方言を使う人は視野が狭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
2010/12/12(日) 17:32:57ID:2nSK5Ix3時と場所をわきまえず誰彼構わず方言使って、通じるかっての。
0002名無す
2010/12/13(月) 03:41:13ID:llF6HGIO削除依頼だしとけ。
0003名無す
2010/12/13(月) 22:23:04ID:8M1A7bKz0006名無す
2010/12/15(水) 03:49:00ID:hurr+gXi0007名無す
2010/12/15(水) 10:29:58ID:n4i95ZTUこれを視野狭くないとして何と言う。
0008名無す
2010/12/15(水) 22:59:02ID:x5+Uy3/G0009名無す
2010/12/16(木) 01:06:40ID:Qmo5ea6s例えばどんな?
0010名無す
2010/12/16(木) 07:47:37ID:T/Yggbp5「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
0011名無す
2010/12/16(木) 20:26:43ID:MRA3OE8vあと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
0012名無す
2010/12/16(木) 22:30:49ID:hsNMea2c0013名無す
2010/12/17(金) 00:27:07ID:MXHqbAOo本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
0015名無す
2010/12/18(土) 23:12:48ID:PGjM774Fおっさんが使ってると気持ち悪い感じだよな
0016名無す
2010/12/21(火) 01:38:49ID:eNSp8v9T0017名無す
2010/12/24(金) 02:44:30ID:LP8ggjV1それは、ちゃうんとちゃうか?
0018名無す
2010/12/24(金) 03:24:55ID:Qs3uplnRそれは伝統的な方言を聞いてないからだと思う。
普通に方言の中で使われる「ちゃう」はそういう感じしないはず。
サラリーマンなんかは、標準語に「ちゃう」をくっつけっから
変な感じすんだよ。
0019名無す
2010/12/24(金) 15:38:19ID:ApxmKhgyちがわへん
「ダルさんシール 貰えちゃうよ〜〜」
って何やねん!もらえたらアカンのか!
0020めりぃ クソスマス
2010/12/24(金) 16:13:35ID:+CB7gSDn0021名無す
2011/01/13(木) 18:28:02ID:ANiceUcw0023名無す
2011/01/18(火) 02:42:24ID:gMHqF2V70024ホテル旅館板より
2011/01/20(木) 11:32:06ID:4VbEXqk5旅館はとにかくホテルで方言使ってる従業員ってあまり見かけませんが、
なるたけ標準語を使うようにみたいな教育をされているのですか?
805 :宿無しさん@予約いっぱい:2010/08/28(土) 00:29:29 ID:G7zZvjhA0
旅館も一般的には標準語だろうよ。
イントネーションとかは仕方ないかもしれんが、
色んな地方や都会から来るお客様に対して、聞き取り難い方言や
そもそも意味が分からん方言なんか使ったら失礼に当たるだろ。
教育以前に、そういった職に携わる人なら常識レベル。
そういう意味では「わざわざ教育なんてしない」が答え。
0025名無す
2011/01/20(木) 11:33:16ID:4VbEXqk5視野が狭いといわれても仕方ない。
箱根のバスで、2人連れの客に、「お客さんちスイカ?」と言ってる運転手がいたが、
箱根なんて観光客ばっかりなんだから、「お客さんたち」といわないと通じないだろ、アホか。
0026名無す
2011/01/20(木) 11:36:38ID:4VbEXqk5よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、
やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
0028名無す
2011/01/22(土) 10:26:15ID:B2hySTsZ(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違い
がそんなに気になるんだろうかw
0029名無す
2011/01/22(土) 10:28:57ID:B2hySTsZ結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、標準語でもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。
0030名無す
2011/01/23(日) 11:55:08ID:OyzjqaqEまあ関西ネイティブではないのかもしれんが。
あと複数の県知事が集まるような会合でもみんな標準語を使ってる。
公の場では標準語を使うのがマナー。
0031名無す
2011/01/23(日) 11:56:06ID:OyzjqaqEそういう意味ってどういう意味だよ
0032名無す
2011/01/23(日) 14:26:05ID:YBZfINjJ当たり前だろ。
関東人だって普段は関東弁だが、公の場では標準語使ってる。
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw
0033名無す
2011/01/24(月) 19:00:59ID:pk5rF6s/それは関東弁じゃないと思うよ?
そもそも関東弁って何だろう。。
「わかんない」の何処が方言なんだか。
0034名無す
2011/01/24(月) 19:10:17ID:px4f/Upcわからない=標準語
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
0035名無す
2011/01/24(月) 19:11:34ID:px4f/Upcそもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「標準語w」と呼んでるらしいがw
0036名無す
2011/01/24(月) 21:34:55ID:pk5rF6s/その他の地域はそこまでイントネーションが強くないから、標準語と
言えるのではないか。と言いたかったのだが。
0037名無す
2011/01/24(月) 21:51:41ID:rvNwH6br「何時に着くですか」など。
「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
0038名無す
2011/01/24(月) 21:52:49ID:rvNwH6br動詞の原形のあと○
0039名無す
2011/01/24(月) 23:34:26ID:px4f/Upc標準語≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
0040名無す
2011/01/25(火) 12:01:33ID:ovrRFt0H0041名無す
2011/01/25(火) 12:05:28ID:qOY8DA/z東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0042名無す
2011/01/25(火) 12:31:15ID:W3ncVoCf東京が政治・経済・言葉の中心地で標準語だから。
国民の大多数が「標準語」という呼び方してるし。
あと方言が強い人ほど物の見方が狭かったり自分の尺度でものを考えたり、
自己の経験外のことがまるでわからないと、つまり視野が狭いのだが、
そういう人はよそ者と会話する時でもバリバリ方言を使う。
視野が狭すぎるんだよ。
>>32
公の場では標準語がマナーなら、なんでみんな標準語使わないの?
地方人は、「標準語を知らない」じゃなくて、「知ってるけど使わない」の?
なんで、知ってるのに使わないの?
ドイツ人やフランス人が、一応英語も喋れるが、普段は母国語で会話するようなもん?
0043名無す
2011/01/25(火) 12:41:32ID:Tvmb4Anw関西弁をはじめとする方言は耳障りでうざい。
0044名無す
2011/01/25(火) 12:45:27ID:qOY8DA/z(もちろん正しいかどうかは別にして)
東京の言葉も方言であることに変わりはないんだがね。
この事実を否定するのであれば、そのような人間はそれこそ視野の狭い人。
0045名無す
2011/01/25(火) 12:46:15ID:qOY8DA/z標準語はしゃべっても構いませんが
首都圏方言は死んでも話す気はないよw
0046名無す
2011/01/25(火) 14:51:19ID:P5evwLt5その政治家は方言だらけ喋ってるんだけど
もともと「させていただく」hだったのが、いまでは「さしていただく」になってるし
0047名無す
2011/01/25(火) 18:09:04ID:Zo15jXgwもし「共通語」が東京語ではないとしたら、「共通語」とは、
誰にもどこでも通じるけど、どこでも話されてない言語ってか。なんだそりゃ。
>>46
代名詞の使い方わかってる?
というか>>42にはそもそも政治家が書かれていないのだから、「その政治家」って・・
>>44
東京方言がつまり標準語であり、標準語ゆえに方言ではない
0048名無す
2011/01/25(火) 21:22:12ID:Qjl/nwxF0049名無す
2011/01/26(水) 08:30:47ID:Qwn23k1B自分たちが方言話すならそれでいい、だが標準語話す人にそれは方言だとか
無理強いしたり揚げ足取り取ったり、するからうさがられる。
それさえなければ東京の人は地方の人に対して関心ないし介入もしない。
英語だってそうだよ。世界共通語に対してそれは共通語ではないとか
言うやつは滑稽でしかない。
0050名無す
2011/01/26(水) 13:20:57ID:KhtTvk31それ以外は、すべて方言と知らない。まるで独裁中華思想の塊ですね。
0051名無す
2011/01/26(水) 15:27:50ID:hngwgPQD絶対何らかの影響を受ける。この時代だとテレビとかだな。
また標準語ないし共通語を完全に話すことも難しい。
東京圏の人は言葉が近いから話しやすいが、逆に関東弁を共通語と勘違いしてしまうことが多い。
地方の人は言葉が全然違うので、間違えることはあまりないが、アクセントを覚えなくてはならない。
まぁアクセントは違っていても通じるから別にいいが。
0053名無す
2011/01/27(木) 10:52:49ID:JX9x6+eMいやいや、関東弁は共通語。
関西弁だってある意味共通語。
ただし関東弁≠標準語。
>>47氏は標準語≠口語であるという事実には一切触れないw
単に「標準」って言いたいんだろうなあw
0054名無す
2011/01/27(木) 10:54:12ID:JX9x6+eMどうなの関東人、そのへんのとこ?
共通語という言い方をするならわかるし、文句を言う気もないが。
0055名無す
2011/01/27(木) 18:04:24ID:GnLFepNbそれは一般的に広い範囲で「理解しやすい」からである
みんなが一番納得しやすい事を標準とするのは当然のことである
普段では関西弁使うけどさ、掲示板で関西弁をネタ以外で使う奴はゴミ
醜態をさらしているようにしか見えない
0056名無す
2011/01/27(木) 19:56:03ID:kW6B+niVまぁさすがに使い過ぎはどうかと思うが。
語尾ぐらいは堪忍したれや。
0057名無す
2011/01/27(木) 22:31:32ID:86bcKuvH「〜ですよね」「ます・です」とか。
>>56
>関西弁は感情を表現しやすいんだよ
それはよく分かる。関西人は論理的な人間が少ない。
感情をストレートに表現するから関西弁が話しやすい。
関東の人とか、感情はあるけれど大げさに表現しないところがある。
だから静かな言葉づかいになる。それは悪い事とは思わない。
0058名無す
2011/01/28(金) 00:37:00ID:MljDgHOq意味がわからない。
関東人も感情をストレートに表現するときは標準語ではなく関東弁使ってるよ。
そもそも方言ってそういうものでしょ。個人的には関東の汚い表現って大嫌いだけど
地が出てて人間臭くていいなとは思う。
0059名無す
2011/01/28(金) 00:40:07ID:MljDgHOq単に関東の物→○、関東以外の物→×みたいな
単純で浅い議論には付き合う気はあれへんよw
0060名無す
2011/01/28(金) 05:01:30ID:ncKxd+Aj0061名無す
2011/01/28(金) 17:11:06ID:PclCkPcT0063名無す
2011/01/28(金) 21:43:21ID:uZoKSMj00064名無す
2011/01/29(土) 01:02:16ID:AqFCXzTzよく東京の人間は冷たいって言ってる人いるけど
あれは冷たいんじゃなくて、単にコミュニケーションがぶっきらぼうなだけ。
東国ではあれが普通のやり取りなので、西日本の人間などはビックリする
0065名無す
2011/01/29(土) 11:13:36ID:+U4Eswxy近畿方言は語彙が多様だから、あらゆる表現に長けている。
ま、言っとくけど敬語は京都が発祥だからな。
0066名無す
2011/01/29(土) 19:45:59ID:xR6fxzeZ都会の人が田舎には住めないっていうし。
で、田舎者は方言を使うから、それを「方言→視野が狭い」と勘違いしたんじゃないかな。
>>64
東京が冷たいなら田舎は排他的ってところか。ある意味そっちの方がよほど冷たいし、東京は冷たいんじゃなくて都会的なんだよね。
田舎の文化が残ってると日本は先進国から取り残される。
0067名無す
2011/01/29(土) 19:47:03ID:xR6fxzeZ東京弁と言っても神奈川県なら横浜あたり、千葉県なら松戸あたり、埼玉県なら西は秩父、北は大宮あたりまで標準語圏だけど。
0068名無す
2011/01/29(土) 21:45:12ID:Fdnv4A9B都会人は呆れて世話しきれません。
0069名無す
2011/01/29(土) 23:10:08ID:xR6fxzeZ「2ch語」「2ちゃんねる用語」とは言うが、
「2ちゃん弁」とは言わないよな。
0070名無す
2011/01/31(月) 15:12:18ID:mGujwbZR松戸も大宮も秩父もちゃんと方言あっから。よそ者が増えて方言話者が減ってんのを、標準語圏とか言うんじゃねーよ。
0071名無す
2011/01/31(月) 19:58:33ID:NuWa0rPY標準語しか喋れない人も
逆に視野が狭いことにならないか?
0072名無す
2011/01/31(月) 20:47:02ID:Om8tRDWb0073名無す
2011/01/31(月) 23:17:17ID:YrO4wyyx東京弁は標準語ではない。とくに感情を表すとき無意識に方言を使っている。
「〜してんじゃねえよ」、「しらねえよ」、「うるせんだよ」、
「ふざけんな」「うぜえ」。こういう電車でしゃべりまくる中高生の言葉は
方言ばかり。話者が多くても局所的(ローカル)なら方言。
0074名無す
2011/02/01(火) 20:25:54ID:VLAOCaJ4東京出身者は東京弁でしゃべってる
0075名無す
2011/02/05(土) 08:39:45ID:hyN5H9sE0076名無す
2011/02/19(土) 11:57:56ID:78xHUZT3だから東京人が使ってる言葉→東京で話されている言葉が標準語だっての。
してんじゃねえも、しらねえも、うるせえも、ふざけんなも、全部標準語。
>>74
東京弁が標準語
0078名無す
2011/02/19(土) 22:03:52.68ID:09hI55mE悪いけどそれは明らかに間違いですよ
釣りだったらアレだけど
0080名無す
2011/02/21(月) 07:02:11.37ID:nxAyU16H↑これが標準語というやつですか?
0081名無す
2011/02/21(月) 07:07:52.22ID:nxAyU16H↑これが美しい標準語というやつですか?
0082名無す
2011/02/21(月) 07:18:55.04ID:nxAyU16H0083名無す
2011/03/09(水) 19:49:00.03ID:D9KcRZhp0084名無す
2011/04/20(水) 16:57:58.36ID:40oapmtW地元の固有名詞すらちゃんと発音しないなんて、
やっぱ方言使う奴って人間のクズなんだね。
0085名無す
2011/04/20(水) 18:08:23.34ID:6siI6WAG0088名無す
2011/06/24(金) 11:00:11.19ID:kFWtFg/J0089名無す
2011/08/08(月) 11:40:05.19ID:Hrtm5Vd20090名無す
2011/08/14(日) 04:57:23.98ID:jJniQ/2fこの誤解が世間の常識になっているせいで、話がかみ合わない。
0091XYZ ◆PH4Mje0jPU
2011/08/21(日) 03:41:10.27ID:AgIFT4yu僕は東京23区出身(両親・祖父母も)だけど、
首都圏方言が標準語とは全く思っていないよ。
仕事で使う言葉と私生活でのそれは違うからね。
むしろ首都圏方言的な言葉を公でも使う人は首都圏以外の出身の人に多い。
ドラマとかの影響かもね^^;
0092XYZ ◆PH4Mje0jPU
2011/08/21(日) 03:44:15.66ID:AgIFT4yu0093↑
2011/12/16(金) 15:13:26.22ID:Ly6KQTMM人類学板などにも生息している。
東京史上主義者で、アンチ伊豆弁。
0094名無す
2012/02/17(金) 11:04:52.77ID:eti5cZwJ0095名無す
2012/02/17(金) 13:36:32.12ID:+X+qYnwP「自分は代々東京で、うちでは東京弁使うよ!」って人でも、
けっこうでたらめな事言う人多いんだよな。
ステレオタイプ的なのくらいしか使わないで、
関東の周辺部で使うような言葉を聞くと、
そんなの使わないし、それは東京弁じゃない、みたいな事言う。
結局残っちゃいめえよ、と思ってしまう・・・
今現在、誇張なしに、ちゃんと方言が残ってるんだとしたら、
どんなのが残ってるのか本当に興味がある。
今のうちに記録しておかないと、本当に消えるよ・・・
0096名無す
2012/02/17(金) 23:46:40.41ID:c2Cf+zFn0097名無す
2012/02/18(土) 03:50:36.22ID:ECcM12Uu東京弁(方言的な方ね)を使ってるなんて自称するしとは
「しょーじゅん語」を話してるなんて間違っても言わめえ?
そのかんげーは間違ってっと思うど。
0098名無す
2012/02/18(土) 06:33:32.65ID:0vjl3f/Eもっと江戸風に言えばはしょーじん語だ。
俺が言ってるだけだから間違いじゃないのだよ。
0099名無す
2012/02/18(土) 07:53:10.41ID:hQihjUDo0100名無す
2012/02/18(土) 09:12:41.36ID:4aVbvfRx12/01/13(金) 18:00:54 ID:???
なんでお前が評論してるんだ?
どうせ東大にはかすりもしないレベルだろうに。
1602:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/14(土) 21:35:29 ID:???
オレよりレベル低い奴が偉そうなこというなよ
5825:トモくん首席 ◆TOMOyMvKc.
12/02/07(火) 00:26:15 ID:???
文T嫌い。
オレはお前ら愚民に対する印籠として東大法学部を利用しようとしてるだけ。
2064 :トモくん ◆TOMOyMvKc.:2012/01/17(火) 23:49:14 ID:???
どっちにしろ灘で理Vいけないレベルの奴らは全部ゴミ。現時点で。
18. トモくん2011年12月18日 01:11
桜陰が全員勉強できるって・・・w東大受かる奴は半分かそれ以下だし、東大といっても理2や文3みたいなバカ学部ばっかだろ(笑)
しょせん女だ、下手に男の領域を荒らす奴より女の生き方を心得てる奴の方がいい。
アメブロ『28歳の春』
ttp://ameblo.jp/saionji-kaoru/image-11159710440-11783424203.html
ttp://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1327611299657.jpg したらば
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1323825592/
ttp://www.youtube.com/user/ikemenTomokun
0101戸井克成
2012/02/20(月) 01:01:15.00ID:9dQTL8vj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています