トップページdialect
746コメント756KB

なぜインテリ関東人は関東弁を話さないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す2012/03/05(月) 21:47:04.53ID:Rcyroalr
なぜ関東人でもインテリほど関東弁を嫌うのか?
0045名無す2012/06/20(水) 06:42:43.29ID:XUXWN951
あることないこと勝手に妄想してまで煽るようなのは所詮程度が知れてる荒らし。こんなキチガイに今更取り合うまでもないな。
語り尽くされたネタをわざわざ今更引っ張ってきて荒らすことが目的なんだろうけどw
0046名無す2012/06/20(水) 11:29:50.42ID:jzCdhXuV
>>44
おら別人だがら堪忍してくろよ〜。
だげどよ、関東弁っつったら、なんだが関東どごでも
同じような言葉が使われるような気がしちゃ〜めが?
関東方言っつったら、いまちっとよがね〜け?
あどよ、東と西だげじゃなぐ、千葉の存在も忘れね〜でくろな。
東と西の融合だがんな〜。
0047名無す2012/06/20(水) 11:32:43.21ID:jzCdhXuV
東と西っつ〜のは東関東と西関東っつ〜意味だがんな〜。
0048名無す2012/06/22(金) 13:49:38.55ID:aaCo/cHT
無知なやつは東京方言と標準語を同義に捉えらるが、東京方言特有の発音や表現も非常に多い。

東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。

例えば東北方言の影響で、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。

他にも「なる」「上がる」「間違えてしまった」などを「なっちゃう」「上がっちゃう」「間違えちゃった」などと「ちゃ、ちゃう」を多用する。

山梨の影響で「そうじゃん」「〜じゃんか」など「じゃん」を使う。

「知らない」「足りない」を「しんない」「たんない」などに言い換える

東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。

東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合る。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。

東京方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。
0049名無す2012/06/23(土) 08:02:35.04ID:FkmOXB0l
>>39
まちがいなくそう。関東弁は言葉は出ないのにツバばかり出てる。あと、喋ってるうちに口がつんぼになってくるね。
関西弁みたいにア・イ・エの母音で終わらないで、ウ・オで終わる方言だかららしい。
ウ・オは音として優れてないんだってね。
0050名無す2012/06/30(土) 19:51:10.96ID:15TYaBoH
汚いなw
0051名無す2012/06/30(土) 20:10:58.72ID:1dfhl1dE
>>49
同意わりーな。39の者だけどよ。
ところで口がつんぼになるっつーのはどういう意味だっぺ?
あとよ、関西弁みてーにア・イ・エの母音で終わらないで、
ウ・オで終わる方言っつうのはいまいち理解できねーんだけどよ、
例えばどこら辺があてはまっぺ?
ウ・オが音として優れてねーっつーのも初耳かも知んねーや。
言葉よくねーけど、喧嘩売ってるわけじゃねーから、
誤解しねーでくろな。
疑問に思ったことをそのまま質問してるだけだからよ。
0052名無す2012/07/03(火) 22:53:37.52ID:Vgo/5u9u
>>38>>43>>46
だから関東人は嫌われるの図
ローカル社会から出てくるなよ
0053名無す2012/07/07(土) 17:31:27.32ID:rSGBbib3
マジレスすると、祖父母の頃から東京にいると家の中では標準語だから
千葉や茨城の方言さえ聞き取れない
大学で茨城のやつが本気の方言を出すと、テレビである程度耳が慣れてる関西弁より
聞き取れない。
0054名無す2012/07/08(日) 02:05:55.07ID:0I20eGrC
あーじゃね、こーじゃね、
ってんだよなー、かよー、

バカなのかなーと思ってしまいます。
やはり言葉がダメなところでは知性も育まれていきませんね。
0055名無す2012/07/09(月) 20:57:47.10ID:/KdwUobz
学力でも関西が上なんだってね。
0056名無す2012/07/09(月) 22:30:21.83ID:kfQx5zXC
てめーらきめーんだよ関西弁でしゃべっちゃってんじゃねーよwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341840287/

よろ。
誰か書き込みなはれやー
0057名無す2012/07/11(水) 17:21:26.81ID:tSTuVceT
>>53
東京方言をじーさんばーさんから伝承されてれば、千葉も茨城もある程度わかる。
千葉も茨城も基本的には関東に共通する語彙が多いからな。
東京は残念だな、伝統的な方言なんてほとんど消えてんもんな、かわいそうに。
0058名無す2012/07/11(水) 22:52:09.64ID:EXa710lS
同感だな。ほんと東京はかわいそう。
0059名無す2012/07/12(木) 09:35:42.18ID:SttiOogm
それは東京方言内部の変容であって、東京方言を習得しなくなったことではないだろう。
方言でない言語などないのだから。別にかわいそうでもなんでもない。
昔の江戸なら、野菜を売りに来る近郊の農民と会話する機会があり聞き取れただろうが、
(落語や俗文学にそういう場面が出てくる)
いまは野菜はスーパーで買うものだし、その農家も壮年以下は東京方言の亜種を話して
いるわけだから当然。
東京はかわいそうなんてくだらない煽りかましてるひまがあったら、土着の方言を
堂々と外で話す度胸を身につけたらどうか。
0060名無す2012/07/12(木) 10:30:13.55ID:18fuf1gz
各地方からきた人らが都内で標準語ばかり喋ってそんな人口が大分になったら否応にも方言崩壊するだろうよ。

それと、標準語は方言でない言語だろ。

土着の方言を外で話す度胸がこの話にどう関係あるんだ?そんなこと聞いてないんだよ。
0061名無す2012/07/13(金) 00:28:26.73ID:ftcQslrt
>>49
最後伸ばすよね「のかよー?」「しらねーけどー?」
あれで口がすぼまってっちゃうんじゃない?
しゃべりは無理だわ関東は。
0062名無す2012/07/13(金) 10:07:27.20ID:QS0kR8BE
標準語なんて存在しないよ。
すべての日本人はどれかの方言で生活しているよ。
そんな事も知らないの?
0063名無す2012/07/13(金) 10:19:51.51ID:ftcQslrt
だから方言かきあつめて標準となる語をつくったんだろうが。知ったかぶんな。
0064名無す2012/07/13(金) 10:22:45.58ID:QS0kR8BE
今は標準語と呼ばれる言葉は存在しないよ。
共通語と呼ばれるものはあるけれど、それも正確には共通方言でしかない。
言語にヴァリエーションが存在する場合、その全てが何らかの方言だ。
0065名無す2012/07/13(金) 10:30:14.62ID:ftcQslrt
存在しないっておかしいじゃないか。我々が標準語だって捉えてるものが現にあるんだから。
各方言を集合させてライン一本線化したものを日本では標準語と制定したんだからそこは分かれよ。
0066名無す2012/07/13(金) 15:14:03.54ID:Bu99VKPx
だで、「標準語ネイティブ」などいないの。
普通に生きていれば多かれ少なかれ誰もが方言を話している。
0067名無す2012/07/13(金) 19:49:13.85ID:3tKjiyPN
>>59
こっちは土着の言葉使うようにしてっけど?
関東人みんなが今の東京言葉を話そうとしてっと思ったら大まちげーだがんな。
0068名無す2012/07/14(土) 00:39:17.19ID:OYG30qWI
>>66
おまえ詭弁言ってんじゃないよ
0069名無す2012/07/14(土) 00:59:14.77ID:GNW10h3I
いや、おまえらの「方言」という言葉の理解が根本的に不正確なんだよ。
方言でない言語など存在しない。
方言は標準語の対立概念ではない。
0070名無す2012/07/14(土) 14:17:01.34ID:mnYNPIy+
それを言い出したら話しに支障が出るだろ?我々は標準語・方言と分けて呼んでいるからには、そういう捉え方が今では在るんだよ。
学者が机上で作った標準語と、土着的に育まれてきたお国言葉とをだ、すべて「方言」と称するなんておかしいじゃないか。
そういうことがわからないのか?
0071名無す2012/07/14(土) 23:05:55.71ID:P3Xin0bo
アホ関東人も似非関西弁を使うらしいぞw
0072名無す2012/07/15(日) 13:58:38.30ID:6z4NVkYE
東京人は東京方言という言い方さえ抵抗があるものな
モノリンガルは頭が硬いんだよ
0073名無す2012/07/15(日) 14:08:37.66ID:I5YfDk7A
そういうことだね
0074名無す2012/07/30(月) 08:27:01.72ID:DmO0p/De
てか会話が「あーでよ、こーでよ、まったくよー」になる酷く低俗な方言なんか喋りたくない。
0075名無す2012/08/04(土) 16:04:33.75ID:NxD2CioP
田舎臭い方言だからな。
0076名無す2012/08/05(日) 13:09:56.47ID:cXbjrXI1
>>74
自分はインテリの端くれだけど消防団に入っていたときは「そんでよう」式の
京浜方言で話していた。
0077名無す2012/08/07(火) 01:13:09.95ID:kPzgYkev
インテリ関東人って具体的にどんな人よ?
0078 ◆T1C3gOuRCY 2012/08/09(木) 23:25:27.82ID:w1lk+gnv
あげ
0079名無す2012/08/10(金) 13:56:56.25ID:QQYZNV82
>>77
ホワイトカラー層
0080名無し ◆lApPk.OVxQ 2012/08/22(水) 08:27:21.96ID:v/Rg9JVe
インテリ関西人って具体的にどんな人よ?
0081名無す2012/09/09(日) 18:18:18.66ID:h3wRvdwi
経営者 大学教授 研究者・・・
0082名無す2012/09/12(水) 00:40:07.26ID:0YqczA/Y
関西のインテリって最強な気がする
0083名無す2012/10/30(火) 21:21:23.11ID:5HMWnyAV
>>983

>恐怖の東京通勤電車www
>全員、関東弁での罵り合い

http://www.youtube.com/watch?v=J4eFmlUzwXw&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=HOF-rBZDJZY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=qhlPt8yOfBY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=xQj4dp3GcOk&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=7X-5zgFaXF0&feature=fvwrel

http://www.youtube.com/watch?v=Py8_hBfVq54
0084名無す2012/11/15(木) 02:07:30.38ID:z0qzkPhi
すげー
0085名無す2012/12/02(日) 17:01:01.65ID:uOW2SlVS
やっぱ関東弁は迫力が違うな。
0086名無す2012/12/02(日) 23:41:47.87ID:4qcm9HPI
なにが迫力だ。姑息で気色悪いお粗末な喋りだ関東弁など。
0087名無す2012/12/04(火) 14:04:06.36ID:iaWMkPg2
まぁ確かにおっさんで関東弁はきもいな
江戸弁なら良いが。
0088名無す2012/12/04(火) 14:06:57.68ID:uoyXi1K0
江戸弁の死んだ今、関東弁などw
0089名無す2012/12/04(火) 14:11:11.89ID:iaWMkPg2
自称「標準語」の中途半端なオカマくさい関東弁をおっさんがしゃべってるとやっぱ変な感じがする。
江戸弁なら良いが。
0090名無す2012/12/04(火) 15:32:56.22ID:to+q0kR8
>>89
「僕」とか「…かしらん」などかね
それは年寄りが使うからこそ様になるんだよ、ねえ君
0091名無す2012/12/04(火) 16:13:23.26ID:iaWMkPg2
僕は関東弁関係無いだろ。
かしらはwonderの訳として知ってから使ってみると意外と便利だし。
ねえ君ってなんや?
0092名無す2012/12/05(水) 14:55:56.90ID:lef41HRJ
関東弁しゃべったとたん、馬鹿になってくのがわかるよ。
0093名無す2012/12/06(木) 02:10:48.46ID:ogLyGx32
関東弁て何?東京近郊でも年寄りとか田舎臭い方言を
使ってるところあるけど、それが関東弁?きもいか?
茨城弁とか、房州弁も関東弁でいいの?
0094名無す2012/12/06(木) 02:13:18.95ID:cf2L5Ek6
はい?なんすか?
0095名無す2012/12/06(木) 02:22:26.39ID:QAO6/O9l
>>93
茨城は北関東弁
0096名無す2012/12/06(木) 15:07:03.10ID:CyJDmdf+
>>95
じゃあ群馬はどうなる?
0097名無す2012/12/06(木) 20:56:00.34ID:QAO6/O9l
群馬は関東弁。


正式に言えば西関東方言、北関東弁は正式に言えば東関東方言。

ただ近畿方言を俗的に関西弁と言うのと対応するのは関東弁、北関東弁。
0098名無す2012/12/06(木) 22:54:34.97ID:CyJDmdf+
んだらおらほは九十九里だがら、関東弁でいいんだっぺが?
0099名無す2012/12/06(木) 23:39:58.45ID:EV2xiBsk
神戸から東京へ転勤して周囲がオカマ言葉ばかりになったときは地のまましゃべっているとヤクザと思われないかとあせったな。

 
0100名無す2012/12/07(金) 00:02:30.49ID:qOfbxl1N
0101名無す2012/12/07(金) 00:20:04.63ID:AvfwU0FJ
ーよね、がむずむずするんだよな最初は
0102名無す2012/12/07(金) 01:31:25.72ID:4F2jJ8m9
名古屋と島根は言葉がにてる気がスルー
0103名無す2012/12/07(金) 05:36:14.18ID:YEFZGLQs
関東って地の方言と東京言葉の差がでかすぎる。
とりわけ東京近郊で東京言葉を使うのは関西とか西日本出身の人に多い気がする。

〜じゃない?〜だよね。等。
0104名無す2012/12/07(金) 13:56:02.73ID:AvfwU0FJ
わかるわー。東京言葉が関西ベースでできてるからそう感じるんだろうな
0105名無す2012/12/08(土) 01:49:06.50ID:/V65lPFr
>>103
ってどういう意味?
東京人は使わんってか?じゃぁ何ていうんや
0106名無す2012/12/08(土) 02:10:37.45ID:LiOdAEJM
>>105
他の地域の人にはわかりにくいが、
関東方言話者からすると東京標準語は使いにくい。
「〜じゃない?」なら〜じゃねん?〜じゃねぇ?〜でねえ?
「〜だよね。」〜だいのう。〜だんなぁ。
〜だんべに。
これらを使うことのない関西はじめ西日本話者のほうが東京標準語の使用が上手い。
0107名無す2012/12/08(土) 03:42:54.38ID:wlKonD8E
>>105
まず東京人なんて話はしてないよな。
東京はよそもんが多すぎるから話をおいといて、
埼玉や千葉なんかだと、東京に近い所でも、
地の人ってのはけっこういて、
そういう人らだと、若い人でも、男なら
〜じゃねーか?とか、〜だよなー、とかを言う人が多い。
女だと東京言葉に影響されて、
〜じゃない?とか、〜だよねー、とか言うけど。
50代以上の女性だとこんな言葉は使ってなかっただろうな。

>>106
じゃねん、とか、だいのう、とかそれは群馬とか埼玉北部の
方だろ。埼玉や千葉の東京近郊にはそんな方言ない。
0108名無す2012/12/08(土) 05:24:48.06ID:LiOdAEJM
>>107
んー、もうすこし勉強してからで遅くないかな。
0109名無す2012/12/08(土) 05:42:35.76ID:ZQVVTGHN
>>108
東京近県に住んでるけどそんなもんだよ。
だよねとかまず言わない。親が地元じゃないサラリーマンの子とかだと言うけど。
0110名無す2012/12/08(土) 06:37:55.46ID:/V65lPFr
>>106
だいのうとかは流石に無いやろ
年寄りすぎるだろ?

だんなぁとか大阪弁みたいやし
0111名無す2012/12/08(土) 06:39:33.77ID:/V65lPFr
>>107
母音融合使うのは知ってるけどさ
あいつら自分がめっちゃ荒っぽいって気づいてもないんやろうな。
こっちからしたら怖いわ。
0112名無す2012/12/08(土) 15:48:39.15ID:LiOdAEJM
>>107
なんで関東方言の話題なのに北関東を外して考えてるのかな、おまえは。
そうしたいの?
0113名無す2012/12/09(日) 02:14:52.27ID:5Hw9KJ+s
>>112
東京近郊って限定してるよな、北関東で東京近郊って
言えるのは、せいぜい茨城南部の常磐線、TX沿線くらいだ。
茨城では、じゃねん、だいのう、なんて言わない。
群馬や栃木は東京近郊って言わないよな、一般的に。
俺の感覚で、栃木、ましてや群馬なんて東京近郊なんて言わない。
俺の感覚で東京近郊と言える所に、
そんな方言が話される地域はない。
0114名無す2012/12/09(日) 20:26:07.08ID:eEFss/kI
方言、地方、この二つを混同して考えていませんか?
0115名無す2012/12/10(月) 22:09:42.88ID:rJ/+t090
そもそも関東弁って何よw
NHK標準語とごっちゃか
どうせ言うなら江戸弁じゃねーのか
0116名無す2012/12/11(火) 03:36:47.34ID:pXyKAG8U
本場は上州弁だわな
0117名無す2012/12/11(火) 17:33:14.12ID:wQtnCegs
>>115
>そもそも関東弁って何よw
>NHK標準語とごっちゃか
>どうせ言うなら江戸弁じゃねーのか


違うっちゅうの・・。誰もNHKのニュースの言葉を関東弁だなんて言ってないよ。
関東人が普段しゃべってる言葉が関東弁。なんでそんな簡単な事が分からないなかな・・
0118名無す2012/12/11(火) 21:21:12.96ID:pXyKAG8U
>>115はバカということで進行しようかな
0119名無す2012/12/13(木) 01:45:21.40ID:vkFuyHPy
>>117
関東は場所によって方言差がでかいから、
関東弁て言葉はしっくり来ないんだよ。
場所によって通じないくらい違うんだから。
0120名無す2012/12/13(木) 03:07:20.47ID:PmUuG5hx
はいヌルー。
0121名無す2013/06/12(水) 07:48:57.99ID:JHoF/zL/
SMAPの中居正広は中井弁を使っているね
だべ とか
0122名無す2013/06/14(金) 11:03:50.24ID:OTwph2fo
390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 10:46:11.67
東京マスゴミに洗脳されたバカは日本文学の学者の講演でも聴いてこい。
本来、江戸や関東の方言は荒々しく乱暴で「てめぇー、このヤロー」「バカヤロー」が口癖。

対して上方の「近畿方言」特に「京ことば」は柔らかく、女々しいといわれる。
0123名無す2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:I3jCH6iH
>対して上方の「近畿方言」特に「京ことば」は柔らかく、女々しいといわれる。

馬鹿っぽく低能みたいに聞こえるのは学力45位にふさわしい大阪弁?
0124名無す2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:NWhX23si
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0125名無す2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:pFJSBaP/
>>48
〜です
は東京(江戸)ね
0126名無す2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:G+XJJ9bv
近畿選民思想主義者への反論資料
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1337406993/
0127名無す2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:9qBAnvjo
うまっ!いわて
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzP3QCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYobfQCAw.jpg

うまっ!いわて観光キャンペーン
http://www.jr-morioka.com/kanko/iwatecp.html

東京なら「うめえ」だろ
JR東日本なのにさ
0128名無す2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:VtYObxl3
また従業員(関東人)…パンの上で寝そべりツイッター投稿

ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」で、
アルバイト従業員が、床に置いたバンズ(ハンバーガー用のパン)の上に寝そべっている写真を「ツイッター」に投稿、

「バンズの上に寝そべってみた」というタイトルとともに、こんなコメントも添えられていた。

「いやー平日なのにさー、なんでこんなに混むのさー。ワッパージュニア何個作ったと思ってんの? ちょっと空気読もうよ」

投稿されるや、利用者から不快感を訴えるコメントが多数寄せられた。
「あまりに不衛生」「ふざけるにもほどがある」などと、怒りの声が殺到。炎上する事態に発展した。
http://matome.naver.jp/odai/2137551605575700601
関東人の民度の低さと、東京方言の汚さが際立った!
0129名無す2013/10/28(月) 12:45:08.03ID:BXESXivm
521 名前:名無す [sage] :2013/10/22(火) 22:33:27.56 ID:M62aBJ45
●関東人はロンドンのエスカレーターの使い方を知らないようだ。

●↑どう失敗するの?

●↑歩く人のために左側は空けておかないといけない。

522 名前:名無す [sage] :2013/10/23(水) 01:35:04.03 ID:AFiA2Ijb
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/5/e/5e6c9cd6.jpg

駅などのエスカレーターでは、片側を空けて事実上の歩行レーンとなっていることが多いですが、元々はロンドンやニューヨークで普及した文化だそうです。

関東と関西で左右の文化が異なるように、海外でも左右の違いで混乱を招くことがあるようです。

そんな中、イギリスにあるエスカレーターの表示が素晴らしいと感心されていたので、ご紹介します。

http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/0/c/0c026c25.jpg

おお、わかりやすい。

足もとに直に書かれていることで、右側なのか左側なのかがひと目でわかります。

海外掲示板には、急ぎたい人と一歩も動きたくない人をうまく仕分ける方法であると、感心の声が出ていました。
0130名無す2013/10/29(火) 00:59:15.33ID:SSdsQjUk
実際にどうであるかは別として、関東人のなかでは関東弁は「崩れた標準語」だという意識だから。
「崩れた言葉なんか話していられるか」って意識なんだよ。インテリならなおさらだな。
喧嘩するときとかは、あえて荒い言葉を使うことはあるけど。
方言という意識はあんまりないのが実態。
0131名無す2013/10/29(火) 07:28:28.28ID:MM3inVZZ
実際しゃべるけどね
0132名無す2013/10/29(火) 09:47:03.87ID:INIXsGL8
「関西弁」の対概念でしかない「関東弁」にはそう呼べる実体がない。
周辺の関東土着方言と中央の方言島である東京方言とその中間的亜種があるだけ。
周辺方言は関西人が聞くと東北弁にしか聞こえない。
0133名無す2013/10/31(木) 09:29:50.41ID:4mxYHNt9
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものであり、この状態にある引きこもりニーホのことをルーム・パパラッチと称する。
※ニーホ
http://c.2ch.net/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254
 
猛烈な付き返しiにより部屋を退去せざるをえない状態を強要、脅迫する者をルーム・ストーカーと呼ぶ。
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
そこがSOHOなどの仕事場も兼ねる場所であるなら事態は絶望的である。
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
0134名無す2013/11/08(金) 00:05:43.84ID:CODf0cEK
西関東方言(首都圏方言)は、標準語とは違い、関東地域で使用される方言の一種であるのにも関わらず、
関東地方の無知な者たちは標準語であると勘違いしている。
そのため、西関東方言(首都圏方言)話者は、自分達の口語について方言であると意識しないことが一般的である。
1970年代までのメディアにおいては標準語が主に使用され、首都圏方言が使用されることは少なかった。
しかし、1980年代より低俗バラエティ番組を中心に首都圏方言が使われることが多くなり、
2000年代になると、アナウンサーまでもが首都圏方言を使用する時代になった。
アナウンサーでありながら
「でもさー」「時間がきちゃいました」「一緒に来てくんないんだもん」
「間違っちゃうと迷惑になっちゃうから」「できちゃうんです」「わかんないから、いただいちゃいます」などと
意味不明な汚い首都圏方言を使いすぎ!
芸人は首都圏方言でも仕方ないが、アナウンサーは標準語を使用すべき!
このように、
メディアなどで取り上げらた汚い首都圏方言が全国的に広まり、日本語に悪影響を与えている。
0135名無す2013/11/10(日) 12:04:12.44ID:ROyxoOIo
東京方言や関東方言(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物

関東方言や東京方言の会話例
A「上野駅でさー、さっきさ〜、事件おきちゃったのかな?」
B「わかんないけど、人がうぜーほど集まっちゃてるから、そうかもしんねーな」
A「誰かナイフで刺されちゃったんじゃね?」
B「マジで?やばくね?まずくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」。
A「なんかさー、しばらく電車とまっちゃうんだってさー」
B「うざくね?」「待つのだるくね、かったるい」
A「約束の時間に合わねぇーよ、もう終わっちゃうじゃん」
B「タクシーに乗っけてってもらうか」
A「カネねぇーし、仕方ねぇーな、電車動くまで我慢すんべ」
B「こんどから遅れないように気ーつけといたほうがいんじゃねーの?」
東京方言の一例でしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い

関東方言では、
「さっきから言ってんじゃん」→標準語「さっきから言ってるよね」
「言わせんじゃねーよ」→標準語「言わせるなよ」
「しらねーよ、」→標準語「知らないよ」
「やめんの?、やめちゃうの?」→「やめるの?、やめてしまうの?」
「わかんなくなっちゃう」→標準語「わからなくなってしまう」

関東弁の特徴は、語尾に「さ〜」や「っちゃう」「っちゃうの」が付くこと
「〜だんべぇ」
「〜じゃねえ(よ)」
「〜しちまう」
「じゃん」
「〜すんの?」etc
0136名無す2013/11/17(日) 14:51:03.73ID:2hw9AzRf
だったらインテリ関西人は関西弁を話すのか?
0137名無す2013/11/17(日) 17:25:07.38ID:4/JE+/Zd
京阪式で話しはりますよ。
使い分けする人も居てはりますし。

というか、インテリ関東人も関東弁を使いますよ。このスレは間違いです。
0138名無す2013/11/21(木) 05:27:40.87ID:8kVriS77
>>135
なんかかなり若者言葉が混じってるな。
0139名無す2013/11/21(木) 15:42:39.79ID:3bRJKPYm
>>135
「ちゃう」を入れすぎ

関西芸人がよくそんな「関東弁」をギャグのつもりでしゃべるよね
お前は何十年も前の明石家さんまか

この板はお前みたいなのばっかりだよな
0140名無す2013/11/21(木) 17:43:14.70ID:r2PysQte
実際入れてる
0141名無す2013/11/22(金) 01:38:55.28ID:z4vrkqLp
そんなに入れてないよ
関西芸人だけが過敏に反応してちゃうちゃう入れて
真似してるつもりになって笑ってる

関東人じゃなくてもそのくだらない吉本ネタを
何十年も前から聞かされてうんざりしている
0142名無す2013/11/22(金) 05:16:40.62ID:e/sho93q
貰えちゃう とか 〜しちゃう人 とか 出来ちゃう とか しちゃってんじゃねーよww とか気持ちの悪い表現をよく使ってるだろ。
ちゃってるちゃってるうるさいんだよw
0143名無す2013/11/23(土) 09:08:20.90ID:9wm2Xnkw
>>142
べつに全部の動詞にちゃうが付いてるわけでもないし、たまたま耳に入るだけだろう。
気持ち悪いとかうるさいとか、そんなもの全部お前の主観だろう。それで笑うのもお前の主観。
そういう感覚も周囲に刷り込まれただけのもの。その外側にいる人間には何ひとつ共感できない。
使ってる本人には生まれた時から使ってる当たり前の言語だし、笑われるいわれなんかない。
お前が普段使ってる言語をそんなふうに笑われたら、どんな気がする?
お前がやってることはみっともなくて恥ずかしい行為だし、お前の発言からは
お前が最低の人間だということしか伝わってこない。
0144名無す2013/11/23(土) 16:55:52.78ID:1gj3KoAA
>>143
>お前が普段使ってる言語をそんなふうに笑われたら、どんな気がする?

関東人が、普段やってることだろ。
それに対する注意も込めて関東人を叩いて差し上げてるのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています