27ID:???
>467
427を読め。
400のはアルミのとは違うと言っているよ。
揺れないって事だよ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 22:28ID:???
467です。

>>468
最初は400が変な椰子だと思ったが、こんなんがいると、400の気持ちも少しは
分かるような気がする。
漏れは400のイスがどうだかは知らないが(写真がなくなっているので判断でき
ない)、アルミ製のヤツは確かに揺れると言っているだけ。CMのイスもどうか
知らない。ただ、400のイスもアルミのと同じ構造なら揺れる、と、それを言い
たいだけ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 06:54ID:???
>>470
アルミの椅子はロッキングチェアとかいてある。
414の椅子もロッキングチェアとなっている。
あなたはロッキングチェアではないといっている。
400の椅子はロッキングチェアとだけ書いてあった
なのにあなたは400の気持ちを理解している変な椰子ですねぇ。
売り言葉に買い言葉で今度は揺れないものを揺れると言っているのですか。
ここは白もみんなで黒と言い張るとこです。
0472名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 08:35ID:???
467は
「だれかが言ったように、 だからといって「ロッキングチェア」と呼ぶのはどうかと思うけど。」
と書いているんだが?

0473名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 08:39ID:???
>>472
日本語がわかるか?
それはロッキングチェアと呼ばないと言うことだろ。
ロッキングチェアと認めているのか?
それより構造は写真見ればわかるから、揺れる原理を説明しろよ。
見てわからなければ説明してもわからないなどと言うなよ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 09:52ID:???
ちんこ?いや、まんこ
0475名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 09:55ID:q9ht7CSX
>466,474
【手作り】作ったものを見せまSHOW【ご披露】
0476名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 11:27ID:???
さぁて、俺もロッキングチェア作ろっかなぁ〜
0477名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 11:32ID:???
>>476
普通の椅子を作れ。
おかしなものを作っても、評価は出来ない。
ロッキングチェアなら脚部にRをつけないと認めないからな。
0478名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 11:56ID:???
俺がロッキングチェアっていったら、それがロッキングチェアなんだよ。
誰がどう評価しようが、どんな構造であれ、揺れようが揺れまいが






それが俺のロッキングチェア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
0479名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 12:06ID:???
>>477は燕雀
0480名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 13:10ID:???
粘着厨 必死だな。
0481名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 13:13ID:???
作ったらうpしろや!


0482名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 13:43ID:???
ロッキンロール
0483名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 22:47ID:???
気の利いたことを言おうとして「燕雀」なんて気軽に使うからこうなる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 22:57ID:???
正常なスレに戻そうと、DIYを企画していたが、台風で家のあちこちが壊れて、その
修理に忙しい。残念なことだ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 09:56ID:???
4、5年前に作った物ですが。ホームセンターでラワン直線切りだけで作りました。
ttp://www1.harenet.ne.jp/〜sasada/
0486名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 18:16ID:???
>>485
見れないんだけど……。
0487名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 18:46ID:???
見れた
チルダー
0488名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 19:22ID:???
>>486
ご免なさい。m(_ _)m
ttp://www1.harenet.ne.jp/〜sasada/

それと今、台風の水害の被害で粗大ゴミが出ていて温室?を拾って来ました。
ガラスが割れていたので早速いれた。
いい味出てます。(一番下の写真)
0489名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 19:40ID:???
直ってないよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 20:06ID:???
489>>ありゃ〜。macじゃ駄目なのかな?直接入力して下さい。(T_T)
0491名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 20:42ID:???
渋いすね〜〜〜〜〜
プーさんからアトム・鬼太郎父まで。















もしかしたらコピー&ペーストで貼ってないでしょ?
0492名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 20:57ID:???
macだとそうなっちまう。
safariのバグだったけ?
0493名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:18ID:SIhNsHRo
あのぅ、
ttp://www1.harenet.ne.jp/〜sasada/
じゃなくて、
ttp://www1.harenet.ne.jp/~sasada/
にしたら見えました。「~」が「〜」になっているようですね。

0494名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 02:05ID:yiNDfmhW
だれか、普通のロッキングチェア作った人いませんか?
049540004/09/08 02:19ID:???
つくりましたよ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 02:26ID:???
禿藁。
0497名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 06:49ID:XTU9F6es
>485
占有離脱物横領罪
http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20020403/
0498名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 09:22ID:???
>>497
それ、ゴミは対象外じゃなかった?
0499名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 12:28ID:O8Bsk7bT
494です。

>>495
あなたの作ったものは「広い意味のロッキングチェア」かもしれませんが、
「普通のロッキングチェア」とは違うと思います。私は脚にRのついた物
を探しているのです。

>>496
ちょっと待て。400がもう一度写真をうPすれば嫌疑は晴れるかも。


05004OO04/09/08 12:56ID:???
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040908125437.jpg
こんどは脚にRがついてます
0501名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 15:48ID:upBExpEu
ビスケットジョイナーつくりますた。
悲しいかな誰も評価してくれません。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040908154732.jpg
0502名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 16:14ID:???
おーい山田君
500と501座布団全部取りなさい!
0503名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 18:35ID:f24gHGMS
>>500
アンタは400の騙りだね?
0504名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 20:14ID:???
494=495=496=499=500=501=502
自作自演
0505名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 20:52ID:???
神がかり的な自演だな
0506名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 20:53ID:???
504=400
0507名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 21:41ID:w287imz4
漏れ=494=499=503だけど、他は違うよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 21:49ID:FvDtWruP
>>485
http://www1.harenet.ne.jp/~sasada/
0509名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 22:02ID:???
>>507ってことは
495=496=500=501=502か?
0510名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 22:16ID:???
509=400
0511名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 22:25ID:???
510=燕雀
0512名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 22:48ID:e6bODl6X
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040908224836.jpg

とりあえず製作中。
0513名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 22:57ID:???
>>512
ロッキングチェア?
0514名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 18:31ID:???
燕雀には分からない世界もある
0515名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 18:53ID:???
燕雀だってさ・・・痛々しさ倍増だな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 21:03ID:???
陽城人陳勝、字渉。
少与人傭畊。
輟畊之隴上、悵然久之曰、
「苟富貴、無相忘。」
傭者笑曰、
「若為傭畊、何富貴也。」
勝大息曰、
「嗟呼、燕雀安知鴻鵠之志哉。」
0517名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 00:07ID:fGOP0KXX
無限ループ作るつもりか? そんなもの作っても見たくない。
0518名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 00:48ID:???
だったらロッキングチェアーを作ってみせろ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 01:15ID:???
よし、見せてやる。

http://www.bustyadventure.com/1715/a.m1/jizzhut/jizzhut.html
0520名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 01:29ID:???
それをロッキングチェアーと言うのはどうかね?
とりあえずボヨンボヨン揺れるしくみを説明してくれ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 14:09ID:???
急激に糞スレ化したな
0522名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 01:17:17ID:???
>>520
>とりあえずボヨンボヨン揺れるしくみを説明してくれ。

揺れる度に摩擦が生じるからかなり体力を消耗しそうだ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 10:59:01ID:???
いつの間に子供を作るスレに変わったんだ。
519の方法じゃ出来るものも出来ないかもしれないが。
0524名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 10:02:13ID:???
しかし融通の利かないのがいるもんだな
0525名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 22:57:48ID:???
だれのこと?
0526名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 08:15:04ID:???
↓おまえだよ
052740004/09/13 19:05:38ID:???
ん?
0528名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 01:42:05ID:???
>>527
勇気ある! 遊び心ある! 洒落っけある!
引きこもりのけ、ある!
0529名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 08:13:55ID:???
524=525=526=527=528
0530名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 12:45:15ID:???
どっちも粘着だな
いいかげんにしろ
0531名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 13:01:42ID:P2uUk0RI
ま、腕のない椰子ほど口は達者と言う事か。
0532名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 14:10:15ID:???
だったらお前がロッキングチェアーを作って晒してみろ
053304/09/14 14:48:50ID:P2uUk0RI
と、燕雀が言っております。
0534名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 20:27:39ID:???
>>420
294です。今頃レス付けて申し訳ありません。
作り方についてはhttp://vicdiy.com/
をご覧頂ければよいと思いますが、
化粧用18mmシナベニア合板で作成した幕板を
裏からネジ止めしてるだけです。
0535名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 14:01:29ID:uojbDRxP
>>534
すごいですね。作品の数、質ともに、普通の日曜大工の域を越えていると思います。
ここまで来ると、家中があなたの作品だらけで、作品を作るために家を増築したい、
なんて思ったりして。
当然、そのときは家もDIYなんでしょうね(笑)。
0536名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 22:58:56ID:O+KTjS0w
ふと思ったんですが、自作の家具をオクで売って儲けられないかなと。
むりかな?
0537名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 23:34:47ID:???
>>536
 自作の家具って、空いたスペースにぴったりはいるとかの
自分にぴったりあったものができるのが強みだから、
自分以外に売るのは難しいんじゃないかなぁ。
 椅子とかテーブルみたいに汎用性のあるものなら
いけるかもしれないけど、送料が高くつくから、よほど
値段が付く高級品でない限りきついような気がする。
 でも、ある程度売れるようになるといけるかもね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 23:49:09ID:???
オーダーメイドにすりゃいいんでないの
0539DIY初心者の女子としては04/09/18 00:52:02ID:???
合板と安っぽい塗料を一切使わない(使っても背面だけとか)もので
汎用性の高いシンプルデザインで
変なカントリーテイストじゃないものだったら、ヤフオクで買いたい。

この本のテイスト!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4277471943/qid%3D1095435776/249-7863685-8344326

おしゃれ系DIYの画期的な本だと思います。
野暮ったいカントリーでもなく、男くさい無骨さでもなく、節約生活系主婦テイストでもなく、
こういうテイストを求めてたんです。

簡単な組み方なのに、ぜんぶ隠し釘で、塗装もナチュラルでおしゃれなんです。
こういうのだったらヤフオクで買いたいなぁー。
あと、カット加工とネジ穴加工だけやってあって、
組み立てと塗装のマニュアルがついてるキットとか。
0540名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 01:55:13ID:???
>>539
編集は出版社らしいが、その中のメインの作者が、自作を披露したくて
ここに書き込んでいるような気が……。勘ぐり過ぎか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 17:51:55ID:???
それなら直接ここで披露すればよいことだと思うが。
もしそうだとして書き込まれてもどうと言うことはないだろ。
勘ぐった割には意味のないことだな。
0542名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 18:04:29ID:???
>>541
それは違うよ。その本に作品が出ている人は、印税もらってるんじゃない?
だから、披露するだけでなくて、少しでも沢山売って儲けたいってことだろう。
0543名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 18:33:25ID:???
ヤフオクで家具買ったら、送料だけで相当なものじゃない?
出品する方も「買ったイスが壊れて怪我したぞ(゚Д゚)ゴルァ!! 」とか言われる可能性もあるし
ちょっとリスクが高い悪寒。
手作りの服や小物なら結構出品されてるけどね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 21:15:49ID:???
>542
なら、自作を披露したいのじゃなくて本を売りたいのだろ。
人が儲けるのを羨ましがるなよ。応援してやってくれ。

家具を作って売るのは、・・・DIYから離れるような気がする。
DIYの精神を通すなら フリマで売るか、儲けを考えずに原価ボランティアでやってくれ。
儲けたいとか言われるとあさましい椰子に思える。
0545名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 21:53:15ID:???
とりあえず、DIY初心者の私を応援してほしい・・
日曜大工応援隊のサイトは、いまひとつ木材の種類が気に入らないんだもん。
表面にぎざぎざの見える集成材はいまひとつ好みと違うし、SPF材も売ってないし。

ヤフオクでもどこでもいいけど、いい感じのできあがりサンプルがあって
ちょこっとサイズ変えたセミオーダーができる
半加工済み材がネットで売られていたらいいのになぁ。

その際、一番問題なのが「いい感じ」度合いなんですけど。
って、ぜんぜんスレ違いでした。
0546名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 22:26:21ID:gZtHxCGB
初心者のくせにそういう偉そうなこと言ってないで椅子の一つでも作ってみろ!
話はそれからだ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 00:25:05ID:???
「こんなのが出たら買う」という消費者の言葉に騙された製造業者は多い。
0548名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 00:05:59ID:???
>545
とりあえず、おまえの思う いい感じの作品をUPしる。
話はそれからだ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 20:00:44ID:???
確かに、よいモノだったら買いたい。
でも、図面の方がほすぃ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 23:02:06ID:???
おまいら
400のろっきんぐちぇあー見たいか?(´・ω・`)
0551名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 04:39:40ID:???
見たい
0552名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 22:05:50ID:???
済んだ話しだ。いつまでも蒸し返すな。
見たかぁねぇ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 06:49:32ID:???
疑念を疑念のまま終わらせるのはよくない
0554名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 07:22:56ID:???
何の疑念があるというのだ。
結論は出ているだろ。
疑念などない。
しつこい。
0555名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 08:37:45ID:???
見たいものは見たいんじゃあぁぁ!
0556名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 07:53:15ID:???
糞スレになったな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 20:58:10ID:???
>>400あたりからな
0558名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 21:22:33ID:???
>>555
タイミングが悪かったのだと諦めなされ。
いい年こいてみっともない。
0559名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 00:18:25ID:???
そろそろ次のものを見せてくれ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 00:25:37ID:???
せっかくDIYの技術はあるのに最悪の人間性が露呈して発表できなくなっちゃったね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 00:54:10ID:???
>>560

こんなこといつまでも言ってるヤツがスレをダメにしたと思う。
0562名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 01:05:11ID:???
このスレ、もうだめかもわからんね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 13:44:24ID:???
561=400?
0564名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 13:51:23ID:???
400も変なのに目付けられちゃったね。気の毒に。
0565名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 21:45:37ID:???
いや、400が粘着しすぎだと思うよ。
とるに足らない一行レスですらスルーできない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 22:03:47ID:wlO+GxNk
次に行きます

時計
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040929220138.jpg

元はプラスチックの安物時計。ムーブメントのみ移植です

縁はブラックウォールナッツ
針もブラックウォールナッツ
面はたも

ねじくぎは一切使用せず、ボンドで貼り付け
0567名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 22:16:23ID:???
巧いもんですね・・・



ところで天井歪んでません?
0568名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 22:43:42ID:???
カメラで近距離で撮ると、直線でもゆがんで写るから、そのためでは?
0569名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 22:44:54ID:???
>>566
このての時計、デザイン的には良いんだけど、文字盤がないと、1時間勘違い
することがあるんだよね。
0570名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 00:30:31ID:???
>>566です。レスサンクスです。

>>567>>568
そうです。安物デジカメなもので写真が歪んでいます

>>569
文字盤は付けようと思ってアフリカンパドック(赤)で作ってみましたが、
デザインが気に入らなくて辞めてしまった。
まあ、DIYなので不便だったらいつでも付けられるのですが・・
結構大きめに作っているので今のところOKです
0571名無しさん@お腹いっぱい。04/10/01 00:59:10ID:???
>>570
数字の代わりに、文字盤を三十度毎に別の木材の張り合わせにしてみては?
0572名無しさん@お腹いっぱい。04/10/01 03:49:03ID:???
余計なお世話
自分で作れ
0573名無しさん@お腹いっぱい。04/10/01 13:16:57ID:???
>>572
部外者は不規則発言をつつしみたまえ。
057456604/10/01 18:54:43ID:???
>>571
90°毎に4箇所、赤丸を埋め木しようと思ったのですが
置いてみたら、なんとなく気に入らなくて。
張り合わせは面白いかもしれないですね(ムズカシソウデスガ)

ブラックウォールナッツ(こげ茶)の棒状の埋め木がいいかなぁとか
いろいろ考えているうちに・・・

まあいいや、後にしよう。ということです

数字は、難しいよねぇ
糸のこ盤は無いし、ジグソーじゃむりだよね
0575名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 02:15:45ID:???
1×8材とOSBでCD&DVD棚作りますた。

設置した所
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1096/dcp_0072.jpg

CDとかを実際に置いてみますた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1096/dcp_0078.jpg

1350×910のを2台作って上下にボルトナットで連結して、既存のローボードの上に乗っけてます。
塗装はウレタンニス二度塗りです。
巨大なのを作るのは初めてなんで、( ゚Д゚)マズーな点は多数有りますが、まぁ満足。
0576名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 13:23:05ID:???
>>575
いっぱい入りそうな棚ですね。
でも、地震が起きたら倒れてきそう…。
CDとかDVDは軽いから、倒れてきても痛いで済みそうではありますが。
0577名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 14:12:29ID:???
どこが難しかったですか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 05:59:23ID:???
観れへん
0579名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 17:39:15ID:???
>>575
「民藝1号」はすごいですねぇ。
チョー怪しいコンピューターで、何をしようというのかな。
まだディスプレーが見えないが、いつ完成ですか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 02:52:04ID:x1qFXMR5
そろそろ新しいうPが欲しい。
0581名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 17:38:36ID:???
>>575
自作pc板住人 キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

0582名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 08:31:36ID:???
作りますた。(;´Д`)

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041010083035.bmp
0583名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 08:46:31ID:???
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041008173239.jpg
↑って>>400?

題名 揺れるわけがない
本文 見てわからなければ
058404/10/10 09:03:27ID:???
粘着!(・∀・)キター!
0585名無しさん@お腹いっぱい。04/10/11 02:38:48ID:???
>>582
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0586名無しさん@お腹いっぱい。04/10/11 04:06:37ID:???
作るのは簡単だけど、仕上げるのがたいへんだね
0587名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 18:37:12ID:???
もうこのスレで作品を晒す勇気のある奴はいないだろうな。
058804/10/22 20:04:50ID:???
その手には乗らないw
0589名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 23:23:20ID:Il2Q1/+0
アップローダーがどれも死んでますね。
どこか場所決めてもらえたらアップしますよ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 23:37:24ID:???
>>589
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/imgboard.cgi
↑ここ生きてるぞな
0591名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 23:39:12ID:???
>589
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/
はいよ
ここ専用
0592名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 02:21:27ID:KEByOa/U
シナ合板とアルミ押し出し型材を組み合わせて
「厚みのないテーブル」を作りました。天板の角と脚です。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041024020855.jpg

全体 サイズ910*1820
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041024021224.jpg
0593名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 03:01:49ID:???
>>529
見た目華奢で、ちょっっと怖いね。
裏に補強が入っているであろう天版はともかくとして、足が頼りない…。
059459204/10/24 03:21:15ID:???
こんな感じです。上からの写真は見抜かれましたね。たしかに補強あります。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041024021536.jpg

ボルトと接着剤でとめました。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041024021624.jpg

接合部 溶接かろう付けできれば良かったのですが、自信なかったので・・・
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041024021647.jpg

水平力には若干のぐらつきがありますが、日常使用に耐えうる範囲です。
欲望先行で、このプロポーションで作ってみたかったんです。
天板の塗装はなにげに大変ですね。経験つまねば!
家具づくりは初めてだったので試行錯誤ありましたが、なんとか形になり嬉しいです。
059559204/10/24 03:25:56ID:???
>>593
ちなみに脚は30*30*t3.0のアルミアングルです。
垂直力はそこそこ平気っぽいですが、大人が上に立ったりしたら危ないと思います。
起こるとしたら座屈とかよりは接合部の破壊でしょうね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 05:48:02ID:???
天板を固定すれば、幅30の平板の補強は意味が無いような木がする‥
0597名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 08:19:58ID:???
うん確かに補強はここまでしなくても大丈夫かも。
しかし力作ですねぇ。おしゃれな感じだし。
0598名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 08:53:59ID:???
部屋も自作ですか?
059959204/10/24 11:05:48ID:???
おはようございます。

>>596,597
あちゃ〜・・・もしかして無駄な苦労と出費でした?(^^;
十字に交差してる短手方向のフラットバー8本が要らないってことですか?

褒めていただけることは素直に嬉しいです。ありがとうございます。
そもそもDIYの動機は、市販の物のデザイン・機能・寸法・値段が気に入らないからですので。
総出費計算してみないと。

>>598
自作ではないです。どの辺が自作っぽいですか?

0600名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 11:19:15ID:???
>>599
おされなテーブルですね。
洩れは先端恐怖症だから角は丸めないと怖い、ケツのあたりの服も引っかけそう。
0601名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 21:06:17ID:???
子供の目線でこのテーブルに近づくのは怖いだろうな。
もしくは。床に何か落として拾い上げる時とか・・・って心配したらキリないか。
0602名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 21:36:38ID:???
足元を狙えば一発で倒せる!
060359204/10/25 01:38:38ID:???
>>600,601
パッと見の不思議な感覚や居心地の悪さを覚えてもらえれば、ある意味半分ねらい通りです。
ただ、それが危険な方向に行ってしまってはいけません。
そういう意味じゃ製品にはなり得ない危険物です。

いちおうフチには透明マニキュアを塗ってささくれや切り傷の危険対策をしていますが、
気休めかもしれません。

>>602
曙みたいですね(笑)
でも、ポキンといくというよりは、自重が軽いので全体がゴトッと動くと思います。
060460004/10/25 22:39:03ID:???
>>603
こんだけボルト止めの箇所があるなら、
折れが、いきおいで買ったりぺったーが役に立ったな。パッチン。
0605名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 07:48:16ID:2Bx1lKdr
>>592
俺なら2秒でその角に足ぶつけて、血がでそう
0606名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 00:49:23ID:j+YLGlLz
つき板貼ったんだが・・・・見る?
0607名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 01:36:39ID:???
>>606
みる みる
0608名無しさん@お腹いっぱい。04/10/29 10:06:49ID:???
>>592
今のところこの板で見た中では一番洗練されてる自作品だなあ。すばらしい。

しかし床に傷つきませんか?
060959204/10/29 20:36:17ID:???
>>604
何とかして破壊したいようですな。受けて立つぜ!!!(笑)負けるだろうけど。

>>605
先日暗闇の中で太股ぶつけました・・・コティーンの高さじゃなくて良かった!
こんな具合で使い込んでいくうちに、角も取れて風合いが増してくるのでは。

あ、でもね、こいつは足小指ぶつけは防げますよ。
四隅から脚を逃がしたのは、キャスター椅子での机周りの
移動をスムーズにするためだったのですが、こんなメリットがありました!

>>608
これまた接地部に透明マニキュアを塗ってあります。
効果のほどは分かりませんが、アルミ切断口の鋭さはなくなりました。
もう少し厚みと弾力のある樹脂系のモノを塗る方が良いように思います。
素材にはあまり詳しくないのですが、ポリカーボネイトや木工用ボンドが完全に乾いた状態みたいな、、、
身近なモノでいうと蝋とかも良いのかな。

0610名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 00:02:08ID:???
 足の根本に三角の補強板を入れるとしっかりすると思う。
控えめな大きさにしておけばそれほど美観を損ねることもないかと。
けど、それでも体重かけたらL字アングルの足が座屈しそうで怖いです。
061159204/10/30 00:28:08ID:???
>>610 確かに少しぐらつきます。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041030002456.gif
こういう補強のことですか?だとすると、偶然同じことと考えてました。
やはりアングルの脚だと圧倒的に接地面積が小さいんですよね。

デザイン的には多少逃げになりますけどね。
同じアルミ板でとことん徹底するか、透明アクリル板もありかと思っています。

アドバイス感謝です。
061259204/10/30 00:32:03ID:???
費用計算しました。

実質トータル19,000円ってとこです。

アルミ材料は加工代もあわせると10,000円ほどでした。
はじめはハンズで買っていたのですが、途中で知った別の業者さんではハンズより大幅に安く済んだので、
全てそちらでそろえていれば7,000円くらいで済んだかもしれません。

実は途中の設計変更やミスで没になった材料とかもあるので、26,500円くらいかかってます。
「勉強・楽しみ代」ってとこかな。

質の比較はともかく、同サイズの机は市販ではもっと高くついたはずです。
いや、絶対市販は高い!自分に言い聞かせてます。

とりあえずは成功かな。
(はじめはもっと安く押さえられそうな気がしていたのですが・・・)

自己満足な報告でしたがおつきあいありがとうございます!
0613名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 01:45:57ID:???
>>611
>足の根本
とは足の先とは違うと思われ
0614名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 02:30:15ID:???
透明マニキュア
そんなの塗るよりよりもっと効果的な物があるだろうに。しらんのか?怒素人が。
0615名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 11:27:15ID:???
フツーにフェルト貼ったらいいと思う。
061659204/10/30 15:23:53ID:???
>>613
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041030152117.gif
三角のプレート・コーナーブレース・L字の金物が候補としてあります。
この候補からだとL字が性能とデザインの兼ね合いでは良いですね。
とりあえず天板から-5,60mm以内ならば立ち姿勢で俯角20度の視線からは隠せます。
ただ、離れてかがんだ状態からは見えてしまいます。

それならできるだけアルミの水平材と同面に納めて目立たないようにしたいものです。
やりようによっては可能だったのですが、今からだとつらいです。(^^;
(分解して他材の寸法を縮めたりすれば可能ですが)

検討はしていたのですが、出費も抑えられるし、
ナシで何とかなるものならナシでやってみようということになりました。

この先ぐらつきが顕著になるようなら補修を加えると思います。
理想的には溶接とかで限りになく剛に部材を接合できれば良かったです。


>>614
教えてください

>>615
見た目として厚みはあまり欲しくないのですが、綿布一枚でも何とかなりそうですね。
なるだけ身近にあるモノを使いまわして安くあげるのがモットーです。
061760404/10/30 22:12:58ID:R3LCbgvF
>>609
なんで破壊と言うレスになるの?
リペッターの意味勘違いしてない?
061859204/10/30 23:29:49ID:???
>>617
なるほど!勘違いだ。なんか切断するものかと思いました。
0619名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 00:17:16ID:???
× ripet
○ rivet
0620名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 07:41:58ID:???
これだけ長文のレスを繰り返されるとウザくなってくる
0621名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 09:39:24ID:???
>>616
やはりデザイン上の問題かー。
今のシンプルな雰囲気を崩さずに補強するのはちょっと難しいですね。
upされた写真見てちょっと考えたけど思いつかん。
0622名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 13:44:28ID:???
>>620
べつにいいじゃん 他に披露してくれる人もいないんだし。
サイトでも作ってまとめてもらえるともっといいけどね。
みんな過去作でいいから披露してくれ!
0623名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 15:47:13ID:???
>>616

>620は単なる嫌レスだ気にするな
0624名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 13:48:12ID:???
>>594
みんなも指摘してるけど、特に足と天板補強の部分とを止めてる部分がちょっと華奢すぎないか?
テーブルを動かすときにどっかにぶつけるだけで簡単にぐらついて曲がりそうだ。
というよりネジ穴が広がってぐらつくだろ。
2cm間隔のネジが4個だけでしょ?
もつわけないジャン。

今でもちょっとぐらついてるらしいけど、
どこの部分に原因があってぐらついてるのかチェックしてみたら?

あと天板がシナ合板なら簡単にへこみますよね?
ボールペン使うだけでカタがついたりして。
コーヒーこぼしたらもう取れないでしょうし。

デザイン重視なのはわかるけど、足の強度を犠牲にするのはナンセンスだと思うけどね。
天板の補強の部分に力を注ぎすぎて外の部分がおざなりになってると思うよ。
このデザインで一番重要なところが一番適当じゃないかな?

0625名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 17:36:01ID:???
>>624
禿堂
0626名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 18:46:56ID:???
 足の接合部をエポキシ接着剤で接着してしまえば
面固定になって強度は格段に増すだろうけど、
足が折れたとしても交換できない諸刃の剣だから
なにか別の方法の方がいいな。
062779004/11/01 19:52:27ID:GwrXEwhP
まあ机としてより自分が机の上に載って壊れないかぐらいの強度があったほうがよいと
思われ。その机で載れる?
062859204/11/01 22:29:39ID:???
>>624
たしかに!
シナ合板だと柔らかいからへこみがつきやすいですね。そこ考えてなかった・・・
木目の具合とコストと厚みでシナ合板に至りました。

コーヒーはどうでしょう。怖いので試せませんが。
一応は白色ステイン:水=1:1を二度塗りの上、つや消しに透明ニスを二度塗りしてます。
水少量ですがはじきました。

脚付け根の補強はそのうちやってみるつもりです。

>>626
エポキシ接着剤ですか。

>>627
いや〜無理でしょうね。
062962404/11/02 11:44:38ID:kx452VGA
この机の弱点は横方向の強度が0に近いことじゃないかな?
ちょっと横に押しただけで足が曲がるでしょ。

縦方向もネジと足が天板の裏面に接してる面(3*60=180mm2)だけで
支えるわけだけど、ネジの部分はお互いアルミの薄い物だし、
天板はシナ合板で強度は期待できないからかなり弱いんだけど、
多分、ノートPCや文房具ぐらいしか載せないのなら、
自重+10kgも耐えれば十分だろうし、
ちょっと工夫すればどうにでもなるとは思うよ。

足の構造上、テコの原理で非常に大きな力がかかる。
エポキシなんて強度ないし、
小手先の補強で対応できるようなもんじゃないよ。
もし出来るなら一般に売ってるテーブルだってもっと細い足の物が増えるでしょうしね。

補強としては鉄製の20mm角の角パイプを溶接して下のような物を作る。
長さは200mmぐらいかな?
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/center/zyouhou/sozai_db/gijyutu/3/sozai/hokyou/hokyou03.jpg
これを足と天板との接合部分にはめて、
アルミでうまく覆い隠せばそれほど目立たないと思う。
足は3mm厚で30*30mmのL字みたいだけど、
角パイプのほうがいいと思うよ。
多分、見た目もそれほど変わらないし。

天板の交換は簡単だから、シナ合板の風合い重視でいくなら
極端な話で1年に一回交換ぐらいでも良いとは思うよ。

透明ニスを2度塗りしてるなら、防水は十分でしょ。
ただ、シナ合板が傷つけば塗装面が裂けると思うので、
そこらから染み込むかもね。
コップはコースターの上において、
食事は取らない。もしくはマットなどを引いて食べる。等すれば大丈夫だと思う。

0630名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 13:06:06ID:???
>>624=>>629
えらい変身ぶりだなw
0631名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 14:34:04ID:???
その弱々しい所が手作りの味だと思う。
既製品じゃあこんなの買えないよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 15:46:34ID:???
でも、見かけが弱々しいのは味があるけど、強度はそれなりに欲しいところだ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 22:34:04ID:Eg36hdEW
...脚立じゃないしイイだろスキに作ればw
0634名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 22:53:30ID:???
ロッキングチェアに続いて華奢なテーブル、
どーでもいいことで盛り上がるスレですね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 23:45:45ID:???
ひょっとして・・・・
このテーブルはロッキングするんじゃ
ないのか?諤ブル(AA略)
0636名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 09:10:18ID:???
粘着キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0637名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 09:40:01ID:???
リアル社会でダメな奴が荒らすわけで・・・
0638名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 10:58:17ID:???
(´-`).。oO(おそらく粘着は、あのイスの作者だと思ふ・・・)
0639名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 11:25:19ID:???
>>638
逆だろ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 13:38:38ID:???
>>639
いやいや・・ロッキングという言葉にやたら
反応する香具師が見受けられるんだよね
粘着キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!とかって・・・・
アレ以来、ずっと気になって見に来ているんじゃないかと思たよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 14:56:14ID:???
なるほど、>>636が本人で、粘着してる>>635がその時の相手と言うわけか。
0642名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 17:36:49ID:???
さすがの推理ですね、コナンくん
0643名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 21:23:02ID:???
自分の作品を晒す勇気もなく煽るだけの椰子は何処にでもいるもんだ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 22:10:27ID:???
↑燕雀の人ですか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 22:37:51ID:???
別に蒸し返すつもりは無いが
>>400は、その後も密かに画像掲示板に
スイング系を挑戦的なタイトルでうpして
いたようだし、よほどあの時の批判的な
書き込みに対して、恨みを持っていると思うな・・
あの時のふいんき(←なぜか変換できない)は
ロッキングするのに君たちには理解出来ないんだね的ナ
ムードがありありでバッシングを受けたと思う。
だから未だに納得せず、毎日のようにこの板を
確認に来ていると推測しますた。(´・ω・`)
0646名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 23:26:10ID:???
こもスレのふいんきイイ!
064759204/11/04 02:03:20ID:???
リンクにあるような既製品かなものは形状的に合うものがないんです。
合うように設計すれば良かったのですが、当初は考えてませんでした。
そこで、こんな感じのを考えました。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041104015421.gif
この補強プレートも既存ネジ+追加ネジでとめたいので、一度分解しないとなりませんね。
計8つをアルミ板から手動で切り出しなど、何かと時間がかかりそう。ゆっくりと暇な時にでもやります。

重量は、上半身うつ伏せ(3人)くらいはほとんどたわまずにいけそうです。
また、天板がつきだしているので、モーメントの釣り合いも一応計算しておきました。

脚を角パイプにするのは避けたいですね。
なんというか、アングルを使った脚が一番見せたかったところなんで。

そもそもは過酷に使うデスクとして考え始めたのですが、
いざこだわり始めてしまうと傷物にするのが気が引けてきます。困ったものです。


0648名無しさん@お腹いっぱい。04/11/04 06:28:35ID:???
もうおなかいっぱい
0649名無しさん@お腹いっぱい。04/11/04 07:06:57ID:???
>>465
蒸し返してるよ。それと400が毎日確認に来ているとしても無問題。
それと、>>635のように粘着繰り返しているところを見て恨みに思ってるのは
相手の方だと言う事を感じるよ。
065064904/11/04 07:08:31ID:???
>>645宛てね。
どっちにしてもいつまでもこだわらないで建設的なスレにしようぜ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。04/11/04 08:39:27ID:???
>>647
>>629の物はリンクの奴は既製品じゃなくて鉄鋼屋に発注しろって事なんですけどね。
角パイプで。
それにリンクのものをそのままつかっても大した補強にならないでしょ?
ペラペラな鉄なんだから。

L字がカッコイイとは珍しい人ですね。
安っぽさ丸出しな気がしますが。

今のままなら床は傷だらけだし、
>>611で当てる材料も多分現状ではアルミでしょ?
当てる材料も考えたほうが良いよ。
床材よりも柔らかい材質を使わないと。

>重量は、上半身うつ伏せ(3人)くらいはほとんどたわまずにいけそうです。
どうでもいい部分かもしれないけど、これ何キロに相当するの?
これって垂直方向への加重だけでしょ?
何年この机使うか知らないけど、完成直後に短時間テストしたデータが
この先も生きるとは考えないほうが良いよ。

>647のような構造で正確に作れれば耐えるんじゃないかな?
図では手前の材料が平板っぽいけど、実際にはコ字使ってるんでしょ?

0652名無しさん@お腹いっぱい。04/11/04 12:56:04ID:???
>>651
鉄鋼屋に注文すると結構高くつきそう…。
4つで少なくとも1万円ぐらいになるのでは。
でも、写真と図面を見る限り既製品はうまく合わないので、図面ひいて特注するのもありかな?
うまく作れば、アングルの裏面に取り付けて目立たないようにできるか。

>図では手前の材料が平板っぽいけど、実際にはコ字使ってるんでしょ?
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041024021647.jpg
見てわかるように、平板ですね。ちょっと怖い。


>>647
補強に使うとなると、アルミだとちょっと強度が不安です。
鉄板で作って、表面に薄いアルミ板を貼るのも手かと。
0653名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 07:33:16ID:???
>>651
ウザイ。いつまで引っ張ってんだ。
だったらお前が作れ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 11:02:06ID:???
けっきょく
>>643自分の作品を晒す勇気もなく煽るだけの椰子は何処にでもいるもんだ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 11:19:56ID:???
ふむ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 11:26:43ID:???
(´-`).。oO(みんな持ちつけと思ふ・・・)
(人のことバカにしてる椰子もつられっぱなしだと思ふ・・・)
0657名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 11:30:16ID:???

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ    >>
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0658名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 16:26:01ID:???
>>657
どこが?初心者?
0659名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 17:00:38ID:???
まぁ、つりだね
0660名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 23:37:13ID:tdIgiU8N
今日は、忘れたい思い出をまた一つ作ってしまいました
066159204/11/06 21:32:54ID:???
>>651
角パイプの脚だったら市販品で結構ありそうなのであえてL字ですね。
L字のものも市販でありますが、レアなんで。

>>652
たしかに、鉄鋼屋に発注なんてできませんね。できて材料切断くらいです。
そんなにお金かけるくらいなら市販の物を買えばいいですし、
そもそも自分のDIY精神からはみ出してしまいます。コストもデザインのうちです。

ところで、鉄板から切り出すとして、自分で切れるんですか?
アルミでかなり時間かかったんで、鉄になると・・・
(できることならそうアルミ構造で徹底したいものですが。
 ん?なら天板もアルミにしちゃえば良かったか。と考えもしましたが、
 ヒンヤリしちゃうので却下しました。)

>>660
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/imgboard.cgi うp!
0662名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 03:34:20ID:???
よく足の長さがちゃんと揃いましたね、普通1本だけ浮いちゃってガタガタするのに。
0663名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 20:51:52ID:???
>>661
一つの作品で引っ張りすぎ。
しかも、いつも中身の薄い長文でウザい。
0664名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 21:13:10ID:???
と、自分は何もやらない奴がほざいてます
0665名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 23:19:53ID:???
>>663
少なくとも>>422みたいに煽って来ないだけまし。
それとさ、書きたい奴が書いて読みたい奴が読めばいいんだから、
長文がウザけりゃ読まなきゃ良いのでは?
0666名無しさん@お腹いっぱい。04/11/07 23:21:04ID:???
また粘着か
0667名無しさん@お腹いっぱい。04/11/08 11:54:52ID:???
>>661
のこぎりでも切れるよ。しんどいけど。
HCで高速カッターをタダで使えるところも多いから
もって行って内緒で切ればいいと思うよ。

0668名無しさん@お腹いっぱい。04/11/09 04:19:12ID:???
>>661
スレ違い。
0669名無しさん@お腹いっぱい。04/11/19 23:31:49ID:P6fgmXzg
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/imgboard.cgi
披露してくれる人いないね〜
0670名無しさん@お腹いっぱい。04/11/20 08:15:42ID:???
>>669
なんくせつけられたらかなわない!って
思ってるんだろうね〜(´ε`)
0671名無しさん@お腹いっぱい。04/11/20 09:50:43ID:???
そうそう、自分じゃ何も出来ないくせに
難癖だけつけるのが得意なやつとかいるからね。

常時sage上等で本人は気づいてないけど”釣られっぱなし”だし(藁
そろそろ文句たれてるだけじゃなくって、なんか披露汁。
0672名無しさん@お腹いっぱい。04/11/20 10:11:26ID:???
>>671
そういうオマエが何かうpしれよ!
難癖つけてやるから・・(゚Д゚)














って、釣られないyo
0673名無しさん@お腹いっぱい。04/11/20 22:17:01ID:???
>>669
あの粘着が居る限り無理!
0674名無しさん@お腹いっぱい。04/11/20 22:54:31ID:???
あの粘着ってあの粘着の事か?w
0675名無しさん@お腹いっぱい。04/11/21 01:26:04ID:???
おまいらコニシとかセメダインの話か?
0676名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 01:24:49ID:???
セメンダイン?
0677名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 08:28:45ID:???
もうだめかもわからんね
0678名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 09:13:12ID:???
頑張って晒そうよ。披露すればみんな幸せ。
0679わよ04/11/23 12:40:53ID:???
じゃぁ晒しますね。あと一息で完成です。製作途中でごめんね。
部屋があまりに寒いので、部屋の中に小屋を作ってます。
どうみても寝台車です。
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041123124009.jpg

パソコン台
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041123122147.jpg
その反対側はベッド。
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041123122220.jpg
床暖房(w
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041123122109.jpg

天井には荷物を置く予定です。
側面にはこれから本棚を作ります。
あとはテーブルにニスを塗り終了です。
地震が来たら本が脳天直撃するんで、戸もつくらないといけませんね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 13:22:46ID:???
>>679
床暖房ウケタ
大がかりですねぇ。
いまいちスケールがわかんないんですけど、
部屋に入ったらロフトベッドみたいなのがある感じですかね?
0681名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 14:09:58ID:???
>>679
石油かガスヒーターをそんなとこにいれたら
換気わるくてやばそうだよ。
0682わよ04/11/23 14:10:51ID:???
>>680
昔サイズの六畳間(板の間)です。
その約半分を縦に区切りました。
幅は1100mmです。
部屋に入るとロフト付きのベットの予定が夜行列車の寝台室のように
なってしまいました。

六畳間なのに築38年のボロ家なのでストーブを二つ炊いても
足元が13度前後なので、ためしに床暖房にしてみました。
今のところ、20度前後をキープしてます(ガス一台)。
企画倒れ(寝てるときはいいけど、起きてるときはつらい)
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041123140451.jpg
パンタジェッキを使ったPC台
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041123140523.jpg
天井はこんな感じです
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041123140604.jpg
0683わよ04/11/23 14:15:23ID:???
>>681
運転する際の換気は、猫の出入り口も兼ねて後ろを15cmくらいあけています。
後ろは廊下です。
カーテン閉めても隙間風が入ってくるんでこれで寝てますがマズイですかね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 16:17:56ID:???
>>683
畳めくって断熱材入れて冷え込み軽減するとか
猫用の穴をスプリングドアにして自動で閉じるようにするとか
スキマに詰め物するとか
根本的な解決をしようよ・・
0685わよ04/11/23 16:54:35ID:???
>>684
我が家は建築当初から全ての部屋が板の間でして…(一応4LDK)
増築した部屋が唯一アルミサッシなのですが、鍵を掛けても1cmくらい
隙間があきます。その部屋も30年ほど経っています。
親が設計したんですが、居間は11畳ほどあるものの天井が高く、
更に寒いです。

築38年の家をリホームしても勿体無い、かと言って新築するほど
余裕はない…(訳あって一人暮らし)
居間はストーブ2台とコタツがないとやってられない。
けど、一人身なので効率は悪い…。

書斎兼、寝室のD.I.Yが終わったら、増築した部屋は底が抜けるので
床の張替え(コンパネ打つだけ)、そして居間のD.I.Yに移って行きます。
煤けた我が家なので、山小屋風にするしかなさそうです。
心配してくれてどうもです。
0686名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 17:07:45ID:t+dn7HnN
>>682
何色に塗る予定ですか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 18:23:14ID:???
>>685
結構寒い地方在住ですか?
光熱費が尋常じゃなさそう・・・
0688名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 18:45:45ID:???
>>679
天板の木材のテクチャー良いですよね。種類は?
性能的には必要だけど、ニス塗るのがもったいない気もしちゃう。
0689名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 19:00:15ID:???
オウムの修行場所かとおもた
0690わよ04/11/23 19:08:17ID:???
>>686
色は面倒だから塗らないです。
その替わり木の温もりってことで、暖色系の蛍光ランプを買いました。
ところが、明るすぎて飯場のタコ部屋みたいになり、
今は20wの白熱灯にしてます。

>>687
横浜です(苦笑
木枠に薄いガラス板がはめられた窓ばかりなのでガレージに
暮らしている感覚ですねぇ。夏場はクーラーを使いませんけど。
ちなみにカーテンで仕切った内部の室温は23℃、
部屋全体は16℃でした。
オヤジが南向きの庭先に増築したので居間は昼間でも40wの蛍光灯を
つけないとくらいです。
5本点灯するようになっておりますが、電気代を考え1本のみです。

居間のD.I.Yをやるにあたり、蛍光灯の器具を交換したいですが、
絶対にPCBを使っているはずだしムヤミにすてられないっす…orz
0691名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 19:53:05ID:vyjSHGud
天窓つけれ!
0692わよ04/11/23 20:19:46ID:???
>>688
パソコン机はパイン材です。あとは約900円のコンパネで済ませてしまいました。
コンプレッサーがあるんで、ガンで吹き付けたかったですが、
去年から野良ニャンが居付き飼っているんでニスは刷毛塗りしました。
>>691
オヤジが絵描きだったので増築するまでは天窓モドキがあり、
滅茶苦茶明るかったんですけど、絵描きの設計した家は個性があり過ぎです。

まだ、部屋は未完なので猫柵をうpしておきます。北朝鮮をヒントにしました。
高圧電気発生装置(人畜無害)単一6本使用。
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041104135813.jpg
ホムセンで売っているアイリスの木の柵にコードを這わす。
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041104135836.jpg
猫が柵に触れるとビリッと軽いショックを受けます。
2.3回触れるともう柵に乗って脱走しなくなりました。
野良猫の侵入、飼い猫の脱走防止に重宝してます。
販売元
http://www.b-info.jp/surge-m/
0693名無しさん@お腹いっぱい。04/11/24 11:48:52ID:???
>>682
わぁ 秘密基地みたい
サスケの絵がチョッチ気になる・・・
0694わよ04/11/24 19:30:06ID:???
>>693
本当は『地下室の手記』を真似て『地下室の小屋』を作りたかったです。
http://www.pandoras-box.jp/html/russian/russian/dosutoefusuki/chikashitunosyuki.htm
サスケはセル画で母が某アニメ会社に勤めていた頃、貰ってきたものです。
ソランや鉄人28号(白黒)もあります。

さて、今日はパイン材を買いました。
店で最後のカットです。
木材に覆われているビニール破くとき、オヤジの店員が指先を怪我しました。
で、パイン材に血がつきました。
当然、取り替えると思ったら、目の前でボロ切れに自分の唾液をつけ拭いてます。
血は薄く広がり、オヤジの血と唾液の染み込んだパイン材……オエ
「これで目立たなくなったけどいい?」
十分目立つんですけど。言下に断り交換です。
他のホムセンもこんなものなんですかねぇ?
0695名無しさん@お腹いっぱい。04/11/25 05:36:29ID:Tz9sx3gd
いいね〜
まさに子供の時に作った秘密基地
実は私も部屋の中にこんなのを作ろうかと(ワンルームの騒音のため)
一時期思っていたが、めんどくさいのと静かになったのでヤメ。

血糊+唾液付きパイン材・・・
0696名無しさん@お腹いっぱい。04/11/27 17:23:43ID:p+dnA50c
>>わよ ホルム効いて体調等こわしてないか?内装材に合板選ぶならもう少し
奮発したほうが良いと思うよ。(お金があれば)
内装の仕上がりにこだわるモレ、そして素材に拘るモレ。だからもう少しガンガレ!!
0697名無しさん@お腹いっぱい。04/11/27 17:35:12ID:???
築38年の家に住んでいて調度品のホルム気にしても仕方ないと思われ。
0698わよ04/11/27 21:37:41ID:???
>695
確かに基地のような雰囲気もあり…。
タバコを吸うのでコスモフィルターをつけます。

>696
心配して頂きどうもです。
パイン材やコンパネって結構ホルムが出るんですか。
隙間風の入り込む家なので平気だと思うんですが、どうなんでしょうねぇ。
ちなみに我が家は総ベニヤ作りです。
諸般の事情があり仕方なく住んでおりますが、事情が許せば
とっと引っ越したい地域なんでこれが限界です。
持続力がないっす。

モノグサが手に取れる範囲に物を置く、その為にD.I.Yをする、
という矛盾に満ちた行為しているのは、ヘンテコな話です(笑
荷物を置くとイメージが結構かわるものですね。

http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041127210105.jpg
後ろ
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041127210137.jpg
震度3の地震でも本が崩れ落ちてくる可能性は極めて高く、
戸をつけます。
本棚(幅1820mm)をあと3っつ作らないと本が納まりません…
本は捨てられない…orz
0699名無しさん@お腹いっぱい。04/11/28 09:45:16ID:???
>>わよ
きみ面白い
0700名無しさん@お腹いっぱい。04/11/28 10:40:54ID:???
猫2匹いるやん かわいい
0701わよ04/11/28 10:44:43ID:???
ナンカこのスレで私だけがうpするような雰囲気を作ってしまい
申し訳ないです。言うてくれはりましたらROMに転じます。

>699
日付の表示出来る時計を今の部屋に置きたくて買いました。
二週間目にこうなりました。
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041128103413.jpg
0702わよ04/11/28 10:51:48ID:???
>>700
ある日、庭に出たら金魚の餌を食っていたんで情にほされて飼っています。
まだ生後二ヶ月程度でした。
小屋が完成し終わったら、庭にさらに大きな猫用トイレをこしらえます。
もう猫、デカクなり杉です。
0703名無しさん@お腹いっぱい。04/11/28 12:58:45ID:???
>>701
続けて続けて。誰かしら晒してくれて盛況な方が良いから。
0704名無しさん@お腹いっぱい。04/11/28 13:38:22ID:???
>>701
CASIO・・・なかなかやるな
0705名無しさん@お腹いっぱい。04/11/29 06:00:32ID:???
>>688
すごいっすね♪総予算とかもおしえてくださいな


 あとそのつくりで上の部分ってロフトとして使えそうな強度でてるか興味があるの
ですが、あとすべてビス止めなんですか??
 棚用のスリットとかホームセンターとかでみたことあるし合理的なつくりでいいで
すねぇ。
 
 オウムの修行場との話もでてますが山小屋風にもみえますね・・・・

 
0706わよ04/11/29 20:51:20ID:???
個室ビデオも兼ねて作ったのに、ビデオデッキが壊れ買い替え。
真剣に、汲み取り便所のモーターファンを着けようとも考えたが、
居間にある空気清浄機を置くことにしました。デカ杉(12〜15畳用)
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041129202730.jpg
耳元でヴォーって唸るファンの音。
おかげでタバコを吸っている限りは、PCの静音化をやらずに済みそう。
パソコンの音がまったく聞えない。にしてもフィルターが高いです。

>>704
ビックで買い、持って行ったら客と店員が笑いを堪えてました。
交換しても、また壊れ千円高い他社の時計(電波!)と交換してもらいました。

>>705
まだ正確には出してませんが約5万円弱くらいだと思います。
カーテンが一番高くて約1.5万円でした。猫がジャレツキ、伝染した…orz
全て木ネジで固定してます。天井に乗っても平気です。
ただし、きちんと固定しないとぐらつきます。よって足場は
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041129200318.jpg
ボルトでジャッキアップ。上がると、
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041129200354.jpg
鴨居の縁にあたり、固定されます。
上で寝るならL字アングルを買ってきて鴨居と小屋を固定しますです。

>合理的なつくり
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041129204932.jpg
足がツリ、企画倒れ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。04/11/29 23:47:55ID:???
>>706
SPF材だけで3万近くかかってるのか・・・・やっぱベッドはそのままで机だけ
作ったほうがいいか。

 ネコが2匹もいるし・・・、暖房代わりでつか??
0708わよ04/11/30 00:54:37ID:???
>>707
なるべく、規格に合わせて作りましたが、横幅の関係で(1100mm)
端材が結構、出ました。
ベッドの横に棚も作りたく、棚金具やパイン材を使用したが為と思ってます。
きちん、と計算はしてませんから、かなり大雑把です。
それと椅子もあったり、キャスターやら電器、ニスも含まれてます。
ちまちました小物(ネジ類)とかも製作費を押し上げる結果になったと思います。
カット代もバカになりませんです。

天井や棚、PCの角度変えるための机、椅子を作らなければ、ただの台の延長なので
かなり安く作れると思います。
私は途中で設計変更しただけに余分に掛かりました。
それでも、ロングスパンで見ると光熱費は今までの三分の二以下になると
思います。
カーテンを閉めると部屋と小屋の温度差が7℃も違いました。

猫は股間で寝て、胸元で寝られ、悪夢を見るだけで何の役にも立たないですねぇ。
昔飼っていた猫はガマグチや靴下咥えて帰ってきたんですけど。
0709名無しさん@お腹いっぱい。04/11/30 10:59:00ID:???
>カット代もバカになりませんです。
3000円くらいのマル鋸買えば?
2×2材くらいだったらスコヤをガイドにするだけで簡単に直角出せるし、
ガイド作れば幅の広い板でもOKですよ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。04/11/30 13:12:06ID:???
>>709
ホームセンターで切断してしまわないと車に積めない罠。
でも、ホームセンターのトラック借りればいいか。
0711わよ04/11/30 15:38:59ID:???
>>709
マル鋸もハンドジグソーも持っておりますが、近所のホームセンターですと
1828 x 38 x 89 mm(258円)
の規格の材木が一番安いです。
どうにも不器用で上の規格の材木をジクソーでガイド当てても切り口が
綺麗にでません。マル鋸は無理でした。

>>710
いつも軽トラ借りてます。車をもっていないので(バイクだけ)
楽しく運転してます。
0712名無しさん@お腹いっぱい。04/11/30 20:01:57ID:w8svyocs
>>711
やっぱバイク海苔か・・・、ホームセンターの袋のよこにあるジャケットに反射テープ
貼ってあるからそうかなとはおもってた。バイク乗るとき猫を懐にというスレの住民で
つか??

 ホームセンターの軽トラックって免許証だけで貸してくれるの??それにしても>>711
さんの材木の量はうちじゃとてもじゃないが台車ないと運べそうにない量だわ・・・。
 駐車場から200メートルとさらにエレベーター・・・、さらに階段・・・。むぅ、作業音も
問題だけど資材搬入が大変だわ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。04/11/30 20:03:03ID:???
訂正100メートルぐらいか・・・、近くに止めても5,60メートルだわ・・・
0714わよ04/11/30 22:51:08ID:???
>>712
島忠の場合、約50分くらいまでなら無料で貸してくれます。
免許の提示のみです。
一度になんて、とてもじゃなですが無理です。
各ブロックごとに材料を買ってきてその都度試行錯誤の末、
完成させました。

猫共はアイリスのボックスに入れ、散々動物病院に連れて行ったので
箱やらバイクを見るとすっ飛んで逃げていきます。
0715名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 00:15:14ID:???
図面はどうやった引いたの?
木材や金具等がたっぷりないと頭の中だけでは出来ないよね?
材料費を1円も無駄にしないようにするにはパソコンの力を
借りたいところだけど、よくあるソフトって、イメージを図面に
ひける人がそれを電子化する程度の機能しかないような気がする。
少なくともうちには。その前にホームセンターにどんなものを
いくらで売っているのか、そんな膨大な知識が必要そうだ。
俺は小さいものしか作った事無いけど、それでも製作時間の
数倍はインターネットで情報を集めているような気がする。
役にも立つが相当人生を無駄にしているのも間違いない。
誰か何とかして。
0716名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 06:30:23ID:???
>材料費を1円も無駄にしないようにするには

私もDIY初心者の頃は必要な材料を計算してから購入していたけど
今は大雑把に必要な量を考え、その1〜2割増しを買います。
製作途中で足りなくなるより効率的です。
余ってもそのうち使っちゃいますので。
0717わよ04/12/01 12:08:54ID:???
>>715
図面は引いてないです。
SPF材はソリもあり、大まかには引けるでしょうが実際に組んで見ないと
分からないことも多々ありました。
ですから、私の作った方法は、各ブロックごとに分けて作り、
その都度足りない部材を買ってくるっていう方法を取りました。
大量に買ってカットを頼むと他のお客に顰蹙かうし(笑
最初から ミスをする って事が頭にあったので、ミスをしでかしたとき、
あまった部材をどう利用できるか、を考えて作りました。

あとは、設計どおりにキチンと作っても必ず狂うのでそのような場合でも
ボルトを使ってジャッキアップすることで水平の調整を出したりしました。

こんな大きいものを作るのは初めてで各ブロックを作り終えると、
その都度、頭で設計段取りを考えました。
部材は1000円くらい失敗してしまいました。
確かに効率は悪く作るのに半年近くかかりましたが、ほぼイメージ通りの
ものが出来たと思います。

今回、パソコンのテーブルをバタフライテーブルにしたかったのですが、
チョウツガイの固定が難しく(板目に沿ってずれる)、断念しました。
0718名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 13:13:26ID:tO30PgZA
ウチの近くのHCはトラックは一トンと軽があり、ともに免許の提示
だけで貸してくれますよ。時間は90分までです。それを越えるときは
申し出れば、OKのようです。
そういえば、先日のそのHCで、SPFの8フィート材を切らずに車に
積んでいる人がいた。車はトヨタのハリアーでした。それも室内に。
けっこう長いのが積めるんだな、と思いました。
0719名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 14:02:30ID:???
知り合いのサーフも8フィーと材乗るな。20本ぐらいなら乗るみたい。
漏れのクレスタは6フィート材12本が限界だったよ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 17:45:35ID:???
軽乗用車で6フィートを切らずに車内に積んで持ち帰るよ。
普通か。
0721名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 17:59:40ID:???
>わよ
そろそろうざいよ。お前が作ったのって何日も語るほど大した物でもないだろ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 18:14:30ID:???
以前の連中に比べれば、「わよ」はまだそんなにウザくない。
そろそろおなかいっぱいになりそうだけど、文句を言うほどじゃない。
基本的には質問に答えるって形が多いからだろうな。
今後意味も無く話を伸ばしたり、同じようなものをまたアップしたらわからんけど。
0723名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 20:18:29ID:???
>>721
オマエもupしろ
出来ないなら氏ね
0724名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 21:06:36ID:???
>>723
オマエもupしろ
出来ないなら氏ね
0725名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 21:31:22ID:???
荒らすなよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 01:30:03ID:???
>>721
そういうお前が(ry
0727名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 10:27:07ID:???
いろんな板の部屋晒し物晒しスレ覗くけど
大概>>721みたいのが出てきてスレが終了しちゃうんだよねぇ・・・
ちょっと馴れ合いチックになると鬱陶しく感じるんだろうね
072871204/12/03 17:15:44ID:???
>>721
すくなくとも わよさん に質問してる人は2名おりますのでご勘弁を。すつもんに答えて
くれるのでしたら コテハンにしてもらえるとうれしい。ちゅーか質問したくなるほどの作品
をみせてもらってないのですが・・・・

 明日木工加工所に行くから2×4 の価格きいてみよっと。輸送手段を思いついたら
ついでにカットしてもらおかな・・・・図面引けてないけど。
0729名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 17:59:19ID:???
>>728
わざわざ彼に質問するようなことでもあるまい。
俺も無駄に長引かせるのはウザいと思うぞ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 18:55:19ID:???
今の流れがマターリしてて良いな。
ほかの連中は、>>400以降の煽り合いのが楽しいのかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 18:56:50ID:???
>>400じゃなくて>>394
0732わよ04/12/03 20:43:28ID:???
他の人達もUPしやすいような呼び水になれば、と思っていたけど
無理っぽいですね。
自分は安全な立ち位置に居て、人の行為に虚栄心だのエゴだのを
見出しては、作者や作品を貶すだけ――。

そんな陰湿な雰囲気の中に、人は自分が作った作品をUPしようと思うんですかね。
自分たちで首絞めてどうするの、と私は思いますけど、
それが楽しいと思うのであれば、おやりなさい、けど廃れていくだけですよ
としか言いようがないです。

でわ、このへんで。
073331004/12/03 22:56:20ID:???
 荒らしているのは一人か、せいぜい2,3人でしょう。
他の人は純粋に他の人の作品が見たいのだと思うよ。

 俺が作ったサイドテーブルのURLを載せたのは4月なんだけど
鯖のaccess.logを見ると今でもime.nu経由のこのスレから飛んできた人が
見受けられます。ROMは結構いるんじゃないかなぁ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 23:08:19ID:???
>>わよ
残念だな、逝ってしまうのか。
君の作品は面白かった。他の人はどう思うか知らないけど、少なくとも漏れ
のDIY魂は揺さぶられたね。もしこの掲示板が2chじゃなかったなら、漏れの
HPを見てもらって「どうだい、友達にならないかい?」と誘うところなの
だが、漏れは2CHで自分の作品を晒すつもりにはならない。悪いがROM専だ。
DQNが必ず喰らいついてくるからな。
ま、どっかでまたお会いしましょう。わよさん。
0735名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 23:44:49ID:???
晒せば貶されるってわけじゃないだろ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 06:10:15ID:???
>>わよと>>592の例から考えると、一つの作品で50レスも引っ張るとウザがられるってことだな。
逆に言えば、後半は作品と無関係の話題になっても50レスも続けられるってことだ。
ここまで我慢してくれる奴を荒らし扱いするのもちょっと違うような気がするな。
>>400を引き合いに出す奴もいるけど、あのケースとは全く異なるだろ。
まあ、これに懲りずに何か作ったらまた晒してくれよ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 09:07:54ID:???
50レスも続けられるとウザイって、
ほかに晒すヤシ居ないんだからしょうがないでしょ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 09:42:53ID:???
しょうがないってことはないだろ。
話題が無ければ黙っていればいい。
それを無理に伸ばすから鼻に付いてくるんだろ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 09:56:23ID:???
>話題が無ければ黙っていればいい。

・・・・・
0740名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 10:16:45ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
0741名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 12:01:59ID:???
おまえモナー
0742名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 13:38:39ID:???
>738
おまえは何者だよw
0743名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 14:43:12ID:???
10レス以内で充分な程度の物=わよ
0744名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 14:44:00ID:???
質問してくる人がいれば「話題が無ければ」ってわけにもいかないのでは。

ていうか私も飽きていたけど、引っ張っても別に構わないんじゃ?
気に入らなければスルー汁、で
スルーできないでごちゃごちゃ言い出すのはやはり荒しッポイかなと。
0745名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 21:06:34ID:???
むしろ無意味な質問をして無理に話を伸ばそうとする奴がウザい。
0746名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 22:22:23ID:???
藻前がう材!
0747名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 22:47:06ID:???
そして 無駄にレスが消費されて行く・・・
0748名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 23:09:08ID:???
どうでもいいじゃん、こんなスレw
0749名無しさん@お腹いっぱい。04/12/04 23:15:20ID:???
お調子者はお呼びじゃないってことだ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 00:05:26ID:???
可愛がって欲しい奴はさっさと晒せよw
0751名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 04:27:16ID:???
全ての元凶は>>394
0752名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 08:31:34ID:???
>>748>>750
くだらね
0753名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 10:27:54ID:???
全ての元凶は>>394 に今だに粘着してる奴
0754名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 11:48:03ID:???
>>753
確かにねぇ。
3ヶ月も前のことだもんね
0755名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 19:58:23ID:???
3ヶ月間も影響を及ぼし続けてるんだから仕方ない
075604/12/05 20:01:48ID:???
どういう論理だ?すごい粘着だな、おまえ
0757名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 21:00:03ID:???
>>753,754,756
それじゃ、どこがロッキングするのか言えよ。
言えなきゃおまえらアフォ決定!

それともうpするか?可愛がってやるぜぃ
0758名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 21:00:36ID:???
なんか真面目にチョトやばい奴なんじゃないか? スルー汁
0759名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 21:36:57ID:???
俺もリアル電波始めて見たw
記念カキコ
0760名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 01:16:43ID:???
>>757>>758
自作自演丸出し。
>>759
もっと選別眼を鍛えろ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 16:23:22ID:gYYo448N
中学の技術授業以来、初めてモノ作ります。
ものッつってもPC机で、DIY板の人からしたら、恐ろしく簡単な物だとは思いますが…
ここに晒しても大丈夫ですか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 16:29:39ID:???
とりあえず、最新100レスほど見て流れ読んでから晒したほうが良いと思ふ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 16:36:20ID:???
>>761
うえるかむ!
ここ最近の流れで腹たてたりしてる人にいちいちかまうのも意味がないので、
作品披露してどんどん活性化させてください。
0764名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 16:48:24ID:???
>761
ようこそ!一人キチガイがいますがあとの人はまともなので勇気を出してうpして下さいw
0765名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 17:23:14ID:???
>>760
>>750=>>751=>>755=>>757=ずっと>>394に粘着してる奴 だろ。
0766751=75504/12/06 18:17:37ID:???
>>765
違う。
>>751=>>755しか合ってない。
>>760も別人。
自分の意に添わない意見をたった一人の特殊な人間によるものだとは思わないことだ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 19:28:11ID:???
>>566さんの作品に刺激されて作ってみました。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041206191844.jpg
埋木用ドリルで作ったチーク材を埋めてます。
材料費は100円ショップの時計と針で200円。
0768名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 20:03:18ID:???
>>766
>自分の意に添わない意見を...

”自分の意に添わない意見”で三ヶ月も粘着してる奴がよく言うよw
0769名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 20:08:00ID:???
>>768
粘着ウザい
0770名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 20:20:26ID:???
>>767
百円ショップでそんなものまで売ってるんですか。
チークを寸法違わず埋め込むのってなにげにたいへんそう。

披露感謝
0771名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 20:55:25ID:???
751=755=769
自演乙!
0772名無しさん@お腹いっぱい。04/12/06 21:09:03ID:???
>770
そういう埋め込みダボを作るドリルビットがあるよ
077376704/12/06 21:36:22ID:???
>>770
http://www.kouguya.com/umeki_600.htm
↑「埋め木錘」これを使えば技術は要りません。

時計は100円ショップのモノとはいえ、かなり正確です。
0774名無しさん@お腹いっぱい。04/12/07 02:37:23ID:???
ずっと荒らしてるのは>>400だろ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。04/12/07 03:38:17ID:???
>>767
上下逆の方が文字盤のバランスがいいような木がするのですが
いかがでせう。
0776名無しさん@お腹いっぱい。04/12/07 03:45:17ID:???
あ?文句あんのか?
077776704/12/07 05:34:00ID:???
>>775
12時に節がくるようにですね。
逆さまにするだけですので、やってみます。
0778名無しさん@お腹いっぱい。04/12/07 07:30:26ID:???
>>774
ダメだこいつ
0779名無しさん@お腹いっぱい。04/12/07 08:25:32ID:???
>>774
ええ加減にしとけや!
400にはわしも納得できん所はあるがのぉ,いつまでもぐちぐち粘着しとるお
前の方が腹立つんじゃ。
荒らしとる暇があったらなんかうpしてみーや!
0780名無しさん@お腹いっぱい。04/12/07 09:09:01ID:???
くだらんレスで無駄に伸ばすな!
馬鹿共!
0781名無しさん@お腹いっぱい。04/12/07 09:56:00ID:???
スルーでマターリ
0782名無しさん@お腹いっぱい。04/12/07 22:21:48ID:???
>>767
566です。乙です。
自己満足ですが、自分で作ったものはいいですよねぇ

>>773 便利そうですね。探してみようかな
0783名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 07:07:33ID:???
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041208065623.jpg
白樺の一枚板の座卓です。
反り止め材をアリで入れ、足をボルトで止めてます。
仕上げはシェラック。
端の割れ止めに千切りを入れる予定でしたが技量に自信が無く止めました。
板は近所の銘木店で15000円です。
出来映えには充分自己満足してますです。
0784名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 07:47:23ID:???
いいね。
大きさはどれくらい?
0785名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 11:02:33ID:???
>783
カコイイですね 樹皮とかはどうやってはがしましたか?
小口の裏側(の近くでも可)にルーターで溝ほって埋木しても割れ止めになります
0786名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 12:39:17ID:???
レスどうもです
>>784  
120cm×30〜70ってとこです。
>>785  
簡単に剥ける部分は手で剥き、残りはディスクグラインダーに
多羽根ディスクで磨きました。
色違い部分は意識して残してあります。

ちなみに白樺の樹皮は炭の焚付けに最適でした。

>小口の裏側(の近くでも可)にルーターで溝ほって
>埋木しても割れ止めになります
そっか!裏だったら失敗しても目立ちませんね!
0787名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 15:39:55ID:???
近所の蕎麦屋のテーブルと同じだ、いいな。
0788名無しさん@お腹いっぱい。04/12/08 22:00:05ID:???
>>783
ここに書かれる前に掲示板の方で写真は拝見してたのだけど、まさか自作とは。
色々知らない用語ばかりなんです・・・。
しかし、思ったより安価でかえますね。こういうのって店の隅で7万円とか書かれて売ってそう。
0789名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 02:02:14ID:???
7〜8年前に似たような座卓を檜で作ったけど、783氏の後では晒せないな・・・orz
0790名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 05:03:04ID:???
見たい
0791名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 06:14:29ID:???
>>789
お互いに意見交換して上達していけばいいと思う。
0792名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 09:59:52ID:???
つまりここで晒すのは都合のいい画角だけにしとけというわけですな。
0793名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 11:29:03ID:???
うざ
0794名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 12:20:02ID:???
おまえがうざ
0795名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 21:30:04ID:???
>>791
あなたのような人がこのスレをダメにしてるってことに気付いて欲しい。
悪意の無い考えなんだろうけどね。
0796名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 22:54:37ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0797名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 23:10:54ID:???
いや、俺には悪意がありますから・・・
0798名無しさん@お腹いっぱい。04/12/11 18:27:20ID:???
>>783すばらすい!
0799名無しさん@お腹いっぱい。04/12/12 21:54:49ID:???
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041212214948.jpg
今日から年末に向けて大掃除と思って、ガレージからやってましたが、捨てようか
どうか迷って、自動かんな盤と手押しかんな盤で製材して午前中でつくってしまいました。
オイルフィニッシュですね。カントリーならもっと面取りしなきゃと思ったのですが
サンダーのやすりも底をついていたのでまたでいいやとこの程度で終わらせて
しまいました。まぁ、気が向けば夏にでも総仕上げする予定です。ちなみに
娘のおもちゃキャビネット。
0800名無しさん@お腹いっぱい。04/12/12 23:23:54ID:???
お嬢さん喜んだでしょ。
きっと私のパパって凄いんだよって友達に自慢してるよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。04/12/12 23:46:11ID:???
>>799
ああ、いいなぁ、自動と手押し。欲しい・・・
(本当に欲しいのは午前中にこんだけ作れる手際ですから!!)
0802名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 01:56:49ID:???
曲線カットが巧みですね。密かにハートまであるし。
これを午前中に仕上げるってのはものすごいですね。
080379904/12/14 21:29:50ID:???
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041214212343.jpg
いや。お褒めのお言葉ありがとうございます。>>801さんの言うとおり
かんな盤があれば製材はやっぱり早いです。もちろんリョービのホビー
むけですから精度はうーんという感じです。あと曲線なんかはベニヤで
作ったテンプレートがいくつもあるのでこれをなぞれば糸鋸ですぐですね。
というわけで、目的は家の大掃除なのでキャビネットを作った余った材料で
シェルフができました。仕上げはキャビネットとは別の余っていたオイルです。
これでまた少しガレージが片づきました。
0804名無しさん@お腹いっぱい。04/12/15 23:56:14ID:???
>>799
職人ですな。あなたのテクがうらまやしい。
0805名無しさん@お腹いっぱい。04/12/16 00:35:13ID:???
>>799 >>803
美しく仕上がってますねぇ。
機能さえあればよし・外観無視の俺のDIYとは大違いだ…。
0806名無しさん@お腹いっぱい。04/12/16 07:30:38ID:???
サァ799が調子に乗ってきましたw
0807名無しさん@お腹いっぱい。04/12/16 07:55:39ID:???
また荒らすだけのバカが出てきたな。
0808名無しさん@お腹いっぱい。04/12/16 08:09:27ID:???
さすがに早すぎるな
0809名無しさん@お腹いっぱい。04/12/16 08:15:55ID:???
>>806
なにか晒せよ〜 
0810名無しさん@お腹いっぱい。04/12/16 09:41:36ID:???
荒らし煽りはスルーしましょう。
0811名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 12:40:19ID:???
今、初DIYに挑戦中で技術の授業で習った程度の物が出来上がり間近です。
そんな作品でも私にとっては大作で完成したら是非晒したいと思うんですが
目の肥えたみなさんには迷惑でしょうか?
0812名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 13:06:16ID:???
いや、別に。
0813名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 13:28:00ID:???
うpする事に意義がある カモーン
0814名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 15:06:29ID:???
>>811
迷惑!
0815名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 16:32:45ID:???
>>811
待ってるぜ。目の肥えてない自分みたいのもいるし。
0816名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 17:27:52ID:???
>>811
煽られるの覚悟ならやってみれば
0817名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 18:58:56ID:???
調子に乗らなければ大丈夫
0818名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 19:58:22ID:???
調子に乗っても、ダイジョーブ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 10:55:20ID:zMNIX0km
煽られ覚悟でいきます。
既製のパーテーションを分解してもう一回つなげて造りました。
中は衣装がしまってあります。
こんなのDIYとは言わないのかしら・・・。
http://osaka.cool.ne.jp/stkstk/041221_1201~01.jpg
0820名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 10:57:00ID:???
すいません、あげちゃいました。
0821名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 12:52:35ID:???
なんか圧迫感がすごいな。
使ってない部屋なら問題ないがリビングにこんなんがあったら嫌だ。

作品としては端っこの始末をきちんとしてあったらいいのに、と思う。
0822名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 14:42:51ID:???
>>819
確かに圧迫感がある。
もし圧迫感を緩和したくなったら、さんを薄い色にとそうすると良いでしょうね。
または、自分の目線よりちょっと高い位置で二段目の高さをおさえるとかね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 18:02:33ID:???
ほたる族ご用達の喫煙所として良さそう
0824名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 23:23:13ID:???
車のヘコミを引っ張り出すスライディングハンマーを作ったよ。
ttp://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041225230829.jpg
HCのネジ・ボルト関係を扱っているコーナーで
調達した物を組み合わせただけで加工は一切無し。
ハンマー部分はワッシャーを30枚ほど接着して
ゴム収縮チューブでカバーした。
通常はボディパネルにワッシャーを溶接して引っ掛けるんだけど
ホットボンドでもいけそうなんでフックも自作してみた。
0825名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 11:42:53ID:???
>>824
お手軽な割に効果的な工作、乙。
できればこれを実際に使ったビフォー・アフターも見たいです。
ホットボンドでちゃんと引っ張れるのかとか・・・
0826名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 23:33:55ID:???
>>825
ラジャ!
0827名無しさん@お腹いっぱい。05/01/04 10:43:11ID:???
新春お披露目・・・・
誰かおながいします。
0828名無しさん@お腹いっぱい。05/01/04 23:01:04ID:???
新年上げ
0829名無しさん@お腹いっぱい。05/01/05 14:30:35ID:???
誰もうpしないからtomの工房でも
批評しあいますか?(´ε`)
http://myhouse.cool.ne.jp/atelier01.htm
0830名無しさん@お腹いっぱい。05/01/05 15:12:43ID:???
>>829
おまえ本人なんだろ?(・∀・)ニヤニヤ
083182905/01/08 00:22:22ID:???
>>830
違うよ!(・∀・)ニヤニヤ
0832名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:39:01ID:6oSEF8S9
誰か見せれ
0833名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:59:51ID:???
ここじゃ無理
0834名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 19:30:00ID:???
みせろっつってんだろ!!!!!!
ちょっと見せてみろよ。
みせてー
もうしわけないけど、みせてもらえる?
見せてください、お願いします…
0835名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 00:51:56ID:???
やー、冬だし。寒いし。
0836名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 10:25:34ID:Piq6664i
全然スレ違いですが・・・
キッチンの棚(木目調)をキレイにしたいと思っています。
よく見かけるのは、粘着シートを貼るってやつですが取っ手の部分が
うまく張れそうになく諦めました。
後はペンキかなーと思っているのですが、ペンキってキレイに仕上がりますか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 12:04:17ID:???
>>836
確かにスレ違い。
今後この手の質問は↓

スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★9
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1105964001/

普通、キッチン棚に限らず引き出しや扉の取っ手は裏側から
ネジで止めているので、取っ手を外してから化粧シートを
貼付け、取っ手取り付け穴を後からキリ等で明けて
取っ手を取り付ける。
083883605/01/26 12:21:14ID:Piq6664i
スミマセン・・・
ありがとうございました。
0839名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 18:34:22ID:???
多少スレ違いでも別にいいでしょ。
もうここで作品を晒す人なんて現れないだろうし。
0840名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 18:59:25ID:???
ダメ!
スレ違いはスレ違い。
0841名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 21:17:14ID:???
どうでもいい。
0842名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 22:09:49ID:???
>>836
>うまく張れそうになく諦めました。

この写真を貼ればOKデス。
0843名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 08:37:18ID:???
つか取っ手外して貼ればいいじゃん。
0844名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 21:36:30ID:???
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20050214212835.jpg
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20050214212758.jpg

わんこの檻です。
2×4を縦に2分し、ルーターで面取りしてからテノンカッターで削りました。

0845名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 22:13:24ID:???
なかなかこってますねGJ!
...ただもう少しでかいとワン子が喜ぶようなw
0846名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 22:50:10ID:???
八角形で接続部が動きますので縦120cm横80cmくらいありますから
わんこが手足を伸ばして寝ても充分な広さだと思います。

>なかなかこってますね
手間はたいしたことありません、道具のおかげです。
0847名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 07:25:57ID:???
接続部を真っ直ぐにするとかの工夫が欲しかったな。見栄えが悪い
0848名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 10:46:30ID:???
レトリバーなら押し倒せそうな…
しつけておけば問題なしなのかな?
0849名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 10:53:32ID:???
躾られているならそもそもオリなど(ry
0850名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 11:25:29ID:???
自分で点を付けるとしたら何点ですか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 12:16:28ID:???
余裕で飛び越せるという話もw
0852名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 13:20:08ID:???
>>844
ねじ・釘をまったく使っていないのが面白いですね。

テノンカッターなるものの存在をはじめて知りました。
木工をやるなら便利そうな道具ですな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 17:32:07ID:???
>>all
元々は庭で放し飼いにしているのですが、今年は大雪で塀を乗り越えてしまうため
部屋に入れてます。家の中ではおとなしくしているので普段は檻に入れませんが
犬嫌いの来客時や私が寝ている布団にもぐりこんでくるのを防止するためのものです。
雪が解けたらまた庭に出しますので分解が簡単なようにしたつもりです。
高さは90cmあり、また結構重いので押し倒したり飛び越したりは
多分出来ないと思いますよ。

見栄えはあまり気にしない性格ですので自己採点は40点。


ttp://www.off.co.jp/feature/feature03/sp03_movie
↑テノンカッター
実は、テノンカッター購入後初の木工でこれを使いたいが為の作品でもあります。
上のHPの動画は手持ちで削ってますが、試してみるとどうしても少し曲がって
しまうため、私は材を垂直に固定し、ボール盤を使いました。
ホゾはかなりきつく、木槌で叩かないと入らないくらいです。
雪が解けたら今度は庭の柵作りで活躍してくれそうです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 18:11:13ID:???
見栄えをキニしない人が良くこんな所に晒す気になりましたね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 18:28:38ID:???
↑なんなんだよこいつは
0856名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 18:43:46ID:???
844,846、853です。
見栄えは気にしませんが、他人の評価には興味があります。
いろいろな意見を戴いて今後の製作に役立てることも出来るかと思いますし。
0857名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 19:00:11ID:???
俺の評価は20点。
理由
・ありふれたデザイン
・工夫の跡が見られない
・道具に頼りすぎ
・製作難易度が低い

次うpする人はもっと見応えのあるのにしてね。
0858名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 19:21:37ID:???
このスレには荒らしが常駐しているよ。
過疎状態でも常にチェックしている粘着性の荒らしがね。
ログ読めばよくわかる。
085985705/02/15 20:01:03ID:???
>>858
俺はあいつとは別人だ。
>>856が他人の評価を聞きたいというから忌憚無い意見を書いただけ。
口当たりの良い意見だけ聞きたかったのならそう書いてくれよ。

マイナスの評価しただけで荒らし認定されるとは思わなかった。(´・ω・`)ショボーン
0860名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:03:31ID:???
最後の一行が余計だろ。
これは評価とは言えん。
0861名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:17:51ID:???
最後の1行は俺も同じ思いを感じた。
ちょっと簡単すぎる。
0862名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:19:58ID:???
>>857
評価するふりして荒らしてるようにしか見えないぞ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:25:07ID:???
>>857
ご指摘ごもっとも。
昔ながらの手工具だけだったら私は木工に嵌らないで済んだと思います。
今は便利な工具が安価で手に入ります。こうした道具のおかげで
2年前はルーターやトリマーの存在さえ知らなかった自分ですが、
ホゾとかアラレ組とかが簡単に出来るようになり、DIYがいっそう
身近になりました。

次回うpは頑張ります。

>>858
私もスレ初期から常駐してます。
2ちゃんですから辛口の意見もありますが
それもこれも全部が2ちゃんだと思います。
ただ、スレ自体が荒れないよう願っております。
086485705/02/15 20:34:36ID:???
本人が一番分かってらっしゃる。

0865名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 21:16:37ID:???
次うpする人はもっと見応えのあるのにしてね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 21:43:50ID:???
制作費、製作時間はどの位掛かりましたか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 21:52:41ID:???
>>866の質問だけど、やっぱいいや。
よく考えたら参考にする気無かったw
0868名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 22:11:09ID:???
844です。
最近このスレがあまりにも寂しいもので、必要に迫られ急いで作った
駄作を披露してしまいました、皆様ご容赦を。

材料費は2×4が延べ20mほどですので3000円ってとこでしょうが
工具の償却費と人件費光熱費等は考えないようにしてますので制作費は
不明(知りたくもありません)です。

製作時間は5時間くらいでしょうか。ちなみに塗装はしておりません。
0869名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 14:15:24ID:???
関係ないけど >858 過疎状態でも常にチェックしている粘着性の荒らしがね。

専ブラ知らないの?
0870名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 22:18:44ID:???
テノンカッターって面白いね、初めて知ったよ
これ手に入れたらいろんな物削りたくなるな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 23:00:50ID:???
いらねー
0872名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 21:32:24ID:???
>>871
厨房板帰れや
0873名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 23:23:43ID:???
俺もイラネ
0874名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 15:30:50ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
0875名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 20:37:30ID:LWTNVda3
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20050227202937.jpg

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20050227203038.jpg

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20050227203103.jpg
↑いすに座ったときの私の視界
28ワイドTVの下はあとから増築したためなんか変です
近いうちにアルファフレームで作り変えたいと思っておりますので
まじめにやんなかった!
TVの位置が高いのはベットに入ったときも楽に見たいため
0876名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 21:02:18ID:yLIwXd8u
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  天井を張り替えようと思う
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
0877名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 21:44:45ID:???
>>875
花粉症でつか
0878名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 21:54:43ID:???
シンプルな風景の中にドラえもんが光ってますね
0879名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 08:16:57ID:???
>>875
一般でもアルファフレーム購入できる?
0880名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 09:00:09ID:???
>>875
特に工夫したところ、苦労したところを教えて下さい。
0881名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 11:17:15ID:???
>>878
ハロも輝き仲間に入れてあげてください。
088297405/03/02 23:23:07ID:rljMlH6a
>>853 自分は好きですね。別に難易度の高いものが言い訳でないしこれもすばらしい。
DIYで楽しんでる訳でその評価は酷いな。まあ、修行の場みたいに晒すならいいかも・・・?
ただ、こやつ等みたいな香具師がいるとその他大勢のDIY好きな作品が拝めなくなる
と思う・・・・辛口・毒ですな
0883名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 07:15:48ID:???
自演乙
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 16:04:57ID:???
悲惨なスレ1
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 12:06:39ID:???
>>400以来、クソスレ化したまま正常化できなかったな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 12:25:18ID:???
おっと粘着再降臨w
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 19:08:13ID:???
>>400
お前!まだいたのか!!!!
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:26:33ID:fD8MyejE
GWはDIY三昧
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:47:25ID:???
そうか、よかったな。
でも晒すなよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 00:10:16ID:???
靴だな作ってみました。
ttp://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20050507000648.jpg
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 16:42:05ID:???
>>890
おされな良い感じですな!
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 23:14:19ID:1dESeO4p
ぐらぐらしね?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 02:30:42ID:???
ぐらぐらより臭いはどーよ?
08948902005/05/10(火) 14:48:02ID:???
そんなにぐらぐらしないよ。
重量物乗せるわけじゃないのでビスだけでおk
においも最初だけ。
車のリアトレイとリアスピーカー作ったときに余ったMDFとラッカーで作ったから
色も表面だけしかぬれなかったし、
クリアラッカーも1回塗りしか出来ないところあったりと
超適当です。
でもこれでちょっと工作の楽しさに
目覚めてしまいました。

ちゃんと作ろうとするとやっぱり難しいんだろうなぁ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 19:13:28ID:429fMv4a
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20050514191119.jpg

本棚と言うかラック作ってみました。
あと3〜4段棚板を追加する予定ですが
ペンキ切れで後日ということになってしまいました。

ちなみに、↓のスレの1ですが。
和室を洋室に
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052235713/l50
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 19:40:16ID:???
スノコタイプで棚取り外せるようにできてるの?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 11:22:42ID:???
それより後ろの羽目板の隙間が気になる
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 12:07:21ID:???
>>896
そう言われてみればそうですね。
長尺物も収納可能ですね。予定は無いですが。

>>897
これは段差です。
写真写りで隙間に見えてしまっているようです。
そのため、奥の柱は途中で細くなっているのですが、
採寸ミスで、細くなる位置がずれてしまっています。
細かいことはキニシナイ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 23:53:52ID:XiVhhnpQ
ぼくもディズニーランドの飴缶は捨てられません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 00:03:14ID:PBLdG9dW
MR.BICに電気ドリル!
懐かしいね。

っていうか超おそレスだな俺。
0901昭和の少年2005/06/29(水) 18:53:58ID:Jxh4N5mT
渡り廊下作ってみました 

着工前
http://210.172.31.188/photo/5/202045/202045-6217969-0-20151873.jpg

途中経過
http://210.172.31.188/photo/5/202045/202045-6619808-0-21604753.jpg

完成
http://210.172.31.188/photo/5/202045/202045-6546675-0-21352300.jpg

あぷろだはここ
http://bbs.avi.jp/202045/
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 21:12:56ID:???
>>901
随分丈夫そうにできてますね、天板を横に並べず縦に置いてあるのが味噌ですか。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 23:22:11ID:???
>>902
901じゃないけど、縁側とかも縦じゃダメ?
日曜大工で縁側作りたいのですが。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 11:07:30ID:???
>>901
費用と時間を教えて下さい。
09059012005/07/02(土) 16:00:49ID:???
費用は約7万円。
時間は3日です。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 11:13:10ID:tKjVTZJ5
たっけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 16:54:08ID:???
こんなもんだろ 厨房
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 17:52:14ID:???
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 10:59:49ID:???
保守?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 17:09:48ID:???
いや、閉店。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 02:00:54ID:xynwKEzu
だれかうpしてよ
0912随時サイトでUPしてますよw2005/09/27(火) 02:10:18ID:???
そんな義理も無いし。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 00:34:14ID:???
うpすれば叩く
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 14:34:54ID:BgUn1K4J
家具関係であればウチのうpろだ使ってもらってもかまわないよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 20:52:28ID:DbvaRgaI
オイルヒーターを買ったので、加湿用にタオルハンガーを作ってみました。
材料は、本体は娘の積み木を拝借し、後はその辺に転がってたもので適当に。
まあ、実用には耐えています。

http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=202045&wid=27255432
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 15:21:49ID:n3tbUAj+
いいね。もっと見せてください。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 17:38:06ID:???

  ヽ(´ー` )ノ DIY画像掲示板ドゾー http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0918名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 02:12:53ID:c6baavOK
>>901さんの渡り廊下、丈夫そうでいいですねっ
>>903さんも聞いてるけど縁側とか同じように作れるかな
0919きーさん2006/01/29(日) 14:53:12ID:???
100万円で山小屋造ったよ http://blogs.yahoo.co.jp/tekuno04
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:21:33ID:axyYWAV7
安価で作業に使い易いスタンドライトがなかなか無かったので作ってみますたよ。
まずこのマイクスタンド↓がHOで新品¥1.980で売ってたのを見つけ閃き
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/550894/550895/552349/

作品
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0023.jpg
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0020.jpg
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0019.jpg
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0021.jpg
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0022.jpg

ライトシェードはダイソーのステンのコップ使った。
電球は13W/60W相当のインバーター蛍光灯球¥280なり。
あとトグルスイッチとソケット金具・電源コード・キャップスクリューなどで¥1.000ほど。
傘の固定は丁度マイク受けソケットが傘のRに合う感じだったので
カットしてリベットで固定。
傘上部に熱逃げ穴開けるのがステンだから大変ダタ〜

どうでしょう?
結構便利で重宝してるっす。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:42:57ID:jB5gcw60
おおーステキス(*´∀`)
マイクスタンドってそんな安く売ってるんだ!
傘上部の穴、綺麗に空けたねードリル??

   大きなお世話を言うと
布団カバーもついでに替えたほうが・・・・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 04:13:33ID:???
>>921
布団の件以外はありがとうw
穴は6mm以上は歪みそうなんで棒ヤスリで広げましたね。
それよりも3mmの一発目貫通させるのがこれほど力と忍耐いるとは思いませんでした
ステンの場合。
あまり力かけると歯折れるし物歪むしなので
ステン用の歯使っても5分くらいはドリル回してないとならなくて。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 22:57:46ID:oWJOakgB
あげ
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 08:49:15ID:7I7J9Ju7
もっとなんか見せろあげ
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 10:39:50ID:mBOgTglC
見せろったら見せろage
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 12:09:55ID:sLcHQRps
見せる前に聞きたいんですが・・・。
金属加工で作った自作部品ってOKですか?
なんかDIYって言うと木工品みたいな気がしてるんで・・・。
旋盤とかフライス工作品ってダメかな?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 14:43:59ID:???
>>926
部品は勘弁してくれ。
パーツ単位のものじゃなくて、それだけで用を成す完成品ならいいよ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 19:06:50ID:???
俺は見たい
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 19:35:31ID:???
俺も見たい。早く晒せ。
でもここに晒す以上ぼろ糞いわれるのは覚悟しろよ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 22:10:20ID:sLcHQRps
ボロクソ言われるんか・・・
んじゃ辞めとくよ。
加工わかんない素人にボロクソ言われてもねぇ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 11:04:17ID:???
>>930
まあそういわんと。玄人、セミプロもおるからに。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 12:22:47ID:???
おれはボロクソ言わん。
人生の辛酸を舐めつくしているから。
お前の痛みは俺の痛みなんだよ。
ふっ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 22:55:26ID:???
コソーリUP
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0030.jpg

マッキーラインで作ったコイン受け
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 23:01:59ID:???
この程度のものでわざわざうpする人もいるんだな♪
09352006/03/13(月) 19:03:10ID:???
おめえみてえにいちゃもんつけるだけでなにもつくらないやつよりまし
0936名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 22:11:32ID:???
>>935
本人乙!w
0937名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 01:16:09ID:???
>>935に肩入れするわけじゃないが、
大勢の人が見てるんだからさ。
いちゃもんつけるにしても、ニヤリとするような面白やつキボン。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 06:43:45ID:???
大勢なんか見てないよこんな過疎スレ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/08(土) 11:29:15ID:???
普通DIYって、見せて自慢したがるものだと思ったんだけど、
この板はそういうの少ないですね。不思議。

ちなみに、漏れが今回作ったベットれす。
http://gazoubbs.com/upm/img/1144447145-DVC00031_M.jpg
http://gazoubbs.com/upm/img/1144447146-DVC00032_M.jpg

5000円であがり♪ これでいつでもおにゃのこを誘えるじょ!
0940名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 20:51:17ID:???
「大脱走」に出てきた捕虜収容所のベッドみたいだね
0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 22:05:06ID:???
何の工夫もないしデザインが良いわけでもない。
材料と暇さえあれば誰でも作れる程度のものだね。ま、ご苦労さんw
0942名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 11:14:17ID:???
>>939
上の方にあるスノコは何に使うの?普通に余った材料でスノコ作ったとか?
個人的には、上にマットを置くことを考えると、もう少し足は短くてもよかったんじゃないかと。
ギシギシ(アンアンの時)しないといーね( ´∀`)ノ

つーかこのスレ全体的にコメントみんな辛すぎw
0943名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 11:51:59ID:???
それでいいんじゃね?
下手への見せしめだねwwwwwwww
0944名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 22:22:50ID:???
>>400がこのスレの方向性を決定付けた。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 08:22:39ID:???
>>944
懐かしいな!(*´Д`)ノ
0946名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 08:46:38ID:???
てかすごい粘着を見た。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 20:17:46ID:???
>>946
そういうおまいもな・・・(´・ω・`)
0948名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 22:45:28ID:???
>>947
そういうおまいもな・・・(´・ω・`)


以下続く…
0949名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 01:56:29ID:???
あの構造でロッキングするわけないだろw
0950名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 05:27:00ID:1ipJNpWy
>>939
見せもしない椰子が、自分の妄想技術力を自慢するスレ、ってことだな。

酷評する椰子は、せめて自分の技術力を実物で示してから、ものを言えって感じ。

・・たいていそういう粘着は、ろくなものを作れないのが定説だけどなwwwww
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 06:43:02ID:???
>>950
そういうお前が晒してから家w
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 10:58:45ID:???
むなしい煽りあいはやめてよー('A`)ンモー
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 11:50:22ID:???
>>400って2004年のカキコなんだな。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 19:30:26ID:???
当時画像見たけどロッキングしそうな感じではなかったよな。
でも、おれは、作品としては言い出来だと思ったけど。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 09:37:31ID:???
>>953
ま〜だ2004年からの粘着組がいるんだね〜。乙です〜。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 22:54:49ID:???
俺は>>400がまだいたことに驚いた〜。乙です〜。
09579552006/04/13(木) 23:29:40ID:???
残念〜オレ>>400じゃないんだよね〜。オレに粘着はやめてくれよ〜。乙です〜。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 21:04:08ID:???
誰がおまえを>>400だと言った?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 21:54:34ID:???
DIY=Do It Yourself

「自分でやってみようよ!」って意味ですから。
アマに優しくを希望しますです。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 21:18:52ID:???
>>959
アマえるな!
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 15:24:02ID:???
>>960
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 19:16:51ID:???
>>961=400
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 22:05:40ID:???
>>962
おいおい・・・>>400と一緒にしないでくれよ(=´ω`)ノ
>>960があまりにも寒いシャレを書いてたので
小声で噂しただけなのに・・・・(´・ω・`)
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 22:43:32ID:???
>>963
アマえるな!
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 22:52:06ID:VRKYIGy5
目くそ鼻くそ。
だめだね、こいつら・・・。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 23:23:09ID:???
>>965
久しぶり!>>400 (=´ω`)ノ
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 18:57:01ID:???
まぁ2chで作品晒すならそのへん覚悟しろってことだ。うん。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 00:08:24ID:???
おい、なんか晒せよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 15:55:04ID:X0nAWvwJ
職人気質に多い阿修羅の欠点は誉めないでこき下ろすこと、
そうすっと自分も堕落する。
まず一歩踏み出した人間が下手であっても偉い。
やりだした人間はみんな偉い。

がんがって精進しよう。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 14:15:42ID:???
産業用機械が人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 00:34:14ID:???
で、なんかすごい作品上がったの?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 14:11:04ID:ra6SVqFl
ロト6の予想マシーンを自作しますた!
http://blog.goo.ne.jp/6-ball-man/e/d1d4684b7d0fd9d2d37fabe5b84c9438
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 14:00:24ID:CAHzxeFn
だれか作ったものをあぷしないの?
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:30:09ID:???
できるわけねーだろw
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 03:21:27ID:qWuARsMp
アゲ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:37:32ID:hzGopKtI
 今 作りかけ・・だけど ハリー

 某ホムセンで買った ハンディライト 半年ほどで バッテリー(6V)
が オシャカになった・・・  6Vの バッテリーって 高いのよねー
 そこで 全然 吸引力のない ハンディ掃除機を 分解
14.4V 1300mAh の バッテリー ゲット !
 ★自動車用 12Vハロゲンランプも 考えたが・・・電気を食う

同じく 日本橋の部品屋で買うと 一個250円はする
超高輝度白色LED(20000mcd)を オークションで 100個 千円ほどで ゲット
 ★抵抗が 手元に100Ωと1KΩしかない (多数)
 不要CDを 反射板として使用予定 アルミの方がイイかなー
でも 一時間点灯でも まったく発熱ナシだから イイかー

この 連休中に 出来上がるかなー??

@ バッテリーが オシャカ   ハンディライト 改造 1
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0055.jpg
A こんな ハンディライト   ハンディライト 改造 2
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0056.jpg
B 分解した 掃除機      ハンディライト 改造 3
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0057.jpg
C 4個 直列 抵抗100Ω 一時間 点灯実験・・発熱ナシ
                ハンディライト 改造 4
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0058.jpg
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 16:58:30ID:???
>>976
出来上がってから晒せや、アホ!
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 17:26:45ID:kKXW/RPC
>>977は何も吊るさないアホゥ。
自分で吊るしてから文句抜かせ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 19:20:16ID:???
吊るす?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 07:19:03ID:5hgIzDgS
>>978さん どーも です。

ハンディライト 改造 その二

ライト 改造5
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0059.jpg
ライト 改造6
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0060.jpg
ライト 改造7
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0061.jpg
ライト 改造8
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0062.jpg
ライト 改造9
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0063.jpg
これの 半田は かな〜〜り 根気が いるにゃー。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 10:37:59ID:???
>>980
ハンダ付けがすごく雑ですねw、LEDの足もっと短くしないんですか
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 11:49:23ID:???
>自分で吊るしてから
>自分で吊るしてから
>自分で吊るしてから
>自分で吊るしてから

www
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 14:55:52ID:???
>>980
>>977
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 16:00:12ID:5hgIzDgS
ハンディライト 改造 その三

ライト 改造10
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0064.jpg

ライト 改造11
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0065.jpg

本日 ここまでー 目が ちかれたー
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 21:06:22ID:???
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0065.jpg

http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0066.jpg

ティッシュケース作ってみた。
後ろにあるライトも自作。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 21:06:54ID:???
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0067.jpg

すまん間違えた
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 21:27:41ID:???
目が腐る
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 22:41:04ID:???
>>979,982
普通に分かるだろ。やっぱりバカだったのね。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 00:56:20ID:???
>>988
普通わかるわけないだろw

まあ、久しぶりの獲物だ。「吊るし」の件は大目に見てやろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。