トップページdevelop
1002コメント470KB

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★18 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 17:35:50.79ID:GP+xWx73
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★17
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1484352217/
0002名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/21(土) 17:37:25.15ID:10UYgA1+
超大国中国様と小国日本の悲しき現実

中国各都市>>>>>トンキン

深セン
http://i.imgur.com/NL0hNxI.jpg
広州
http://i.imgur.com/9oXt47J.jpg
天津
http://i.imgur.com/apZ4DWA.jpg
大連
http://i.imgur.com/kUtoStF.jpg
青島
http://i.imgur.com/Ex5wDvv.jpg
南京
http://i.imgur.com/j14UfYA.jpg
重慶
http://i.imgur.com/RV4GfWT.jpg
杭州
http://i.imgur.com/vjT1dEF.jpg
成都
http://i.imgur.com/vCEkw7X.jpg
北京
http://i.imgur.com/iLB0D4X.jpg
上海
http://i.imgur.com/6Zet33M.jpg
0003名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 17:37:26.35ID:yYn7yvQg
次スレ建てる人
前スレからスレタイに「群」と「★」が抜けてるから
正式 【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★
頼みます m(_ _)m
0004名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/21(土) 17:37:49.86ID:10UYgA1+
内陸重慶市
http://i.imgur.com/KbbiCR2.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/21(土) 17:38:02.70ID:10UYgA1+
地方都市に過ぎない南京市

http://i.imgur.com/Ir99lwf.jpg
http://i.imgur.com/XTaOiwZ.jpg
http://i.imgur.com/SsxWSck.jpg
http://i.imgur.com/2rSDdu5.jpg
http://i.imgur.com/iErQBHa.jpg
http://i.imgur.com/j14UfYA.jpg
http://i.imgur.com/Qf5P1lT.jpg
0006名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/21(土) 17:38:40.65ID:10UYgA1+
中国深センshenzhen city . china
http://i.imgur.com/nBY8yzx.jpg
http://i.imgur.com/alDnbSB.jpg
http://i.imgur.com/oJm7rYw.jpg
http://i.imgur.com/MrcP9uZ.jpg
http://i.imgur.com/ze50vrU.jpg

トンキン←WWWWWショボ過ぎワロタ
http://i.imgur.com/eQ2Nwlk.jpg
0007名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/21(土) 17:39:42.55ID:10UYgA1+
https://youtu.be/b-4ALvVO6SA
中国すげぇ
0008名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 17:45:12.60ID:vfVzyZUH
大阪が東京に勝てないからって中国人になっちゃったよwww
0009鶴見区民(神奈川県)2017/01/21(土) 17:46:50.13ID:M4c1GUdH
なんか中国人が多いなw
0010名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 17:46:59.33ID:vfVzyZUH
お台場の夜景は最高だな

https://goo.gl/images/CG0k4Q
0011名無しさん@お腹いっぱい。(つくばエクスプレス)2017/01/21(土) 17:47:59.77ID:WPKV92h4
ところで、
上海と梅田中之島エリアって
どっちがすごいの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/21(土) 17:49:00.04ID:2pnw99d5
大阪とか兵庫はキチガイしかいないからな
0013名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 17:50:54.89ID:789cpzj2
330mが発表されて大阪と兵庫の必死さが更に増したなw
0014名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 17:52:53.40ID:8GC2Kulp
俺が政治家になって航空法撤廃してヘリポート設置義務無くすわ
ていうかヘリポート設置義務の撤廃ぐらいなら都議会でもできるだろ
0015鶴見区民(神奈川県)2017/01/21(土) 17:53:00.25ID:M4c1GUdH
大阪・・・自慢の梅田もみなとみらいや名駅に完敗。今後も大した再開発が見込めず。
兵庫・・・人口減少で街はスカスカ。街も衰退まっしぐら。もちろん大規模開発なし。
0016鶴見区民(神奈川県)2017/01/21(土) 17:54:04.88ID:M4c1GUdH
まあ仕方無かろう
0017名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/21(土) 18:04:57.08ID:VZF8x7ws
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
0018名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/21(土) 18:06:32.38ID:uSd1xDqn
せめて大阪の表示くらい隠せばいいのに
0019名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 18:10:14.65ID:4XqzUCFM
何で日本は航空法が厳しいの?
なんでヘリポート設置義務があるの?意味ないって言われてるのに
本当に無能だよな
0020名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 18:22:14.16ID:zFaR7Fer
>>14
あっても全然使われないしな。全くの無駄
これから300m超級建ち始めるし、箱ビル量産体制は終わってほしい
虎ノ門ヒルズはよくやったと思う
0021名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 18:22:34.78ID:0NN1Mkkk
何でシナが最初に出て来るんだよ
興味ないてのwww

>>1
0022名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 18:25:06.46ID:WIOO3qnl
無能の国
0023名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 18:30:33.03ID:m6oWWA9z
小池がビルヲタならヘリポート設置義務廃止します!ぐらい言うわ
ついでに東京に400m500mのビルを乱立させます!って
0024名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 18:32:37.91ID:zFaR7Fer
このビル凄い
はみ出たスペースを電光掲示板にするという超発想

http://edition.cnn.com/2015/06/12/travel/two-world-trade-center-tower-big/
0025名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/21(土) 18:33:12.24ID:3U+dgfbW
Q.これは何のランキング?
Rank|--City--|Amount|
---1|-Tokyo--|80----|
---2|-Seoul--|77----|
---3|-Busan--|50----|
---4|-Osaka--|43----|
---5|-LA-----|41----|
ヒント:
・ロスでは、セレブなどにより利用されています。
・東京では、ほとんどか未使用です。
0026名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)2017/01/21(土) 18:36:06.48ID:2iVdf2eW
東京とか田舎の話は不要
0027名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 18:36:08.06ID:yYn7yvQg
>>23
小池は無電柱推進派ではある。
0028名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 18:40:19.09ID:6o9xoPVp
>>26
じゃあどこの話したいの?w
0029名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 18:45:45.67ID:juSek+6+
四大世界都市が田舎って君宇宙人かな?
日本の超高層ビルを語る上で東京は外せないのよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)2017/01/21(土) 18:50:18.49ID:2iVdf2eW
>>29
自称世界○大とか気持ち悪いランキング作ってホルホルしてるのは日本人だけ( ^∀^)
0031名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 18:53:20.60ID:vfVzyZUH
ぷっ( ´,_ゝ`)
0032名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/21(土) 18:55:38.25ID:UMvATMob
スレチ
消えろ
0033名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 18:58:52.72ID:7VpZi13Z
今度ニューヨークにできる390mのビルはすごく高く見えるのに
常盤橋の390mは低く見える
0034名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/21(土) 19:00:48.76ID:tPdlBJGd
今さら丸の内に細いちんぽビル建てても調和を乱す
あれでいいんだよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 19:11:47.25ID:iDfopUAf
太さに加えて階数が少ない(階高が高い)からかね
0036名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 19:18:36.74ID:vfVzyZUH
常盤橋は高いと言うよりは巨大
0037名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 19:19:43.68ID:MxtW1NYK
階数少なくしてなんのメリットがあるのか
床面積減るのに
0038名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 19:19:55.10ID:c4mSxq0P
東京駅前は関東の表玄関なんだから。もっと風格が欲しいところ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 19:20:48.20ID:Rs1/bF5x
電通ビルみたいな感覚か
0040名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/21(土) 19:22:53.62ID:tPdlBJGd
>>37
無駄に回数多いビルも嫌だ
ホテル団地タワーみたいで
0041名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 19:30:31.06ID:tpCo47O7
常盤橋Bのちょうど中間あたりにやたらでかいフロアがあるけどあれなんだろう?
0042名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/21(土) 19:33:49.19ID:vP/mPTfi
>>39
ブラック電通ビルは形はかっこいいよな。中身はクソだけどさ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/21(土) 19:36:08.32ID:vP/mPTfi
>>11
当然上海だろ。梅田エリアなんて200オーバーが1棟もないからな。
上海は浦東地区はなんだかんだで壮観だよ。他は微妙だけどね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/21(土) 19:39:24.02ID:sb3mNolE
しかし200超えの計画があるの東京と横浜だけだな
0045名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 19:45:19.32ID:EWj6Z9UX
横浜ランドマークタワーは70階
あべのハルカスは60階
床面積は横浜ランドマークタワー
のほうが広い
0046名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/21(土) 19:51:36.99ID:2kzRJtRB
建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年← NEW NEW NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年← NEW NEW NEW
●250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年← NEW NEW NEW
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 NEW
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 NEW
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木グランドタワー)2016年
●220m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年 NEW
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年

名古屋____________________
●200〜300m(名鉄近鉄ビル)2027年

大阪____________________
ゼロ
0047名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 19:51:52.85ID:zFaR7Fer
>>44
名鉄百貨店周辺再開発がある
あそこは50〜60階の複合ビル
高さは不明だが250〜300mくらいになるかと
0048名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 20:00:24.04ID:yYn7yvQg
>>47
具体的な数字が出てからにしたいなと。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 20:04:23.25ID:SCHk59K5
むしろどうして中ノ島の方が上海よりすごいなんで思えるんだろ
0050名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/21(土) 20:09:29.79ID:vP/mPTfi
GDPでは勝ってるからじゃないの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 20:21:22.36ID:6ymoGWml
>>46
丸の内、大手町の再開発って
まだ半分くらいしか終わってないから
古い昭和のビルを全部建て替えるとすると
2030年くらいまでに少なくとも10棟
くらいは200m超のビルが追加されると思う。
0052名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 20:23:33.51ID:6ymoGWml
マンハッタン、ハドソンヤードの再開発
395m 30 Hudson Yards 建設中 2019
338.3m 50 Hudson Yards 計画中 2019
307.5m 30 Hudson Yards 建設中 2019
278.6 15 Hudson Yards 建設中 2018
272.8m 10 Hudson Yards 竣工済 2016
237.7m 55 Hudson Yards 建設中 2018
http://view.tokyo/?p=18558
0053名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 20:26:12.34ID:6ymoGWml
ワールドトレードセンターのビル群

1 ワールドトレードセンター:2014年完成。541m、104階建て。
2 ワールドトレードセンター:2021年完成予定。411m、79階建て。
3 ワールドトレードセンター:2018年完成予定。378m、71階建て。
4 ワールドトレードセンター:2013年完成。297m、64階建て。
5 ワールドトレードセンター:未定。226m、42階建て。
7 ワールドトレードセンター:2006年完成。高さ226m、52階建て。
0054名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/21(土) 20:32:28.35ID:vP/mPTfi
規制緩和して大丸有エリアに400-500のビルがバンバン建ってほしいけどね。
出来れば700-800も1棟欲しいな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 20:34:26.33ID:6ymoGWml
航空法の縛りも永代通りを超えると
解けるらしいんだよな
江東区や墨田区だったら
スーパートール建てられそうだけどね
0056名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 20:35:07.66ID:VxO9vBf4
新宿東口と池袋を超高層化すればいいんだよ
0057名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/21(土) 20:39:36.33ID:vP/mPTfi
3大副都心はもういいだろ。都心3区中心で頑張って欲しい。
0058名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 20:45:56.90ID:swQ8KAwG
都心三区は規制がある
0059名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/21(土) 20:51:36.59ID:3U+dgfbW
>>57
繁華街が幾つもある所が東京の魅力の1つだと思うが。
渋谷は再開発されるけど高層ビルだけじゃなく、巨大デジタルサイネージを多数導入して交差点もこんな派手な感じにリニューアルしてほしい
https://www.nta.co.jp/clipkit_uploads/item_instagram_directs/images/000/012/085/small/00a0335b-4858-433e-8161-3258442d15dd.jpg
0060名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 20:54:13.58ID:c4mSxq0P
街が暗いよな、関東は。
0061名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 20:55:45.15ID:3oPPk9WB
都心三区は一戸建て禁止にしてほしい
0062名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 20:56:09.64ID:c4mSxq0P
日本4大都市の繁華街、華やかさランキング

道頓堀>中洲>渋谷>栄
0063名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 20:56:27.44ID:zFaR7Fer
池袋は地味に再開発計画多いよね
西口の超高層3棟とか、本庁舎跡地とか
最近180mのツインタワー計画も発表されたしね
0064名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 20:56:29.38ID:3oPPk9WB
日本人の持ち家信仰が糞すぎる
中韓みたいにみんなタワマンに住め
汚らしいうさぎ小屋を潰せ
0065名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/21(土) 21:05:44.59ID:vP/mPTfi
アジア人はタワマン好きだよな(笑)
0066名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)2017/01/21(土) 21:07:22.26ID:96fpVU+O
マンションと高級一戸建てオンリーにして欲しいよな
0067名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/21(土) 21:07:28.36ID:vP/mPTfi
>>64
最近はタワマン志向強いだろ。タワマンってヒエラルキーありそうだけど実際どうなるのかね?
ここの住人で砂の塔見た人いるかな?菅野美穂が主演やってたドラマね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 21:07:37.82ID:6ymoGWml
ま、2027年まで竣工予定のビルが全部建ったら、
取り敢えずお腹いっぱいになるはずだぞw
0069名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/21(土) 21:07:45.08ID:3U+dgfbW
>>64
とりま麻布と白金で立ち退き申請してきたらw
0070名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/21(土) 21:16:30.87ID:4g4sxOaT
大阪
http://i.imgur.com/2gWhKFb.jpg
http://i.imgur.com/vi4lFho.jpg
0071名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 21:17:00.61ID:4hcClTNv
>>59
渋谷のタイムズスクエア化に賛成
0072名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 21:17:36.91ID:B51uvRQX
山手線の内側は超高層ビルで埋め尽くすべき
0073名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 21:20:47.08ID:4hcClTNv
>>70
遠景だとハルカスと梅田が融合していい感じだね
0074名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/21(土) 21:22:32.45ID:WPKV92h4
>>69
高級住宅街の白金は
建ってもマンションタイプの戸建てでしょう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/21(土) 21:23:39.18ID:WPKV92h4
>>73
ハルカスの高さが目立つよな。
300mあったほうがスカイライン的にいい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 21:31:13.02ID:c4mSxq0P
日本で唯一の高層ビルですから。
0077名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 21:34:30.67ID:iEx3P3ge
大阪悪くないね。
ハルカスあるだけで大分違うね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 21:41:09.20ID:6ymoGWml
>>67
今18Fに住んでるけど、東日本大震災のとき
エレベーター止まって、階段で上ったら死んだので、
今度引っ越すのが例えタワマンだったとしても
3Fくらいがいい。チラ裏すまそ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 21:43:36.86ID:6ymoGWml
>>63
西口に超高層とか隔世の感すぎる。
そもそも戦後、闇市があったところだから
歓楽街の寂れ具合もいい感じだしね。
歌舞伎町をしょぼくした感じなので
そこが再開発で綺麗になるのは
いいような寂しいような。
0080名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/21(土) 21:44:36.42ID:BnIR8CMl
大阪って何か可哀想
ハルカスで自慢するしかない
安っぽいビル
完全に東京に町並み負けてるのに
0081名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 21:44:41.88ID:IxEFbWTs
大阪の田舎者はこのスレ出禁です
ここは超高層ビルのスレですよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/21(土) 21:48:53.36ID:3U+dgfbW
>>81
そしたら日本のビル何も語れない説www
0083名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/21(土) 21:55:00.19ID:BnIR8CMl
ここまで大阪ネタにして


サクラ釣りみたい
0084名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 21:55:44.96ID:c4mSxq0P
東京の田舎者がのさばってるんだから、別に都会人がいても問題ないと思います。
0085名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 21:56:05.98ID:6ymoGWml
>>74
白金と白金台じゃ大違い。
三光坂の上みたいに超高級住宅地もあれば
町工場があるようなふもとの地域とか
白金高輪駅近辺の高層マンションが
建ち並ぶところとか混在してる。
白金台駅前にはドンキもあるしw
シロガネーゼはいるにはいるが
白金に住んでる人が全てセレブな訳じゃない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)2017/01/21(土) 21:56:42.06ID:I5vSpCBy
>>81
>>26
結論
日本の話は不要
0087名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/21(土) 21:57:20.37ID:WPKV92h4
>>80
えー、googleで
日本一の高層ビル街と検索すると
梅田中之島がー、って出てくるよ。

全然かわいそうじゃない。
日本一の都会梅田というコメントもチラホラ見かけるぐらい。

個人的にそれはない、と思っているが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 22:04:33.55ID:789cpzj2
ほんと日本一〜が好きだよな大阪ってw
0089名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/21(土) 22:06:21.41ID:WPKV92h4
>>78
大震災で家に帰れたなら、
まだいいよ。

フォーラムの様子を見に行くとウソついて、
池袋にサボりに行って、
震災に遭い。
電車も止まり、会社とも連絡が取れず、公衆電話には大行列、
バス乗り場もタクシー乗り場も大行列。
オフィスにも家にも戻れない。

池袋でオムライス食べたり、ハンバーガ食べてたりしながら
時間つぶして、駅でお泊り。
翌朝、始発から改札規制する大混雑。
電車はあきらめて、割と空いていたバスで池袋脱出。
大変だった。
0090名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 22:06:38.05ID:c4mSxq0P
そんな大阪に、勝ちてぇんだっ!よ東京はw
0091名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 22:08:37.94ID:6ymoGWml
>>89
池袋のオムライスが美味しそうw
0092名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 22:10:36.40ID:c4mSxq0P
オムライスなんか食うのか、関東百姓がw
0093名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 22:12:29.48ID:zFaR7Fer
>>79
こんな感じ。結構でかい
http://ikebukuro.areablog.jp/upload/100109/blog/post/201652020461KFrQE.jpg

国家戦略特区による高さ制限緩和って大阪ではまだないのかな
梅田は棟数結構揃ってるのに高さだけが残念なんだよね
うめきた2期が初の例になりそうな気がするが
0094名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 22:16:03.00ID:yYn7yvQg
>>62
なにそれ?流行っているの?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)[] 投稿日:2017/01/21(土) 21:00:16.19 ID:fjL2eT6x [5/5]
日本4大都市の繁華街、華やかさランキング

道頓堀>中洲>渋谷>栄
0095名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 22:27:35.63ID:6ymoGWml
>>93
西口丸ごと再開発なんだね。
素晴らしいと思うけど、俺が好きな
朝からやってる場末の飲み屋がなくなりそう。
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13003957/
0096名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 22:29:50.21ID:6ymoGWml
ロサ会館あたりも再開発されたら
西口おわるw
0097名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 22:40:51.35ID:Rs1/bF5x
まず高層ビル街と超高層ビル街は別けて考えないと     そりゃ梅田、中之島エリアは日本一の高層ビル街だよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/21(土) 22:41:47.14ID:WPKV92h4
>>93
何これ?
池袋じゃないでしょう?
西口って東武デパート?
0099名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/21(土) 22:51:57.99ID:WPKV92h4
>>96
さすがにそれはないでしょう。
飲食店や風俗店が立ち並ぶ雑居ビルは
あのままだと思うけど。

そこが西口北のいいところ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 22:57:18.80ID:6ymoGWml
目立たないけど池袋もじわじわと
高層化が進んでるんだよな
気がついたら80年代の新宿西口くらいには
揃ってる気がする
0101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 23:01:08.62ID:yYn7yvQg
名駅vs池袋 で熱くなりそうだな
0102名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 23:01:29.97ID:puo1R3eO
>>90
象が蟻に勝つことに何の価値があるの?w
0103名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 23:09:20.64ID:XRdMmU31
ところで皆さんの思う、これぞ超高層ビル群!ってイメージはあります?
自分は昔、フィフスエレメントの23世紀のシーンや、スターウォーズのコルサントのシーン、
ラルクのNEOUNIVERSEのPVとか見てたんで、超高層ビル群ってそこから来るイメージが強いですね。
なので東京やNY、ドバイや中国の都市の物もまだ足りないかなーと思ってしまいがちです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 23:20:18.04ID:yYn7yvQg
>>103
日本の都市で悪いけど
http://images.uncyc.org/ja/thumb/8/87/Okayama_Higashiguchi.jpg/350px-Okayama_Higashiguchi.jpg
http://images.uncyc.org/ja/thumb/5/52/Okayama_Kojimawan.jpg/250px-Okayama_Kojimawan.jpg
https://lh3.googleusercontent.com/-uNLq0isjKhM/VH2HjTcMcwI/AAAAAAAABAw/x63e5ioLdYM/141202_momotarou%2B%25282%2529.jpg
0105名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 23:22:50.92ID:cv956A6Y
>>55
そんな僻地にイラネ
0106名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 23:23:05.17ID:c4mSxq0P
強い者には何言っても許されるって風潮、どうにかして欲しい。
関東、東北あたりに文化として根付いてるものだけど。
マスゴミにも伝播してて実に鬱陶しい。
0107名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 23:23:50.79ID:cv956A6Y
>>59
渋谷もっと派手だけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 23:25:33.56ID:puo1R3eO
>>106
大阪は弱者だから仕方ないねw

ところで心斎橋とかいう繁華街で銃声が鳴り響いたらしいぞ
田舎なのに治安がわるいとか最低やねww
0109名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)2017/01/21(土) 23:25:57.31ID:3U+dgfbW
>>104
左2つはなんか荒廃した都市にしか見えんのだけどw

一番右の図もそうだけど人間に未来を想像させると何かと宙に浮く系が出てくるがまあ、実現しないだろう
ほぼ確実に想像とは違う方向に未来は動く
0110名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/21(土) 23:28:25.23ID:vySKiJfY
>>104
流石大都会
1000mはあるな
0111名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 23:30:20.51ID:c4mSxq0P
ほら、こういうの。
関東東北系の人間って、立場が上の相手に対して攻撃的すぎる。
そしてそれが許される風潮が、また問題。
0112名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 23:32:10.03ID:puo1R3eO
>>111
その調子で携帯で必死に頑張り続けろ弱者w
そのうち東京様の目に留まってペットになることができるかもしれんww
0113名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 23:33:55.55ID:c4mSxq0P
なんだこの百姓。
小学生かw
0114名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 23:36:40.97ID:puo1R3eO
確かに大阪の小中学生の学力は全国45位だったなw
大阪の田舎教育の質の低さには、部落民の橋の下元知事も激怒してましたわww
0115名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 23:37:50.83ID:zFaR7Fer
>>98
池袋だよん
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02384650W6A510C1L83000/
https://ryutsuu.biz/topix/i051702.html
http://ikebukuro.areablog.jp/blog/1000002163/p11404317c.html
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1212657&;page=65
全体竣工はなんと2033年
あと東池袋四丁目にもタワマン計画があったわ
0116名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 23:43:17.11ID:c4mSxq0P
関東やら朝鮮のスパルタ教育って、劣等感ベースのいわば悪足掻きだよな?
社会的には何の意味もないという。
ノーベル賞コンプレックスも拗らせてるしw
0117名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/21(土) 23:45:15.45ID:puo1R3eO
>>116
落ち着け45位w
アジアの都市格では45位にならないように頑張れww
大阪にかつての誇りを取り戻せ!

GaWCによると、大阪(笑)より都市格上位のアジアの都市は以下の通りですw
https://en.wikipedia.org/wiki/Globalization_and_World_Cities_Research_Network

東京、北京、ドバイ、香港、上海、シンガポール、クアラルンプール(笑)、ムンバイ(笑)、イスタンブール、ジャカルタ(笑)、
ニューデリー(笑)、ソウル、台北、バンガロール(笑)、ベイルート(大笑)、広州(笑)、マニラ(笑)、テルアビブ(大笑)、
チェンナイ(笑)、ドーハ(笑)、ホーチミンシティ(大笑)、カラチ(大笑)、リヤド(笑)、アンマン(大笑)、アブダビ、
アルマティ(大笑)、カルカッタ(笑)、ハノイ(大笑)、ハイデラバード(笑)、クウェートシティ(笑)、マナーマ(笑)、
ニコシア(大笑)、深セン、チュニス(大笑)
0118名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/21(土) 23:46:30.25ID:EWj6Z9UX
池袋新宿渋谷も凄いな
日本で断トツすぎる
0119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 23:51:53.82ID:6ymoGWml
>>104
3枚目
ポケモンGOのジムみたいw
0120名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 23:54:14.06ID:6ymoGWml
>>115
2033年、生きているだろうか‥
0121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/21(土) 23:56:09.66ID:ZKDm6L45
>>120
みんな死んでる
0122名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/21(土) 23:57:05.62ID:K9C/Yjwh
大阪の田舎者は現実が見えないようで(笑)

■100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 538棟
大阪 180棟 (笑)
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html

■今後の高層ビル建設予定
東京>>>大阪(笑)
http://skyskysky.net/construction.html

大阪みたいな地方都市の田舎臭い話題はこのスレでは厳禁です
0123名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/21(土) 23:59:13.89ID:uSd1xDqn
池袋にも200mオーバーが2棟建つのか
まだ構想段階だろうけども
0124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 00:00:12.42ID:i6g9LwFH
>>118
新宿は元々すごくて
渋谷は今度すごくなって
池袋はじわじわとすごくなりそうだな
0125名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 00:06:48.84ID:R/qr/RPZ
池袋西口の高層棟2は数えたら36階くらいだから際どいが
高層棟3は200mオーバー確実かな
0126名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/22(日) 00:15:53.25ID:N6dQt6CV
もしかしたら、もっと高くなるかもね
池袋、渋谷と副都心も活気ずいて来てる
新宿には、300m級は数棟最低欲しいな…建て替え需要に期待したい
0127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 00:21:48.65ID:vC9rcHby?PLT(16000)

お国自慢板から彼此10年以上高層ビルスレを見ている者だが
昔から大阪関連の書き込みは荒れる原因になっている。

2007年頃はあべのハルカスの建設が決まり、大阪ステーションシティの完成も間近、
梅田北ヤードや中之島の超高層ビル建設情報もどんどん出てきた。
政治経済でもシャープやパナソニックの新工場建設、
橋下徹の大阪府知事就任、大阪都構想など注目すべき話題は事欠かなかった。

対して東京は六本木のミッドタウンが完成し、大規模再開発は一段落。
スカイツリーぐらいしか目立った話題はなかった。

大阪人は「梅田中之島が新宿を超えた」「工場三法廃止で関西の製造業復権」
「在京マスコミがー」「官僚がー」「寺谷一紀が東京を蹴ったワケ」なんてコピペは未だに使われているからな。
「ルンルン女帝」なんていう精神疾患患者みたいな書き込みを繰り返す奴もいた。
0128名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 00:23:02.66ID:pNto+wJ3
意訳すると、
大阪に、勝ちてぇんだっ!
それ以外の意味が一切伝わってきませんがw

ったく、何の因縁があって田舎百姓の意思伝達能力の低さ自慢に付き合わされてんのかな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/22(日) 00:24:21.16ID:Lq1Mjnc8
くだらない煽りイラネ
0130名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/22(日) 00:27:47.32ID:cI4WVcl5
おぉ、同郷のビルヲタがいるなんて知らなかった
0131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 00:29:02.83ID:QnDgF+en
ルンルン女帝死んだのかしら?
0132名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 00:30:49.62ID:pNto+wJ3
そう、まさに下らない。
悪足掻きそのもの。
田舎っぺは田舎っぺとして、知能水準の低い農民系として、謙虚に生きればいいものを。
大阪みたいなステージの相手に、何の理由があって立ち向かってんの?
強い者には何言っても許されるって風潮も、理解不能。
関東東北文化圏の悪しき風潮、その代表格。
マスゴミにまで伝播して、鬱陶しいことこの上ない。
0133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 00:33:06.24ID:QnDgF+en
日本文化の根底は関東東北南北海道の縄文文化だからな。

大阪ごときのあっさい歴史で歴史を語られても困る。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 00:33:24.58ID:vC9rcHby?PLT(16000)

2007年の高層ビルスレ
阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他) 68棟
http://mimizun.com/log/2ch/chiri/1189990664/

「日本一の超高層ビル街・梅田中之島」「工場三法がー」
「在京マスコミがー」「官僚がー」「関東東北農民系」
十年前から何一つ変わらない関西人の進歩の無さよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 00:35:01.38ID:pNto+wJ3
今度は歴史コンプレックスですか。
いったい何重苦なんだ関東はw
0136名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 00:35:08.25ID:WG6Kib2r
大阪ッペまじで気持ち悪いな
大阪が都会だなんて思ってる奴は大阪人だけなのに
0137名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/22(日) 00:35:58.12ID:vd2089H4
>>126
新宿は小田急に期待したいところ
何せ世界一の駅直結というロケーションだからな
西新宿3丁目の338mが消えたのは残念
0138名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 00:36:33.27ID:vC9rcHby?PLT(16000)

悲しくなる書き込み
誰がシャープの末路を予想できただろうか。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186583675/

583 :名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:08:28 ID:WGIxLKPf0
>なんとか大阪を否定しようと必死な書き込みが多いなwww

>現実は
>人口増加中で地価上昇率日本一(御堂筋)
>海外の一流メーカーが大阪に初進出
>一兆円かけた関西国際空港の第二滑走路完成
>世界最大規模のシャープの液晶工場の建設決定
>そして今回の日本一の高さの近鉄ビルの建設計画

>くやしいのうwwwwくやしいのうwwwww
0139名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 00:42:38.84ID:R/qr/RPZ
西新宿三丁目は昔から楽しみにしてたなぁ
今じゃ100mも縮んじゃったね
まあ常盤橋と麻布台のおかげでショック吹き飛んだけど
0140名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 00:50:56.26ID:LwnFNjoU
縄文文化って文字もな原始人の文化のことか
0141名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 00:56:30.92ID:vC9rcHby?PLT(16000)

巨大な大阪駅も、梅田中之島の超高層ビルも、日本一のあべのハルカスも完成したが
一時的な話題になっただけで、東京一極集中を翻すほどの効果はなかった。
シャープは台湾企業に売られ、大阪都構想は頓挫。
そもそも梅田中之島地区には未だに200m超の高層ビルは建つ気配がない。

翻って東京は、着実に200m超の高層ビルを増やし、
渋谷や虎ノ門など超高層ビルが少なかったエリアにもビル群が形成されつつある。
西新宿三丁目西地区の338mの超高層は実現しなかったが、
常葉橋390mや虎ノ門330mなど新たな計画が出現。

もはや大阪の話題で東京を攻撃する事ができなくなったため、
代わりに中国の大都市の画像を出して、東京しょぼいと攻撃する事しかできない。
これを無様と言わずに何と言えるだろうか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 00:57:05.74ID:pNto+wJ3
大阪に、勝ちてぇんだっ!
0143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 01:02:55.95ID:vC9rcHby?PLT(16000)

>>131
「ルンルン女帝」で検索するとヤバい妄想を延々と連ねたブログしかヒットしない。
それも数年前で更新が止まってる。
あれは本当に重度の統合失調症患者だった。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)2017/01/22(日) 01:14:06.16ID:X2f5ExFf
大阪みたいなド田舎の話は最初から論外として
実際中国に比べたら東京なんて地方都市レベルのゴミじゃん
って言うと東京崇拝者が怒り出すからなぁ
こわいね
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 01:25:35.39ID:vC9rcHby?PLT(16000)

>>144
というより中国が異常なんだよ。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170119/Recordchina_20170119021.html
>16年に世界各地に建設された高さ200メートル以上の超高層建築物は計128棟に上った。
>地域別の数はアジアが107棟と全体の84%を占めた。2位以下は中東9棟、北米7棟、欧州2棟、
>オーストラリア2棟、中米1棟の順。国別では中国(84棟)が9年連続で1位となり、2位は米国(7棟)、3位は韓国(6棟)だった。

1位の中国が84棟で、2位の米国がたった7棟だからなw
もはや超高層ビル群は先進国の成熟経済を示すものというより
中国の国威発揚、見栄のモニュメントという見方をされても仕方が無い。

高層ビルだらけの深圳や広州に比べて
高層ビルの少ないパリやロンドン、ベルリンが地方都市レベルのゴミなのかという話。
0146しんどうわちくの レジ店員 慇懃無礼で時間とってウザイ(新疆ウイグル自治区)2017/01/22(日) 01:28:27.30ID:/4eKs7yC
郊外の しんどうわちく 全国に散らばった基地外がいやがらせで悦りまくり 

ストーカー行為のすり替え 思考回路の腐りかたはかなりの重傷>


垢の他人に異常執着の気色悪い精神の腐ったニンゲンだらけ

ストーカーは死刑

ごかかして あからさまに付きまとう ごきぶり人間

こうがいは きちがい だらけ 

どうわ めんへら ざいにち のかくきちがいが
ちおくれはいんけんでようち しつこい
いまだにしつこい いんねんでどすけべ
 騒音工事の建築作業員の きもいデカい声騒音 くるまのドアバッタん閉め騒音 樺太と言わせたい クラフトほあーむのエロフェミニンちょう 苦情なだめ厄 2度も苦情は言ってある
  華王: 中華 といわせたい **はし: ちょうせんの 高句麗と言わせたい  


 きもおたDQNくるまばいくのいかく  えきとおくのこうだんからくるこえそうおん いんけんちきがいばかがしつこい まるできゃくにいじょうしゅうちゃくのれじがかりの痴漢痴女店員ようだ 

まじできしょい てんいんだらけ いんぎんぶれいで 不要不快接客で不快な時間を客に強いる 無人レジ設置絶対
 ぬすみみ お触り にくわえ やたら ふくろ ぽいんとかーど ちゅうしゃけん カードの回数・・ いうまでまつばか 関わりを拒否に不服でくちょうに感情でしめしてウザく誇示 ユトリにとくに多い
 れいぎだたしいの自演がうざいキショイ時間とる 特に中高年痴女に多い しつこいかかわりに くじょうをいえば キショイ礼儀正しいてのまにくんだおじきを見せて時間を取る  

けしょうしけしょうし<
0147名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)2017/01/22(日) 01:30:59.19ID:X2f5ExFf
>>145
そりゃ都市のランクでは上だろうけど
このスレ的には摩天楼という意味で論外じゃん
0148名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/22(日) 01:32:36.86ID:Lq1Mjnc8
こうなったらおしまい
0149名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)2017/01/22(日) 01:36:26.71ID:X2f5ExFf
いつもペタペタ貼ってる人に聞きたいんだけど摩天楼と世界〜ランキングやらGDPって関係あるの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 01:46:20.20ID:vC9rcHby?PLT(16000)

>>147
超高層ビルという点だけで見れば、
中国の主要都市やドバイは東京を遥かにリードしていると言える。

とはいえ、
高さ150m以上の超高層ビル数では東京は世界第4位であり、
香港・ニューヨーク・ドバイに次ぐ。上海、シカゴ、シンガポールを上回っており
とても「ゴミ」なんて言えるレベルではない。
http://skyscrapercenter.com/cities

>>2-7で示されている通り、中国の画像を東京叩きに使っている関西人がいる。
ということで怒られることになるのだろう。
論理的に書き込んでいるように装って、その裏に明らかな悪意が感じ取られるからそうなる。
0151名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 02:00:16.47ID:LM/wnZc7
hennayagisan1‏@hennayagisan1 4 時間4 時間前
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html
0152名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 03:28:05.10ID:I2BtQIhl
俺別に東京寄りでも大阪寄りでもないけど大阪カジノ出来たら結構都市としては東京と張れると思うけどな
伊丹のせいで梅田も規制かかってるけど特区にして400級数棟建てて欲しいな

後新宿に絶対400〜500は必要
新宿辺りにそのぐらいないと奥行きがなくて景観がつまらん
0153名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/22(日) 03:42:39.88ID:8XlUENgH
なんやトンキン荒らしたろかカス
0154名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/22(日) 04:42:38.17ID:ZRSJtXKE
東京を訪れた第一印象は「失望」・・訪日中国人が見た想像と違う東京の姿とは?―中国ネット

中国メディアによると、広州市で現在建設中の超高層ビル「広州周大福金融中心」の高さが先月、
441メートルを超え広州で最も高い ビルとなった。同ビルは2016年に開業する予定で、
完成時の高さは539メートルになるという。このほかにも、中国では上海や武漢、蘇州、
深センなど各地で500メートルを超える超高層ビルが建設中だ。

中国のあるネットユーザーがこのほど、東京の街を訪れたときに受けた印象を以下のようにブログ記事にまとめた。
このユーザーは、東京の街に対していささか退廃的な印象を受けたようだ。

東京を訪れた第一印象は、失望だった。想像とは大きくかけ離れ、経済の停滞による暗さが目立った。
日本社会と同様、東京の街も高齢化の段階を迎えたようだ。

東京を一望したいのならば、都庁がベストだ。エレベーターに乗って50秒ほどで45階の展望台に着く。
安全検査が大げさではあるもののの、ここも無料の観光スポットだ。

東京の高層ビルの数は雨後の筍のごとく出てくる上海とは比べ物にならないほど少なく、
これらがいくらか色あせた東京の繁栄を支えている。東京タワーはかつて、東京の誇りと言うべきシンボリックな建物だった。
シンボルがスカイツリーに取って代わった今も、市民の要望によってレジェンドとして残されている。
もともと銀貨の鋳造地だった銀座は、静かすぎてロマンに欠ける。 客も半分が中国人だ。不景気のせいだろう。
http://a.excite.co.jp/News/chn_soc/20140510/sum_Xinhua_82070.html
0155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 05:23:51.77ID:QnDgF+en
>>140
昔はみんな原始人だがな
0156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 05:24:43.01ID:QnDgF+en
>>144
よう。中国崇拝土人。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 05:34:15.56ID:vC9rcHby
>>154
この記事を我が意を得たりとして
ニュー速に何回もスレ立ててる関西人がいるよなw
0158名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 05:38:03.61ID:vC9rcHby
寺谷一紀と堺屋太一のコピペも未だに貼られるからなw
あれも10年以上前のネタじゃないか
0159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 06:03:11.39ID:QnDgF+en
>>154
まさにスッカスカのタケノコなんだよな。
自分でわかってんじゃん。中国人。
0160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 06:04:39.43ID:QnDgF+en
>>154
中国土人基準で考えれば、ニューヨークも東京もロンドンも失望する。
0161名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 07:48:46.49ID:+ygeQR2X
大阪やら神戸の人って意地が悪いんだね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 08:55:36.34ID:W5xDcwNP
第2六本木ヒルズ524mだってさ
0163名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 09:16:40.97ID:aic91yFu
航空法というのがあってだな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 09:23:06.38ID:pNto+wJ3
東京は田舎な上に衰退も激しい。

国はもっと頑張らないと。
0165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 09:32:04.48ID:i6g9LwFH
六本木ヒルズ森タワーが238m+海抜32mで標高270m
航空法では227mまでの高さしか建てられないから43mオーバー
これも戦略特区だから?
となると、第2六本木ヒルズが芋洗坂を
下っていった麓に建ったとしても
マックス270mってことになるけど。

麻布台が海抜約30mで330m建てられてるってことは、
360mくらいまではokな気がするが。
どうなってるんだろうね。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/02/post-da4b.html
0166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 09:37:29.56ID:i6g9LwFH
国家戦略特区でどんどん高い建物建てられるようになって、
同時に羽田の新飛行経路で港区上空を低空で
飛んでくるようになる。
このダブルパンチ状態で大丈夫なんだろうか?
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html
0167名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/22(日) 09:47:05.67ID:ZRSJtXKE
2016年10月25日、中国のポータルサイト・今日頭条は上空から撮影した東京について紹介する記事を掲載した。
中国人「日本は経済で遅れている。東京の都市に高層ビルが少なすぎる」 1枚目の画像です
記事は東京を上空から撮影した写真を紹介。まるでおもちゃ箱の町のように密集していると伝えた。写真を見ると、住宅やビルがぎっしりと詰め込まれているが、高層ビルは多くないことが分かる。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「高層ビルが中国の地方都市より少ない」
「これは中国の城中村のようなものだな」
「日本はなんて遅れたところなんだ。絶対に行きたくない」

「中国では貧民街に属するな」
「これじゃスラム街と変わらないじゃないか」
「中国では中くらいの町に相当する」

「北京、上海、広州に劣るな」
「道路が見えないじゃないか。道路が超狭いのだろう」
「東京は深センにも劣るな。高層ビルが少ない。つまり日本経済が後退していることを意味している」

「高い建物がないのは国民のことを考えているからだ」
「経済力をビルの高さだけで見るとしたら、それは小学生レベル」
「日本は地震が多いからな。高層ビルは建てられないのだろう」

「都市の繁栄は高いビルがいくつあるかで決まるのではない。高層ビルだけを見たらヨーロッパは中国よりずっと遅れていることになる」
「どうして中国人は高い建物を繁栄の代表だと思うのだろう?庶民とは全く関係がないものなのに」(翻訳・編集/山中)

http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=153517
0168名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 09:54:14.12ID:aic91yFu
また兵庫野郎か
0169名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 09:56:03.57ID:/g7x41DM
>>167
いい加減つまらんことに気づいたほうがいい
0170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 09:58:24.09ID:W5xDcwNP
第2六本木ヒルズはランドマークタワー並の296mでいいよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 10:05:39.69ID:i6g9LwFH
どのビルも東京タワー超えないように
敬意を払ってるのかな?
電波問題は真裏に330m建つことで
いずれにしてもスルーされてるし。
(すでにバックアップ用だしね)
0172名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 10:08:06.29ID:aic91yFu
敬意とかいらねえよ
600m立てろアホ
0173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 10:22:20.29ID:W5xDcwNP
こういうイベントは毎年やってもらいたいね

https://youtu.be/Jk703WCfmT8
0174名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 10:25:19.42ID:aic91yFu
ふむ
https://www.mori.co.jp/img/article/170118_2.jpg
0175名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/22(日) 10:26:38.85ID:ZRSJtXKE
>>169
つまらない×
気分が悪い○
0176名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 10:32:17.09ID:aic91yFu
はいNG
バイバイ👋☺
0177名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/22(日) 10:33:20.50ID:8XlUENgH
>>175
それな
よほど都合が悪いらしい
0178名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 10:35:25.35ID:/g7x41DM
>>175
いやつまらんぞ
つまらんから逃げるなよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/22(日) 10:36:19.74ID:8NbA2yzG
関西シナは本土へ。
税金泥棒は犯罪です!



(( ̄ー ̄))正論過ぎて草も生えんわw
0180名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 10:45:13.85ID:jyBzuvkh
中国やばいな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170121/k10010847891000.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 10:48:00.20ID:W5xDcwNP
渋谷はプチタイムズスクエア

https://youtu.be/UHceiUloQU4
0182名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 10:52:29.36ID:W5xDcwNP
国際都市渋谷。外国人だらけ。

https://youtu.be/33fK52plARM
0183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 11:18:36.62ID:i6g9LwFH
渋谷のスクランブル交差点はハリウッド映画にもよく出てくるし、
東京の名所としていいんでない?
0184名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 11:19:56.95ID:pNto+wJ3
東京の名所は、田舎版エッフェル塔ですよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 11:33:57.39ID:jyBzuvkh
六本木や麻布や虎ノ門は大使館が集中してるから
渋谷より国際的かな
0186名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 11:35:24.54ID:SOTxvn7L
国際化という点では今は大阪が東京を抜いたんじゃないか?

俺はそうは思わないけど大阪人はそう思ってそう。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/22(日) 11:36:55.86ID:OhaaeAUf
>>186
韓国人観光客は東京より大阪の方が多いからね
0188名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 11:54:11.30ID:iW2xpwX+
>>145
中国の独壇場だな。寧ろ韓国が凄いな。世界3位なのかよ。
狭い国だからマンションがバカバカ建つのかね?
一軒家住んでる人って金持ちしかいないらしいよね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 11:57:01.77ID:iW2xpwX+
>>183
何の映画に出てたっけ?

そもそも東京がハリウッド映画の舞台になるってあんましなくね?
有名な奴だとX-MENとかあとバイオハザードくらいか?
どっちも世界で当たらなかったしなー。

アメコミやゴジラで東京使ってほしいんだがな。
因みにトランスフォーマーはこの前の奴ほぼ中国(香港)だったよね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 12:02:01.73ID:SOTxvn7L
>>189
東京は都が映画撮影に非協力的でロケしづらいってずっと言われている。他国と較べて。
渋谷区だけの管轄なら区長の采配でできるかもしれないけど、警察とか動かすことになるから
やっぱ都の協力体制がないと無理じゃね?
0191名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 12:07:30.28ID:iW2xpwX+
>>190
そういうとこ日本はダメだよな。姿勢が内向きなんだよね。
東京五輪も近いんだからちゃんとアピールして欲しい。

ハリウッド映画にあんまし東京出ないのもあってかNYロンドンパリに比べてなんか見劣りするんだよな。
とは言えドイツやイタリアなどもあんまし出ないけどな。イタリアはこの前のインフェルノでフィレンツェとベネチアが出た。
0192名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 12:23:40.18ID:SOTxvn7L
007スペクターで国際会議を東京でやってるシーン写ったけど
あれは都会的に見えた。
http://fast-uploader.com/transfer/7040610945055.jpg
0193名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 12:27:51.18ID:iW2xpwX+
そういやスペクターは見なかったな。前作のスカイフォールは見たけどさ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 12:31:30.44ID:SOTxvn7L
アマゾンプライムで見てる。途中までだけど。
無料だから途中で見るのやめたらそのままになってるの結構多いw
0195名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 12:37:55.22ID:jyBzuvkh
ワイルドスピードに渋谷使われた
0196名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/22(日) 12:40:32.43ID:8NbA2yzG
ハリウッド映画で東京って言ったら大体こういう場所が出てくることね?
http://navy.ap.teacup.com/rookie38/img/1171588551.jpg

外人から見ればこっちの方が魅力的なのかも
0197名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 12:46:43.03ID:I7HJkbqi
東京のメディアが大阪といえばグリコの看板や通天閣ばかり写すのと同じ理由だな
毒々しい下品なネオンや雑居ビルこそ東京に求められてるもの
0198名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 12:48:15.14ID:5jfcuFjO
虎ノ門ヒルズ府テーションタワーはエリアが北と南に拡大したから300m以上になるだろうね。
高さ333mの東京タワーと羽田の対角線上の後方に位置しているから、350m超でも許可される可能性がある。
第二六本木ヒルズの六本木5丁目よりこっちの方が高さは期待できそうな感じもする。

「森ビル」恐るべし! 巨大プロジェクト「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」の予定街区が更に拡大!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/01/post-0283.html
0199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 12:50:52.83ID:W5xDcwNP
韓国も再開発が必要だな

https://goo.gl/images/ROG2pI
0200名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/22(日) 12:55:55.95ID:TTLtmpl7
>>197
新宿の飲み屋街とか
浅草のような下町のほうが外国人には
受けがいいかもね。

グリコや通天閣は大阪の特徴だからな。
メディアで大阪の高層ビル群だしても、
東京にもいくらでもあるし、見慣れているし
新鮮さがないからな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/22(日) 13:10:10.80ID:vd2089H4
>>198
ステーションタワー
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/3/636f748a.jpg
最近拡大された場所をよく見るとなんと新しいビルが描かれていた!
右はわかりやすいがメインタワーの背後にもこっそりと
つまり昨年このパースが出た時には既にその2ヶ所の取得は確定事項だったと
更に街区拡大しない限り大幅な規模拡大は無いかもしれない
0202名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 13:10:20.22ID:I7HJkbqi
でもハリウッドでも上海や香港が出るときは普通に超高層ビル郡を写すんだよなー
国内にニューヨークやシカゴがあるアメリカ人からすると日本のは摩天楼と思われてないかもな
0203名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 13:15:26.47ID:t/bW6LoP
>>195
https://youtu.be/PHDAwrN7T5Q
これだな
0204名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 13:16:49.24ID:aic91yFu
エリア拡大=デブビルになる
悲報だぞ
0205名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/22(日) 13:18:12.64ID:6ZltvkM3
>>202
アルマゲドンか何かで上海のシーンあったけど、縄文時代みたいな描かれ方で違和感あったなあ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 13:24:29.37ID:iW2xpwX+
森ビル頑張れ!!期待してるぞ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 13:26:08.67ID:iW2xpwX+
アルマゲドン公開された時上海はしょぼかったからな。ジンマオタワーがようやく竣工したころじゃないか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/22(日) 13:38:08.52ID:6ZltvkM3
ジンマオタワーが20年後に東京に建ったら
「未来的ですげー!」ってなるよねw

多分中国とは50年くらい差が付いた
0209名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/22(日) 13:39:05.91ID:6ZltvkM3
超高層ビルでは中国と日本は50年くらいたっても追いつかないという意味です。
0210名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 13:42:28.95ID:KCmcJ2pe
ロスト・イン・トランスレーション
0211名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 14:23:08.69ID:1YMCcbZH
ウルヴァリン: SAMURAI
も東京に住んでる人が観ると笑える展開
0212名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 15:03:27.06ID:DYClQj1q
やっぱステーションタワーのデザインかっこいい
ハドソンヤードに建っても違和感ないレベルじゃね
0213名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 15:06:19.36ID:aic91yFu
>>201
みた感じ150mくらいしかないように見えるんだが…
0214名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/22(日) 15:13:42.21ID:N6dQt6CV
ステーションタワーは、200m級の微妙なビルに落ち着くんだはず
350mオーバー期待したいけど、現実はこんなもんでしょうね…
0215名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 15:14:56.14ID:iW2xpwX+
>>211
あれ評判悪かったしな。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 15:18:20.56ID:iW2xpwX+
>>202
400どころか300すらほぼ無いからな。大阪に1本あるだけだしな。
ようやく東京に300オーバーが2棟出来るのが確定したからな。
まあそのうち5-6棟に増えるかもしれないけどさ。確かシカゴが300オーバー6棟だったかな?
最近出来たのはかの有名なトランプタワーだね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/22(日) 15:33:02.22ID:vd2089H4
>>214
計画発表当時森ビルは虎ノ門ヒルズと同じくらいって言ってたね
パースを見る限りでは51階建てだからやっぱりそうなんだろう
ただ、ポニーキャニオンの隣にある駐車場さえ取得できれば300m前後なら有り得る
0218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 16:17:00.98ID:i6g9LwFH
ステーションタワーの予定地の敷地が
拡大されたみたいなので、
ビルそのものの規模が大きくなる可能性が
出て来たって話でしょ。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/01/post-0283.html
0219名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 16:17:47.40ID:i6g9LwFH
>>215
増上寺出てちょっと歩いたら
あら不思議、そこは秋葉原でした!
みたいな展開w
0220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 16:26:38.48ID:i6g9LwFH
>>216
300m級の可能性としては計画中
も含めるとこんな感じ?
・常盤橋 390m
・虎ノ門・麻布台地区 330m
・六本木5丁目西地区
・虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー

ステーションタワーは300mは超えない予感。
六本木5丁目は超える予感。

品川-田町間の新駅周辺再開発は
160m級のビルが複数(6-8棟?)
建つみたいなので、200m級は
なさそうなんだよな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 16:28:28.38ID:aic91yFu
高さが変わらなければデブビル化する。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 16:34:27.78ID:iW2xpwX+
>>220
ステーション超えて欲しいけどな・・あと新宿が候補になるけど開発が一段落しちゃったからな。

品川エリアは200どころか150前後が限度だろうな。あそこは特に航空法厳しいからな。
確か羽田から5キロ程度しか離れてないだろ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/22(日) 16:43:48.19ID:oc0F4yxp
虎ノ門・麻布台地区 330mは超法規的措置が必要なので中止

テレビ報道も無し
0224名無しさん@お腹いっぱい。(つくばエクスプレス)2017/01/22(日) 16:47:42.96ID:TTLtmpl7
>>222
ステーションタワーの地下には新駅ができるんだっけか?
わたしは新駅のほうが楽しみだな。
虎ノ門ヒルズからだと最寄りまで230mぐらい歩くしな。

品川はアジアケートウェイ構想で緩和されて200ぐらいはいんくじゃない?
知らないけど。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/22(日) 16:49:30.29ID:vd2089H4
六本木五丁目はほぼ確実
築地市場跡地も可能性高そう
微妙なとこだと日本橋一丁目中、新宿小田急とか
0226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 16:50:55.10ID:i6g9LwFH
>>223
それはビッグニュースだね!
0227名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 16:51:16.94ID:xrlb6hIg
新宿はヨドバシ跡地と小田急京王あたりの再開発に期待。あと、西新宿3丁目も計画変更ありそうな気がする。

歌舞伎町のミラノ座辺りも100m越えるんじゃない?あの辺りでは目立つよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/22(日) 17:07:10.51ID:iW2xpwX+
>>225
築地は小池次第だよね。またマスコミが騒ぎ始めてるからすぐには移転出来なさそうだな。
小池の支持率下がりそうな気もする・・・都議選次第では中止もあるのか?共産党がかなり強硬派だしな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 17:21:01.57ID:W5xDcwNP
品川の150mビル郡あれはあれで結構好き
いかにもビジネスビルって感じがする
シンボルタワーばかりの発展途上国には作れないビルだよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/22(日) 17:33:57.81ID:oc0F4yxp
東京 再開発で検索しても

虎ノ門・麻布台地区 330mナシ

終わった
0231名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 17:35:14.84ID:MmxiE1FP
>>229
品川インターシティは素晴らしい
新宿や丸の内より洗練されてる
0232名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 17:39:39.41ID:4tq0kYmt
>>229
完全に負け惜しみ
0233名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 17:40:15.32ID:4tq0kYmt
品川のビルは明らかにセンスゼロ
森ビルがやってればどれだけ素晴らしくなってたか
0234名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 18:00:24.97ID:2XxZJfQw
低層だけどこのビル好き
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/The_Iceberg
0235名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/22(日) 18:15:30.30ID:oc0F4yxp
東京タワーがあることによって、羽田空港ではRWY 16Rが
(A滑走路北側からの)着陸には使用できない
(東京タワーが主原因ではありませんが、市街地上空を飛行せざるを得ない為)ほか、
隣のRWY 16L(C滑走路北側から)は計器着陸(ILS)が設置できない為に
非精密進入(VOR/DME approach)となっている、等の制限があります
16LにILSを設置しようとするとまさに東京タワー上空から
高度を下げていく形になり非常に危険です


※航空法を超法規的に変更しない限り、
虎ノ門・麻布台地区 330mは建設不可能
0236名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/22(日) 18:22:15.77ID:EANU2rrq
>>235
調べりゃすぐ分かるような嘘書くな
都心上空アプローチは2020年開始でILS 設置の予算も決まっている
新しい航路が決まったから不確定要素がなくなって規制緩和に繋がった
0237名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 18:24:20.12ID:aic91yFu
横浜の方に飛べばいいじゃん
高いビル無いし安全だわ
0238名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 18:29:18.58ID:QnOpFZwQ
横浜ってなんで99mのビル量産してるの?
0239名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/22(日) 18:35:35.83ID:oc0F4yxp
.
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <>>236
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
0240名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/22(日) 18:39:08.46ID:oc0F4yxp
2020年に向けて計画されている、羽田空港の都心上空飛行ルートに
もろにぶつけてきたのが虎ノ門・麻布台地区 330m計画
国とのガチンコ勝負になることは必須
0241名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 18:42:09.15ID:aic91yFu
ソース
0242名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/22(日) 18:42:46.39ID:WgxSFG5X
>>224
地下鉄の駅は、利便性としてはもちろん重要だけど、楽しみなのはやっぱり超高層ビルの計画だよ。
これはこのスレ常連にとっては間違いないと思う。

駅のほうが楽しみというあなたには、ちょっと疑問感じた。(あくまでこのスレ的にということです)
0243名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/22(日) 18:44:51.64ID:WgxSFG5X
>>234
これ原宿行くと見たくなるんだよな。

超高層ビルしか興味ないと知らないビルかもしれないが、超かっこいい。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 18:47:56.54ID:zNS1WK9S
香港の昔の空港みたいのもあるし
高さなんか問題ないよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/22(日) 18:55:56.54ID:oc0F4yxp
常盤橋街区再開発プロジェクトと違ってもろに羽田の空域内
http://eaglet.skr.jp/HOBBY/haneda.jpg

あとから出来る常盤橋のほうが記者発表多数だったのに
虎ノ門・麻布台地区は豆情報のみ
0246名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 18:55:57.91ID:Vms1/4kJ
>>234
東京の場合小さくても見所があるビルも
分散してしまってるからなあ
0247名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/22(日) 19:21:42.91ID:WgxSFG5X
青山の、表参道出て少し渋谷方面に下るとあるAIビルだっけ?

あれも100m未満だろうけど、いい。
0248名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/22(日) 19:21:57.36ID:WgxSFG5X
AOビルね
0249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 19:46:09.59ID:W5xDcwNP
俺は東京に300m以上のビルが2つも建つとは思わなかったから常盤橋と麻布台で満足だよ
400mだぁ500mだぁなんて望まないよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/22(日) 20:35:38.26ID:vd2089H4
250m以下の時代がずっと続いてたからな
虎ノ門ヒルズが漸く250mの壁を越えたと思ったらいきなり390mだもんな
あの時はよくあるガセ情報だとスルーしかけたわ
0251名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 21:09:54.80ID:N1+qNPGP
しかし今までの250以下の制限は何だったんだ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:12:44.05ID:i6g9LwFH
>>237
え、ランドマークタワーはなかったことに?!
0253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:13:46.45ID:i6g9LwFH
>>229
そのビル郡の中に小さな村が集まってるんですね?
0254名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 21:17:22.67ID:3VhnGwqx
>>251
意味不明なんだよね
どうして作らなかったんだろ
0255名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:17:25.83ID:i6g9LwFH
>>201
そのパース、初めて見た!
もう高さも階数も確定してるっぽいね。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 21:19:15.76ID:SOTxvn7L
38階230mって感じ
0257名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 21:22:23.42ID:GkssBuUs
日本で100階建て作ろうものなら600mぐらいじゃないとダメそう
階高の異様な高さも日本のビルが醜い理由の一つだよな
0258名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 21:24:25.87ID:SOTxvn7L
>>257
読売新聞本社ビル
33階 200m

だもん。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:26:38.72ID:i6g9LwFH
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワーは
2020年4月竣工予定で、
約220mの高さは住宅棟として日本一になる。
しかしそれは2年間ちょっとで終わり、
虎ノ門・麻布台の240m、270mに
2022年度、抜かれるってことだね。
(330mも上部は住宅だが、下部はオフィス等で
純粋な住宅棟ではない)
http://www.mori.co.jp/company/press/release/2017/01/20170118120000003354.html
0260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:28:12.10ID:i6g9LwFH
>>250
六本木ヒルズ森タワーも高台に建っているので
標高だと約270mなんだとか。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:29:52.02ID:i6g9LwFH
>>235
>>166参照
0262名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/22(日) 21:32:13.09ID:MvwSkz4q
ランドマークタワー 297m 73階建て
常盤橋       390m 61階建て←!?

サンシャイン60  220m  60階建て 
 
0263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:32:17.71ID:i6g9LwFH
むかーし、ジャンボ機のパイロットが間違って
都心上空を飛んでしまって
大騒ぎになったことがあったよな
リアルタイムで経験してびっくりした
http://bluewings.exblog.jp/602290/
0264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:32:48.58ID:i6g9LwFH
都心上空を「低空で」
が抜けてた
0265名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:34:51.84ID:i6g9LwFH
西新宿三丁目のタワマン、ツインタワーは
住宅棟だから235mで65Fよ
http://skyskysky.net/construction/202602.html
0266名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:36:56.41ID:i6g9LwFH
>>201
数えたら51F建だね
0267名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 21:39:16.21ID:pbQXBz6f
ニューヨークの高さ200m前後のオフィスビル調べてみたら大体50階くらいなんだね
そりゃ日本の200mが低く見えるわけだわ
0268名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 21:39:33.80ID:yksmrKM3
皆さん、新宿のdocomoタワーが270mなの忘れてませんか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 21:41:34.47ID:yksmrKM3
>>267
天井ひくっ!

やっぱり東京のビルって超高価でオフィスとしてはハイスペックなんだなー。
0270名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:42:43.25ID:i6g9LwFH
>>268
あのビル、先端の白赤部はアンテナじゃなくて
クレーンって知ってた?
http://skyskysky.net/building/010.html
0271名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/22(日) 21:42:50.04ID:SOTxvn7L
>>267
ニューヨークのビルはスペックとしては終わってるねえ・・・
古くて使いにくくて狭い
0272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:46:45.59ID:i6g9LwFH
>>258
新聞社だから1フロア間仕切り無しでしょ
天井低かったら「マルコヴィッチの穴」状態
0273名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/22(日) 21:48:33.73ID:vWGwDkim
いや、4mなら充分高いだろ…
巨人なん?
6mもいらんわ
0274名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/22(日) 21:52:31.40ID:vd2089H4
階高=天井高じゃないからねえ
0275名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 21:54:41.39ID:i6g9LwFH
中に「よみうり大手町ホール」も
入っているし
http://yomi.otemachi-hall.com/sp/
0276名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 22:00:47.64ID:yksmrKM3
>>270
知ってるけど、最高地点270mなら270mに見えて当然かと。
0277名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 22:02:19.17ID:yksmrKM3
>>273
全然低い。
配管とかダクトとかあるんだからアメリカ人だと天井に頭当たる。
0278名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 22:07:39.22ID:i6g9LwFH
ドコモビルはクライスラービルの
東武ワールドスクウェア版みたいに
みえちゃうんだよな
0279名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/22(日) 22:10:39.82ID:8NbA2yzG
床面積60万と決めて設計していく段階でまず、細長いビルは建てたくないから底面積を無駄に広く設定する

次に1フロアあたりの高さを、オフィスビルで一般的な4mくらいに設定

外見が悲惨なことに気付き、天井の高さを6mに設定

航空法などに基づき高さ、デザイン等を再調整←いまここ
0280名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 22:15:23.52ID:yksmrKM3
>>278
居るよね。
視覚が雑な人。
0281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 22:22:45.88ID:i6g9LwFH
>>280
すいません、お気に障ったのなら
謝ります
0282名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/22(日) 23:07:18.74ID:L88dSeMT
ドコモ代々木ビルの上部って中はどんな感じなんだろう
ちょっと入ってみたいw
0283名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/22(日) 23:19:19.89ID:Lq1Mjnc8
上部は張りぼての空洞。鉄骨しかない。
0284名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/22(日) 23:21:00.02ID:D/sfxEWO
常磐橋の390m×1、230m×1はかなり先なのと規模が凄過ぎて現実感が湧かなかったが
虎ノ門・麻布台の330m×1、270m×1、240m×1は正直驚嘆したぜ。

それまでは、八重洲250m×1、245m×1、240m×1や浜松町200m×2、160m×1で
正直、ヒャッハーと喜んでいたのだが…
今では、八重洲や虎ノ門の250mと聞いても、何とも思わなく成ってしまった…

今後は、第二六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズステーションタワーの300m超が期待されるけれども
今まで東京では夢のラインだった300mが、合格ラインの様な普通の感覚に成るんだろうか。
0285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/22(日) 23:48:55.27ID:i6g9LwFH
浜松町はなにげに頑張ってる
200m x 2, 160m以外に190mの
住宅棟の計画も発表されたし
竹芝の210mと歩行者デッキで結ばれる
竹芝の劇団四季劇場も再開発されるし

田町駅東口も再開発でタワー2棟が建つし
品川新駅から浜松町にかけて
じわじわと再開発されていくんだよね
0286名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/22(日) 23:54:14.20ID:D/sfxEWO
田町車両センター跡地はやはり170m前後×5〜6棟と言った感じなんだろうか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/23(月) 00:09:16.02ID:+XOqcpoQ?PLT(16000)

日経は330m超高層ビルを報道

森ビル、東京・虎ノ門に65階建てビル 22年度完成
2017/1/11 23:48
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11568520R10C17A1TI5000/

森ビルは東京都港区の虎ノ門に地上65階建ての超高層ビルを建設する。
オフィスを中心に、住宅やインターナショナルスクールなどのテナントも入れる計画。
2018年度に着工し、22年度の完成を目指す。高さは約330メートルの見込み。

超高層ビルの延べ床面積は44万9千平方メートル。住戸は80戸の予定で、
中には専有面積が1千平方メートルと大規模な住戸も設ける。
同じ開発地域(6万3800平方メートル)には、日本一の高さになるとみられる地上63階建て
(270メートル)と同53階建ての住宅棟なども建設する計画だ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/23(月) 00:10:25.13ID:QaeBUbVg
大崎品川からの湾岸と赤六虎と東京駅周辺の南北に繋がる都心部のビル群が凄いことになってきてるな
0289名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/23(月) 00:13:12.91ID:QaeBUbVg
臨海部も合わせるとレインボーからの景色がまた厚みを増してくるな
0290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 00:19:41.11ID:iZI6Qt/g
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワーも
虎ノ門・麻布台3棟の住宅も
賃貸だとするとStudioタイプで50万円〜
2LDKだと最低100万円/月はしそうだな
基本的には外国人用?
分譲もあるのだろうか?
(地権者用にはありそう)
0291名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 00:23:05.93ID:Ue5X1aAU
日本のマンションて狭いところをやたらに区切りたがるよね
狭いならいっそのこと広く使った方がまだいい
0292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 00:24:24.83ID:iZI6Qt/g
1000uの住宅って家賃1000万円はしそう。
年額1億2千万円か。
どんな人が住むんだろ?
6-8ベッドルームにメイドルーム、
防音シアタールームにプレイルーム、
夢があるな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 00:27:04.31ID:Ue5X1aAU
池袋が頑張ってるじゃん
池袋も高層ビルが建ち並べば
東京が広く都会ぽくなる
今より高層ビルが予定では7棟も増える
0294名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 00:29:18.73ID:Ue5X1aAU
ニューヨークに何かえんぴつみたいな高層マンションが最近増えてるけど絶対怖いよね本当に細い
0295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 00:37:16.09ID:6ukUPSua
>>294
技術は進歩してるんだろうが、東日本大震災級の地震がくればあれは普通に折れる。柔構造を極めても上層は何十メートルも振り回されて人間はぐちゃぐちゃ。
最上階に振り子つければ揺れ自体抑えられるんかな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/23(月) 00:51:17.43ID:O7cThaP1
あそこまで細いと地震以前に強風で揺れそうだわ
0297名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/23(月) 00:56:37.10ID:R1vCWAt6
飛行機テロは狙いが難しくなるか・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 01:26:53.60ID:iZI6Qt/g
長周期振動に高層ビルは弱いからね
0299名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/23(月) 01:27:01.26ID:JZCBq3rz
>>285
おまけに浜松町一丁目の140mが現在建設中
2020年からは浜松町ビル(東芝ビル)周辺で総延床面積58万u、高さ235mの巨大ツインタワーの建設が始まる
間違いなく激変するよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 01:29:20.96ID:iZI6Qt/g
超高層ビル同士を渡り廊下で繋げると
火事の時も高層階から隣のビルに避難
できるからいいような気がする
クアラルンプールのペトロナスツインタワーみたいに
http://video-curation.com/wp-content/uploads/2015/07/sari_cw06-01.jpg
0301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 01:31:44.87ID:iZI6Qt/g
>>299
パークコート浜離宮ザ・タワーね
線路挟んで向こう側は汐留シオサイトだし
ここでも超高層ビルの連なりが出来るね
190mのラ・トゥール汐留も近くだし
0302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 01:46:46.82ID:iZI6Qt/g
浜松町界隈の再開発を全部まとめて
解説してある記事があった
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00032/
0303名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 02:03:36.11ID:6ukUPSua
>>302
なんかパッとしないなあ。
インパクトに欠けるっていうか。
0304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 02:07:18.79ID:iZI6Qt/g
森ビルが絡んでないからじゃない?w
0305名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/23(月) 02:15:27.65ID:mN8syuXp
>>300
クアラルンプールはこれに加えて644mと775mが建つからある意味では世界トップの超高層都市になるな
0306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 02:18:15.76ID:iZI6Qt/g
>>305
なんか凄いことになってるな
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=13&;status=15
0307名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/23(月) 03:20:32.85ID:cu5N+Wfl
汐留て、横にデカくてダサいビルばっかりなイメージがある
海風、止めちゃってるんでない?
平面的だけど、品川は意外と好き
0308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 03:24:28.82ID:p+yFn1LH
>>240>>255
だから麻布台の羽田に近い南東側に333mの東京タワーが建ってるから333mまでは確実に建てられるんだよw
0309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 03:26:00.75ID:p+yFn1LH
>>308

>>240 >>245に修正
0310名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/23(月) 03:28:56.08ID:EFX3K4ZJ
尖塔なしで775mってやべえな
150階てのもまた凄い
0311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 03:36:20.79ID:iZI6Qt/g
ハマサイト全景
https://sp.amanaimages.com/photo/detail/26058022346
0312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 03:37:48.13ID:iZI6Qt/g
>>308
東京タワーは標高351mだから
海抜0mの場所なら350mまでは
大丈夫そうだな
港区じゃ海沿いじゃないと難しそうだけど
0313名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/23(月) 05:22:17.31ID:0NrTRSqQ
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/genjo_01.htm
無電柱化率
ロンドンパリ香港100%
台北95%
シンガポール93%
ソウル46%
ジャカルタ35%
東京23区7%
大阪市5%
0314名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/23(月) 05:34:16.53ID:kJ3LdYJC
ソウルとジャカルタは無電柱化以前の問題だよな
街にスラムが多すぎるし大通り一歩入れば日本の都市より汚すぎる
0315名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/23(月) 07:59:30.77ID:gDm5MzHu
ソウルのスラムってまだあるんだっけ?あれ早く再開発すればいいのにね。
アジアの国々なんてそんなもんだろ。台湾とか香港もちょっと離れてたら酷いもんだよ。
先進国の大都市も結構酷い地区あるしな。大阪もあいりん地区があるくらいだし・・
0316名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/23(月) 08:05:10.91ID:K0n0oqzx
ソウルの中心に普通に平屋地帯あるけどなんなんあれ
0317名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/23(月) 08:07:14.95ID:gDm5MzHu
そういや2003年問題ってあったよな。品川、汐留、六本木などオフィスが大量供給されて需要は足りなくなるんじゃないの?って言われ
マスコミにも割と取り上げられたよね。それから14年経ったが今でも再開発は活発に行われているよな。だが東京五輪終わったらピークアウトを迎えそうだな。

上海も1998年にジンマオタワーが竣工してそれ以来馬鹿みたいに高層ビル建ちまくり2010年に上海万博が開幕し大阪万博を超える史上最多数の動員を記録したが
それ以降景気がしぼみ始めて勢いをなくした。現在の2017年ではほぼ開発は抑制され地方のシンセンなどに地位を奪われつつあるよね。

東京も上海と同じ運命を辿るなら恐らくここ数年がピークになりそうだな。安倍政権も終わって景気も悪くなりそうだから今のうちにバンバン計画が出て欲しいね。
大体20年くらいで都市は一通り開発を終えるようだな。2003年の東京と2023年の東京比較するととんでもない変貌を遂げているんだろうけどさ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/23(月) 08:12:41.13ID:gDm5MzHu
>>305
KLはシンガに次いで2番手の都市だからな。マレーシアは先進国入り出来るポジションも備えている。
タイやインドネシア、ベトナムなどは無理だろうな。
>>316
東京にもある。明洞とかある北部じゃなくて江南とかある南部の方に金持ちが多いんだよね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 08:13:52.21ID:6H9jXk8O
>>315
あいりん地区はスラム街じゃないよ。勘違いしないように。
あそこは日雇い労働者の街なだけ
0320名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 08:19:26.91ID:QXjbqC8/
東京はまもなく首都直下地震で更地になるから再開発で深セン超えもありえる。
0321名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/23(月) 08:36:01.14ID:MWO4+Kib
首都直下で延焼リスクが有るのは山手線の内側の都心エリアよりは環七や環八沿いの外郭エリアだろう。
無論、あの極細路地の木造密集は是正されて然るべきだが。
0322名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/23(月) 08:38:18.55ID:gDm5MzHu
>>319
確かにスラムじゃないけどあそこも相当やばい気がするがな。
地元の方々も近寄りがたいって敬遠してるって聞く。

半年前大阪に観光行ったけど治安が悪いとこへはあまり行かないようにした。
大阪城とか海遊館とかハルカスとか無難なとこばっかし行った。翌日はUSJ行ってきた。
通天閣周辺は止めといた・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/23(月) 08:40:46.55ID:gDm5MzHu
>>321
下町エリアはヤバいだろうな。早めのうちにマンションに建て替えた方がいいと思う。
東京から木造住宅を無くす勢いでやって欲しい。小池の東京大改革に期待している。
0324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 08:41:01.44ID:iZI6Qt/g
戦火を免れた墨田区京島地区あたりも
消防車が入ってくることが難しくヤバい
http://sumida-machi.or.jp/machi/machi2/%E4%BA%AC%E5%B3%B6%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A/
0325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 09:16:37.63ID:6H9jXk8O
杉並区の中央線沿いも凄いぞ
まず消防車が入れないから
0326名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/23(月) 09:21:49.29ID:0NrTRSqQ
小池って何かやったのか?
やってるようで何もやってないような

公約で言ったんだから電柱を早く地中化しろよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/23(月) 09:24:43.39ID:0NrTRSqQ
つくば市無電柱化条例
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14284/020208.html

この条例を東京と大阪でも導入して
0328名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 09:39:27.09ID:6H9jXk8O
東京都に直接意見を言よう

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/iken-sodan/otoiawase/otoiawase/goiken/index.html
0329名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/23(月) 09:56:55.50ID:IOTOkAyl
>>326
再開発遅らせただけのカス
0330名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/23(月) 09:56:58.22ID:MWO4+Kib
関東大震災復興計画での大街路整備構想や終戦直後の東京緑地計画が実現していればな。
鉄道防火の為に線路沿いに緑地帯を設置したり、環七・環八エリアをグリーンベルトにする構想だった。
0331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 10:08:16.73ID:iZI6Qt/g
それでも随分ラクになってきたけどね
西武線初め、開かずの踏切の解消
環八や首都高C2の解消による
慢性的な渋滞の緩和
副都心線など地下鉄の相互乗り入れによる
利便性の向上など
0332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 10:09:30.00ID:iZI6Qt/g
>環八や首都高C2の解消による
→環八や首都高C2の開通による
0333名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 10:32:55.29ID:iZI6Qt/g
>>325
久我山の辺りとか狭いしね
0334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 10:35:36.32ID:iZI6Qt/g
>>323
結局、直下型地震が来て確実に生き残れるのは
新しめの耐震構造になってるタワマンに在宅していたり、
同様のオフィスにいる人なんだろうね

ただ、タワマンなど高層ビルはエレベーター
止まると、事実上帰宅できないので、
根本的には地震に弱い
勿論、そういう物件から優先的に復旧することは確実なのだが
0335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 10:36:54.27ID:iZI6Qt/g
都心の新規オフィスビルは帰宅者支援機能を
あらかじめ備えている場合が多いから
東日本大地震のときよりは備えはあると思うが
0336名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/23(月) 12:01:24.86ID:MWO4+Kib
これからの再開発は木造密集地帯をまとめて超高層による不燃化を図り
余剰地を緑地化、街路拡幅にあてると共に、防災機能を有する為に
自家発電機や貯水設備、はたまた帰宅困難者収容の機能を有する必要が有る。
超高層の屋上のヘリポートも災害時の救援物質や要因輸送の拠点にも活用出来る。
0337名無しさん@お腹いっぱい。(空)2017/01/23(月) 12:19:25.34ID:GjocZUy/
>>284
正直東京のど真ん中にデブビルの壁が出来るのは恥ずかしい
財閥系が建てるビルは本当に夢がない
かといって森ビルの根城は東京のチャームたるべき坂の町なので低層が似合うという不幸
0338名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)2017/01/23(月) 12:42:36.74ID:8dYSRNgg
>>336
ヘリなんて大げさなもの使わなくても、普通のタワマンの緊急物資程度なら
今後はドローンでいいと思うんだけどな
0339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 12:51:14.23ID:iZI6Qt/g
ヘリポートは今後廃止の方向なんだよね
そもそも火災発生してたらヘリが近づけない
一度に救出できる人数が限られているなど
ほぼ使われた試しがないからとか

高級ホテルでの空港とヘリポートの送迎サービス
などの需要はあるとか
0340名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/23(月) 12:53:34.67ID:T8EDZ5uA
ドローンで高層階に上がるということでしょうか
0341名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/23(月) 12:56:24.57ID:FTQJDK1V
海外のビルはヘリポート無くてもいいんだよね?
だったら要らないよな
0342名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)2017/01/23(月) 12:57:34.02ID:8dYSRNgg
高層ビルの屋上にはだいたい外壁掃除用のゴンドラとそれを動かすレールが敷いてあるが
あれもドローンにさせればデザインの自由度が増えそう、
0343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 13:07:29.44ID:iZI6Qt/g
消火はスプリンクラーで対処だそうです
0344名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/23(月) 14:27:43.69ID:MWO4+Kib
日本と同じ地震多発国の台湾の台北101は尖塔で、且つ新年カウントダウンでは上層階から大量の花火を打ち上げてるよな。
日本では出来無いんだろうか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 19:09:13.58ID:Ue5X1aAU
ソウルはみえはりだから大通だけ高層ビル建てて大通りを少しだけ外れたら住宅地
カンナムもスゴク見えるけどそんな高層ビル群だらけではない
韓国に関しては写真の撮り方にまで見栄を張ってる
0346名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/23(月) 19:23:42.46ID:4POmF6hv
mm
0347名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/23(月) 19:26:59.34ID:4POmF6hv
【オリンピックに向け羽田空港の発着枠拡大】
日本政府は2020年までに観光立国として
訪日外国人年間2000万人の目標を掲げています
その2000万実現に向け、首都圏空港の発着枠の確保が
急務となっています

また東京都の安藤立美副知事は、
「2020年の五輪開催やその後を見据えると、
羽田の機能強化は不可欠」と理解を示した
その上で、
「地元の意見に対して、国は丁寧な説明と正しい情報提供をお願いしたい」と述べた

既に住民への説明会の日程も決まっていて、現実味が帯びてきました


東京北部から南下し、高度900〜1200メートルから降下し、
練馬区、中野区、新宿区、渋谷区、港区、品川区、大田区上空を
1時間当たり最大で44機が通過する

《高度比較》
『東京スカイツリー』:634m
『東京タワー』:333m
『東京都庁』:243m
『六本木ヒルズ』:238m

900m通過対象《練馬区、中野区、新宿区、渋谷区、和光市、朝霞市、志木市》
450m通過対象《目黒区、港区、品川区》
0348名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/23(月) 19:31:30.19ID:4POmF6hv
虎ノ門・麻布台地区 330m計画は都市計画素案の段階で
まだ、国土交通省からの正式なお墨付きが出ていない


国土交通省からこういう正式な許可が出るまで祈りがいる
http://www.mlit.go.jp/common/001153781.pdf
0349名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/23(月) 19:42:23.89ID:Ook4k2aI
もう2000万人は達成した。
次は4000万人が目標だ。
外国人に東京の風景をたっぷり味わって頂きたい。
0350名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/23(月) 19:43:45.26ID:5r17hNG4
>>348
すでに素案は出てるよ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
0351名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/23(月) 19:46:42.03ID:4POmF6hv
その素案にちゃんと認定がされていないということ
0352名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/23(月) 19:49:44.43ID:5r17hNG4
どんでん返しはないでしょ
0353名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/23(月) 19:55:05.35ID:Ook4k2aI
縮小無いこと祈る。
0354名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/23(月) 19:58:31.31ID:4POmF6hv
常盤橋街区再開発プロジェクトと違ってもろに羽田の空域内
http://eaglet.skr.jp/HOBBY/haneda.jpg

あとから出来る常盤橋のほうが記者発表多数だったのに
虎ノ門・麻布台地区は豆情報のみ
訪日外国人年間2000万人の目標を掲げる政府の方針と正面衝突

《高度比較》
『東京スカイツリー』:634m
『東京タワー』:333m
『東京都庁』:243m
『六本木ヒルズ』:238m

900m通過対象《練馬区、中野区、新宿区、渋谷区、和光市、朝霞市、志木市》
450m通過対象《目黒区、港区、品川区》

わずか120m上空をジャンボが通過するなんてニアミスもいいとこ
パイロットの心的負担を考えると順調に計画が進むかは微妙
0355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 19:59:35.94ID:lI5AR7p7
>>354
問題ないです。
0356名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 20:04:31.65ID:C0Hj47Rq
ほんと糞みたいなところに空港作ったな
0357名無しさん@お腹いっぱい。(空)2017/01/23(月) 20:23:21.91ID:CjKfttrq
>>318
マレーシアって2020年にOECD加入目標にしてたような
0358名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/23(月) 20:26:32.12ID:gqUc9wEU
OECDは、トルコやメキシコでも加盟できるんだから、現時点でも手を挙げれば
加盟できるだろ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 20:49:30.89ID:6H9jXk8O
なんか不安になるような事言わないでよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/23(月) 20:51:38.12ID:4POmF6hv
「虎ノ門・麻布台地区市街地再 開発準備組合」が羽田の新航路実現前の
2020年までに素案を出して、何としても既成事実化させたい
これから国土交通省が空港関係者を呼んでいろいろと調査
最終的には270mと220mに落ち着くと思う
0361名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 20:58:17.92ID:9rmbhaRw
200mとか作らない方がマシ
土地の無駄。
300m以下のビル建設禁止しろ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。(樹々に覆われた古都)2017/01/23(月) 21:00:13.97ID:fZVVchOT
>>356
成田空港が当初の予定通りなら、
羽田がここまで取り上げられる必要もなかったのだが。

>>355
予定航路は東京タワーの西側になるだろうね。
東側だと皇居や首相官邸に近づくから。
もっとも、都心の上空をエアラインが飛ぶことは反対も多いけどね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/23(月) 21:05:01.63ID:5r17hNG4
>>351
素案は森ビルが作ってるけど
URLは官邸になってる
0364名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/23(月) 21:06:35.50ID:5r17hNG4
>>360
ビルは3棟ですが
0365名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/23(月) 21:13:47.77ID:JZCBq3rz
あまり神経質にならずにのんびり待とうぜ
0366名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/23(月) 21:16:47.50ID:fZVVchOT
>>360
わたしが聞いたところによると、
東京タワーの西側で、虎ノ門上空は設定されてなかった
と思うが、
虎ノ門上空とか東京タワー上空飛ぶことになったの?
0367名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/23(月) 21:17:21.09ID:T8EDZ5uA
森ビル以外の参入は無いのか
0368名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/23(月) 21:22:54.50ID:4POmF6hv
>>363
『準備組合側から官邸に提出された素案です』という意味
正式な認定ではない
0369名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)2017/01/23(月) 21:39:51.15ID:8dYSRNgg
素案ではあるけど、航空法が理由でひっくり返ることはないと思うよ
国家戦略特区で規制緩和すると言ってるんだからな
国土交通省<<<首相官邸ですから
0370名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/23(月) 21:54:34.84ID:R1vCWAt6
 「モア・グリーン(もっと緑を)」。虎ノ門ヒルズで新たに建設する超高層ビルの起工式に出席したクリストフ・インゲンホーフェン氏。
東京の街に必要なものは何かと報道陣に問われ、こう答えた。
「東京は高層ビルが立ち並ぶ、コンクリートが多いといった印象がある。ビルとビルの隙間でもいいし、屋上でもよい。木を植えることが必要だ」

 インゲンホーフェン氏は、サステイナブルでエコロジカルな建築デザインが国際的に評価されている。
代表作は、ドイツ・シュツットガルトのシュツットガルト中央駅、オーストラリア・シドニーのワン・ブライ・ストリート・シドニー、シンガポールのマリーナ・ワンなど。
日本では大阪のブリーゼタワーの設計を手掛けた。(関連記事:シドニー湾を見下ろす、インゲンホーフェンの超高層)

 虎ノ門ヒルズの2棟の超高層プロジェクトは、インゲンホーフェン氏にとって東京初のプロジェクトとなる。
新たに建設する「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」(2月着工)と「虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」(3月着工)では、外装デザインなどを担当する。
テーマは、高層ビルとランドスケープの一体化。
「様々な制約があるなかで、面積を有効に使いながら、いかに緑化を増やすか」(インゲンホーフェン氏)に注力した。
0371名無しさん@お腹いっぱい。(空)2017/01/23(月) 22:01:30.90ID:B41zV9+p
森ビルを乗っ取って押上辺りに全リソースをぶちこみたい
アークヒルズ界隈はすべて解体
武蔵野の森を再現し半分は公園、半分はハイパーセレブ向けのゲーテッドコミュニティーに

とにかくこれ以上東京がメリハリ無い街に成るのが見てられない
0372名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/23(月) 22:06:03.60ID:MWO4+Kib
雑居ビル20棟建ってた場所を超高層2棟と緑地にすれば良いのでは?
0373名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/23(月) 22:09:28.15ID:uFV0py74
東京都の都内総生産 94兆4000億円 ▲1.1%減少www
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html

神奈川の県内総生産 30兆3220億円 ゼロ成長w
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6781/p20900.html

愛知県の県内総生産 35兆9903億円 1.7%増加
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000088177.html

大阪府の府内総生産 37兆8462億円 2.0%増加
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/


都内1.1%マイナス成長 都、今年度見通し 消費の動き鈍く
2016/12/22付 日本経済新聞 朝刊
東京都は21日発表した都民経済計算で、2016年度の都内の実質経済成長率がマイナス1.1%になるとの見通しを明らかにした。
国内総生産(GDP)の都内分を推計したもので、マイナス成長は3年連続となる。
個人消費の動きが鈍く、15年度(速報)のマイナス0.3%に比べても減少幅が拡大する。
内閣府が7月にまとめた16年度の全国の実質経済成長率見通しは0.9%のプラスだった。2年連続で全国水準も下回る。
業種別でみると、卸売・小売業(5.6%減)や鉱業・製造業(7.2%減)の落ち込みが全体に響いた。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10949860R21C16A2L83000/
0374名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/23(月) 22:14:33.47ID:fZVVchOT
>>369
それもあるかもしれないけど、
私が聞いた話だと、
広尾付近から白金台に抜けていくルートで、
麻布とか六本木上空ではないんだよね。

正確なことは知らないけど。
0375名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 22:28:13.81ID:ssxpiY8P
視点を変えれば、都心上空の航路は楽しみでもあるな
C滑走路への着陸は房総の農村地帯→東京湾→羽田つ
0376名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/23(月) 22:41:55.79ID:fZVVchOT
>>375
新ルートには横浜、みなとみらい上空案も含まれているんだよな。
横浜ランドマークからエアラインが良く見えるかも(笑)

実際にどうなるかは知らないけど。
0377名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 22:52:43.28ID:wYG3moEO
皇居再開発して1000m級スーパートール超高層ビル群を500本建てたい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/23(月) 23:03:42.83ID:4POmF6hv
超都会
http://static.kanaloco.jp/image/article/original/226/deb3f4c4c5707fe9dbb08f356d0ac9dd.jpg
0379名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/23(月) 23:06:02.88ID:XIIRGmVz
そんな低いビル興味ない
0380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/23(月) 23:14:56.93ID:6ukUPSua
>>378
しかもチョンビル。恥ずかしい。
0381名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 00:00:43.96ID:ZW3l2uYg
◆照会地:〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目6ノ19 麻布郵便局
◆制限表面の種類:円錐表面
◆制限高(標高):約221m

上記の照会地における、航空法第49条及び第56条の3による
東京国際空港での制限内容は上記のとおりです
なお、原則として制限高を超える物件等を設置することはできません
照会結果において、制限表面の種類:進入表面、延長進入表面または
転移表面との結果が表示されている場合において、物件等の設置
(例:建物の新築・建て替え・改築、またはそれに伴う工事等)を
予定されている場合は東京空港事務所窓口までお問い合わせください

https://secure.kix-ap.ne.jp/haneda-airport/
0382名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 01:32:27.60ID:ssYDk5G8
これはいい首都高動画だ
https://www.youtube.com/watch?v=FrHgSGEFXIE&;t=463s
0383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 01:37:29.42ID:ssYDk5G8
>>348
許可が出たから国家戦略会議に素案として出されたんだぞ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 01:41:40.30ID:ssYDk5G8
>>348
過去の国家戦略特区の会議で素案として出された計画はどれもほぼ数か月で都市計画決定されて工期も決定してるからな。

素案として会議に出された時点であとは手続き進めるだけの段階ということ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 04:13:14.51ID:HDlrlntL
つまりランドマークタワーを超えられると
なにか都合が悪いってことですね
0386名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/24(火) 05:50:39.92ID:Kr01ALlq
>>382
片道2車線の高速道路なんて先進国の都市で東京だけじゃない?
0387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 06:13:39.49ID:YP50F7+Z
またお前か
まあ欧米の高速道路は日本より車線数多いところが多い
ただ総延長は東京がだんとつ長い
欧米も普通に渋滞多いしどっちもどっちだよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/24(火) 07:03:43.78ID:Xe2gr/w3
虎ノ門麻布台計画でネックがあるとしたら、権利者の合意形成じゃないかな
いかに国家戦略特区でも反対地権者の意志までは変えられない
市街地再開発事業は少数の反対地権者がいても手続きを進めることは可能だが、
権利変換計画の策定は慎重に進める必要がある
もともと同じ敷地だった仙石山タワーがさきに竣工したのも、逆にいえば
こちら側の合意形成に時間がかかりそうだったから
これに関しては関係者が大企業ばかりの常盤橋のほうが遥かに楽だろう
0389名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/24(火) 08:34:43.17ID:YsXruZEt
あれだけ地権者が入り乱れてたら合意形成は相当苦労しただろうな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 08:38:17.29ID:Mq9u30OY
なに?330mもダメなの?
0391名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 10:07:50.77ID:HDlrlntL
神奈川の嫉妬
0392名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/24(火) 10:09:50.78ID:YsXruZEt
先に合意形成出来た仙石山を先行させたという事だ。
虎ノ門・麻布台はようやくと言ったところだろうが、まだ油断は出来んな。

そう考えれば、第二六本木ヒルズは合意形成が相当難航してるんだろうな…
0393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 10:24:20.45ID:Mq9u30OY
パースまで出てるのに高さ変更なんてあるの?
過去あったっけそんなの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/24(火) 10:38:38.12ID:3zydGqiQ
1〜10mくらいの変動はよくあるけどね
竹芝の150m→210mには驚いた
0395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 10:48:08.42ID:HDlrlntL
>>394
最初、150mの計画だったんだ?
結局、210mになって、別に海に面した
旧弥生会館跡地に120mのビル建てること
になったね。
海外ブランドのホテル誘致ということで、
隣接するインターコンチネンタルとの
競争やいかに。
0396名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 10:49:28.88ID:HDlrlntL
常盤橋も400mくらいまでには高くなる予感。
390m+アンテナという可能性もあるし。
10年後だから何が起こるかわからんよ。
今以上に規制緩和が進む可能性があるし。
0397名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 10:52:37.41ID:HDlrlntL
常盤橋のデザイン、高さはあくまで暫定案
http://i.imgur.com/8jio0jX.jpg
0398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 11:05:25.48ID:ssYDk5G8
>>388
だから地権者の合意なんかとっくに終わってる最終段階だから国家戦略特区の会議に出されたんだよw
0399名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 11:12:53.41ID:ssYDk5G8
>>381
先日発表された211mの三田三四丁目計画も235mツイン芝浦も、現在建ってる虎ノ門ヒルズ、六本木ヒルズ、東京タワーも羽田の高さ規制を大幅に超えてるから、

必死になってわざわざそんなもの貼っても意味ないだろうにw
0400名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 11:15:48.73ID:taa5ZLP+
最近の港区スーパートール量産は羽田の規制緩和と関係あるよね
0401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 11:19:25.79ID:HDlrlntL
三田3, 4丁目計画もようやくだよね。
高台の上に建つ三田東急アパートが
2006年に廃墟になって10年以上放置されてた。
隣接する住友不動産三田ツインビル西館(179m)と一体開発されるみたいなので楽しみ。
旧東急アパート跡地は9階建ての低層住宅に
なるみたいなので、わかってるなと思う。
0402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 11:22:26.15ID:ssYDk5G8
>>397
計画決定され建築計画のお知らせが出されたあとでも数mの高さ変更はよくあるが、10m以上の変更は聞いたことないし厳しいかもしれんね。

高さ390m「常盤橋地区」に建築計画のお知らせ!
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52383025.html
0403名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/24(火) 11:42:44.34ID:kr9dHsQ/
>>397
暫定案とはいえ400mまで可能なのに何故390mなのか
このまま390mで確定して、大阪や名古屋に400mが建ったら笑うわw
0404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 11:45:34.18ID:ssYDk5G8
国家戦略特区の会議に提出された再開発はどれも1年以内に都市計画決定、事業計画認可されてるから会議に素案として出された時点であとは手続き踏むだけの最終段階なんだよね。



東京都 都市再生分科会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei.html
0405名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 11:46:57.56ID:HDlrlntL
計画モデルより最大外形モデルの方が
わずかに高いのが気になるだよなー
そこに出てる最大外形モデルのパースは
たぶん400mに達してるだろうし
0406名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/24(火) 11:57:50.11ID:Tu6EvsVR
最上階400mでアンテナで+20mすれば完璧
0407名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/24(火) 12:06:21.15ID:yJ38nPuG
三菱は300mで計画していたランドマークタワーが数m削られてハルカスに先を越された経験があるのにね
敢えて390mにした理由は何だろう
0408名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)2017/01/24(火) 12:18:10.20ID:ncbQYc1W
>>398
じゃあ何で手続きで2年以上先行してるはずの八重洲の東京建物や三井の案件は未だに解体工事にもかからないの?
同じ国家戦略特区案件なんですがね
0409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 12:19:15.15ID:HDlrlntL
あと10年あるからその間に
300m級の発表はゴロゴロあるだろうし
390mを超える計画も発表されると思うよ
竣工2030年代とかだろうけど
俺、生きてるのか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 12:19:57.18ID:HDlrlntL
>>408
単に着工が遅いだけじゃ?
0411名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/24(火) 12:25:28.69ID:YsXruZEt
常磐橋390m×1、230m×1
六本木五丁目350m×2、280m×1…予想
虎ノ門・麻布台330m×1、270m×1、240m×1
虎ノ門HSタワー320m×1…予想
0412名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)2017/01/24(火) 12:30:19.22ID:ncbQYc1W
>>410
国家戦略特区でも市街地再開発事業の一連の手続きは省略できないんだよ
これから本組合設立認可を取得し、各地権者の権利変換計画を作る必要がある
大半の地権者は再開発の方針に同意しただけであって、直接個人の損得にかかわる権利変換計画への
同意取り付けはこれからだろう
そこに時間がかかる可能性がある
0413名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)2017/01/24(火) 12:40:01.08ID:AF4n2DgS
ジョン・ハンコック・タワーはアンテナで100m稼いでいる
常盤橋は100m以上稼げば500mは行く
0414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 12:42:04.49ID:HDlrlntL
>>411
六本木5丁目、トリプルタワーでくるかな?
よく考えたら六本木ヒルズも
森タワーとレジデンスタワーx2のトリプル、
虎ノ門・麻布台もトリプルだもんな
大抵、オフィス棟x1、住宅棟x2の組み合わせだけど、どうなるか。
「六本木ヒルズを超えるインパクトを
世の中に与える」らしいので、
六本木ヒルズ以上の規模になるのは確定だしね。
しかも虎ノ門・麻布台より後に発表されると
いうことは、それよりもインパクト大って
可能性が高いからな。
0415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 12:48:26.70ID:HDlrlntL
新しく建ったOne World Trade Centerは
軒高417mでアンテナ込みで541m
エンパイアステートビルは381mで
アンテナ込みで443m
0416名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)2017/01/24(火) 12:56:43.60ID:ncbQYc1W
六ヒルやミッドタウンは六本木の中心から少し離れてたが、
六本木5丁目西は北側がモロ被りなんだな
公開空地が不良外人のたまり場になるかな
0417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 12:58:07.36ID:HDlrlntL
再開発されると、そっち系の人たちは
自然と西麻布の方に流れる気がする
六本木ヒルズやミッドタウンに
ヤバそうなひといないしw
0418名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/24(火) 13:16:29.30ID:unzD2t/m
地権者は先のない老人ばかりで、相続もままならないから森ビルに地権売っちゃう。
0419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 13:17:04.38ID:Mq9u30OY
六本木5丁目と第2六本木ヒルズって同じ?
0420名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/24(火) 13:22:00.88ID:I6tJfAl4
>>419
そうだよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/24(火) 13:49:12.39ID:yJ38nPuG
六本木五丁目には展望フロアできるかな
でも六本木ヒルズにあるからなあ
0422名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 14:12:56.96ID:mtEe5Acl
300m級のタワマンはよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/24(火) 14:38:41.72ID:YsXruZEt
六本木ヒルズを超えるインパクト…期待だ
0424名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 16:20:29.57ID:9oi0ltxD
東京しょぼい

東京ショボイ

東京soboi
0425名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 16:21:21.35ID:9oi0ltxD
田舎臭い街それがトンキン
0426名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 16:27:52.08ID:9oi0ltxD
東京の話とかどーでもいい誰も興味ない
0427名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 16:39:31.74ID:K/SBBj9Z
東京の超高層ビルって一目で東京ってわかるのないよね

エンパイアステートビル、台北101、ペトロナスツインタワー、上海中心、ロッテワールドタワーのような
都庁とかいう低層ビルの話は無しだぜ
0428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 16:52:42.72ID:Mq9u30OY
このスレには東京の夢が詰まってるね!
0429名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/24(火) 17:02:48.01ID:oMPI9EOM
東京は尖塔ドーピングなしで勝負して欲しい。アメリカはそういうとこずるいよな。
割と中韓ドバイはドーピングやってないよね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/24(火) 17:05:20.88ID:oMPI9EOM
>>422
そろそろ欲しいよな。タワマン都市は今ドバイと釜山が2強かな?
いずれインドのムンバイが凄いことになるだろうが・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/24(火) 17:09:25.35ID:ouxDMDgR
NYも極細超高層タワマン増えてるね
0432名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 17:23:50.40ID:Sj1DbeG/
そういえば、
深センの平安国際金融中心って
当初は600mでアンテナ込みで660mとしてたが
555mアンテナ込みで600mになっちゃったんだね
ロッテワールドタワーと同じだな
常盤橋は縮むなよ?
0433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 17:34:18.57ID:ssYDk5G8
>>408
あおそこは地権者が入り乱れてるから今すぐ移転の合意が取れなかったというだけでいずれ移転するのは決まってるってだけだよw
0434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 17:41:41.29ID:ssYDk5G8
>>408>>412
移転は遅いとこでも2018年中あたり迄で、そこから全て解体作業に入り2018年度中に建設工事が始められるだろうという予想によりこの工期が予定されてるんだろうよw


★★日本で建設予定の高さ200m超の超高層ビル(高さ順) 全14棟 (2017年1月10日時点)★★

___高さ_______________建物名・プロジェクト名___________工期_______建設地住所______
390.00m  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトB棟***********  2022年度〜2027年度 東京都千代田区大手町二丁目
330.00m  虎ノ門・麻布台地区A街区******************   2018年度〜2022年度 東京都港区麻布台一丁目
270.00m  虎ノ門・麻布台地区B1街区*****************   2018年度〜2022年度 東京都港区麻布台一丁目
250.00m  八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業*********  2019年度〜2024年度 東京都中央区八重洲一丁目
245.00m  八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業*********  2018年度〜2022年度 東京都中央区八重洲二丁目
240.00m  八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業*********  2018年度〜2023年度 東京都中央区八重洲二丁目
0435名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 17:41:46.93ID:ZW3l2uYg
>>383-384
まだ、都市計画決定の手続きには入ってないぞ
http://www.decn.co.jp/?p=81344

都が都市計画を決定する場合は、関係区市町村の意見を聴き、
東京都都市計画審議会の議を経て、さらに国の利害に重大な関係がある
ものについては国土交通大臣の同意を得て決定します

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/keikaku/seido_1.htm

訪日外国人年間2000万人の目標を掲げる政府の方針と正面衝突
これを国土交通省がどう判断するかがポイント
0436名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 17:43:52.21ID:ZW3l2uYg
■緊急速報■

国の利害に重大な関係がある
ものについては国土交通大臣の同意を得て決定します
0437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 17:49:53.14ID:ssYDk5G8
>>408>>412
虎ノ門一丁目も愛宕のレジデンシャルタワーもそうだが、計画地のビルの地権者が全て退去してからじゃないと解体工事は始まらないことが圧倒的に多いからね。
何しろ八重洲の計画地には膨大な数の事務所が入ってるし、京橋、日本橋で現在建設してるビルが完成してからそこに移転が始まるんだろうな!
それまでは待つしかないだろうよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 17:53:13.09ID:ssYDk5G8
>>435
そりゃ1月10日の会議で素案が出されたばかりなんだから、猛スピードの手続きが進む国家戦略特区の再開発といっても、いくらなんでも1、2週間で都市計画決定することはないだろw
0439名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 17:58:46.18ID:ZW3l2uYg
>>438
だから国土交通大臣が同意のハンコ押さないと
実際に建設ができないんだって
0440名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 17:59:28.11ID:ZW3l2uYg
ちなみに常盤橋390mも国土交通省からの認定は下りていない
しかし、こちらは空域とかぶらない(国の方針とぶつからない)ので、
確実に許可が下りる自信があるので、記者会見オーケー
0441名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 18:00:28.93ID:mX1zmxtv
規制厳しい都心三区ばかりに建てるんじゃなく
文京、新宿、渋谷、豊島に建てまくればいいじゃん
0442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 18:06:53.73ID:ssYDk5G8
>>408>>412>>435

八重洲一丁目6地区・八重洲二丁目1地区が国家戦略特区会議で素案が提出された日時は平成27年4月10日。
そこから都市計画決定されたのが平成27年9月18日だから、素案が出されてから都市計画決定した期間は僅か5か月ということになりますねw


資料1 都市計画(素案)八重洲一丁目6地区・八重洲二丁目1地区 平成 27 年 4 月 10 日(金)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai5/shidai.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai5/shiryou1.pdf


東京駅前八重洲一丁目東A(八重洲一丁目6地区) 都市計画決定日=平成27年9月18日
東京駅前八重洲一丁目東B(八重洲一丁目6地区) 都市計画決定日=平成27年9月18日
八重洲二丁目北(八重洲二丁目1地区) 都市計画決定日=平成27年9月18日
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/intro/list_sigaiti.html
0443名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 18:09:48.62ID:ZW3l2uYg
>>442
期間の問題じゃないだろ
国土交通省からの正式な認定がもらえるかの話


国の利害に重大な関係がある
ものについては国土交通大臣の同意を得て決定します
0444名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/24(火) 18:13:28.43ID:rKE1YZpf
>>441
文京区は確か景観条例のせいで難しかったはず
0445名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 18:19:16.61ID:ssYDk5G8
>>408>>412>>435
他も見てみようw虎ノ門一丁目計画が国家戦略特区会議で素案が提出された日時は平成27年2月4日。
そこから都市計画決定されたのが平成27年7月8日だから、こちらも素案が出されてから都市計画決定までの期間は同じく僅か5か月ということになりますねw


第4回 東京都都市再生分科会  平成27年2月4日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai4/shiryou.html
参考資料5 都市計画(素案)虎ノ門一丁目3・17地区
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai4/sankou5.pdf



虎ノ門一丁目計画 都市計画決定日=平成27年7月8日
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/intro/list_sigaiti.html
0446名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)2017/01/24(火) 18:23:09.31ID:X+RamYrN
>>360
羽田の新航路はまだ決定してないし、
どうなるかはわからない。

仮に実現しても麻布台の上空を通るルートではないけど。
今のところ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 18:25:13.17ID:ZW3l2uYg
羽田の円錐表面内にもろに入っている港区に330mなんて許可したら
それが既成事実化して、第二第三の300超ビルが建設されて
都心上空新航路成立させるのは無理
日本政府がはたしてそれを認めるか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/24(火) 18:25:37.19ID:oMPI9EOM
>>441
東大辺りは無理だろうな。文教地区だから景観厳しい。
郊外だと一橋大学がある国立も滅茶厳しかったはず。
0449名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/24(火) 18:28:02.37ID:oMPI9EOM
3副都心はバンバン高層ビル建てられそうだが都心回帰の流れは止まらんから限度があるだろうな。
3副も近くに大学があって文教地区の側面はあるけど商業地区の色合いが強いから許されてるよね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 18:30:26.22ID:mX1zmxtv
西新宿に400m500m乱立してほしいわ
相当見栄え良くなる
0451名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/24(火) 18:32:59.73ID:LRmefnYK
ここは情弱ばかりか
都心上空アプローチのコースはもう決まっているし
コース直下は新宿渋谷品川方面だから六本木虎ノ門エリアにはかからない
ちょっとしらべればわかるだろう
0452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 18:33:31.12ID:ssYDk5G8
>>443>>447
国家戦略会議で素案として出された後に国土交通省の認可などで揉めるなら、

27年中に都市計画決定予定だった六本木5丁目計画はもうとっくに国家戦略会議に素案として出されてるよw

確約もらえるまで国家戦略会議に素案として出せないんだろうよw

国家戦略会議に素案として出された時点で最終段階で、あとは都市計画決定の手続き待ちということ。


六本木五丁目  都市計画の決定等の目途 =平成27年中
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai1/shiryou1.pdf


>>447
緩和され認められたから最近明らかになった三田三、四丁目や芝浦一丁目、虎ノ門、麻布台が高さ制限を大きく超えた高さだったのでみんな驚いたわけだよw
これから国交省に認可されるかで揉めるんだったら最近発表された計画の素案がいずれも揃って高さ制限を大きくオーバーすることなんかないだろw
発表されるまでに確約もらったから最近発表されたどの計画の素案も高さ制限大幅オーバーしてるんだよw
0453名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 18:34:35.55ID:ZW3l2uYg
《高度比較》
『東京スカイツリー』:634m
『東京タワー』:333m
『東京都庁』:243m
『六本木ヒルズ』:238m

900m通過対象《練馬区、中野区、新宿区、渋谷区、和光市、朝霞市、志木市》
450m通過対象《目黒区、港区、品川区》
0454名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 18:38:06.81ID:ZW3l2uYg
◆照会地:〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目6?19 麻布郵便局
◆制限表面の種類:円錐表面
◆制限高(標高):約221m

標高換算で140mも上乗せ
いくら国家戦略特区のボーナスでも
140mももらえるか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/24(火) 18:38:10.60ID:JEgWvlPT
景観条例()
薄汚い雑居ビルしかないじゃん
あれが景観とか話になるか?
何を守ろうとしてるんだ
0456名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/24(火) 18:41:30.98ID:yJ38nPuG
新宿にエンパイアステートビル置くとこんな感じ
http://cont.t-com.ne.jp/assets/dpz/2015/03/26/150325193076/img/028.jpg
0457名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/24(火) 18:43:21.96ID:LRmefnYK
>>454
都心上空アプローチは完全に計器飛行だから余計なマージンとる必要ないわけよ
むしろ風向きによって手動着陸しなければならない現行の飛行ルートのが高さの制約になる
0458名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/24(火) 18:44:55.59ID:fVQhNNMO
高層化したほうが景観は良くなるのにね
景観破壊条例だよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 18:48:03.24ID:ssYDk5G8
>>454
>標高換算で140mも上乗せいくら国家戦略特区のボーナスでも140mももらえるか?

ヒント。東京タワーの高さ333m。


最近明らかになった国家戦略特区指定の再開発がいずれも羽田空港の高さ制限を大幅に超えていたので超高層ビルオタに衝撃を与えたわけよ。
要するに高さ規制が緩和されたことの証明なわけねw


「国家戦略特区」により航空法による高さ制限の特例? 「三田三・四丁目地区再開発」は、地上42階、高さ約215mの超高層複合ビル!2016年11月21日 (月)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/11/post-245b.html

国家戦略特区 地上42階、高さ約211mの「(仮称)三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案の縦覧!2016年12月23日 (金)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/12/42211m-72f9.html

国家戦略特区 「浜松町ビルディング(東芝ビルディング)」周辺の再開発 「(仮称)芝浦一丁目建替計画」は、高さ約235m、総延床面積約580,000uの超高層ツインタワー!2016年11月24日 (木)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/11/post-e6fe.html

国家戦略特区 高さ約330m、高さ約270m、高さ約240mの「都市再生特別地区(虎ノ門・麻布台地区)」 詳細な概要が判明!2017年1月11日 (水)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/01/post-b361.html
0460名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 18:55:26.63ID:mX1zmxtv
パリやロンドンのような歴史的建築が立ち並ぶ美しい景観なら
高層ビル反対は分かるが
東京は戦後に建てられた汚らしい低層雑居ビルだらけだぞ
東大の周りに高層ビルが乱立して景観が乱される?
汚らしい雑居ビルだらけの現状の方がよっぽど乱れてるわ
0461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 18:56:25.95ID:ssYDk5G8
神奈川が麻布台の330mに必死になって噛みついてきてるなw

みなとみらいのランドマークタワーの296m超えられたくないんだなw
0462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 19:01:36.01ID:Esm3FOnZ
>>403
建たへんでおまんがな
0463名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:02:41.28ID:9oi0ltxD
東京とか田舎の話興味ない
0464名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:03:26.73ID:9oi0ltxD
アジア人しかいないローカル地方田舎都市とかマジで興味ない
0465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 19:04:15.00ID:Esm3FOnZ
>>427
東京都庁
0466名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 19:06:05.62ID:Esm3FOnZ
>>456
docomoタワーと変わらんな
0467名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/24(火) 19:06:17.30ID:LRmefnYK
都庁より新宿パークタワーのほうがかっこいいんだよな
0468名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 19:10:28.69ID:Sj1DbeG/
都庁第二庁舎とパークタワーによるコントラスト
が素晴らしい
0469名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 19:11:18.51ID:gdywJ0EA
都庁が後200m高かったら最高だった
0470名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:12:46.86ID:9oi0ltxD
東京しょぼい
0471名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/24(火) 19:13:15.07ID:unzD2t/m
東京の新規計画は相当な規模で、ビルオタにとっては大ニュースなんだが、東京系のブログは大人しいもんだよな。

大阪でこれだけ連続して200m300m超が発表されたら、大阪系ブログは滅茶苦茶コメント欄盛り上がるぞ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:14:15.03ID:9oi0ltxD
東京オワコン
0473名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:14:33.82ID:9oi0ltxD
田舎東京
0474名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:15:06.28ID:9oi0ltxD
アジアに抜かされた東京
0475名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:15:23.04ID:9oi0ltxD
さようなら東京
0476名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:15:39.80ID:9oi0ltxD
バイバイ
0477名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:16:06.42ID:9oi0ltxD
ゲホゲホ
0478名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 19:17:41.33ID:9oi0ltxD
ところで、東京に1000m以上の高いビルを大量に建てたいのですがどうすればいいですか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)2017/01/24(火) 19:30:56.72ID:YDrzStyV
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)

(笑)
0480名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/24(火) 19:33:09.82ID:unzD2t/m
新潟か
0481名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 20:31:51.00ID:CG2lFmhO
>>479
NGIDが便利
0482名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 20:33:47.26ID:7v3o6TGW
新潟に超高層ビルが無いことを嘆けよ(笑)一番高いのだって150そこらじゃねえかwww
0483名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 21:03:24.50ID:CG2lFmhO
>>456
わ、思いの外インパクトないw
ていうか、空気みたいに溶け込んでるね
これもドコモビルの刷り込みなのか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 21:09:31.77ID:Sj1DbeG/
>>483
>>456のは、同じ縮尺にするともっとエンパイアステートビルが
大きくなる筈だから
0485名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/24(火) 21:15:51.77ID:YsXruZEt
ドコモがアンテナ含めて300m級だったらなぁ
0486名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 21:19:18.78ID:F3Qh0M7N
東京に超大量の超高層建築物を建てまくりたい。
そのために、数学や計算機科学やソフトウェア工学などを究める。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 21:22:59.12ID:F3Qh0M7N
やっぱり自分で超高層建築物を建てまくるには、相当な金が必要なんだなぁ〜。
最低でも数百兆円稼げるようになりたいなぁ〜。
そして、東京に超大量の超高層建築物を建てまくりたい。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 21:23:36.96ID:ZW3l2uYg
https://pbs.twimg.com/media/CfuxqDYUsAAAs0V.jpg
0489名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 21:26:13.29ID:F3Qh0M7N
東京は、高さ、量共に、超高層建築物に関しては全然駄目駄目。
だから、この俺が、絶対に大富豪になって、
東京に超大量の超高層建築物を建てまくってやる。
0490名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 21:28:10.42ID:F3Qh0M7N
東京を世界ダントツの超絶高層都市にしたい。
誰もそれを実現しようとしないから、俺が実現するしかない。
0491名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 21:31:55.51ID:F3Qh0M7N
国が先頭に立って、東京の超絶高層化に努めるべきなんだよな。
なぜ国はそれをしない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/24(火) 21:45:14.90ID:JEgWvlPT
明石海峡大橋ってランドマークタワーより高かったのか
0493名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)2017/01/24(火) 22:05:16.75ID:REyvaZTV
>>489
いや経済規模から妥当な容積分は建てている
問題はそれが都市のグランドデザインとリンクしていない
各プレイヤーが己の陣地に機械的に最大容積の箱を作っている状況
今東京に必要なのは富豪の投資ではなく広域的なプランをぶちあげられる政治家
0494名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/24(火) 22:05:25.44ID:e1O0qAci
そうだよ。明石大橋はてっぺんまで登るツアーもあるのでぜひ。
スカイツリー以前は対馬オメガ局っていう高さ日本一の454mの塔が長崎県にあったのだが
それを知る者も少ない。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/24(火) 22:07:23.57ID:JDir6MZo
>>488
金額は都庁が一番高い。

超高級ハイスペックビル
0496名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/24(火) 22:07:59.14ID:JDir6MZo
>>491
そんなのビルオタ以外どうでもいいから。
0497名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 22:15:30.99ID:F3Qh0M7N
正直、三井不動産とか三菱地所とか森ビルの社長が羨ましい。
でも、こういう人たちでも、自由に東京に超高層建築物を建てる計画とかを立てられるわけじゃないの?
0498名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 22:28:59.47ID:9oi0ltxD
東京はもう無理なのですよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 22:29:32.13ID:9oi0ltxD
老人だらけの終わった街なのですよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 22:29:43.76ID:9oi0ltxD
はぃ
0501名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 22:30:15.90ID:9oi0ltxD
新潟最強
0502名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 22:30:29.12ID:9oi0ltxD
新潟最強
0503名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 22:30:59.00ID:9oi0ltxD
新潟最強
0504名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/24(火) 22:31:11.33ID:9oi0ltxD
がた。
0505名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/24(火) 22:33:09.10ID:MMPZrvOR
新潟にはキチガイ2人いるのか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 22:41:05.48ID:+febxTVE
俺はジジイだから昔から2ちゃんねるにいるんだけど
昔のお国自慢板の超高層ビルスレッドには新潟の自慢もあって、
「14階以上の建物が100棟以上あるし!」ってことだった。

確かに消防法か何かの関係で、14階以上と未満じゃ建設に対する厳しさが違うらしいけど
自分としては「へぇ、そういう基準の自慢の仕方もあるんだな知らなかった」と思ったものだった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/24(火) 22:45:21.43ID:ngpEk489
竹芝210mとTGMM芝浦でゆりかもめとモノレールの車窓が
さらにパワーアップする
この2つは東京ならではのアトラクションだな
0508名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 22:50:20.40ID:+febxTVE
>>507
あの路線に乗っていて車窓に目が釘付けにならない人たちは
都市景観とか超高層ビルとかに興味ない人たちに決まってるね。

興味あったら目が離せるわけないんだから。
0509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)2017/01/24(火) 22:52:58.12ID:twkYePZI
>>506
お前、糞いなかなざわのキム沢人だろ?
なめんなよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 22:59:10.28ID:+febxTVE
>>509
いきなり金沢認定かよ すげえな
去年の9月に初めて金沢行ったわ。最高だった。
ま、一泊もしないで深夜バスで帰ってきたけどな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:00:25.38ID:+febxTVE
森ビルは、東京都港区の虎ノ門エリアに地上54階建ての超高層住宅ビル「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー(仮称)」を建設する。

高さは約220メートルで、住宅棟としては日本一の高さとなる。3月にも着工し、完成は2020年4月の予定だ。

このビルは、14年に完成した複合ビル「虎ノ門ヒルズ森タワー」に隣接し、約550戸のうち、
約160戸は家具などを備え付けた短中期滞在の外国人ビジネスマンなどを対象にした住宅として整備する。
また、低層階には子育て支援施設やレストラン、スパなども設ける。

虎ノ門エリアではこのほか、2月に地上36階建てのオフィスビルも着工し、19年12月に完成する予定だ。
森ビルは同エリアで、国際的な一大ビジネス拠点の整備を進めており、辻慎吾社長は「虎ノ門エリアの価値を2倍、3倍に高めていきたい」と話している。

http://news.livedoor.com/article/detail/12583236/
2017年1月24日 17時47分 読売新聞
0512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:02:28.05ID:HDlrlntL
>>507
そして2023-29年ごろには
芝浦の235mツインタワーも加わると
0513名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:03:12.28ID:+febxTVE
東京と大阪のライバル対決で見ると、
現状では日本一の高さの超高層ビルも、マンションも大阪だった。

でも東京にまた抜かれることが確実になってしまって、どうでてくるか?

一応、ツインタワー日本一の称号は保持している模様。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:03:18.66ID:HDlrlntL
>>507
今でも既に愛育病院とか港区スポーツセンターとか
目を惹く光景があるもんな
0515名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:04:01.68ID:+febxTVE
と書いた矢先に>>512見て
そうだ芝浦あったわと。

ツインタワーまで東京に一番取られて大阪一気に完敗じゃねえか。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:04:27.98ID:X+RamYrN
>>506
そうなんですか。

以前、お国自慢してみろと、あったので、
わたしは、
「秋葉原駅まで快速電車で約30分」
とかいたな(笑)
0517名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:04:59.22ID:+febxTVE
>>516
つくばの人?
0518名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:08:13.50ID:X+RamYrN
>>517
つくばからだと、快速で45分か。
0519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:12:08.72ID:HDlrlntL
>>471
とりあえずここは盛り上がってるよ
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52395291.html
0520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:12:43.44ID:HDlrlntL
>>516
守谷かな?
0521名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:13:25.63ID:+febxTVE
うちは秋葉原駅まで快速も利用すれば19分、各停で30分みたいだな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:14:38.79ID:HDlrlntL
>>515
いちおー、2023年度に一棟だけ建って
もう一棟は2029年度なので
多分2030年まではツインタワーではないですw
0523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:16:44.68ID:+febxTVE
>>519
なかやんさんのとこのコメント欄は普段見てないのだけれど、さすがに多くコメント付いてるな。
↓これとか頼もしい情報だね。

21. 名無し 2017年01月13日 01:01
つい最近森ビルのサイトにて辻社長の社長所感を読んで、虎ノ門・麻布台プロジェクトと六本木5丁目プロジェクトは
決して妥協することなく進めていく!と書かれていたので、発表は年内にせよ、まだまだ計画段階かな?と思って楽しみにしてましたが、まさかの330m!!
0524名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:17:30.97ID:X+RamYrN
>>520
それは秘密です。
0525名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:18:13.37ID:+febxTVE
>>522
中之島のフェスティバルタワーも着工・竣工時期ずれてたしね。
しかし芝浦に235mって、一昔前じゃ夢物語だったねえ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:21:38.76ID:X+RamYrN
>>522
あの東芝本社ビル解体してしまうのか。
0527名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/24(火) 23:23:58.95ID:yJ38nPuG
グラントウキョウ(205m×2)はツインタワー扱いじゃないのかな
0528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:24:17.25ID:HDlrlntL
>>513
ツインタワー日本一って
中之島フェスティバルタワー・ウェストと
中之島フェスティバルタワーのこと?
グラントウキョウ・サウスタワー
&ノースタワーの方が
5mくらい高いみたいだけど?
0529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:24:32.79ID:HDlrlntL
>>527
かぶった!w
0530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:25:17.26ID:HDlrlntL
>>526
そうみたいね。
すでに2013年に本社機能は別の場所に
移転している模様。
会社もなくなりそうだしね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:28:05.51ID:+febxTVE
>>528
前にどこかでそのこと指摘したら
東京駅八重洲口のビルは離れすぎていてツインとは認められない、と却下されたよ。
それも個人の見解だけど、大阪マンセーの人だったから仕方ないね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:28:23.08ID:HDlrlntL
虎ノ門・麻布台B-1棟、B-2棟も
ツインタワーに入れてあげて〜
となると270mと240mで
芝浦の235m x2よりインパクトあるけど
0533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:29:03.12ID:HDlrlntL
>>531
たはは、そうでしたか。
確かに間にグランルーフ挟んでるからな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:29:50.17ID:X+RamYrN
>>527
八重洲のあのビルね。
知り合いが指令センターで働いてたな。
今移転してしまったが。
0535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:30:09.93ID:HDlrlntL
丸ビルと新丸ビルはツインタワーじゃないよね?(震え声)
0536名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/24(火) 23:32:24.46ID:ZW3l2uYg
今横浜でツインタワーと言えるのはコレかな
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama143w.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama143e.htm

コレができてからポートサイドがかなり華やかになったと思うよ
0537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:32:58.43ID:+febxTVE
東芝本社ビルって165mくらいだけど、25年くらい昔はまだそれでも湾岸で最も目立つ超高層ビルの一つだったんだよ。
自分はあのデザインが大嫌いで、建て替えてくれないかなと思ってたこともあったことを思い出した。
あれから東京にどんどん超高層ビルが建ったので、東芝ビルひとつにそこまで気を揉むこともなくなったから
昔のウォーターフロントの記憶を久々に思い出したよ。
ついに建て替えなんだねえ。

自分は結構歳行ってるので、バブル時代の東京も知っているんだけど、好景気と裏腹に都市開発はパッとしなかったなあ、80年代。
アークヒルズとかそれなりに話題になったけど、スグには後が続かなかったんだよね。今になって溜池山王のあたり凄いことになってるけど。
0538名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/24(火) 23:34:20.66ID:ngpEk489
グラントウキョウは南北でちょっとデザインが違うよな
ツインタワーの定義は知らないが、純度は80%くらいじゃね
(幕張のWBGが100%ツイン)
0539名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:38:59.73ID:+febxTVE
ツインタワーとしての存在感と完成度はNYCの故WTCが抜きん出ていたよね。
あれはやはり素晴らしい建築だった。
もちろん日本では同じ条件で建設はできないスタイルで、911の倒壊でそれは明らかになったけど
しかし911ってやばかったな。生放送でWTCが倒れるとこを見てたんだから・・・現実はフィクション超えたってはっきり思った事件だった。
0540名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/24(火) 23:41:09.48ID:cnxyGqY3
大阪方面の田舎者の意見など考慮に値しないし、ツインだと思うならツインでいいのでは?
どうでもいいけど
0541名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:41:48.34ID:HDlrlntL
高層マンション・ランキングも
1位はザ・キタハマ (209.35m)
2位がザ・パークハウス西新宿タワー60 (208.97m)
これが2020年に虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー(221.55m)に抜かれ、
2022年度に虎ノ門・麻布台B-1棟、B-2棟に
抜かれるのか。(240-270m)
2026年度には西新宿三丁目西地区の
ツインタワー(235m x 2)も竣工予定
0542名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:42:48.86ID:X+RamYrN
>>538
わたしもツインタワーの定義は知らないな。

これから八重洲にもっとビルが建つ予定なんだよな。
みずほの株価のところはあのままのこるのかなー。
エドグランにはいってみたが、なかなかのオフィスビルだった。
0543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:45:08.00ID:HDlrlntL
>>537
東芝ビルに匹敵する時代感のビルとしては
NECスーパータワーも挙げたい
1990年竣工
http://skyskysky.net/building/066.html
0544名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:45:23.12ID:FESHMAHG
やろうと思えば東京でも旧WTC級は作れるかね
まあああいうデザインのツインタワーは二度と作られる事はないんだろうけど
アークヒルズが見ようによってわミニWTCって感じだよね
0545名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:46:32.66ID:HDlrlntL
名古屋のコレって下で繋がってるけど
これもツインタワーの一種?
http://skyskysky.net/building/008.html
0546名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:46:57.85ID:X+RamYrN
>>541
西新宿はどうなんだろうね?
結局、用地買収はうまくいったのかな?
0547名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/24(火) 23:48:27.20ID:ngpEk489
>>539
あの当時のWTCって世界で2番目の高さだったかな?
日本企業もたくさん入ってたよな
今となってはあれより高いのがどんどん建ってるのが、時代を感じるなあ
0548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:49:39.88ID:HDlrlntL
ツインタワーじゃないけど
泉ガーデンタワーと六本木グランドタワーは
同じ住友不動産が手がける一体開発のビル群で
同じグリーンのガラス張り
http://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_18100.jpg
0549名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:49:49.51ID:X+RamYrN
>>543
pc98のおかげとか、誰か言ってたな(笑)
ギャルゲーやるならpc98だった。
0550名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:50:23.23ID:+febxTVE
>>543
それも重要だね。

なにしろ、今とちがって東京湾から都心見ても
スカイラインなんて遠望の新宿を除いたら、東芝本社ビルと世界貿易センタービルとNECタワーしかないようなものだった。
1990年頃は、ほんとうにスカイラインなんてなかったよ。

海外見ても香港とシンガポールは高層化してたけど、中国メインラインドは全然高層化してなかった。
だからやっぱり北米の都市のスカイラインに憧れたな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:50:41.35ID:FESHMAHG
高層ビルと言えば長い間ずっとシアーズタワーだったもんなぁ
400m台に壁がずっとあった
台北101が500の壁越えたらどんどん高いのが建って行った
0552名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:51:46.52ID:X+RamYrN
>>548
六本木グランドタワーはまだ行ったことがない。
暇なとき行こうかと思ってるけど。
0553名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/24(火) 23:51:56.90ID:7v3o6TGW
東芝は倒産した後にビル建て替えられそうだな(笑)
0554名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/24(火) 23:52:54.82ID:X+RamYrN
>>551
そうだね。
NYじゃなくてシカゴなんでよね。
あれ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:54:22.18ID:HDlrlntL
>>547
当時の一位ってどこだったんだろう?
527.3m(アンテナ込み)のウィリスタワー?
1974年竣工
0556名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:55:13.22ID:+febxTVE
>>551
しかし、まさか東京が100m以上の超高層ビル数でシカゴを上回る日が現実にくるなんて、思ってもいなかったよ。
あくまでも棟数だけど。

スカイラインの魅力ならシカゴはクラシックだし今でも立派で、東京は遥かに及ばない。
東京は条件の違いから同様のスタイルでは対抗できないから別の審美眼で評価されるしかないけど。
0557名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/24(火) 23:56:03.26ID:HDlrlntL
またかぶったw
シアーズタワーは出世魚のように
ウィリスタワーと改名
0558名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/24(火) 23:58:38.90ID:+febxTVE
>>555
台北のビルができるまではシアーズタワー(ウィリスタワー)が実質一位だったんじゃないかな?
実質というのは、クアラルンプルのペトロナスタワーができたときに世界一になったんだけど、
アンテナとか尖塔とか付属物の扱いでペトロナスタワーが高く計測されているだけで、建物自体のシルエット比較では
明らかにシアーズタワーのほうが高く見えたからね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/25(水) 00:02:22.35ID:LspomlXN
20世紀中の超高層ビルランキング

1 ペトロナス・タワー1 450m 88階 1997年 クアラルンプール
2 ペトロナス・タワー2 450m 88階 1997年 クアラルンプール
3 シアーズ・タワー 443m 110階 1974年 シカゴ
4ジンマオ・ビルディング 421m 88階 1998年 上海
5 ワールド・トレード・センター1 417m 110階 1972年 ニューヨーク
6 ワールド・トレード・センター2 415m 110階 1973年 ニューヨーク
7 エンパイヤ・ステート・ビル 381m 102階 1931年 ニューヨーク
8 セントラル・プラザ 374m 78階 1992年 香港
9 中国銀行ビル 369m 70階 1989年 香港
10 T&Cタワー 348m 85階 1997年 高雄
0560名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/25(水) 00:02:26.43ID:kcd7ifAQ
中年ビルヲタにとってシカゴは本当に好きなビルが多いな
シアーズタワー、ジョンハンコックセンター、ミースの連邦政府センター、アクアタワーとか
トランプタワーもまあかっこいいが、名前は変えたほうがいいだろう
0561名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 00:10:55.79ID:HQhDUcRY
都心に住みたい。
0562名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 00:15:36.68ID:HQhDUcRY
思ったんだけど、ロンドンって何もないのになんであんなに世界から観光客が訪れるの?
0563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 00:17:45.58ID:rDl8Z+PX
旧WTCが417m(新1WTCも軒高417m)
だから、常盤橋もあと27m頑張れば
追いつくんだな
太いからWTCみたいな優雅さはないけどね
0564名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/25(水) 00:19:21.15ID:LspomlXN
なにもなくないよw

欧州回ると、ロンドンが図抜けて一番の大都会ということがはっきりわかる。
まず面積が広い。東京が広いのと同じ意味で広い都市。
欧州で大都会感を感じるならあそこか次点でパリ。それくらい。
その他のアムスとかも都会だけど、規模的にはだいぶ小さい。

演劇、大英博物館、歴史、いろいろ見て回るところあるよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 00:20:48.34ID:rDl8Z+PX
とりあえず2016年の世界都市ランキングは
ロンドン、NYC、東京、パリの順番
EU離脱してもキープできるか
0566名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/25(水) 00:24:37.15ID:V5dBupXQ
90年代までは本当に高層ビルが少なかった
丸の内大手町は低層だった(けど素晴らしい近代建築が立ち並んでた)
中央区港区なんて全然だしタワマンなんてもんはまるで無い
新宿副都心とサンシャインだけ
0567名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 00:26:49.15ID:rDl8Z+PX
>>566
新宿以外だとサンシャイン60が
燦然と輝いていたね
東京駅が変わり始めたのは
やはり丸ビル開業からかな?
0568名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 00:27:12.30ID:rDl8Z+PX
あと、六本木ヒルズはインパクトあった
0569名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/25(水) 00:43:02.88ID:LspomlXN
>>567
丸の内の高層ビルと言えばずっと100m弱の東京海上ビルディング(東京海上日動ビルディング)だったけど
1994年に138mの大手町野村ビルができてあの界隈で最高峰になった。
自分は土方バイトでこのビルの建設に通いつめていたw
0570名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 00:45:55.65ID:HQhDUcRY
ソフス・リーとカール・マルクスってどっちの方が天才?
0571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 01:10:48.80ID:rDl8Z+PX
>>569
土方のバイトかっけー!
0572名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 01:24:47.86ID:HQhDUcRY
ラグランジュと西村博之はどっちの方が頭いいの?
0573名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 01:30:50.73ID:rDl8Z+PX
>>566
タワマンもリバーシティ21が羨望の的
だった時代があった
0574名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/25(水) 01:58:09.76ID:V5dBupXQ
>>569
建て替え前のが明らかにいいな
こういう建築で高層ビルにできないの?NYには戦前に作ったこういうデザインの高層ビルがゴロゴロあるじゃん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/5e582d1976eb527444cfcd667b3cdb8a.jpg
0575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 07:43:00.16ID:xeDfeBG9
虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーの建設状況(2017年1月21日)
https://www.youtube.com/watch?v=gKLt1rFHmT8

高さ日本一約220mのタワーマンション 虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワーの建設状況(2017年1月21日)
https://www.youtube.com/watch?v=z3_qll7wlTU

虎ノ門ヒルズ ステーションタワー建設予定地の現況(2017年1月21日)
https://www.youtube.com/watch?v=RdcLgR_kf1I

渋谷駅街区開発計画T期(東棟)の建設状況(2017年1月21日)
https://www.youtube.com/watch?v=VsdgsnWTCQU
0576名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/25(水) 09:35:53.19ID:OSeDHdnd
2000年代初頭で100m以上の超高層がようやく100棟を超えた東京が
今やわずか15年足らずで500棟前後か…
0577名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/25(水) 09:51:05.20ID:SkQ7VRrc
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x473029040
0578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 10:16:17.97ID:rDl8Z+PX
東京で現在140m以上が189棟
そのうち20世紀に出来たのが33棟
現在200m以上が24棟
そのうち20世紀に出来たのが11棟
0579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 10:19:07.41ID:rDl8Z+PX

今年竣工予定のビルも含みます
0580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 10:25:51.09ID:rDl8Z+PX
東京で2018-2030年までに竣工予定の
200m以上のビルは21棟
(六本木5丁目含まず)
150m以上が58棟
100m以上が109棟
0581名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 11:19:36.34ID:Ydmrmav/
麻布台の最新情報まだ〜
0582名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/25(水) 11:33:24.35ID:OSeDHdnd
麻布十番の辺りも再開発して欲しいぜ
0583名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/25(水) 12:30:27.71ID:T0I/w7VY
東京のビルと世界の主な超高層ビルを適当にピックアップして延床面積で比較

常盤橋B棟 49万u 390m
ブルジュ・ハリファ 46万4511u 828m
虎ノ門・麻布台A街区 44万9000u 330m
八重洲二丁目中地区 41万8000u 240m
ウィリスタワー 41万8000u 527m
台北101 41万2500u 509m
上海環球金融中心 38万1600u 492m
六本木ヒルズ森タワー 38万105u 238m
上海タワー 38万u 632m
ジッダタワー 31万9000u 1008m
八重洲二丁目北A1街区 28万7100u 245m
渋谷駅地区駅街区 27万6010u 230m
エンパイアステートビル 25万7221u 443m
1WTC 24万u 541m
八重洲一丁目東B街区 22万8000u 250m
0584名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/25(水) 13:17:07.53ID:x36ABovS
【再開発】虎ノ門・麻布台地区再開発、高さ330m複合ビルなど総延べ82万平米計画&#169;2ch.net・
newsplus/1485306900/

否定的コメント多数
0585名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 13:24:55.96ID:V5nUHKal
>>583
やっぱり八重洲二丁目中地区の
太さが目立つな
0586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/25(水) 13:28:18.45ID:bwoEOviD
太く!硬く!短く!
0587名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/25(水) 14:15:15.75ID:OSeDHdnd
バブル期の「丸の内マンハッタン計画」は形を変えて今実現しつつ有るね。
当時は、大丸有のビルを全て高さ200mで揃える計画だった訳だがな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 14:36:51.10ID:5zG/Ckql
2003年から増え始めたよな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 14:42:05.34ID:CKW//0T4
わずか20年でマンハッタンを作ってしまった日本やばい
0590名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/25(水) 14:57:52.00ID:JCila6Yi
しかも、東京は一度焼け野原になっているので古いビルがない
0591名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/25(水) 15:50:21.60ID:jMtKZ5N9
東京は高層ビルつくり始めたのが遅いのよ
本当にトロイ
0592名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 15:54:20.51ID:YhuvxHIj
>>583
延床面積に階高をかけるとビルの大体の体積が出るけど
東京の最近のビルは階高高いんで体積比だととんでもないことになる。

常盤橋のB棟は単純計算するとエンパイアステートビルの3倍くらいの体積がある。
0593名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 16:00:45.96ID:V5nUHKal
新日比谷プロジェクト、殆ど建ち上がったけど
実物はかなり太い
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0323_02/
0594名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 16:03:15.52ID:V5nUHKal
>>587
丸ノ内マンハッタン計画は墓石の集合体みたいだったからな。
今はそれより随分、血が通っているように感じる。
三菱地所が街づくりを完全にコントロールしてるからな。
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-11.07.16.html
0595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 16:07:47.91ID:Ydmrmav/
大手町は頑張ってるんだがなぁ
丸ノ内どうした?未だに30mビルだらけじゃん
早く丸ノ内再開発しないと
0596名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 16:09:26.73ID:V5nUHKal
現在の丸ノ内
http://i.imgur.com/nh0djiC.jpg
0597名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/25(水) 16:29:30.55ID:T0I/w7VY
>>596
大手町タワーや読売新聞ビルが建設中
りそなマルハビル等もまだある
4〜5年くらい前の写真と思われる
0598名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 16:41:45.66ID:V5nUHKal
>>597
写真っていうか、iOSのMap
すまそ
0599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 17:16:16.97ID:rDl8Z+PX
Google Earthの丸の内〜大手町
http://i.imgur.com/wTRn9Lt.jpg
0600名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 17:20:04.69ID:6PrphBWp
八重洲再開発計画って今のところ全部200オーバーだな
日本最高のビルが建つとしたらここか
0601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 17:21:01.51ID:rDl8Z+PX
丸の内3-2計画
現在、建設中
http://skyskysky.net/construction/201815.html
0602名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/25(水) 17:24:40.84ID:bJukHqm+
日本橋三井タワーから
https://m.flickr.com/#/photos/kbaranowski/12599464925/
右に180m&170m
中央左寄りに390m&230m
左端の通り沿いに250m、245m、240m
0603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 17:35:23.06ID:xeDfeBG9
>>593
新日比谷プロジェクトは国家戦略特区指定された再開発で最も早く完成する案件。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai1/shiryou1.pdf
0604名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/25(水) 17:45:42.78ID:d3K+Z+v+
体積なんかどうでもいいんだよ
とにかく高いビル立てろ
0605名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 17:55:50.33ID:YxTtI208
東京は田舎だからむり
0606名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 17:56:22.11ID:YxTtI208
このすれ終了。
0607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 18:15:50.65ID:Ydmrmav/
また新潟県か
0608名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/25(水) 18:34:20.79ID:OSeDHdnd
そーいやーバブル期、上野駅に高さ300mの超高層駅ビルを建設して旧国鉄本社を入居させる構想が有ったみたいだね。
地元の商店街が「駅内で人の流れが止まってしまう」と反対運動して頓挫したとか。
0609名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/25(水) 18:49:44.70ID:48R9/J0f
>>590
1度じゃない。関東大震災の時火災旋風起きて焼け野原状態だったから2度あることになる。
>>600
八重洲>丸の内になる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 18:52:36.17ID:YhuvxHIj
>>604
ビルを眺めるだけの人間があんま無責任なこと言っちゃいかんよ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/25(水) 18:53:14.35ID:48R9/J0f
>>583
WTCは規模小さいな。高さだけか。
0612名無しさん@お腹いっぱい。(樹々に覆われた古都)2017/01/25(水) 18:58:43.98ID:2lbZFZCB
>>599
この画像は3年か4年前ぐらいかな?
エドグランが建つ前だね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 18:59:09.79ID:6okXBizG
>>609
鉄筋ビルは空襲にも耐えて残ってる
0614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/25(水) 19:04:32.38ID:bwoEOviD
震災や空襲でごついビルが残ったってのは
デザイン軽視の流れに繋がってるんだろうね
0615名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/25(水) 19:15:33.55ID:48R9/J0f
>>613
当時鉄筋ビルの割合も少なかっただろうけどね。
東京は本当に一から作り直したって感じだよな。

シン・ゴジラの時もゴジラ倒すために東京に核爆弾落とすか否かの議論の時に
竹野内豊が「日本はスクラップアンドビルトの国だ。また蘇る。」みたいな発言をしてたくらいだからな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 19:15:44.12ID:SQt+GXDi
なんで戦後になってから
エンパイアステートビルやクライスラービルみたいなデザインのビルは作らなくなったんだろうね
0617名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 19:16:49.58ID:SQt+GXDi
ぶっちゃけ東京の事を思うならもう一度更地になったほうがいい
そして一から都市計画して美しい都市にしよう
0618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 19:26:16.38ID:rDl8Z+PX
>>611
その分、7棟の集合体だから
トータルで考えてるんじゃ?
0619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:31:17.10ID:LB5xVmma
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1485339971/
★★東京都の建設中の100m以上の超高層ビル(高さ順) 全57棟 (2017年1月15日時点)★★

___高さ_______________建物名・プロジェクト名_____________完成予定_____建設地住所
*1 229.71m  渋谷区*  渋谷駅街区開発計画T期(東棟)***********  平成31年度(2019年度) 渋谷区渋谷二丁目
*2 210.00m  港区**  竹芝地区開発計画業務棟**************  平成32年(2020年)5月31日 港区海岸一丁目
*3 208.97m  新宿区*  ザ・パークハウス西新宿タワー60***********  平成29年(2017年)7月下旬 新宿区西新宿五丁目
*4 205.08m  港区**  赤坂インターシティAIR***************  平成29年(2017年)08月31日 港区赤坂一丁目
*5 200.00m  千代田区  大手町一丁目2地区計画B棟*****************  平成33年(2021年)3月 千代田区大手町一丁目
*6 191.46m  千代田区  新日比谷プロジェクト****************  平成30年(2018年)1月31日 千代田区有楽町一丁目
*7 188.65m  港区**  ホテルオークラ東京 新本館***************  平成31年度(2019年)6月28日 港区虎ノ門二丁目 
*8 182.00m  千代田区  大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業A棟****  平成30年(2018年)7月15日 千代田区大手町二丁目
*9 180.00m  港区**  TGMM芝浦プロジェクトB棟(事務所棟)********  平成31年(2019年)12月31日 港区芝浦三丁目
10 180.00m  江東区*  豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業A棟********  平成32年(2020年)4月 江東区豊洲二丁目
11 180.00m  中央区*  晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業5−5街区******  平成36年(2024年)3月下旬 江東区晴海五丁目
12 180.00m  中央区*  晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業5−6街区******  平成36年(2024年)3月下旬 江東区晴海五丁目
13 179.95m  渋谷区*  渋谷ストリーム************************  平成30年(2018年)7月末日 渋谷区渋谷3丁目
14 179.95m  港区**  虎ノ門トラストシティワールドゲート**********  平成32年(2020年)3月16日 港区虎ノ門四丁目 
15 178.49m  中央区*  パークタワー晴海*****************  平成31年(2019年)5月下旬 中央区晴海二丁目
16 174.67m  中央区*  日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業C街区***  平成30年(2018年)12月下旬 中央区日本橋二丁目 
17 168.98m  港区**  TGMM芝浦プロジェクトA棟*事務所棟********  平成30年(2018年)6月30日 港区芝浦三丁目 
18 166.23m  港区**  パークコート赤坂檜町ザタワー*************  平成30年(2018年)2月下旬 港区赤坂九丁目
19 163.00m  千代田区  大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業B棟*****  平成30年(2018年)7月 千代田区大手町二丁目  
20 160.00m  千代田区  大手町一丁目2地区計画A棟*****************  平成33年(2021年)3月  千代田区大手町一丁目
21 158.00m  豊島区*  豊島プロジェクト********************  平成32年(2020年)5月 豊島区東池袋一丁目 
22 156.00m  港区**  ニッセイ浜松町クレアタワー**************  平成30年(2018年)8月31日 港区浜松町二丁目
23 150.00m  千代田区  丸の内3―2計画******************  平成30年(2018年)10月中旬 千代田区丸の内三丁目
24 149.95m  千代田区  大手町パークビルディング**************  平成29年(2017年)1月末日 千代田区大手町一丁目
25 149.22m  中央区*  京橋一丁目東地区A街区*******************  平成31年(2019年)7月31日 中央区京橋一丁目 
0620名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:31:58.93ID:LB5xVmma
26 148.45m  文京区*  春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業北街区**  平成32年(2020年)3月31日 文京区小石川一丁目
27 145.31m  品川区*  ブリリアタワーズ目黒ノースレジデンス*********  平成29年(2017年)12月上旬 品川区上大崎三丁目
28 144.95m  品川区*  武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業***  平成31年(2019年)12月末日 品川区小山三丁目 
29 144.94m  中央区*  日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業A街区***  平成30年(2018年)7月下旬 中央区日本橋二丁目
30 144.68m  新宿区*  四谷駅前地区第一種市街地再開発事業********  平成31年(2019年)10月下旬 新宿区本塩町
31 143.08m  渋谷区*  渋谷区役所建替プロジェクト*住宅棟**********  平成32年(2020年)5月下旬 渋谷区宇田川町
32 142.00m  中央区*  日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業****  平成31年(2019年)3月31日 中央区日本橋室町三丁目     
33 139.90m  港区**  パークコート浜離宮ザタワー*************  平成31年(2019年)7月 港区浜松町一丁目   
34 134.96m  品川区*  ブリリアタワーズ目黒サウスレジデンス******  平成29年(2017年)12月上旬 品川区上大崎三丁目
35 134.90m  国分寺市  シティタワー国分寺ザツインウエスト*********  平成30年(2018年)2月下旬 国分寺市本町二丁目
36 131.20m  台東区*  ブリリアタワー上野池之端**************  平成31年(2019年)3月中旬 台東区池之端一丁目
37 129.00m  港区**  芝公園1丁目ビル計画***************  平成30年(2018年)3月 港区芝公園一丁目
38 128.96m  中央区*  パークシティ中央湊ザタワー*************  平成29年(2017年)11月下旬 中央区湊二丁目   
39 124.80m  国分寺市  シティタワー国分寺ザツインイースト***********  平成30年(2018年)1月下旬 国分寺市本町二丁目
40 123.79m  中央区*  新東京武田ビル******************  平成29年(2017年)10月末 中央区日本橋本町二丁目
41 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区A棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
42 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区B棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
43 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区C棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
44 119.94m  渋谷区*  渋谷区宇田川町計画****************        平成31年(2019年)6月30日  渋谷区宇田川町
45 117.00m  台東区*  松坂屋上野店南館建替計画*新築工事********  平成29年(2017年)8月31日 台東区上野三丁目   
46 115.30m  渋谷区*  神宮前計画********************  平成29年(2017年)9月30日 渋谷区神宮前一丁目
47 115.00m  品川区*  西品川一丁目地区第一種市街地再開発事業A街区***  平成30年(2018年)3月31日 品川区西品川一丁目 
48 114.36m  港区**  はとバス港南ビル・港南一丁目市街地住宅の共同建替事業****  平成31年(2019年)2月上旬 港区港南一丁目
49 111.99m  千代田区  神田練塀町地区第一種市街地再開発事業************  平成31年(2019年)4月29日 千代田区神田練塀町
50 111.00m  千代田区  内幸町二丁目プロジェクト**************  平成29年(2017年)6月30日 千代田区内幸町二丁目
0621名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:32:14.15ID:LB5xVmma
26 148.45m  文京区*  春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業北街区**  平成32年(2020年)3月31日 文京区小石川一丁目
27 145.31m  品川区*  ブリリアタワーズ目黒ノースレジデンス*********  平成29年(2017年)12月上旬 品川区上大崎三丁目
28 144.95m  品川区*  武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業***  平成31年(2019年)12月末日 品川区小山三丁目 
29 144.94m  中央区*  日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業A街区***  平成30年(2018年)7月下旬 中央区日本橋二丁目
30 144.68m  新宿区*  四谷駅前地区第一種市街地再開発事業********  平成31年(2019年)10月下旬 新宿区本塩町
31 143.08m  渋谷区*  渋谷区役所建替プロジェクト*住宅棟**********  平成32年(2020年)5月下旬 渋谷区宇田川町
32 142.00m  中央区*  日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業****  平成31年(2019年)3月31日 中央区日本橋室町三丁目     
33 139.90m  港区**  パークコート浜離宮ザタワー*************  平成31年(2019年)7月 港区浜松町一丁目   
34 134.96m  品川区*  ブリリアタワーズ目黒サウスレジデンス******  平成29年(2017年)12月上旬 品川区上大崎三丁目
35 134.90m  国分寺市  シティタワー国分寺ザツインウエスト*********  平成30年(2018年)2月下旬 国分寺市本町二丁目
36 131.20m  台東区*  ブリリアタワー上野池之端**************  平成31年(2019年)3月中旬 台東区池之端一丁目
37 129.00m  港区**  芝公園1丁目ビル計画***************  平成30年(2018年)3月 港区芝公園一丁目
38 128.96m  中央区*  パークシティ中央湊ザタワー*************  平成29年(2017年)11月下旬 中央区湊二丁目   
39 124.80m  国分寺市  シティタワー国分寺ザツインイースト***********  平成30年(2018年)1月下旬 国分寺市本町二丁目
40 123.79m  中央区*  新東京武田ビル******************  平成29年(2017年)10月末 中央区日本橋本町二丁目
41 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区A棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
42 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区B棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
43 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区C棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
44 119.94m  渋谷区*  渋谷区宇田川町計画****************        平成31年(2019年)6月30日  渋谷区宇田川町
45 117.00m  台東区*  松坂屋上野店南館建替計画*新築工事********  平成29年(2017年)8月31日 台東区上野三丁目   
46 115.30m  渋谷区*  神宮前計画********************  平成29年(2017年)9月30日 渋谷区神宮前一丁目
47 115.00m  品川区*  西品川一丁目地区第一種市街地再開発事業A街区***  平成30年(2018年)3月31日 品川区西品川一丁目 
48 114.36m  港区**  はとバス港南ビル・港南一丁目市街地住宅の共同建替事業****  平成31年(2019年)2月上旬 港区港南一丁目
49 111.99m  千代田区  神田練塀町地区第一種市街地再開発事業************  平成31年(2019年)4月29日 千代田区神田練塀町
50 111.00m  千代田区  内幸町二丁目プロジェクト**************  平成29年(2017年)6月30日 千代田区内幸町二丁目
0622名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:33:23.50ID:LB5xVmma
51 109.08m  文京区*  春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業*南街区  平成33年(2021年)11月30日  文京区小石川一丁目  
52 106.90m  渋谷区*  南平台プロジェクト**********************  平成31年(2019年)3月31日 渋谷区道玄坂一丁目  
53 105.04m  港区**  港区南青山二丁目計画***************  平成30年(2018年)2月28日 港区南青山二丁目
54 104.15m  品川区*  大井一丁目南第一地区第一種市街地再開発事業*********  平成31年(2019年)8月下旬 品川区大井一丁目
55 103.31m  渋谷区*  道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業****  平成31年(2019年)10月31日 渋谷区道玄坂一丁目
56 102.62m  港区**  ザ・パークハウス白金二丁目タワー************  平成30年(2018年)5月下旬 港区白金二丁目
57 102.60m  港区**  南青山3丁目プロジェクト ************** 平成29年(2017年)10月31日 港区南青山三丁目
0623名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:33:44.20ID:LB5xVmma
★★東京都の建設予定の高さ100m以上の超高層ビル(高さ順) 全50棟 (2017年1月15日時点)★★

___高さ_______________建物名・プロジェクト名________________工期_____
*1 390.00m  千代田区  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトB棟***********  2022年度〜2027年9月下旬 千代田区大手町二丁目
*2 330.00m  港区**  虎ノ門・麻布台地区A街区                     2018年度〜2022年度 港区麻布台一丁目
*3 270.00m  港区**  虎ノ門・麻布台地区B1街区*****************   2018年度〜2022年度 港区麻布台一丁目
*4 250.00m  中央区*  八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業*********  2021年度〜2024年度 中央区八重洲一丁目
*5 245.00m  中央区*  八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業*********  2018年度〜2022年度 中央区八重洲二丁目
*6 240.00m  中央区*  八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業*********  2020年度〜2023年度 中央区八重洲二丁目
*7 240.00m  港区**  虎ノ門・麻布台地区B2街区******************   2018年度〜2022年度 港区麻布台一丁目
*8 235.00m  港区**  芝浦一丁目建替計画S棟                       2020年度〜2023年度 港区芝浦一丁目
*9 235.00m  港区**  芝浦一丁目建替計画N棟                       2025年度〜2029年度 港区芝浦一丁目
10 230.00m  千代田区  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトA棟***********  2017年度〜2021年度 千代田区大手町二丁目
11 221.55m  港区**  虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー***************  2017年2月1日〜2020年4月30日 港区愛宕一丁目
12 211.00m  港区**  三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1*****  2018年度〜2023年度 港区三田三丁目 
13 200.00m  港区**  浜松町駅西口開発計画A―3棟****************  2017年9月1日〜2020年度 港区浜松町二丁目
14 200.00m  港区**  浜松町駅西口開発計画A―1棟****************  2020年度〜2025年12月31日 港区浜松町二丁目
15 195.00m  中央区*  勝どき東地区第一種市街地再開発事業A1棟**********  2018年1月〜2027年7月 中央区勝どき四丁目
16 190.00m  港区**  浜松町二丁目C地区再開発市街地再開発事業            2018年度〜2021年度 港区浜松町二丁目            
17 185.49m  港区**  虎ノ門ヒルズビジネスタワー******************  2017年2月1日〜2019年12月31日 虎ノ門一丁目
18 180.00m  江東区*  豊洲地区1−1−B街区 住宅棟                    2018年度〜2021年度 江東区豊洲五丁目
19 180.00m  渋谷区*  渋谷駅桜丘口地区再開発計画A1棟**************  2017年12月〜2020年12月 渋谷区桜丘町    
20 179.00m  港区**  虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業*業務棟*******  2019年度〜2022年度 港区虎ノ門二丁目  
21 173.00m  中央区*  京橋一丁目東地区B街区*******************  2021年度〜2023年度 中央区京橋一丁目
22 160.00m  新宿区*  西新宿五丁目北地区A地区******************  2018年8月〜2020年11月 新宿区西新宿五丁目 
23 165.00m  中央区*  勝どき東地区第一種市街地再開発事業A2棟***********  2018年1月〜2027年7月 中央区勝どき4丁目
24 165.00m  港区**  三田小山町西地区市街地再開発事業北街区住宅A棟*******  2019年度〜2023年度 港区三田一丁目
25 160.00m  港区**  白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業*********  2018年10月〜2022年10月 港区白金一丁目
0624名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:33:59.57ID:LB5xVmma
26 160.00m  新宿区*  西新宿五丁目中央南地区*******************  2018年8月〜2020年11月  新宿区西新宿五丁目  
27 150.00m  千代田区  丸の内1−3計画                        2017年12月〜2020年 東京都千代田区丸の内一丁目
28 150.00m  渋谷区*  渋谷駅桜丘口地区再開発計画B棟***************  2017年12月〜2020年12月 渋谷区桜丘町
29 147.00m  新宿区*  西新宿五丁目北地区B地区******************  2018年8月〜2020年11月  新宿区西新宿五丁目    
30 150.00m  中野区*  中野二丁目地区第一種市街地再開発事業*住宅棟********  2019年4月〜2022年1月 中野二丁目
31 147.00m  北区**  十条駅西口地区第一種市街地再開発事業************  2018年度〜2022年度 北区上十条二丁目   
32 145.00m  品川区*  武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業*********  2017年3月〜2020年6月 品川区小山三丁目 
33 140.00m  千代田区  麹町五丁目計画                         2017年6月1日〜2020年5月31日  千代田区麹町五丁目 
34 135.00m  千代田区  外神田一丁目計画A棟                      2017年2月1日〜2019年5月末日  千代田区外神田一丁目 
35 131.70m  新宿区*  西新宿六丁目計画                        2017年〜2020年  新宿区西新宿6丁目
36 125.00m  江東区*  豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業B棟********  2017年12月〜2020年度10月下旬 江東区豊洲二丁目
37 125.00m  港区**  三田小山町西地区市街地再開発事業南街区住宅B棟*******  2019年度〜2023年度 港区三田一丁目 
38 125.00m  豊島区*  東池袋四丁目2番街区第一種市街地再開発事業*********  2019年度〜2021年度  豊島区東池袋四丁目
39 120.00m  港区**  虎ノ門駅前地区再開発********************  2017年3月〜2020年3月 港区虎ノ門一丁目 
40 122.15m  中央区*  月島一丁目西仲通り地区市街地再開発*************  2017年3月1日〜2021年3月31日 中央区月島一丁目  
41 120.00m  中野区*  中野二丁目地区第一種市街地再開発事業*業務棟********  2019年4月〜2022年1月 中野二丁目
42 120.00m  港区**  竹芝ウォーターフロント開発事業高層棟**************  2017年〜2020年 港区海岸一丁目
43 110.00m  足立区*  千住一丁目地区再開発********************  2017年4月〜2020年6月30日 足立区千住一丁目
44 109.00m  千代田区  神田錦町二丁目計画                       2017年5月〜?  千代田区神田錦町二丁目
45 100.00m  渋谷区*  宇田川町15地区開発計画(渋谷パルコ建替え計画)********  2017年5月1日〜2019年10月31日 渋谷区宇田川町
46 108.00m  江戸川区  南小岩六丁目地区再開発3街区****************  2018年8月〜2024年度11月 南小岩六丁目、七丁目 
47 107.00m  江戸川区  南小岩六丁目地区再開発2街区****************  2018年8月〜2024年度11月 南小岩六丁目、七丁目 
48 108.00m  墨田区*  アパホテル<両国駅前*********************  2017年4月〜2019年2月 墨田区横網1丁目 
49 106.00m  中央区*  勝どき東地区第一種市街地再開発事業B棟***********  2018年1月〜2027年7月 中央区勝どき二丁目
50 100.00m  港区**  竹芝地区開発計画住宅棟*******************  2017年度〜2020年度 港区海岸一丁目
0625名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:35:21.52ID:LB5xVmma
★★東京都の構想段階にある注目の再開発計画 (2017年1月15日時点)★★

港区**  六本木5丁目プロジェクト(高さ300m超の複合超高層ビルを予定。森ビル社長によると「六本木ヒルズ以上のインパクト」)
港区**  虎ノ門ヒルズステーションタワー(発表時点では虎ノ門ヒルズ森タワーと同程度ということだったが、麻布台、六本木5丁目同様に300m超もあるか)
港区**  虎ノ門37、36、35、30森ビル周辺地区再開発
港区**  旧田町車両センター跡地再開発と山手線新駅(高さ160m前後の超高層ビル約8棟を建設予定)
港区**  西麻布三丁目北東地区再開発(地上55階建ての超高層複合ビルを建設。国家戦略特区指定予定)
港区**  新橋駅西口地区再開発(30階建て程度の超高層の商業ビル2棟以上建設予定)
港区**  赤坂ツインタワー建替(ツインタワーとNTTビルをまとめて建替え。ツインタワーは解体済。2020年までの完成を予定)
港区**  六本木7丁目新築工事(高さ120mタワーマンション計画が隣地も取得で計画変更)
港区**  西新橋一丁目地区(地上27階のオフィス。2018年着工、2021年完成を予定)
港区**  新橋一丁目開発事業(JR九州が地上27階のホテル(18〜27階)事務所、店舗の複合ビルを予定。着工2016年度〜2019年度完成を予定)
港区**  三田三丁目再開発(森トラストが所有する3棟のビルをまとめて建替え)
港区**  泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業(高さ160mの事務所ビルを予定)
港区**  愛宕山周辺地区FG地区(高さ160mのタワーマンション)
港区**  第一田町ビル建替計画(三菱重工業が高さ150m規模のビル建替。2023年施工目指す)
港区**  品川駅西口地区再開発
港区**  高輪一丁目共同建替計画(高さ147mのタワーマンション)
港区**  六本木一丁目計画(高さ約103mのタワーマンション)
中央区*  月島三丁目地区第一種市街地再開発事業(高さ199mのタワーマンションを予定)
中央区*  豊海地区第一種市街地再開発事業(高さ189mのツインタワーマンションを予定。2020年着工、2025年施工目指す)
中央区*  八重洲一丁目北地区
中央区*  八重洲二丁目南地区(住友不動産が主導。三井、東京建物に対抗して250m級か)
中央区*  築地市場跡地再開発
中央区*  日本橋兜町・茅場町一丁目地区再開発プロジェクト(国家戦略特区指定の再開発。16年中の都市計画決定、19年の完成目指す)
中央区*  日本橋室町一丁目地区再開発
中央区*  日本橋一丁目中地区
中央区*  日本橋一丁目東地区
中央区*  日本橋一丁目1,2地区
千代田区  有楽町駅周辺地区再開発(国家戦略特区指定の再開発)
千代田区  丸紅本社ビル建替
千代田区  飯田橋駅中央地区市街地再開発事業
千代田区  富士見二丁目3番街区市街地再開発
千代田区  飯田橋3−9周辺地区再開発
新宿区*  小田急電鉄による新宿西口再開発計画
新宿区*  西新宿三丁目西地区再開発(地上65階、高さ235mのツインタワーマンションの予定)
新宿区*  新宿東急ミラノ跡地再開発
新宿区*  西新宿六丁目計画(高さ160mの業務棟)
豊島区*  池袋駅西口駅前街区再開発(東武百貨店も加わりさらに大規模開発に。現時点では超高層ビル3棟建設予定。)
豊島区*  造幣局東京支局跡地再開発(現時点では超高層住宅と教育、研究機関と防災公園を予定)
豊島区*  南池袋二丁目C地区(高さ180mのツインタワーマンションを予定)
品川区*  小山3丁目第1地区市街地再開発事業(高さ140m、延床面積約98,000uのマンション)
品川区*  小山3丁目地区(高さ約140mのタワーマンションを予定)
品川区*  大崎西口駅前地区再開発
品川区*  大崎駅東口第4地区再開発
江東区*  大島三丁目1番地地区市街地再開発(高さ185mのタワーマンションを予定)
江東区*  亀戸六丁目プロジェクト(現時点では60階建てツインタワーマンションを予定)
中野区*  区役所・サンプラザ地区再整備(200m超級の高層タワーと広場、ホールが整備される見通し)
板橋区*  板橋駅西口地区市街地再開発(地上41階のタワーマンションを予定)
板橋区*  上板橋駅南口駅前地区第一種市街地再開発事業
葛飾区*  東金町一丁目西地区市街地再開発(高さ140mのタワーマンション。2020年度着工、2026年度施工目指す)
葛飾区*  立石駅南口東地区再開発(高さ125mの高層棟。2021年度の施工を目指す)
世田谷区  三軒茶屋二丁目再開発
0626名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:35:42.32ID:LB5xVmma
建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京23棟____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年← NEW NEW NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年← NEW NEW NEW
●250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年← NEW NEW NEW
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 NEW
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 NEW
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木グランドタワー)2016年
●220m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年 NEW
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年

●その他200m超え確実なもの
・中野区役所地区
・六本木5丁目西地区  
・西麻布3丁目北東地区
0627名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/25(水) 19:36:01.92ID:LB5xVmma
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
◆東京都で建設中・計画中の超高層ビル・超高層マンション(竣工日順)
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00-2.html
◆東京都で建設中・計画中の超高層ビル・超高層マンション(区市別)
0628名無しさん@お腹いっぱい。(空)2017/01/25(水) 19:39:38.13ID:ATTSvErA
>>617
物理的に更地にしても日本の国柄が変わらなければ同じことの繰り返し
一人当たりGDPの低い田吾作が寄り集まって何とか体裁保ってる
少数精鋭の人作りをしなければ大手町の押しくら饅頭は終わらない
0629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 19:48:26.81ID:rDl8Z+PX
>>625
>中央区*  日本橋室町一丁目地区再開発
>中央区*  日本橋一丁目中地区
>中央区*  日本橋一丁目東地区
>中央区*  日本橋一丁目1,2地区
これが気になるね
高島屋と三越の間
なにができるんだろう?
0630名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/25(水) 20:13:04.94ID:vtF74oKq
上海
http://i.imgur.com/nMMAOB5.jpg
http://i.imgur.com/4MGtEEX.jpg
東京
http://i.imgur.com/RwRbc62.jpg
http://i.imgur.com/x0WhzCw.jpg

出来る限り平等な比較
0631名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/25(水) 20:16:54.10ID:O7JmN+jX
出たな兵庫県
0632名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 20:53:39.83ID:U/l14wi8
Googleマップで
中国で一番目立つビルは、マカオのグランドリスボア
韓国で一番目立つビルは、ソウルの鍾路タワー
日本で一番目立つビルは、横浜ランドマークタワー
0633名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/25(水) 20:54:39.60ID:N6AWAlrl
中野区役所が楽しみ
ああいうデザイン日本にはないからな
0634名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/25(水) 21:07:11.01ID:rv3Co/FB
摩天楼都市と低層都市だな
0635名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 21:21:10.70ID:YxTtI208
>>630
新潟に比べるとショボイ
0636名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 21:28:24.11ID:HQhDUcRY
金持ちになったら、東京に超高層マンションを建てて、そのマンションの最上階に住みたい。
0637名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 21:41:09.40ID:HQhDUcRY
yihvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
0638名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 21:50:08.24ID:HQhDUcRY
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
0639名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/25(水) 22:01:28.88ID:YxTtI208
うんこ
0640名無しさん@お腹いっぱい。(空)2017/01/25(水) 22:04:04.94ID:ATTSvErA
>>633
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/sk_nakano_01.jpg
キテレツだが美しくはないな
あとヒカリェ
0641名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 22:05:50.04ID:C1Gj/97F
>>628
中国人に謝れ!
0642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 22:08:03.92ID:C1Gj/97F
>>640
ダサい。中野で良かった
0643名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/25(水) 22:49:17.22ID:OSeDHdnd
ところで、東京憎悪・大阪賛美の超高層ビル情報が更新されなくなったな。
あの管理人には虎ノ門・麻布台がどれだけ衝撃を与えた事か。
0644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 22:57:49.62ID:rDl8Z+PX
取り敢えず、2022-2023年あたりが
新規ビルの竣工ラッシュがひと段落する
タイミングだね。
その段階で東京の景色は今と比べても
ガラッと変わっているはず。
常盤橋も230mの方は建ってるし
虎ノ門・麻布台も3棟全て建ってる。
虎ノ門ヒルズ3棟も完成し、
日比谷線新駅も開業。
芝浦一丁目の235mツインタワーも
その内一棟は竣工してるから
ツインタワーを想像しやすい。
渋谷の再開発もほぼ完了しているし、
浜松町や竹芝も7割方完成。
品川新駅も開業し街開きされてるはず。
八重洲も3棟のうち2棟は完成。

これまでかつて、こんなに変化が激しい
時期があっただろうか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/25(水) 23:20:10.16ID:vn/E+lfB
改行しすぎw
0646名無しさん@お腹いっぱい。(樹々に覆われた古都)2017/01/25(水) 23:21:05.90ID:2lbZFZCB
>>640
素晴らしいデザインだな。
好きだは。
0647名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/25(水) 23:23:29.91ID:jNsMu4RT
だは
0648名無しさん@お腹いっぱい。(樹々に覆われた古都)2017/01/25(水) 23:30:30.61ID:2lbZFZCB
>>643
そうなんだ。
まぁ、大阪はIRとか万博とか楽しみ多いと思うけどね。

あのサイトのせいかどうか知らないが、
梅田中之島が日本一のスカイライン、高層ビル街って
なぜかあちこにのサイトで書き込み見たけど。
まぁ、そのおかげで東京のスカイライン、高層ビル街の
期待値のハードルが下がってよかったとおもっていたが、
youtubeなどに4k動画などで広く知られるようになって、
あー、って感じ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/25(水) 23:37:31.17ID:C1Gj/97F
>>643
ショックで鬱状態
0650名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/25(水) 23:40:33.46ID:5zG/Ckql
2003〜2023の20年間で100M以上のビルは600棟くらい増えたことになる。
毎年30棟増えるペースだから恐ろしい
0651名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/25(水) 23:45:54.72ID:rhsBVyV/
>>643
300超えが2棟ともなればもう貶す材料が見つからなくて茂みに隠れたんだろ
しかも270とかもあるし、第二六本木ヒルズも300超えそうだし完全に心が折れたに違いない
0652名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/25(水) 23:46:30.09ID:sZTwCpEc
>>640
あと100m高ければ普通に格好良い
要するに高さ不足
0653名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/25(水) 23:56:46.44ID:RPaZHqAX
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-15.09.06.html
ハルカス関連の記事では嬉しそうに日本一日本一って連呼してたのにねえ
これは恥ずかしいわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 00:06:38.32ID:qYJh/e5b
都市別高層ビル規模ランキング
http://www.skyscrapercenter.com/cities
0655名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)2017/01/26(木) 00:42:22.92ID:Enl4QIL8
>>652
このエリアにこれ以上デカイビルは不釣り合い
てかこの画像の奴見てもちょっと街から浮いてる
隣のキリン本社が縦型だったら少しはバランスとれてたかもだが

デザインに関してはこれを擁護出来る人のセンスは理解不能だわ
0656名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/26(木) 00:50:26.96ID:TRp8TssR
今後建つビルたちの3Dモデル
未来のスカイラインがよくわかる

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1963165

東京駅も凄まじいが、虎ノ門も予想以上だった
六本木ヒルズの近くに200m級があるけど何だろう?
0657名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/26(木) 00:54:56.39ID:rKkFX3CI
アメリカ合衆国大統領と仏教の開祖はどっちの方が凄いの?
0658名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/26(木) 01:36:27.55ID:kj8uWfKa
>>640
ハルカスみたい
0659名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/26(木) 01:40:06.48ID:rKkFX3CI
アメリカ合衆国大統領(任期は死ぬまで)になれる券と、東京に自由に何棟でも超高層建築物を建てまくれる券

どっちか一つ貰えるとしたらどっちを貰う?
0660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 01:45:29.23ID:rQR7jVhJ
常盤台ってブルジュハリファを凌ぐ規模のビルなんだな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/26(木) 01:59:22.03ID:ekpbjHvf
あの管理人さんはまともになるのかな?海外の情報も結構扱ってたから重宝してたんだが・・

昔は影響力もあったしさ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 03:10:08.47ID:rQR7jVhJ
>>661
あいつのせいで大阪のイメージ悪くなった。
0663名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 05:38:40.55ID:qYJh/e5b
>>656
これかな?
パークコート赤坂檜町ザ タワー
157m
http://skyskysky.net/construction/201714.html
0664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 05:39:15.33ID:qYJh/e5b
>>656
ステーションタワーが300m級として
描かれてるねw
0665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/26(木) 05:54:59.96ID:G7VvF1CJ
>>656
六本木ヒルズのすぐ隣のやつかな?
それだったら名前忘れちゃったけど、53階だか55階だかで
複合ビルで構想されてるやつだね
0666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/26(木) 05:55:44.78ID:G7VvF1CJ
>>663
それはヒルズじゃなくてミッドタウンの隣だね
0667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 06:03:33.43ID:qYJh/e5b
訂正
ステーションタワーは250mとして
描かれていました
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/31981066530/
0668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 06:11:32.85ID:qYJh/e5b
>>666
失礼しました。
西麻布三丁目北東地区?
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2268.html
0669名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/26(木) 06:18:15.14ID:zEYEJ84u
>>173
16-17年の開催が実質初年度だから、渋谷の再開発と共に良くなって行くと思うよ
上層デッキや広場も出来るから、nyみたいにライブも出来るかも知れない
トイレもそこそこ有るだろうし、外国人にしてもnyよりは根気は要らんし、
西洋人もかなり多いから参加の敷居も低い
nyなんかの人力による紙吹雪投入は厳しいかな 日本はゴミ増やすの嫌うから
花火が無理なら、光による演出もいいかも
0670横浜 中村(茨城県)2017/01/26(木) 06:34:10.62ID:Tllyl6bc
建築基準法を厳守しましょう。クリーニング店の石油系ドライクリーニング溶剤での操業は、住宅地域はもちろん、商店街でも、法令違反です。火災が発生のようなとき、被害が拡大します。、違反操業を、直ちにやめて、社会に貢献して下さい
0671名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/26(木) 06:36:03.61ID:G7VvF1CJ
>>668
そうそう、それですねw
0672名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/26(木) 07:32:33.68ID:vMZ8RdGV
>>651
常盤橋390mのときは、「今時たった390mでは世界の100位にも入らない」みたいに貶してたはずw
0673名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/26(木) 07:36:51.10ID:vMZ8RdGV
>>661
スカイツリーの記事で味噌つけたな。

建設中「東京はスカイツリーが世界一になると浮かれているが、広州ではもっと高いタワーが出来るので残念でした。世界一でないと意味はない。」

広州タワーを出し抜いた後
「タワーごときで世界一なんて意味ない。ブルジュハリファのほうが高い」
0674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 08:37:28.91ID:qYJh/e5b
八重洲の3棟のうち、一番奥の
八重洲二丁目中地区(240m)の太さが目立つな
http://i.imgur.com/HQTr1zh.jpg
0675名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 08:50:42.30ID:qYJh/e5b
浜松町駅前は200m, 200m, 190m, 156mと田の字型にビルが建ち並ぶが
その左側の芝浦一丁目235m x2のインパクトが大きくて、
駅前4棟と竹芝210mが霞んでる感じ
http://i.imgur.com/UdMicb0.jpg
0676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 08:54:14.76ID:qYJh/e5b
同じ画像の右上方、田町駅界隈では
TGMM芝浦プロジェクト2棟と
三菱自動車本社ビル建て替え
そして三田3.4丁目再開発の211mが描かれてる
0677名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/26(木) 11:03:45.80ID:TRp8TssR
>>665
>>668
ほー、全然知らなかった
ありがとう
0678名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 15:21:11.07ID:Ld6l7jpW
>>656
何気に横浜が頑張ってるな
名古屋よりすげえ
0679名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/26(木) 15:24:28.86ID:yOzLF1Zp
名古屋とか元々糞田舎だろ........w
0680名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 15:27:25.04ID:Ld6l7jpW
もう汐留から芝浦にかけては完全に一つのビル群になるな
0681名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 15:37:01.71ID:qYJh/e5b
>>680
そだね。
しかも結果的に汐留シオサイトよりも
浜松町〜竹芝の方が大規模にみえる。
田町の三田4丁目再開発からTGMM芝浦プロジェクト、
そしてヤナセ本社隣接のグローバルフロントタワー、
芝浦一丁目再開発、竹芝、浜松町、汐留シオサイトと
ずっと連なっているように見える。
しかも品川新駅ができたらそこも六本木ヒルズ的なひとつの街になるはずなので
品川から汐留までがずっと連なるビル群になりそう。
汐留から先は大丸有(大手町、丸の内、有楽町)に連なるので
結局、品川から大手町まではビル群が連なりそうだね。
0682名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 15:38:27.57ID:fSvyKmFP
上空からだと大手町周辺の密度が尋常じゃなく見える
丸の内みたいに上層部セットバックしたビルが少ないからか?
グランキューブはできたし、二丁目の180ツインと三井物産跡地が完成したら大手町のマンハッタン化がついに完了するな
0683名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 15:40:28.64ID:fSvyKmFP
>>680
汐留〜浜松町と虎ノ門の間の空白地帯が埋まったら最強
0684名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 15:42:45.66ID:qYJh/e5b
画像上部中央の赤丸で囲っている部分が
品川新駅周辺再開発。
そこから田町、浜松町、汐留と連なる。
そこから東京駅までは銀座なので、
高い建物が少ない。
八重洲と大丸有は東京一の摩天楼になりそう。
また六本木〜虎ノ門も巨大なビル群になるね。
http://i.imgur.com/8bUeIOv.jpg
0685名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/26(木) 15:46:05.39ID:E6W3I7so
名古屋

http://i.imgur.com/ctHGblA.jpg
0686名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/26(木) 15:48:19.94ID:JgiMqB9Y
東京駅ダサいな。
野晒しホームなんて時代遅れ。
大阪駅を見習え。
0687名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/26(木) 15:49:14.79ID:aH2j64er
横浜は最近ようやく200m級が発表されたが、20年停滞したな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 15:50:46.70ID:qYJh/e5b
>>682
そうだね。
大手町二丁目は来年、OH-1計画は2020年竣工だから、
とりあえずの再開発は終了?
丸の内はまだ昭和のビルが残っているから、
テナントを順次引っ越しさせつつ、
次々と高層ビル化していくんだろうね。
それが2030年くらいまでかかるのかな?
0689名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/26(木) 15:58:43.49ID:yOzLF1Zp
>>685
しょぼおおおおおおおおおおおお
0690名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/26(木) 16:08:23.06ID:aH2j64er
名古屋の良い所は一ヶ所集中型なところ。
少ない戦力を分散させたらもっと見栄えが悪くなる。
東京大阪以外は一ヶ所集中が吉
0691名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/26(木) 16:11:35.35ID:Ug9AEu1Y
名古屋の遠景はロスみたいだな
まとまった高層ビル
東京大阪と違って車社会だからアメリカの都市みたいになる
0692名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 16:19:44.59ID:fSvyKmFP
ロサンゼルスは俺も思った
名鉄が300m級ならよし
>>690
新潟がいい例だな
一応100m超が5棟あるが、バラけすぎて群をなしていない
0693名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 16:26:22.76ID:VPzFo2C4
>>673
あーそれあったな。見たときこいつうざーーwwwとか思ったもん。
東京しょぼいって言ってることは大阪はもっとしょぼいと間接的に
言ってることになるのだが最後まで気が付かなかったよな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 16:29:54.20ID:VPzFo2C4
>>685
230万人都市ではなかなかのスカイラインだと思うよ。
ロスは370万人都市だけどこれよりちょい多いくらいだからね。
日米の田舎都市同士頑張ってるね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 16:39:14.80ID:VPzFo2C4
>>656
これホントにいいな。分かりやすいし面白い。
あとはさいたまや千葉がもっと発展すればいいんだがな。

福岡以下はもう無理なのかもね。湾岸部にマンションが建つくらいでオフィス需要はないだろうしな。
札幌・仙台・広島はほぼ止まってる感じだよね。他都市は言わずもがな・・
0696名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/26(木) 16:42:35.14ID:k/A7UDbu
埼玉は99m規制というゴミみたいな条例あるからな
ほんとにアホだよなー
高層ビルがあるから景観が悪くなるとか頭逝ってるわ だからダサイタマなんだよ
超高層建てて見栄えよくしろよ

川口の99m以上のタワマン群は条例制定前
0697名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/26(木) 16:53:46.43ID:3Wm5juRH
>>695
福岡はグローバル創業・雇用創出特区に選出されて天神ビッグバンという計画が進んでる。
空港が近くだから、規制緩和されても76mだが、30棟の既存ビル建て替えは何気に凄い。

高層ビルが無理な分、独自の開発を進めてる感じ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 17:11:25.29ID:fSvyKmFP
>>695
幕張の6棟はなかなかインパクトあると思う

広島には50階超の計画が2つくらいあったはず
去年197mと167mができて駅前の景観はだいぶ良くなった
0699名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 17:14:13.92ID:1SHXxbkw
東京圏1都3県の人口転出入を、
2020年までに均衡させる政府目標の達成が危険水域に突入した
地方での雇用創出効果が見えないまま、転入超過が拡大し、
東京一極集中が加速しているからだ
一時、話題になった企業の本社機能移転も、
東京圏に移す企業が過去最多となっている
政府は東京圏の大学生向けインターンシップ(就業体験)を実施する
地方企業を倍増させるとともに、東京23区内で大学や学部の
新増設を抑制する仕組みについて検討することを決めた
しかし、明治大政治経済学部の加藤久和教授(人口経済学)は
「2020年までに一極集中の流れを止めるのは難しい」とみている

●東京圏1都3県は12万人近い転入超過
0700名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 17:15:08.80ID:1SHXxbkw
次スレ建てる人
前スレからスレタイに「群」と「★」が抜けてるから
正式 【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★
頼みます m(_ _)m
0701名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/26(木) 17:40:14.45ID:Zgtp8Mpe
>>696高層ビルがあるからカッコいい!とか田舎者の発想だよ。
摩天楼は東京に任せておけば良いのだよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/26(木) 17:52:38.54ID:WhZ1fHSi
名古屋のはまとまりすぎじゃね?
ていうかビルとビルが近すぎて一箇所だけ束になってる感じ
0703名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 17:55:41.60ID:1SHXxbkw
強ツインタワー
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090402192822.jpg
0704名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/26(木) 18:06:00.05ID:PQ3qT0WI
>>702
それがかっこいい
0705名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 18:16:36.86ID:1SHXxbkw
みなとみらい超オフィス
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090402130902.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090402192822.jpg
http://www.blue-style.com/img/54/12e9759e61.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/motojilog/imgs/e/d/ed6516e6.JPG
http://blog-imgs-94.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20160929090300358.jpg
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160412_172419_76779P640px.jpg
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160803_172202_83874P640px.jpg
http://www.shimz.co.jp/news_release/2016/images/2015068_ph01.jpg
http://static.kanaloco.jp/image/article/original/226/deb3f4c4c5707fe9dbb08f356d0ac9dd.jpg
0706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 18:33:37.17ID:YfaNKRkT
日本一のツインタワーはトマム。
しかも2セットある。
0707名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/26(木) 18:43:30.50ID:WhZ1fHSi
>>704
いや、数が多い所ならいいけど名古屋みたいに数棟しかないとカッコ悪いよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 18:46:33.10ID:YfaNKRkT
>>705
最後のチョンビルじゃねーか!
0709名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 19:23:55.49ID:qYJh/e5b
>>700
群も★も抜けてない件
0710名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 19:25:00.39ID:1SHXxbkw
次スレ建てる人
前スレからスレタイに「群」と「★」が抜けてるから
正式 【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★
頼みます (゚∀゚)アヒャ
0711名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/26(木) 19:25:49.07ID:ekpbjHvf
横浜にLGビルってホントに建つのか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 19:31:35.26ID:+QszohzL
常盤橋のビルに出来るであろう展望台から壮大な皇居を見てみたい
0713名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/26(木) 19:38:45.01ID:vMZ8RdGV
>>696
条例も、99mではなく101mとかだったら残念感はかなりなくなったんだろうけどな。
2mの差で、(慣例的に)超高層ビル扱いされるかいなかの分水嶺を超えるわけで。

ま、行政はそんな配慮はしないわなw
0714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 19:56:28.45ID:YfaNKRkT
常盤橋はブルジュハリファを遥かに凌ぐ規模の巨大ビル。
0715名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/26(木) 20:50:11.78ID:aV3PVxQa
横浜ランドマークタワーはあべのハルカスより床面積広いんだっけ
0716名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 21:01:36.71ID:1SHXxbkw
あの森ビルが日本一のビルを作るのにマスコミ報道ナシ

これを異常と思わないのはおかしい

最終的には270mと220mに落ち着くと思う
0717名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/26(木) 21:09:43.24ID:lyrU1KLN
>>715
知らんけど高さとか床面積とかどうでも良いと思うよ。そんなもん田舎者の考えだもの。如何にランドマークとしての良い建物かどうか?だと思うよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/26(木) 21:11:39.70ID:WxKxCWoU
ハルカス「せや!アンテナ付けたろ!」
0719名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)2017/01/26(木) 21:36:08.02ID:bg0qSzK2
>>696
武蔵小杉や幕張に150m超のマンションがどんどん計画されているのを見て、埼玉県は何も感じないのかね?
武蔵浦和がいまいち垢抜けずパッとしないイメージなのは、高さ規制も大きな要因だろうな

デベロッパが超高層マンションを計画する → 
物件を売る為に広告戦略により地域ブランド化させる → 
住みたい街などにランクインするようになり、地域イメージが向上する

この流れが埼玉には無い
厳しすぎる高さ規制は埼玉県民にとって損失だと思う
0720名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/26(木) 21:50:25.81ID:YHJ2hMLa
>>719
武蔵浦和は交通利便性や位置関係では武蔵小杉に似ているのに
糞条例のせいでイマイチというのは本当に残念だわな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 22:04:34.09ID:YfaNKRkT
>>716
日本一じゃねーし
0722名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 22:06:10.20ID:YfaNKRkT
スカイツリーはなんでスルーなん?http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=206
0723名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/26(木) 22:26:56.26ID:L1U2IGIi
スカイツリーは鉄塔だから。
0724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 22:31:45.02ID:YfaNKRkT
>>723
なんで鉄塔じゃだめなんだ?
0725名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 22:54:28.86ID:VPzFo2C4
>>719
埼玉は首都圏最下位だからな。千葉にディズニーと成田が出来てからもう勝敗は決まってた(笑)
人口で100万人勝ってるだけだよ。北関東で覇権の座を得てホルホルしてるだけの県ですよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 22:56:18.38ID:VPzFo2C4
>>697
福岡は勢いあるよな。でも魅力が無いんだよな。
因みに湾岸部の方も開発は急ピッチで進んでるよね。
福岡ホークスタウンも今再開発やってるんだっけ?
0727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 22:56:35.73ID:qYJh/e5b
埼玉って南関東じゃないの?
0728名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 22:57:25.51ID:qYJh/e5b
>>726
海まで10分、山まで10分。
魚がうまい。
空港が近い。
0729名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/26(木) 22:57:37.67ID:YHJ2hMLa
>>725
人口100万人の差って簡単に言うけれども、結構大きいのでは?
と普通に考えてしまうのだが…。
0730名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 22:58:09.46ID:GV8YqLlo
常盤橋390mが先に報道されちゃったしね
まあスカイツリーがあるんで、麻布台も常盤橋も完成してもスカイツリーほどの盛り上がりは無いと思う
一般人の感覚からすれば高さとシンボル性が重要で、それがビルか鉄塔かなんてのは問題ではないんだろう
俺もビルに興味を持つ前は日本一高いビルなんて全然知らなかったよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 22:58:41.48ID:VPzFo2C4
>>727
選挙の時は北関東ブロックに分類されている。だから北関東だ。日本政府公認だぞww
大宮駅は群馬県民にとって憧れの地とか特集されてたくらいだしな。県民ショーでやってたわ(笑)
0732名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 23:01:01.56ID:VPzFo2C4
>>729
その優位性が全く見えないんだよね。さいたま新都心もあの程度の開発で終わってしまったよ。
さいたまスーパーアリーナは日本一立派なアリーナだけど有名アー(アイドル)から避けられる
からやっぱし軽く見られてると思う。
0733名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 23:02:32.91ID:1SHXxbkw
超高層ビルの高さは通常
アンテナなどを含めた最も高い地点でみる
虎ノ門ヒルズは、最高地点よりやや低い
ヘリポートの高さを「公称」にして
実際より10メートル近く低くした

ヒルズの設計関係者によると
建築基準法上の『建物高さ』を247メートルに
設定するよう、都の担当者から求められたという
ミッドタウンの248メートルより低くという理由だった
ある関係者は「公共事業で東京一高い建物を建てると
世間の批判を受けかねないと心配した」と明かす
0734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/26(木) 23:10:05.15ID:qYJh/e5b
>>731
郵便番号は北関東、市外局番は南関東
0735名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/26(木) 23:13:28.43ID:aV3PVxQa
ミッドタウンもミッドランドスクエアも好きじゃない
0736名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 23:13:56.64ID:GV8YqLlo
>>731
そりゃ群馬栃木茨城だけで1ブロック構成するのもあれでしょうw
あと、それだと南関東に山梨県が含まれてるし
首都圏ではあるけどね
0737名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 23:14:18.42ID:1SHXxbkw
港区で140mも高さのボーナスがつくわけない
いくら国家戦略特区の神通力使っても、60mが限度
羽田の円錐表面内にもろに入っている港区に330mなんて許可したら
航空法なんて無意味になる
0738名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/26(木) 23:14:55.77ID:kj8uWfKa
埼玉て、自ら高さ規制してたんだ
初めて知ったわ…
アホみたいだな
0739名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/26(木) 23:15:31.82ID:GV8YqLlo
三重県を中部に入れるか近畿に入れるかくらい微妙だよね
0740名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 23:17:28.01ID:VPzFo2C4
>>734
一貫性がないなw

埼玉民も北部例えば熊谷近辺に住んでる人は北関東だと主張すると思う。
逆に南部例えば大宮以降に住んでる人は南関東だと主張しそうだから結構
南北に分断されてる県なんだよな。東部や秩父地域の人はどーでもいいと思ってそうw

夜更かしで取り上げたらすげー盛り上がるテーマだと思うわ。大論争必至だからな。
最近見てないからよくわからんが・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/26(木) 23:19:19.47ID:TRp8TssR
埼玉の規制は既に100mオーバーがいくつも建ってる時点で無駄
0742名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/26(木) 23:22:26.65ID:VPzFo2C4
浦和辺りは文教地区だから規制厳しいのかな?
と言っても大した大学ないんだが・・埼大くらいしか無いだろ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県【23:18 震度1】)2017/01/26(木) 23:30:18.50ID:WhydVHma
>>733
代々木のドコモタワーは270mなのに、
240とか言われているしな。

あえて低く言ってるな。
0744名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 23:42:09.27ID:1SHXxbkw
国土交通省は、2016年度以降に大規模なビルなどを新築する際に
国の省エネルギー基準を満たすことを義務づける方針を固めた

省エネ対応をしていない建物は、都道府県などによる計画の
事前審査で建築を認めないようにする
来年の通常国会に省エネ法改正案を提出する

省エネ基準への対応が義務化されるのは、高層ビルや工場など
住居として使わない大規模な建物(延べ床面積2000平方メートル以上)
適用する省エネ基準は、用途や建物の大きさなどに応じて国が決める
電気やガスなど建物全体で使うエネルギー量が基準を下回ることを求める
0745名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 23:45:02.18ID:1SHXxbkw
森ビルはこのほど、「東京23区オフィスニーズに関する調査」をまとめた
それによると、移転理由のトップは「業容拡大」で
一方「賃料の安いビル」は順位を下げたことが分かった

東京23区内に本社を置く、資本金上位の1万社を対象にアンケート調査した

新規賃借意向を聞いたところ、「あり」の割合は20%で
6年連続の2割超となった
移転理由としては「業容・人員拡大」(38%)が昨年に続きトップ
2位は「立地の良いビルに移りたい」(28%)
3位は「耐震性の優れたビルに移りたい」だった
0746名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/26(木) 23:52:55.79ID:1SHXxbkw
日本の場合容積率と言って敷地面積に対する
延床面積の割合について制限がある
これは渋滞や混雑を緩和したり災害時に避難経路を
確保したりする目的で設けられた制度だが
地域によって50%以下〜1300%以下の範囲で
決められている(例外もある)
たとえば1300%に設定された地域で敷地面積が1万uなら
延床面積13万uまでのビルが建てられる

丸の内のように土地の高度利用が求められる地域は
容積率が高く設定されている場合が多い
更に高層ビルを建てる予定の無い隣接した土地から
「空中権」を買うことで容積率の上限を超えたビルを建てる
ことを認める特例措置もある
丸の内には東京駅から空中権を買って
容積率を1300%オーバーにしたビルが複数ある
0747名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/27(金) 00:30:08.51ID:PvEigDB+
ビルだけに限らず日本の役人はほんと規制が好きだな
こういう無駄な規制が世界との競争で不利になるんだよ
0748名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/27(金) 00:36:21.97ID:5meX4Nad
世界で一番成功した社会主義国だからな(笑)どんなことでも規制だらけだよ。
カルテルとかもそうだし昔は薬局すらも一定の距離が無いと立てられなかったくらいだからね。
小泉政権になってからようやく自由主義とか資本主義が目を向けられるようになった。
0749名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 01:16:36.78ID:VzSjx8IB
>>740
和光とか志木とか中途半端に東京寄りの埼玉は
「南関東」って主張してきそうだよなw
もしそこも北関東なら拡大解釈で練馬区や
板橋区、北区も北関東に入れねばならぬ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 01:18:35.01ID:VzSjx8IB
>>743
ドコモタワーの上部はアンテナではなく
可動式のクレーン(アンテナ整備用)なので
固定されていないということで、
高さランキングのときに声高に270mを
主張しないんだろうね。
そうしないと、現時点で東京一高い高層ビルになってしまう。
0751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 01:20:14.00ID:VzSjx8IB
因みにドコモタワーの内部で実際に人が
働いてるオフィス部分は150mくらいまでで
その上はアンテナを設置する塔になっている。
屋根がないので雨天時は傘をさして上るそうな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 02:19:49.96ID:PXKOWZkk
docomoタワーのクレーンが動いてるところ見たことない。
0753名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/27(金) 03:25:04.55ID:vHwKEVEg
貴重なクレーン稼働シーン
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/709187/591448/77100606
0754すとーかーはいたついんうろちょろ(新疆ウイグル自治区)2017/01/27(金) 04:42:50.13ID:roNl2hVI
ストーキングが生きがい 公害新興宗教住宅街 URL


https://www.youtube.com/watch?v=EJc5O5tNlXs
http://www.sakagami-cl.co.jp/concept/
0755名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/27(金) 08:19:20.57ID:rAbrvVi7
常盤橋400mにして欲しいな、、
0756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 09:50:24.55ID:eZaoaR4B
常盤橋の展望台から壮大な皇居を見てみたい
0757名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 11:17:44.45ID:xxVTgpyf
>>748
だがしかし、風致地区は守れ思うわ。代々木内外苑を国が破壊しようとしているとしか思えん(笑)
NHKは既に高さ制限無視を続行することを決めたし新国立とJSC高層ビルで完全に破壊だからな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 11:20:44.09ID:eZaoaR4B
麻布台の場所。いいねぇ

https://goo.gl/images/mcDi7G
0759名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 11:30:52.80ID:VquNpgkv
>>702
まー名古屋は日本のロスでも目指せば良かろう。だだっ広い平野なんだから。なにしてもカッコ悪いって。
0760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 12:16:45.82ID:VzSjx8IB
六本木グランドタワーも屋上にテレ東の
アンテナ塔ついてるから、それも含めると
250mは超えそうなんだよな。
0761名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/27(金) 12:20:52.81ID:GeE57Txd
札幌に超高層の電波塔建つとか言うのは、どうなったのかな?
0762名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/27(金) 12:24:42.59ID:zg7LcIea
>>759
同意。
名古屋は超高層後発都市だけれども、米国LA・ダラス型の一街区超高層集積型都市を目指せば良いと思う。
ただし、線路に沿って南北に連なっているので、厚みが無いのが欠点と言える。
今後は徐々に東西方向へ超高層が拡大して行けば良いと思う。

後は1棟で良いから抜きん出た超高層が有ればとは思う。
0763名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/27(金) 13:21:43.84ID:5meX4Nad
ダラスやヒューストンもバカには出来んからな。それが当面の目標だな。
0764名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/27(金) 13:28:49.59ID:5meX4Nad
マイアミもかなり凄い。流石は超大国だけのことはある。
0765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 13:31:12.62ID:fSZKY+g4
>>761
札幌テレビ塔 650m建て替え

http://toolbiru.web.fc2.com/topic/sappo-tvtatekae0806.JPG
0766名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 15:14:52.80ID:nNSPo/+I
札幌の綺麗な区画が羨ましい
もっと高層化すれば最高なのに
0767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 15:40:50.45ID:fSZKY+g4
>>766

札幌はニューヨークみたいな街区
https://www.cbre-propertysearch.jp/img/page_d/images/office_sapporo_research_2015/sapporooffice_f.jpg
0768名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/27(金) 15:55:07.25ID:RJzXJdT1
札幌は需給良くなれば・・
0769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 15:55:09.77ID:eZaoaR4B
北海道は明治時代に作られた新しい街だからね
0770名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 15:55:48.36ID:TnHda35a
東京五輪までに100スレ行きそうだな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 15:56:26.17ID:TnHda35a
今のペースなら150行けるか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 16:03:17.67ID:VquNpgkv
札幌の良さは男と言っても風俗!だろ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 16:04:51.11ID:VquNpgkv
>>765
これ誰のデザインだ?
スカイツリーより圧倒的に良いね。
0774名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/27(金) 16:10:13.88ID:zg7LcIea
札幌の区画は正に超高層化すれば米国都市みたいに成るわな。
札幌駅前街区に超高層が集積したら、名古屋同様に米国のLAやダラスみたいな都市景観な成る。
0775名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 16:14:25.28ID:a7mobs5N
札幌は最強都市にはなれないだろ
空港遠い 港ない 周辺国の人口密度
0776名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 16:15:11.65ID:VquNpgkv
>>774
札幌は北海道の中でもススキノ風俗以外なんもねー言われている場所だからな。色々弄って良いと思うよ建物は。
0777名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/27(金) 16:26:12.46ID:rAbrvVi7
>>765
どうせ実現しないんでしょ
下の方は、ガラスカーテンのビルになってるの?
0778名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/27(金) 16:36:46.99ID:VQpq7LZi
なんか中途半端
ビル部分の比率を1WTC並みにして上の展望台を無くすかスカイツリーみたく鉄塔で統一したほうがかっこいい
0779名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 17:00:19.61ID:3vFI1ff6
2007年に50周年を迎えたさっぽろテレビ塔は
老朽化が著しいことから最近では高さ650mの
新しい塔への建て替えの構想が持ち上がっていたが、
運営する北海道観光事業の売り上げ不振に加え
同社社員による着服事件が続発[5][6][7][8]したことなどにより
資金調達の目処が立たず、2009年8月7日には正式に中止が発表された。
0780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 17:10:50.20ID:fSZKY+g4
日本最強滑走路6本の新千歳空港
石狩港、苫小牧港

アメリカ型の都市目指すなら周辺人口なんてどうでもよい。

札幌市は人口200万人目前
0781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 17:45:35.40ID:VzSjx8IB
>>780
新千歳空港が2本、千歳飛行場が2本じゃ?
0782名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/27(金) 18:35:26.13ID:rAbrvVi7
>>779
だと思ったw
0783名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/27(金) 19:01:13.12ID:5meX4Nad
>>780
周辺人口いないと活気づかないぞ。シスコなんか周辺人口含めたら凄い規模だからな。
0784名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/27(金) 19:02:46.26ID:LBMRbYFL
>>783
今カナダにいるのー?
0785名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 19:41:49.85ID:JNVH2CjW
スカイツリーのカッコ悪さは、スカイツリータウンという
オン・ザ・ベースで誤魔化している
オスタンキノ・タワーやCNタワーはオン・ザ・ベースに
してなくともカッコいい
0786名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/27(金) 19:50:32.69ID:rmtVMHrd
>>774
札幌に通っていた30年前からそれ思ってるけど、そういうグランドデザインはなかったようで、再開発は点で行われてきたんだよね。
地権が細切れで煩雑なのは、札幌に限らず日本の街の宿命ですが。
0787名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/27(金) 19:53:52.50ID:hJPFobiV
スカイツリーは海外からの評価はかなり高そうだけどな

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1498238
0788名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/27(金) 20:16:15.18ID:PDaHs2VL
オスタンキノの次にかっこいいと思うわスカイツリー
ライトアップしたら世界最強
0789名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/27(金) 20:20:14.26ID:21MDNCG5
アキバタワーが実現してればな…都心だったのに しかも800mだしね
業平橋じゃあね

スカイツリーはなんで634mなんかにしたのか
1000mにすりゃよかったのに
0790名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/27(金) 20:21:00.26ID:21MDNCG5
600m台なんてだめだよなぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 20:29:33.96ID:wv0VxU5C
スカイツリーの周りに400m級ビルが数本あれば最高
0792名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/27(金) 20:45:39.57ID:cZcVojhe
シアトルのスペースニードルが好き
1962年とは思えないデザインだわ
俺が行った時は展望台に着いた瞬間雨が降りだしたなあ
0793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 20:46:04.35ID:VzSjx8IB
>>789
武蔵野台地の634(むさし)
0794名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/27(金) 20:47:50.54ID:ChKADaoi
ライトアップなら東京タワーがきれいだな
タワー系は骨組みが&#21085;き出しで中から光を当てることができるので、
塔自体が赤く光ってるように見える
壁面にしか細工できない高層ビルでは難しいだろう
ライトアップを手掛けた石井氏はこの分野では権威的な存在になってるという
0795名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/27(金) 20:51:02.61ID:21MDNCG5
>>793
そんなん分かっとるわ
なぜそんな低い高さにしたのか
1000m以上にしろっての
600m台で大喜びなんて鼻で笑われるわ
0796名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 20:54:43.61ID:TnHda35a
広州タワーに勝ちたいために高さ伸ばしたんだっけ?
0797名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 20:56:38.35ID:fSZKY+g4
ウンコ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:00:26.28ID:fSZKY+g4
スカイツリーのライトアップはとにかく暗い。
都心の真ん中にあり、至近距離から拝むならいいが、あんな僻地だと都心からは暗くて見えん。

どこの素人がライトアップ手掛けたんだよ!

東京タワーのライトアップはかなり東京の夜景に貢献してる。
ただしダイヤモンドヴェールは糞。

どこの素人がライトアップ手掛けたんだよ!
0799名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:02:19.59ID:VzSjx8IB
スカイツリーの薄ぼんやりとしたライトアップも
風流で好きだけどな
0800名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:02:42.76ID:fSZKY+g4
>>795
誰に?
0801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:03:38.77ID:fSZKY+g4
>>799
ぼんやり風情を求めるなら月明かりで十分。
0802名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/27(金) 21:04:48.99ID:grGCpNO+
800
0803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:07:45.88ID:VzSjx8IB
>>801
あら、またそれも風流な(*&#9787;-&#9787;*)
0804名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:10:50.95ID:VzSjx8IB
1000mといえば、ジッダタワーの展望台
こえーよ(動画)
http://karapaia.com/archives/52208545.html
0805名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 21:17:50.69ID:2niN5sHm
中東のビルは品がない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:19:55.16ID:VzSjx8IB
>>583
延床面積では常盤橋Bが名実共に
世界一のビルになるんだな
0807名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/27(金) 21:20:20.54ID:PDaHs2VL
>>804
維持メンテナンス一切考えてない設計恐れ入る
まあ使い捨てなんだろうが
0808名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:24:14.38ID:fSZKY+g4
>>583
東京ばっかりじゃねーか!
東京巨大すぎ!
0809名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 21:37:33.22ID:TnHda35a
中東は見栄だけだ(笑)オイルマネーにいつまでも頼るなよアラブ土人共よ!!
0810名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/27(金) 21:40:06.62ID:ChKADaoi
都心のホテルだと東京タワービューの部屋の値段が高い傾向がある
図らずも付加価値を生み出しているといえる
だからといって東京タワー(株)の収入になるわけではないけどな
0811名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/27(金) 21:46:58.22ID:UbJK6xHA
アジア土人にアラブ人を馬鹿にする権利はない
0812名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/27(金) 21:52:39.06ID:D4n3h+ZI
東京のビルは太すぎ
超高層というより超巨大ビルだな
0813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 21:56:01.10ID:fSZKY+g4
>>809
アラブ人は自力ではビル建てられないから。
0814名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 21:56:21.34ID:JNVH2CjW
でもやはり、ロイヤル・クロック・タワーが一番巨大だな
0815名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/27(金) 22:01:56.10ID:D4n3h+ZI
>>814
7棟合計で150万u
しかも全て高さ240m以上という
0816名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/27(金) 22:02:59.91ID:tJkm/YHe
ブカレストのチャウシェスクが住んでた建物、高層ビルではないけど床面積凄い。
0817名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 22:08:22.49ID:VzSjx8IB
>>813
海外のスーパートールも
大抵、日本のJVが参画してるよね
0818名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/27(金) 22:11:24.85ID:6oPGPLL+
ブカレストの国民の館か。確かにデカいねw
0819名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 22:12:48.44ID:JNVH2CjW
>>815
そして、地下空間も何層かなってて都市になっている
世界最大すぎる
0820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 22:15:06.03ID:VzSjx8IB
>>815
再開発だとNYのワールドトレードセンターも7棟、
ハドソンヤードも6-7棟でかなり大規模だよね。
常盤台と八重洲を合わせたら延べ床面積で
どっちが大規模なんだろ?
八重洲二丁目南地区が未発表だけど
390,230,250,245,240mの5棟+1棟
0821名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/27(金) 22:19:29.47ID:6oPGPLL+
マツコ・デラックスも再開発ヲタらしいが、東京スカイツリーのイルミネーションを見て
「あれは正解なの?私なら、あ〜はしないわ!」みたいに言ってたw
0822名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/27(金) 22:22:13.99ID:/wohiH8d
>>798
なわけww
東京タワーのライトアップはなんと
電球がカウンタボー!!
センスの欠片も感じられない
https://www.tokyotower.co.jp/common/img/img-diamond-veil-main.jpg

スカイツリーは控えめだがそれはそれで良いぞ

それに対して広州タワーのライトアップは素晴らしい!!
ツアーで唯一印象に残ったな
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_topics/sks001-jlp10099727.jpg
是非とも見習ってほしいね
0823名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/27(金) 22:27:15.33ID:/wohiH8d
>>798
わりー
>>822だけど最後まで読んでなかったので訂正しモース
0824名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 22:31:33.83ID:VLVSL06n
サウジアラビアは観光入国出来ないから無意味
0825名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 22:41:54.97ID:JNVH2CjW
でも何だかんだ、ニューヨークは世界断トツの高層都市だな
中国の都市が子供に見える
0826名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 22:53:43.31ID:VzSjx8IB
中国の都市は文化がないもんな
4000年の歴史はあれど
美術館、博物館、劇場などの厚みが
ニューヨークやロンドンとは大違い
0827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 22:54:46.49ID:VzSjx8IB
>>822
スカイツリーはアンカウンタボーだね
0828名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/27(金) 23:18:43.16ID:tJkm/YHe
>>825
そうかい???

正直ニューヨーク行ったときはあんまり・・・
東京のビルと較べてボリュームないから迫力がなくて
憧れの街だったからいいたくないけど、ショボかったと感じたこともあるw
0829名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/27(金) 23:21:20.95ID:tJkm/YHe
とは言え、東京よりずっと表現芸術の舞台になってきた街なので
訪問すべきポイントがいくつもあって、やっぱりニューヨークは世界一豊かな都市なのであった。
0830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:24:06.99ID:VzSjx8IB
大手町のこの辺り歩いていると
感覚的にはマンハッタンとそんなに変わらないけどね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/a9699689278f3cd0692f0808d74d93ab.jpg
0831名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:25:22.82ID:VzSjx8IB
>>829
ブロードウェイがあるだけ、東京とは
文化の厚みが段違い。
美術館も全然格が違うからな。
0832名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/27(金) 23:25:55.72ID:LBMRbYFL
東京田舎すぎだろ
世界で最も美しい都市ベスト100
広州現在
http://i.imgur.com/9j2MRX7.jpg
http://i.imgur.com/gY0ysif.jpg

広州計画
http://i.imgur.com/YMkyJLk.jpg

中国は都市計画上手いから未来都市になってるのに東京ときたらまったくゴミだな、

深セン計画
http://i.imgur.com/OeQmJ5a.jpg
0833名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 23:26:09.53ID:VquNpgkv
アイコンになるスタジアムに高層ビルドッキングさせるのもありだと思うんだけどなぁ。
本田圭佑が所属したCSKAモスクワの新スタジアムめっちゃカッコいいぞ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/27(金) 23:27:25.15ID:LBMRbYFL
東京というより日本人がセンスない無能民族だから更地にしてもむだ
0835名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/27(金) 23:28:36.03ID:VquNpgkv
>>832
別に構わんよ。東京には何といっても富士山って最強の借景があるからな。国立競技場からの新宿ビル群と富士山借景の景色は最高だったぞ。
糞スタジアムになるが……
0836名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/27(金) 23:29:51.41ID:tJkm/YHe
>>831
演劇も音楽もゆかりの場所が沢山あるんでカルチャー系にはたまらんよ。
特にロック好きにはもうニューヨークなんてメッカですわ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/27(金) 23:31:20.36ID:/wohiH8d
おいおい新潟多重人格かよw

早よ東京を世界ダントツの超高層都市にしてくれよw
0838名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)2017/01/27(金) 23:32:33.52ID:zg7LcIea
サッカースタジアムと超高層街の組み合わせは確かに都会的だよな。
0839名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:35:32.27ID:VzSjx8IB
>>836
そうなんよね。
悔しいけど音楽やミュージカルの中心は
アメリカとイギリスなんだよな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:38:28.74ID:VzSjx8IB
東京はハコだけあるけど、
ミュージカルは劇団四季とわずかに
ブロードウェイなどのツアーだもんな。
世界中のアーティストは東京にきて
コンサートやってくれるけど
東京から世界に向けて文化を発信しているとは
とても言い難いし。
サブカル系は独自の発展を遂げているが
今後、どうなっていくのか。
0841名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/27(金) 23:39:33.76ID:tJkm/YHe
>>830
2007年にニューヨーク行ったときに撮った写真だけど、現在の大手町だと似た感じが体感できるね。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20170127233830.jpg
0842名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/27(金) 23:42:24.60ID:GRlXfhZT
>>830
普段駅から地下街でビルに入ってしまうから、
たまにしか歩かないけど、
雰囲気はいいと思う。
0843名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/27(金) 23:44:17.47ID:ChKADaoi
ニューヨークや香港なら街をぶらぶらしながらビル巡りも楽しいんだけど
>>832の街はネット画像だけで十分
現物を生で見るよりネット画像が一番キレイだからかな
0844名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:45:00.07ID:VzSjx8IB
>>841
ビル街の雰囲気はそんなに変わらないかもね。
違いはNYの方がまだまだ全体的に高い建物が多いのと、
やはりスカイラインそのものの規模が違うことかな。

あと、NYの方が綺麗なところと汚いところ、
治安が悪いところが混在していて、
それが大都会な雰囲気を醸し出してるのと
歩いている人たちの人種が様々で
より多様な感じがあること。

2020年代に東京の高層ビルが次々竣工すれば
マンハッタンとまた比べたくなるような
街になっていると思う。
0845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:46:55.99ID:VzSjx8IB
最近、東京を歩いていて思うのは
外国人観光客の多さ。
特にアジア人が多いので、アジアにおける
ニューヨークみたいな都市にはなってるのかもね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/27(金) 23:46:59.80ID:/wohiH8d
しかし大手町界隈の狭いことよ…

http://cpw.imagenavi.jp/preview/500/50069052_PW36.jpg
0847名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/27(金) 23:47:13.26ID:fCrUDNDs
>>840
とはいえ、コンテンツを消費するマーケット自体、中心がアジアに移ってるから
日系コンテンツ(+韓国発コンテンツ)がいつのまにか広がってるのも事実。
経済的にはバブル期と今では日本のプレゼンスは比較にならないが、ソフトや
コンテンツの海外での訴求力は今のほうが格段に高い。

今後はどうなるかわからんけど。
0848名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/27(金) 23:47:37.95ID:tJkm/YHe
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20170127233830.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/a9699689278f3cd0692f0808d74d93ab.jpg

しかし、大手町とマンハッタンミッドタウン、ほとんど同じに見えるポイントもあるなと我ながら思う。
でもさっきはショボかったなんて書いたけど、ニューヨークの写真見返してたらやっぱり凄かった。
ブルックリンブリッジからのダウンタウンの超高層ビル群とかマジ最高だから。
0849名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/27(金) 23:48:33.69ID:GRlXfhZT
>>840
今ハコ不足みたいですね。
建て替えや、その他で。
その辺のハコでしらない歌手やらアイドルやら
毎日何かやってるしね、確かに足りなくなるわなと。
0850名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:49:30.48ID:VzSjx8IB
将来的には>>674みたいな感じまで
拡大されるからな。
>八重洲、丸の内、大手町
0851名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:50:34.46ID:VzSjx8IB
>>848
クリソツw
0852名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/27(金) 23:51:27.54ID:JNVH2CjW
広州は上手いとは思うが深センは汚いゴミだぞ
0853名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/27(金) 23:51:30.89ID:tJkm/YHe
自分がNY行ったの10年前だから、極細400m級タワマンとかまだなかったけど、
それでもこういう細くて高いビルは日本にはないもので思わず見とれてしまった。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20170127234941.jpg

ビル群!という感じがたまらなく好き。憧れるわ。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20170127234929.jpg
0854名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/27(金) 23:52:19.22ID:GRlXfhZT
>>846
狭く感じたことはないけどね。
なんか、よく工事しているなーとは思っている(笑)
丸ノ内は雰囲気良いよ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:53:24.00ID:VzSjx8IB
>>846
すいません、近未来の丸の内、八重洲、大手町、日本橋は
こんな感じでした。
http://i.imgur.com/C7PbtVc.jpg
0856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:56:47.79ID:VzSjx8IB
>>853
2枚目の画像みたいな風景は
今の東京にはないからな。
常盤橋と虎ノ門・麻布台、六本木5丁目が
完成するまでお預け。
0857名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/27(金) 23:58:16.19ID:/wohiH8d
>>855
八重洲側はとりあえず有楽町くらいまで繋がってくれんかなw
0858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/27(金) 23:58:42.65ID:VzSjx8IB
>>848
よく考えたら丸の内〜大手町の街並みって
三菱地所が中心になって、マンハッタンを
お手本に作っているから、似ていて
当たり前っちゃ当たり前。
0859名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/28(土) 00:01:45.49ID:UEaLlpLr
日本橋兜町は平和不動産が再開発予定しているらしいね。
茅場町あたりはどうなんだろうか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 00:04:18.22ID:2irriEpm
>>858
でも丸の内マンハッタン計画って1990年くらいに地所がぶち上げたんだけど(当時の新聞に載っていて見たのですが)、
そのときは「60階建てのビルを数十棟林立させる」ってことで(調べりゃ画像つきですぐわかるが記憶で書きなぐってるので失礼)・・・

さすがに、1990年当時の東京の状況を考えたら60階=200m?は無理でしょ、って諦めてたんだよね。
今、それ半分以上現実になってるもんな。
30年かけて実現してきたとしたら、俺のような個人の時間概念を超えた計画を実施してきたわけでそれ凄いわ。
俺が甘かった、舐めていた。すみませんという気持ちです。
0861名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/28(土) 00:06:27.47ID:UEaLlpLr
新橋駅も前から工事してたけど、
いつのまにか工事している範囲が広がったよね。
東京駅も八重洲と丸ノ内結ぶ地下通路が、
なにやら工事しているし。
とにかく工事ばかりだ。

神田駅の工事は一息ついた感じか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 00:06:56.28ID:2irriEpm
当時の青写真といの違いは、高さ200m程度というのはだいたい合ってるけど、階数が違うんだよね。
今は200mだと60階にはならないでしょ。33階なんてものもある。
0863名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 00:14:23.64ID:KoVc3AFj
>>849
日生劇場だけは老朽化して何とかしないといけなくなっても、あの内部空間は再現してもらいたいものだ。あれはちょっと感動する。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/28(土) 00:14:30.27ID:UEaLlpLr
住めるなら、虎ノ門ヒルズかミッドタウンあたりに住んでみたいな。
これから再開発で楽しそうなところ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 00:15:01.30ID:r8Ql+RtL
階数が少ないのは、オフィス需要との兼ね合いもあるよね?
供給過剰はなんとしても避けたいはずだから。
0866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 00:17:22.00ID:r8Ql+RtL
丸の内マンハッタン計画
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/maru-manhtt.jpg

近未来の丸の内界隈
http://i.imgur.com/C7PbtVc.jpg
0867名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/28(土) 00:18:25.33ID:UEaLlpLr
>>865
一極集中がー、とかいうニュース読んだが、
これからガンガンマンションもオフィスも増えていくのに、
分散ではなく、集めなくちゃダメだろうと、
1人突っ込みした(笑)
0868名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 00:20:03.32ID:r8Ql+RtL
八重洲の再開発が完了した後の
行幸通りからの眺め
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/12/17/tokyoyaesu161212.jpg
0869名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 00:20:53.43ID:KoVc3AFj
品川の再開発どうなるんだろうなぁ。
立地としては品川は神立地に更になるわけであり今度は成功させないといかんだろ。
高層ビルも勿論なんだがアイコンとなるアリーナを有明何かに建てないで品川に持ってこい!思ったがそんな事にもならず……
0870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 00:23:24.60ID:r8Ql+RtL
>>866の1枚目、丸の内マンハッタン計画の
予想図を見ると、ちゃんと丸の内側より
八重洲側の方が高いビルが建つことになってるんだよな。
これが偶然か意図的かは知らないけど
丸の内側は最高200mで統一。
八重洲に更に高層のビルを建てるという
基本ラインは既に想定されてたのかも。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 00:27:14.47ID:KoVc3AFj
>>870
まー当然だろうなぁ。皇居の森に日光当たらないじゃ駄目だからな。
そういう事はちゃんと考えるのは大事な事だ。
いくら高層ビル建てまくりたくてもよ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 00:31:06.10ID:2irriEpm
>>868
この完成図、やっぱりスカイライン的には残念なんだよね。
同じような高さとデザインのビルが、すこし間空けて並ぶとスカイラインとしては一気に無個性になるので・・・

ただ、この構図の主役は背後のビルではなく東京駅であることは間違いない。
なので人々の視線がそこに集まれば良いわけで、まあ無個性な箱ビルが背景にあっても良しとしようか・・・
0873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 00:34:38.40ID:r8Ql+RtL
>>872
なんか墓地みたいに見えちゃうよね
やはりハドソンヤードみたいに
個性的な形のビルの集合体として
デザインしてほしいわ。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0126/img/20150126_02.jpg
0874名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 00:36:14.23ID:r8Ql+RtL
>>871
やんごとなきお方たちのためのデザインか
とすると常盤橋に展望台作っちゃって
大丈夫なの?とも思うが。
(既に丸見え?)
0875名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 00:40:11.75ID:2irriEpm
>>873
この、山形(ピラミッド型)の構図こそが摩天楼群のあるべき理想形として
人々には意識的・無意識的に埋め込まれているわけですよ。

それが日本には、ない!
0876名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 00:41:06.42ID:2irriEpm
超高層ビル群は、富士山の相似でなくてはいけないのだよ日本人諸君!
0877名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/28(土) 00:59:23.29ID:ksyZBIGK
>>875
すごくどうでもいいけど、山形でこれ思い出した
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG
0878名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:03:27.81ID:RznqiIRc
>>831
ブロードウェイの何がすごいの?
0879名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 01:03:31.87ID:NF0QzAoM
>>817
かの世界的な規模のチャンギ空港も日本のゼネコンが多いね
日本のゼネコンも施工してる良さげな施設が近々揃うから、高層ビルの他にあんなのも日本に欲しいと思った
0880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:03:55.78ID:RznqiIRc
>>832
出た!ゴミチャイナ!
0881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:06:01.17ID:RznqiIRc
>
>>846
歩くと普通に広いけど。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 01:08:29.06ID:2irriEpm
>>877
これ、ブルースタイル管理人のなかやんさんが撮って上げた写真だって本当かな?
0883名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 01:09:38.20ID:2irriEpm
>>878
NYのブロードウェイもロンドンのピカデリーサーカスも、演劇のメッカでしょう。
0884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:10:07.21ID:RznqiIRc
箱箱箱箱、文句ばっかりだな。

新宿のコクーンとdocomoタワーと都庁とパークタワーのシルエット見たこと無いの?
0885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:10:56.44ID:RznqiIRc
>>883
演劇に興味なければ何の価値もないのか。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:11:15.68ID:r8Ql+RtL
>>877
あらすてき!
0887名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:13:32.86ID:r8Ql+RtL
やはりミュージカルのシステムそのものを
創造してるところが、
劇団四季とは違うからね。
劇団四季はある意味、再現してるだけだから。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 01:14:12.45ID:2irriEpm
自分は演劇に特に興味があったり詳しいわけではないけれど
知り合いの身内が劇団関係者(今はかなりメジャーになってきている)で、売れないころから下北沢のスズナリなどで観てきた。
彼、今はBunkamuraのコクーンシアターで何度もやってる成功者になったんだよね。

日本で演劇なんて東京しかないようなものだけれど、彼も広島とか行って地方劇団の
指導とかしてたりするから全土でそれなりに演劇関係者いるんだろうな。
でもやっぱり東京はそういう文化接触度では圧倒的。
0889名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 01:14:46.22ID:NF0QzAoM
今後、大規模に街が出来そうなのは、品川〜田町、築地跡地(どうなるか)、八重洲地区及び北側なのかな
JRは尾久も空けちゃえば良いのに

東京湾の埋立地なんかも広い敷地あるけど、ゴミのガスが出てるし空港近いから何十年と無理そうかなあ
事務所にしては都心に遠いってのもあるか
0890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:18:42.32ID:r8Ql+RtL
>>861
東京駅の丸の内地下の工事は
将来、都営浅草線のバイパス線計画や
つくばエキスプレスの東京駅延伸が実現したときに
新東京駅を作れるようにしてるみたいね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 01:20:18.38ID:2irriEpm
築地跡地は本当にわからないね。もっとも不明と言える。
単なる「再開発で汐留みたいなビル群にします」じゃ、築地の認知度からして
納得しない人も多いだろう。

海沿いゆえに「ヒートアイランド現象が〜」とか言われそうだし。

超高層ビル好きの自分からすると、超高層ビル群にするなら、
「周囲のビル群にメリハリをつけるようなシティスケープなら歓迎」
「150m〜250mで高さ揃えた品川のような平坦なスカイラインならやめて」
って感じ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 01:25:34.93ID:2irriEpm
http://etoile-studio.com/wp-content/uploads/2016/09/2C0A1612.jpg
http://etoile-studio.com/wp-content/uploads/2016/09/2C0A1451.jpg

この方面の大阪スカイラインは正直かなりのもの。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/28(土) 01:28:57.35ID:k08hiCqM
>>892
ビルひくーーーーーーーーーー





いなか
0894名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 01:32:07.15ID:r8Ql+RtL
>>891
豊洲があんなになっちゃったもんだから、
期間限定で市場を豊洲に移転させ
結局、築地に本当の新市場を作り直す
なんてシナリオはないのだろうか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 01:38:12.08ID:2irriEpm
>>894
それでもいいと思う。
あまりにも築地ってブランド化したし、
逆に豊洲ってあまりにもイメージ悪くなってしまったから。

科学的根拠のあるデータとか無関係に、もう豊洲のイメージは落ちるところまで落ちた。
これはプロセス開示の方法がに失敗したとしか言えない。
移転するなら当初のスケジュールで移転していれば、ここまで拗れなかったのだ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 01:52:03.38ID:KoVc3AFj
>>875
ルーブルですらピラミッドは最初は批判されまくったようだが認められたあの形ってのは美しいと感じるのだろう。

あとは映画会社のオープニングでお馴染みのあの山の形。マッターホルン?ロッキー山脈?分からんけども高層ビル群は嫌でも目に入るので山をヒントに美しく形成してもらいたいものだな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 02:07:11.46ID:RznqiIRc
>>892
ビルどこ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 02:14:10.56ID:RznqiIRc
>>896
みんなが美しく感じるスカイラインはそれぞれ違うんやで。

ビシッと揃ってるスカイラインが美しいと感じる人もいるし、ボコボコリズミカルなスカイラインを美しいと感じる人もいる。


そもそもビルはスカイラインの為に建てるんじゃなく、経済の需要によって建てられるんや。必要な高さのビルが必要な場所に建つ。

スカイラインなんかあくまでも副産物や。

小市民のよくわからん美的感覚なんてどうでも良いんじゃい!ボケ!が大多数の本音や。
0899名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 02:14:21.42ID:7JQogJUG
ビルは高ければ高いほど良いという
バカな中国人の発想 (笑)
0900名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/28(土) 06:49:31.20ID:0LJtwsGh
丸の内のスカイラインはもうあきらめろ
新宿スカイラインは今でもそれなり
湾岸はスケール感はあるが、美しいかといわれると厳しいな
麻布台と六本木5丁目で少しはマシになるかもしれんが
0901名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/28(土) 07:15:40.18ID:k08hiCqM
>>899
よう、どいなかもん
0902名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/28(土) 07:29:21.19ID:k08hiCqM
>>899
いなかもんは何県なの?
あ、恥ずかしいから出せないのか!
0903名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 07:35:36.57ID:uc9JaUHw
この上の新潟のやつって東京に超高層ビル最低1000煉
は建てたい君と別の奴だよね?
0904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:37:09.25ID:mpX4FLxv
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1485339971/
★★東京都の建設中の100m以上の超高層ビル(高さ順) 全57棟 (2017年1月15日時点)★★

___高さ_______________建物名・プロジェクト名_____________完成予定_____建設地住所
*1 229.71m  渋谷区*  渋谷駅街区開発計画T期(東棟)***********  平成31年度(2019年度) 渋谷区渋谷二丁目
*2 210.00m  港区**  竹芝地区開発計画業務棟**************  平成32年(2020年)5月31日 港区海岸一丁目
*3 208.97m  新宿区*  ザ・パークハウス西新宿タワー60***********  平成29年(2017年)7月下旬 新宿区西新宿五丁目
*4 205.08m  港区**  赤坂インターシティAIR***************  平成29年(2017年)08月31日 港区赤坂一丁目
*5 200.00m  千代田区  大手町一丁目2地区計画B棟*****************  平成33年(2021年)3月 千代田区大手町一丁目
*6 191.46m  千代田区  新日比谷プロジェクト****************  平成30年(2018年)1月31日 千代田区有楽町一丁目
*7 188.65m  港区**  ホテルオークラ東京 新本館***************  平成31年度(2019年)6月28日 港区虎ノ門二丁目 
*8 182.00m  千代田区  大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業A棟****  平成30年(2018年)7月15日 千代田区大手町二丁目
*9 180.00m  港区**  TGMM芝浦プロジェクトB棟(事務所棟)********  平成31年(2019年)12月31日 港区芝浦三丁目
10 180.00m  江東区*  豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業A棟********  平成32年(2020年)4月 江東区豊洲二丁目
11 180.00m  中央区*  晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業5−5街区******  平成36年(2024年)3月下旬 江東区晴海五丁目
12 180.00m  中央区*  晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業5−6街区******  平成36年(2024年)3月下旬 江東区晴海五丁目
13 179.95m  渋谷区*  渋谷ストリーム************************  平成30年(2018年)7月末日 渋谷区渋谷3丁目
14 179.95m  港区**  虎ノ門トラストシティワールドゲート**********  平成32年(2020年)3月16日 港区虎ノ門四丁目 
15 178.49m  中央区*  パークタワー晴海*****************  平成31年(2019年)5月下旬 中央区晴海二丁目
16 174.67m  中央区*  日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業C街区***  平成30年(2018年)12月下旬 中央区日本橋二丁目 
17 168.98m  港区**  TGMM芝浦プロジェクトA棟*事務所棟********  平成30年(2018年)6月30日 港区芝浦三丁目 
18 166.23m  港区**  パークコート赤坂檜町ザタワー*************  平成30年(2018年)2月下旬 港区赤坂九丁目
19 163.00m  千代田区  大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業B棟*****  平成30年(2018年)7月 千代田区大手町二丁目  
20 160.00m  千代田区  大手町一丁目2地区計画A棟*****************  平成33年(2021年)3月  千代田区大手町一丁目
21 158.00m  豊島区*  豊島プロジェクト********************  平成32年(2020年)5月 豊島区東池袋一丁目 
22 156.00m  港区**  ニッセイ浜松町クレアタワー**************  平成30年(2018年)8月31日 港区浜松町二丁目
23 150.00m  千代田区  丸の内3―2計画******************  平成30年(2018年)10月中旬 千代田区丸の内三丁目
24 149.95m  千代田区  大手町パークビルディング**************  平成29年(2017年)1月末日 千代田区大手町一丁目
25 149.22m  中央区*  京橋一丁目東地区A街区*******************  平成31年(2019年)7月31日 中央区京橋一丁目 
0905名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:37:48.34ID:mpX4FLxv
26 148.45m  文京区*  春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業北街区**  平成32年(2020年)3月31日 文京区小石川一丁目
27 145.31m  品川区*  ブリリアタワーズ目黒ノースレジデンス*********  平成29年(2017年)12月上旬 品川区上大崎三丁目
28 144.95m  品川区*  武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業***  平成31年(2019年)12月末日 品川区小山三丁目 
29 144.94m  中央区*  日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業A街区***  平成30年(2018年)7月下旬 中央区日本橋二丁目
30 144.68m  新宿区*  四谷駅前地区第一種市街地再開発事業********  平成31年(2019年)10月下旬 新宿区本塩町
31 143.08m  渋谷区*  渋谷区役所建替プロジェクト*住宅棟**********  平成32年(2020年)5月下旬 渋谷区宇田川町
32 142.00m  中央区*  日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業****  平成31年(2019年)3月31日 中央区日本橋室町三丁目     
33 139.90m  港区**  パークコート浜離宮ザタワー*************  平成31年(2019年)7月 港区浜松町一丁目   
34 134.96m  品川区*  ブリリアタワーズ目黒サウスレジデンス******  平成29年(2017年)12月上旬 品川区上大崎三丁目
35 134.90m  国分寺市  シティタワー国分寺ザツインウエスト*********  平成30年(2018年)2月下旬 国分寺市本町二丁目
36 131.20m  台東区*  ブリリアタワー上野池之端**************  平成31年(2019年)3月中旬 台東区池之端一丁目
37 129.00m  港区**  芝公園1丁目ビル計画***************  平成30年(2018年)3月 港区芝公園一丁目
38 128.96m  中央区*  パークシティ中央湊ザタワー*************  平成29年(2017年)11月下旬 中央区湊二丁目   
39 124.80m  国分寺市  シティタワー国分寺ザツインイースト***********  平成30年(2018年)1月下旬 国分寺市本町二丁目
40 123.79m  中央区*  新東京武田ビル******************  平成29年(2017年)10月末 中央区日本橋本町二丁目
41 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区A棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
42 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区B棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
43 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区C棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
44 119.94m  渋谷区*  渋谷区宇田川町計画****************        平成31年(2019年)6月30日  渋谷区宇田川町
45 117.00m  台東区*  松坂屋上野店南館建替計画*新築工事********  平成29年(2017年)8月31日 台東区上野三丁目   
46 115.30m  渋谷区*  神宮前計画********************  平成29年(2017年)9月30日 渋谷区神宮前一丁目
47 115.00m  品川区*  西品川一丁目地区第一種市街地再開発事業A街区***  平成30年(2018年)3月31日 品川区西品川一丁目 
48 114.36m  港区**  はとバス港南ビル・港南一丁目市街地住宅の共同建替事業****  平成31年(2019年)2月上旬 港区港南一丁目
49 111.99m  千代田区  神田練塀町地区第一種市街地再開発事業************  平成31年(2019年)4月29日 千代田区神田練塀町
50 111.00m  千代田区  内幸町二丁目プロジェクト**************  平成29年(2017年)6月30日 千代田区内幸町二丁目
0906名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:38:54.09ID:mpX4FLxv
26 148.45m  文京区*  春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業北街区**  平成32年(2020年)3月31日 文京区小石川一丁目
27 145.31m  品川区*  ブリリアタワーズ目黒ノースレジデンス*********  平成29年(2017年)12月上旬 品川区上大崎三丁目
28 144.95m  品川区*  武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業***  平成31年(2019年)12月末日 品川区小山三丁目 
29 144.94m  中央区*  日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業A街区***  平成30年(2018年)7月下旬 中央区日本橋二丁目
30 144.68m  新宿区*  四谷駅前地区第一種市街地再開発事業********  平成31年(2019年)10月下旬 新宿区本塩町
31 143.08m  渋谷区*  渋谷区役所建替プロジェクト*住宅棟**********  平成32年(2020年)5月下旬 渋谷区宇田川町
32 142.00m  中央区*  日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業****  平成31年(2019年)3月31日 中央区日本橋室町三丁目     
33 139.90m  港区**  パークコート浜離宮ザタワー*************  平成31年(2019年)7月 港区浜松町一丁目   
34 134.96m  品川区*  ブリリアタワーズ目黒サウスレジデンス******  平成29年(2017年)12月上旬 品川区上大崎三丁目
35 134.90m  国分寺市  シティタワー国分寺ザツインウエスト*********  平成30年(2018年)2月下旬 国分寺市本町二丁目
36 131.20m  台東区*  ブリリアタワー上野池之端**************  平成31年(2019年)3月中旬 台東区池之端一丁目
37 129.00m  港区**  芝公園1丁目ビル計画***************  平成30年(2018年)3月 港区芝公園一丁目
38 128.96m  中央区*  パークシティ中央湊ザタワー*************  平成29年(2017年)11月下旬 中央区湊二丁目   
39 124.80m  国分寺市  シティタワー国分寺ザツインイースト***********  平成30年(2018年)1月下旬 国分寺市本町二丁目
40 123.79m  中央区*  新東京武田ビル******************  平成29年(2017年)10月末 中央区日本橋本町二丁目
41 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区A棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
42 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区B棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
43 120.00m  江東区*  有明ガーデンシティA街区C棟*****************  平成31年(2019年)10月 江東区有明二丁目
44 119.94m  渋谷区*  渋谷区宇田川町計画****************        平成31年(2019年)6月30日  渋谷区宇田川町
45 117.00m  台東区*  松坂屋上野店南館建替計画*新築工事********  平成29年(2017年)8月31日 台東区上野三丁目   
46 115.30m  渋谷区*  神宮前計画********************  平成29年(2017年)9月30日 渋谷区神宮前一丁目
47 115.00m  品川区*  西品川一丁目地区第一種市街地再開発事業A街区***  平成30年(2018年)3月31日 品川区西品川一丁目 
48 114.36m  港区**  はとバス港南ビル・港南一丁目市街地住宅の共同建替事業****  平成31年(2019年)2月上旬 港区港南一丁目
49 111.99m  千代田区  神田練塀町地区第一種市街地再開発事業************  平成31年(2019年)4月29日 千代田区神田練塀町
50 111.00m  千代田区  内幸町二丁目プロジェクト**************  平成29年(2017年)6月30日 千代田区内幸町二丁目
0907名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:39:18.55ID:mpX4FLxv
51 109.08m  文京区*  春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業*南街区  平成33年(2021年)11月30日  文京区小石川一丁目  
52 106.90m  渋谷区*  南平台プロジェクト**********************  平成31年(2019年)3月31日 渋谷区道玄坂一丁目  
53 105.04m  港区**  港区南青山二丁目計画***************  平成30年(2018年)2月28日 港区南青山二丁目
54 104.15m  品川区*  大井一丁目南第一地区第一種市街地再開発事業*********  平成31年(2019年)8月下旬 品川区大井一丁目
55 103.31m  渋谷区*  道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業****  平成31年(2019年)10月31日 渋谷区道玄坂一丁目
56 102.62m  港区**  ザ・パークハウス白金二丁目タワー************  平成30年(2018年)5月下旬 港区白金二丁目
57 102.60m  港区**  南青山3丁目プロジェクト ************** 平成29年(2017年)10月31日 港区南青山三丁目
0908名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:39:50.50ID:mpX4FLxv
★★東京都の建設予定の高さ100m以上の超高層ビル(高さ順) 全50棟 (2017年1月15日時点)★★

___高さ_______________建物名・プロジェクト名________________工期_____
*1 390.00m  千代田区  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトB棟***********  2022年度〜2027年9月下旬 千代田区大手町二丁目
*2 330.00m  港区**  虎ノ門・麻布台地区A街区                     2018年度〜2022年度 港区麻布台一丁目
*3 270.00m  港区**  虎ノ門・麻布台地区B1街区*****************   2018年度〜2022年度 港区麻布台一丁目
*4 250.00m  中央区*  八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業*********  2021年度〜2024年度 中央区八重洲一丁目
*5 245.00m  中央区*  八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業*********  2018年度〜2022年度 中央区八重洲二丁目
*6 240.00m  中央区*  八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業*********  2020年度〜2023年度 中央区八重洲二丁目
*7 240.00m  港区**  虎ノ門・麻布台地区B2街区******************   2018年度〜2022年度 港区麻布台一丁目
*8 235.00m  港区**  芝浦一丁目建替計画S棟                       2020年度〜2023年度 港区芝浦一丁目
*9 235.00m  港区**  芝浦一丁目建替計画N棟                       2025年度〜2029年度 港区芝浦一丁目
10 230.00m  千代田区  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトA棟***********  2017年度〜2021年度 千代田区大手町二丁目
11 221.55m  港区**  虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー***************  2017年2月1日〜2020年4月30日 港区愛宕一丁目
12 211.00m  港区**  三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1*****  2018年度〜2023年度 港区三田三丁目 
13 200.00m  港区**  浜松町駅西口開発計画A―3棟****************  2017年9月1日〜2020年度 港区浜松町二丁目
14 200.00m  港区**  浜松町駅西口開発計画A―1棟****************  2020年度〜2025年12月31日 港区浜松町二丁目
15 195.00m  中央区*  勝どき東地区第一種市街地再開発事業A1棟**********  2018年1月〜2027年7月 中央区勝どき四丁目
16 190.00m  港区**  浜松町二丁目C地区再開発市街地再開発事業            2018年度〜2021年度 港区浜松町二丁目            
17 185.49m  港区**  虎ノ門ヒルズビジネスタワー******************  2017年2月1日〜2019年12月31日 虎ノ門一丁目
18 180.00m  江東区*  豊洲地区1−1−B街区 住宅棟                    2018年度〜2021年度 江東区豊洲五丁目
19 180.00m  渋谷区*  渋谷駅桜丘口地区再開発計画A1棟**************  2017年12月〜2020年12月 渋谷区桜丘町    
20 179.00m  港区**  虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業*業務棟*******  2019年度〜2022年度 港区虎ノ門二丁目  
21 173.00m  中央区*  京橋一丁目東地区B街区*******************  2021年度〜2023年度 中央区京橋一丁目
22 160.00m  新宿区*  西新宿五丁目北地区A地区******************  2018年8月〜2020年11月 新宿区西新宿五丁目 
23 165.00m  中央区*  勝どき東地区第一種市街地再開発事業A2棟***********  2018年1月〜2027年7月 中央区勝どき4丁目
24 165.00m  港区**  三田小山町西地区市街地再開発事業北街区住宅A棟*******  2019年度〜2023年度 港区三田一丁目
25 160.00m  港区**  白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業*********  2018年10月〜2022年10月 港区白金一丁目
0909名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:40:18.62ID:mpX4FLxv
26 160.00m  新宿区*  西新宿五丁目中央南地区*******************  2018年8月〜2020年11月  新宿区西新宿五丁目  
27 150.00m  千代田区  丸の内1−3計画                        2017年12月〜2020年 東京都千代田区丸の内一丁目
28 150.00m  渋谷区*  渋谷駅桜丘口地区再開発計画B棟***************  2017年12月〜2020年12月 渋谷区桜丘町
29 147.00m  新宿区*  西新宿五丁目北地区B地区******************  2018年8月〜2020年11月  新宿区西新宿五丁目    
30 150.00m  中野区*  中野二丁目地区第一種市街地再開発事業*住宅棟********  2019年4月〜2022年1月 中野二丁目
31 147.00m  北区**  十条駅西口地区第一種市街地再開発事業************  2018年度〜2022年度 北区上十条二丁目   
32 145.00m  品川区*  武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業*********  2017年3月〜2020年6月 品川区小山三丁目 
33 140.00m  千代田区  麹町五丁目計画                         2017年6月1日〜2020年5月31日  千代田区麹町五丁目 
34 135.00m  千代田区  外神田一丁目計画A棟                      2017年2月1日〜2019年5月末日  千代田区外神田一丁目 
35 131.70m  新宿区*  西新宿六丁目計画                        2017年〜2020年  新宿区西新宿6丁目
36 125.00m  江東区*  豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業B棟********  2017年12月〜2020年度10月下旬 江東区豊洲二丁目
37 125.00m  港区**  三田小山町西地区市街地再開発事業南街区住宅B棟*******  2019年度〜2023年度 港区三田一丁目 
38 125.00m  豊島区*  東池袋四丁目2番街区第一種市街地再開発事業*********  2019年度〜2021年度  豊島区東池袋四丁目
39 120.00m  港区**  虎ノ門駅前地区再開発********************  2017年3月〜2020年3月 港区虎ノ門一丁目 
40 122.15m  中央区*  月島一丁目西仲通り地区市街地再開発*************  2017年3月1日〜2021年3月31日 中央区月島一丁目  
41 120.00m  中野区*  中野二丁目地区第一種市街地再開発事業*業務棟********  2019年4月〜2022年1月 中野二丁目
42 120.00m  港区**  竹芝ウォーターフロント開発事業高層棟**************  2017年〜2020年 港区海岸一丁目
43 110.00m  足立区*  千住一丁目地区再開発********************  2017年4月〜2020年6月30日 足立区千住一丁目
44 109.00m  千代田区  神田錦町二丁目計画                       2017年5月〜?  千代田区神田錦町二丁目
45 100.00m  渋谷区*  宇田川町15地区開発計画(渋谷パルコ建替え計画)********  2017年5月1日〜2019年10月31日 渋谷区宇田川町
46 108.00m  江戸川区  南小岩六丁目地区再開発3街区****************  2018年8月〜2024年度11月 南小岩六丁目、七丁目 
47 107.00m  江戸川区  南小岩六丁目地区再開発2街区****************  2018年8月〜2024年度11月 南小岩六丁目、七丁目 
48 108.00m  墨田区*  アパホテル<両国駅前*********************  2017年4月〜2019年2月 墨田区横網1丁目 
49 106.00m  中央区*  勝どき東地区第一種市街地再開発事業B棟***********  2018年1月〜2027年7月 中央区勝どき二丁目
50 100.00m  港区**  竹芝地区開発計画住宅棟*******************  2017年度〜2020年度 港区海岸一丁目
0910名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:40:58.58ID:mpX4FLxv
★★東京都の構想段階にある注目の再開発計画 (2017年1月15日時点)★★

港区**  六本木5丁目プロジェクト(高さ300m超の複合超高層ビルを予定。森ビル社長によると「六本木ヒルズ以上のインパクト」)
港区**  虎ノ門ヒルズステーションタワー(発表時点では虎ノ門ヒルズ森タワーと同程度ということだったが、麻布台、六本木5丁目同様に300m超もあるか)
港区**  虎ノ門37、36、35、30森ビル周辺地区再開発
港区**  旧田町車両センター跡地再開発と山手線新駅(高さ160m前後の超高層ビル約8棟を建設予定)
港区**  西麻布三丁目北東地区再開発(地上55階建ての超高層複合ビルを建設。国家戦略特区指定予定)
港区**  新橋駅西口地区再開発(30階建て程度の超高層の商業ビル2棟以上建設予定)
港区**  赤坂ツインタワー建替(ツインタワーとNTTビルをまとめて建替え。ツインタワーは解体済。2020年までの完成を予定)
港区**  六本木7丁目新築工事(高さ120mタワーマンション計画が隣地も取得で計画変更)
港区**  西新橋一丁目地区(地上27階のオフィス。2018年着工、2021年完成を予定)
港区**  新橋一丁目開発事業(JR九州が地上27階のホテル(18〜27階)事務所、店舗の複合ビルを予定。着工2016年度〜2019年度完成を予定)
港区**  三田三丁目再開発(森トラストが所有する3棟のビルをまとめて建替え)
港区**  泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業(高さ160mの事務所ビルを予定)
港区**  愛宕山周辺地区FG地区(高さ160mのタワーマンション)
港区**  第一田町ビル建替計画(三菱重工業が高さ150m規模のビル建替。2023年施工目指す)
港区**  品川駅西口地区再開発
港区**  高輪一丁目共同建替計画(高さ147mのタワーマンション)
港区**  六本木一丁目計画(高さ約103mのタワーマンション)
中央区*  月島三丁目地区第一種市街地再開発事業(高さ199mのタワーマンションを予定)
中央区*  豊海地区第一種市街地再開発事業(高さ189mのツインタワーマンションを予定。2020年着工、2025年施工目指す)
中央区*  八重洲一丁目北地区
中央区*  八重洲二丁目南地区(住友不動産が主導。三井、東京建物に対抗して250m級か)
中央区*  築地市場跡地再開発
中央区*  日本橋兜町・茅場町一丁目地区再開発プロジェクト(国家戦略特区指定の再開発。16年中の都市計画決定、19年の完成目指す)
中央区*  日本橋室町一丁目地区再開発
中央区*  日本橋一丁目中地区
中央区*  日本橋一丁目東地区
中央区*  日本橋一丁目1,2地区
千代田区  有楽町駅周辺地区再開発(国家戦略特区指定の再開発)
千代田区  丸紅本社ビル建替
千代田区  飯田橋駅中央地区市街地再開発事業
千代田区  富士見二丁目3番街区市街地再開発
千代田区  飯田橋3−9周辺地区再開発
新宿区*  小田急電鉄による新宿西口再開発計画
新宿区*  西新宿三丁目西地区再開発(地上65階、高さ235mのツインタワーマンションの予定)
新宿区*  新宿東急ミラノ跡地再開発
新宿区*  西新宿六丁目計画(高さ160mの業務棟)
豊島区*  池袋駅西口駅前街区再開発(東武百貨店も加わりさらに大規模開発に。現時点では超高層ビル3棟建設予定。)
豊島区*  造幣局東京支局跡地再開発(現時点では超高層住宅と教育、研究機関と防災公園を予定)
豊島区*  南池袋二丁目C地区(高さ180mのツインタワーマンションを予定)
品川区*  小山3丁目第1地区市街地再開発事業(高さ140m、延床面積約98,000uのマンション)
品川区*  小山3丁目地区(高さ約140mのタワーマンションを予定)
品川区*  大崎西口駅前地区再開発
品川区*  大崎駅東口第4地区再開発
江東区*  大島三丁目1番地地区市街地再開発(高さ185mのタワーマンションを予定)
江東区*  亀戸六丁目プロジェクト(現時点では60階建てツインタワーマンションを予定)
中野区*  区役所・サンプラザ地区再整備(200m超級の高層タワーと広場、ホールが整備される見通し)
板橋区*  板橋駅西口地区市街地再開発(地上41階のタワーマンションを予定)
板橋区*  上板橋駅南口駅前地区第一種市街地再開発事業
葛飾区*  東金町一丁目西地区市街地再開発(高さ140mのタワーマンション。2020年度着工、2026年度施工目指す)
葛飾区*  立石駅南口東地区再開発(高さ125mの高層棟。2021年度の施工を目指す)
世田谷区  三軒茶屋二丁目再開発
0911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:41:18.91ID:mpX4FLxv
建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京23棟____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年← NEW NEW NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年← NEW NEW NEW
●250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年← NEW NEW NEW
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 NEW
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 NEW
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木グランドタワー)2016年
●220m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年 NEW
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年

●その他200m超え確実なもの
・中野区役所地区
・六本木5丁目西地区  
・西麻布3丁目北東地区
0912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 08:50:20.67ID:mpX4FLxv
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
◆東京都で建設中・計画中の超高層ビル・超高層マンション(竣工日順)
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00-2.html
◆東京都で建設中・計画中の超高層ビル・超高層マンション(区市別)
0913名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/28(土) 09:18:35.08ID:UEaLlpLr
>>900
丸ノ内は、
丸ビルやJPタワーなどがお出迎え。
ノースタワーやサウスタワーをはじめとする
ぷっとい高層ビル群。
高さは新宿ほどではないから、新宿より好きだわ。

豊洲や台場、ゆりかもめからの高層ビル群は
他を圧倒。
とくにもんくはありません。
0914名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 10:36:56.56ID:jbjRz81g
>>884
新宿はデザインいいから
大丸はマジで箱だけだから
0915名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/28(土) 11:49:31.71ID:hwWPou4N
箱いいじゃん。
中途半端に意匠性持たせるくらいなら
機能美を追求した箱でいい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 12:14:31.72ID:fJKP5toN
箱ビルでもプルデンシャルタワーや大阪富国生命ビルはなかなか美しい
似たようなシルエットでも外壁次第で個性をアピールできる
箱ビルオンリーだとスカイラインとしてはつまらなくなるが
0917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 12:26:44.53ID:RznqiIRc
>>916
そこで新宿ですよ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 12:36:46.09ID:RznqiIRc
北海道のとある山奥の寒村にある箱ビル群




http://www.snowtomamu.jp/winter/ski/guide/images/slope_key.jpg

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/m/a/t/match345/P1030622RS.jpg

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/wp-content/uploads/2015/03/59503.jpg

https://static.tenki.jp/static-images/ski/point/11724/xlarge.jpg
0919名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 12:42:48.81ID:r8Ql+RtL
>>918
カラータイルのアクセントがかわいい
0920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 12:45:08.80ID:r8Ql+RtL
現在建ってる超高層でデザイン頑張ってるのは
六本木グランドタワー
JPタワー
虎ノ門ヒルズ森タワーあたりかな?

六本木ヒルズ森タワーはなぜか好きになれない
太すぎるから?
0921名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 12:46:09.65ID:r8Ql+RtL
モード学園コクーンタワー抜けてた
0922名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 12:46:58.31ID:vSpuQEp/
寒い地方こそ箱が良いな
0923名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/28(土) 12:49:52.22ID:uBZVEGpp
>>918
カラフルな感じいいね
豊洲にもこんなデザインのビルあったかな
立方体に近いやつ
0924名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)2017/01/28(土) 12:50:26.88ID:MWOhb6oB
>>861
新東京駅て仲通りに出来るんだよね
せっかく落ち着いた並木通りが伐採されないか今から心配だ
0925名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 12:54:17.73ID:KoVc3AFj
東京湾岸か横浜にバルセロナで軽くディスられている鮮やかなタワービル建てて良いんですよ。カンプノウ改修させてもらうんだから、それくらいの交流はしておけ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/28(土) 13:28:15.33ID:UEaLlpLr
>>924
えー、その話は知らない。
もしできるなら地下駅になると思うけど。
だから心配いらないと思う。
0927名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 13:50:58.42ID:2HAfhMGM
スレ進行バカに早くなったな(笑)
0928名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/28(土) 13:52:59.29ID:h5GScxS0
デザインは、三井住友銀行本店の東館が好きだなぁ。
角度によって印象が変わるし低層はクラシック。
0929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 14:10:05.00ID:r8Ql+RtL
>>924
>>926
地下駅になるそうなので、仲通りの外観は
ほぼ変わらないはず。
ところが、ここにきて都心直結線(都営浅草線のバイパス線)
の計画が頓挫しつつあるんだとか。
またつくばエキスプレスの延伸も、もし
東京駅のあと、臨海地域の地下鉄に相互乗り入れ
する可能性があるのなら、八重洲側に
新駅作った方がいいんじゃないかって話まででてるそうな。
だから新東京駅はまぼろしの駅になるか、
それとも八重洲側になるかもしれません。
スレ違い失礼。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 14:11:15.26ID:r8Ql+RtL
>>928
東館いいよね。
周りのビルよりちょっと低いけど
色合いが落ち着いていて好き。
0931名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 14:13:52.32ID:r8Ql+RtL
結局、都心直結線もモノレールの東京駅延伸もなし。
決定はJRの空港アクセス線、東急と京急を結ぶ蒲蒲線、
地下鉄有楽町線の延伸あたりらしいです。
0932名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/28(土) 14:16:37.20ID:tNpMGIR+
丸の内大手町はまさに墓場だけど
新宿はちゃんとしてるわな
個性的な形のビルも多いし さすが元祖
やっぱり高層ビル街は新宿だよ

丸の内や大手町のような墓場のがいいというセンスがまるで理解できんね
0933名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 14:33:47.85ID:r8Ql+RtL
>>932
新宿は昭和の時代の超高層が軒並み建て替えのタイミングを迎える
2030年代からがおもしろくなりそうな気がする。
スーパートール何本か建ったら面白いな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/28(土) 15:04:21.19ID:fZhmzRP4
尖塔付きのビルって東京だとドコモタワーくらいか?
あれ新宿のスカイラインに貢献しまくってるよな
八重洲辺りにNYCのBank of America Towerみたいな感じの建ててほしい
http://www.ctbuh.org/Portals/0/Feature%20Archive/Tall%20Building/2011/bank-of-america-3.jpg
あそこなら皇居の目の前の丸の内と違って外観にうるさくないだろうから
0935名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/01/28(土) 15:37:55.74ID:uwjtRZRE
ゴシックの鐘楼のような都庁
三角の住友ビル
エンパイアステートビルのようなドコモビル
末広がりの損保ビル
繭のような形のモード学園

大手町丸の内とは違うわ
0936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 15:40:23.61ID:r8Ql+RtL
>>934
先端にアンテナじゃないけど
虎ノ門ヒルズ森タワーのとんがりデザインとか
仙谷山森タワー、虎ノ門・麻布台B棟のように 一見箱のようにみえて、実は膨らんだり
萎んだりしているデザインは
街並みにリズムが出来ていい。
0937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 16:00:20.70ID:r8Ql+RtL
箱のようで箱ではない仙谷山森タワーは
夜間のライティングもかっこいいのです
http://www.jma.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/53.jpg

昼間
https://www.mori.co.jp/projects/arkhills_sengokuyama/img/ph_top.jpg
0938名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 16:11:18.53ID:fJKP5toN
大手町は地上からだとこんな感じ

https://www.youtube.com/watch?v=NEsNqvXRY8U
0939名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 17:27:25.43ID:QN7rySYM
新宿も比較的新しいビルは箱ビルが増えてないか?
なんか日本は世界と逆行して奇抜なデザインはダメな流れになってるような気がする
0940名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/28(土) 17:47:14.52ID:2F+xHz7z
奇抜なのが駄目というより特に理由が無ければ箱ビルになるというのが今の状態なんだろう
不動産屋やゼネコンでビルの意匠やスカイラインに価値を見出だしてる人が少ないのかもね…
0941名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 17:58:43.49ID:cgaTs+vD
ほんとアホだよな
目立つビル立てればその不動産の価値はより上がるのに
0942名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 18:04:41.07ID:mpX4FLxv
https://www.youtube.com/watch?v=NEsNqvXRY8U
2016Tokyo Marunouchi,Ootemachi Walking(大手町 のビル群散歩)

https://www.youtube.com/watch?v=VHixdbkkTZQ
2016 Tokyo Marunouchi Walking(東京 丸の内散歩)

https://www.youtube.com/watch?v=w9IeZahsxks
2016Tokyo Marunouchi Walking2 (丸の内仲通り散歩)
0943名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 18:06:16.77ID:mpX4FLxv
https://www.youtube.com/watch?v=KbQL3K24HoM
Tokyo Nihonbashi(日本橋 室町 散歩)
0944名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/28(土) 18:12:13.19ID:hwWPou4N
目立たせることによる利益と
建設コストを天秤にかけてるだけじゃないのかね。

目立たせてもそこまで収益上がらないと踏めばそりゃシンプルなビルを建てるだろう。
ビルに入る企業からしたら外見より中身に気を使ってほしいだろうし。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/28(土) 18:14:31.53ID:agSj6+x5
>>942
その投稿者、もしかしてレイシズム的コメントしてた人かなあ?
嫌な気分になったことある。
0946名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/28(土) 18:14:59.07ID:I6ev9+jO
ニューヨークや香港やドバイなんかは観光目的の要素の一つにスカイラインがあるよな
色んな形でメリハリのある美しいスカイラインの夜景とかをバックにして記念写真撮ったりする観光客も多い
それを日本人も日本のデベロッパーは分かってない
0947名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 18:19:53.55ID:nmBh/5ci
そういう事を分かる人いないのかね日本に
高いビル立てると否定的な事言う阿呆ばかり
0948名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 18:43:28.93ID:WJwKn+vz
>>939
西新宿の住友不動産系のビルは箱っぽいね
カラーリングや素材で頑張っているけど
0949名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 18:56:50.77ID:KoVc3AFj
>>946
東京で有名な景色は何か?となるとお台場等の湾岸からの景色だったりする。
それがヒントだな。
東京タワーというパワーのある目立った建物があり東京タワーを隠さないように上手いことビル群を形成してほしいものだ。
東京タワーが見えるというだけで価値が上がるからなぁタワマンにしても。
0950名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 18:58:43.30ID:NF0QzAoM
>>944
そういう事だろうね
自分が開発者ならメンテ、採算性、利回りを気にするだろうし、広いフロアーのが良いテナント入る傾向
0951名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 19:00:47.63ID:WJwKn+vz
三井不動産が参画する55ハドソンヤードも
ビル群の中では唯一?箱ビルだしな
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0126/
0952名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 19:23:26.95ID:koA2fLFg
他にもスカイツリーの記事では

建設中、
大阪人「東京はスカイツリーが世界一になると浮かれているが、広州ではもっと高いタワーが出来るので残念でした。世界一でないと意味はない。」

広州タワーを出し抜いた後
大阪人「タワーごときで世界一なんて意味ない。ブルジュハリファのほうが高い」

ハルカスとかいうしょぼビルで東京を煽ってたくせに
大阪人って韓国人みたいやな
0953名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 19:24:31.44ID:tyOpuEtE
ハルカスに150mのアンテナが設置されるらしい。
0954名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 19:33:49.24ID:ewsVJc+6
>>952
彼は大阪ではなく兵庫の人だよ
まあ近場の田舎町だしどっちでもいいけどw
0955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 19:52:15.85ID:8rVTfKJR
■専門家は豊洲市場は食の安全に問題はなく問題なのは築地市場だと誰もが断言するが、共産党やマスゴミなどの反日左翼勢力が科学的根拠なく大騒ぎし、それに誘導され、B層、素人が大騒ぎするいつもの茶番劇である豊洲市場問題■

発電所だけでなく造船所、製鉄所など、多くの業種の工場は土壌汚染を引き起こす。
だからその土地を住宅などに転要する場合は莫大な費用をかけて土壌汚染除去をするわけですが、
東京都は豊洲市場の汚染物質処理をこれだけの時間と労力と費用をかけてやり情報公開も完璧なまでにやってきたわけです。

共産党やマスゴミなどの移転反対の反日工作員とそれに騙されるB層の素人はこの土壌汚染除去動画とHPの土壌汚染対策の報告を良く見るべき。
最初から土壌汚染などどうでもよかったら4年もかけた土壌汚染対策など1年程度で切り上げただろうし、
土壌汚染が完ぺきではないからと移転時期を1年も遅らせて土壌汚染対策を延長して続けるようなこともしませんでした。
いかに食の安全第一を考えて都が土壌汚染対策をしっかりやってきたかが分かります。

東京都はこれまで豊洲市場土壌汚染対策について十分すぎるほど情報公開してきたのに、
まるで東京都は何も公開していなかったかのような印象操作、工作をする小池百合子や共産党などの豊洲移転反対派。それに騙され誘導される馬鹿も同罪。
都知事自らが風評被害を撒き散らして東京の足を引っ張っているのだから救いようがないw

〇4年かけて土壌汚染除去した土が地下にあるだけの豊洲市場が危険なら↓の、基準の数万倍のベンゼンと共に4年間土壌汚染除去作業してた作業員はみんな死んでなきゃおかしいねw〇

2015年度末に完成予定 豊洲新市場の土壌汚染対策が完了
https://www.youtube.com/watch?v=hPQW3rqDPa0
豊洲新市場予定地 土壌汚染対策を都民に公開 2012/08/05 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=9rbix5X1ncs
豊洲新市場土壌汚染対策工事大詰め 2014/06/10 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=M11SECwmn-o
豊洲新市場 協議会で都側「土壌汚染対策は順調」 2012/07/27 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=ZZYdsz-_Hms
都議会議員 鈴木あきまさ 豊洲新市場土壌汚染対策工事について語る 2012/07/20 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=kM-Hxag-WJs
豊洲市場  万全な土壌汚染対策
https://www.youtube.com/watch?v=5vYIkkCFxX4

豊洲市場土壌汚染対策工事の概要
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/toyosu/siryou/pdf/siryo1.pdf
東京都中央卸売市場「豊洲市場について」
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/
Tokyo Ichiba Project 豊洲市場土壌汚染対策
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/measures/index.html

盛り土をしなかったのも工事の進展と共に盛り土しない方が安全と判断したからであり、豊洲市場の安全第一を考えた結果。
地下水検査第9回の発表で異常に跳ね上がった基準値のベンゼン79倍でも、たばこの副流煙の方が遥に発がん性が高いのだが、福島原発問題同様にそういう分かりやすい事実をマスゴミが一切に報道せず恐怖を煽るんだから呆れる。

豊洲新市場が盛り土じゃなくて実は良かった件  花田紀凱「月刊HANADA」編集長|「週刊誌欠席裁判」
https://www.youtube.com/watch?v=0_Xx8tbHVL0
「地下空洞は汚染対処用」当時の職員認める
http://mainichi.jp/articles/20160923/k00/00m/040/137000c
三橋貴明 築地移転・豊洲問題:「地下室」の方が「盛土」よりも衛生的で安全である。 盛り土少ない方が地震対策上有利
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2016/09/16/fujii-214/

有識者「小池おばさんの”前任者を吊るし上げる”グロテスクな政治、これは韓国人がよくやる政治手法です」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1478018665/1
0956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 19:53:00.90ID:8rVTfKJR
専門家と保守派は誰もが小池の豊洲移転延期に失望し、とっとと豊洲に移転しろと怒り爆発させてますw
逆に共産党などの反日左翼は豊洲移転延期を称賛し小池を持ち上げているから分かりやすいw

豊洲有害物質 都専門家会議「あくまで地下水」食品を扱うのは地上のため「食の安全、問題ない」業者「消費者納得しない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170115-00000050-san-soci
【上念司】小池都知事にはガッカリ!失望した!露骨な票取り作戦か!?<2017年1月16日>
https://youtu.be/Ij92cv3nu5g?t=338
豊洲問題・財政問題・人口問題〜恐怖プロパガンダ
https://www.youtube.com/watch?v=TgZNcMI2FCU
三橋貴明 築地移転・豊洲問題:「地下室」の方が「盛土」よりも衛生的で安全である。 盛り土少ない方が地震対策上有利
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2016/09/16/fujii-214/
有本香、ケントギルバート 築地移転延期!本当に都民の意志は反映されているのか疑問!
https://www.youtube.com/watch?v=56P8ficvDmQ
小池百合子神話の崩壊  日本第一党党首 桜井誠ブログ
http://ameblo.jp/doronpa01/entry-12236575604.html
豊洲新市場が盛り土じゃなくて実は良かった件  花田紀凱
https://www.youtube.com/watch?v=0_Xx8tbHVL0

日本の足を引っ張り弱体化させるのが生きがいの共産党の皆さんが相変わらず豊洲移転阻止に必死w

豊洲地下水から基準79倍のベンゼン検出 共産党都議団が会見(2017年1月16日)
https://www.youtube.com/watch?v=z3BszX9dp2M&;t=17s

4年かけて土壌汚染除去した土が地下にあるだけの豊洲市場が危険なら
汚染された工場跡地に建つ大阪ドームや工場跡地に建てられ有毒物質を出す工場地帯に囲まれたUSJでは人がバタバタ死んでるよw

大阪ドームは土壌汚染された大阪ガス岩崎工場跡地に建つ
http://www.geocities.jp/hannsinn_oenn/
工場跡地にあり有毒物質まみれの工場地帯に囲まれているUSJ
http://blogs.yahoo.co.jp/satomama14/12733756.html


小池が知事になる前の検査では全て基準値以下だったのに、小池になった途端に突然数値が跳ね上がり基準値超になるとか明らかにおかしいねw
特に9回目の異常な上昇は明らかにおかしいし、移転反対の小池知事になって移転反対派の協力者が毒物を撒いたと疑われてもおかしくないw

豊洲市場 最終調査結果なぜ異常値?
https://www.youtube.com/watch?v=rzk_YQuufxM

石原→豊洲の土壌汚染対策は十分で問題なし
猪瀬→豊洲の土壌汚染対策は十分で問題なし
舛添→豊洲の土壌汚染対策は十分で問題なし。豊洲の地下水調査1〜6回の結果→基準値以下
都時事不在→豊洲の地下水調査第7回の結果→基準値以下
小池→豊洲市場は汚染されているから使えない!豊洲の地下水調査第8、9回の結果→基準値超

週間新潮 豊洲市場の地下水、ミネラルウォーターならOK? 高すぎる安全基準
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/11010620/?all=1
0957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 19:53:38.72ID:8rVTfKJR
専門家や保守派は豊洲市場は安全だと言ってるけど、反日極左の共産党やマスゴミとそれに煽られた素人が豊洲移転に反対していますね。
豊洲市場は火力発電所や造船所などの工場跡地があったから有害物質があって危険だって?
だったら現在は工場がほとんど存在しない東京湾岸の数百倍もの有毒物質を発する工場が東京湾岸なんて比較にならないほど湾岸部を埋め尽くしている
千葉、横浜、川崎、名古屋、三重、福井、大阪、兵庫、広島、福岡なんか即死レベルの猛毒に汚染されてることになるw

日本人の多くがバタバタ倒れて死んじゃうよw
4年もかけて汚染除去した土と水が地下にあるだけの豊洲ですら危険なら、日本全国の工場で汚染物質と隣り合わせで働いている人たちはもっと危険だね!w
はやく日本全国の工場に停止命令だして工場で働いている人たちを助けなきゃ!w

大変だあ工場で働いてる人たちは早く逃げて〜ww

【社会】豊洲有害物質 都専門家会議「あくまで地下水」食品を扱うのは地上のため「食の安全、問題ない」 業者「消費者納得しない」★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170115-00000050-san-soci
工場及び事業場から排出される大気汚染物質に対する規制方式とその概要
http://www.env.go.jp/air/osen/law/t-kisei1.html

豊洲市場と豊洲のタワーマンションの空撮
http://tokyoimages.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/23A0040-e1467854668569.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/d/fd699ad5.jpg

元々少なかったが、地価の上昇と共に70、80年代から一気になくなり、今では工場がほとんどなくなった東京湾岸
http://static.panoramio.com/photos/original/107035020.jpg
http://night-view-lover.tokyo/wp-content/uploads/2016/04/KAI8554-HDR-Edit.jpg
http://www.suijobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/05/mv-cruise-main.jpg
http://image.photohito.k-img.com/uploads/photo45/user44420/e/0/e0788cd07175e105765d0e67dce1739f/e0788cd07175e105765d0e67dce1739f_l.jpg


↑豊洲市場が危険だって?w4年もかけて汚染除去した土と水が地下にあるだけだよ!wこれで危険なら↓の工場地帯で働いてる人たちは即死レベルの猛毒浴びてることになるね!w

尼崎、神戸湾岸  関西電力尼崎第一発電所  神戸製鉄所加古川製鉄所(播磨臨海工業地帯)
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/pcd/watch.php?p=0000000586
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397014233.jpg
小名浜臨海工業地帯
http://blog-imgs-36.fc2.com/j/o/n/jonikura/20100307022710203.jpg
中京工業地帯の一部 : 熱田観測所
http://pds.exblog.jp/pds/1/201101/10/59/d0144259_22541199.jpg
https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=25397007836&;GroupCD=0&no=
千葉湾岸
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/images/2008/07/11/tibajfe08071.jpg
横浜市磯子区根岸の京浜工業地帯
https://t.pimg.jp/007/476/256/1/7476256.jpg
北九州工業地帯九州電力新小倉火力発電所
http://pw.imagenavi.jp/preview_in.php?id=50080337&;size=700
大阪湾岸
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397012645.jpg
0958名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 19:54:27.55ID:8rVTfKJR
■専門家は豊洲市場は食の安全に問題はなく問題なのは築地市場だと誰もが断言するが、共産党やマスゴミなどの反日左翼勢力が科学的根拠なく大騒ぎし恐怖を煽り、それに誘導され、B層、素人が大騒ぎするいつもの茶番劇である豊洲市場問題■

「都民ファースト」とは程遠い豊洲移転延期  最重要事項は「築地問題」の解消
http://webronza.asahi.com/science/articles/2017011000002.html

【社会】豊洲有害物質 都専門家会議「あくまで地下水」食品を扱うのは地上のため「食の安全、問題ない」 業者「消費者納得しない」★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170115-00000050-san-soci
豊洲新市場が盛り土じゃなくて実は良かった件  花田紀凱「月刊HANADA」編集長|「週刊誌欠席裁判」
https://www.youtube.com/watch?v=0_Xx8tbHVL0

ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月18日
豊洲市場の「食の安全」、NPOが討論会(日経東京版 2016.12.21.)
https://twitter.com/NPOSFSS_event/status/821737093638389760

ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月17日
卸売市場の食の安全は地下環境の汚染状況ではなく、市場内の食品衛生管理状況に強く依存します。
そう考えると都民の食の安全に関するリスクは豊洲市場より築地市場が明白に高いのが実情です。
https://twitter.com/NPOSFSS_event/status/821402765003923456

ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月16日
卸売市場に関係するすべての方々(卸業者、仲卸業者、倉庫・温度管理などの関連業者、東京都の市場関係者,etc)、豊洲の近隣住民までもが風評被害に苦しんでいます。
安全なのに安心できないと誤認して食べない消費者も被害者かもしれませんね。
https://twitter.com/NPOSFSS_event/status/820841015992938496

ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月16日
地下水モニタリング検査結果が想定外に高かったことは確かに東京都への信頼が揺らぐ安心の問題であり大変残念ですが、
食の安全に関わるリスク評価のデータは揃っており、現時点でも築地より豊洲市場が安全と考えられます。
https://twitter.com/NPOSFSS_event/status/820816250297122816

ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月15日
豊洲市場地下水モニタリングの検査結果は施設の環境基準に適合するかどうかのコンプライアンスマターであり、都民の食の安全や近隣住民への健康には全く影響しません。
数値だけによる情報発信で不安を煽り、豊洲の風評被害を起こすのは控えてもらいたいものです。
https://twitter.com/NPOSFSS_event/status/820773043911786497

ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月15日
築地市場の食品衛生上の諸問題をこれから再整備するのは至難のワザと思います。
いまでも手狭なのにどうやって工事を進めるのか・・HACCPができないと国際的にも受容されないので、オリンピックはどうするのか・・
https://twitter.com/NPOSFSS_event/status/820770776286515201

ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月15日
都民にとって大事なのは食の安全です。地下の環境基準はあくまで施設としてのコンプライアンスの問題で、
東京都がこれをクリアするのは当然ですが、現時点で食品衛生法、HACCPなどに適合しているのは豊洲市場です。
https://twitter.com/NPOSFSS_event/status/820767360546000897
0959名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 20:16:20.32ID:2HAfhMGM
反小池コピペがウザイ・・・
0960名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 20:22:57.40ID:zcRfp0P+
大阪
http://i.imgur.com/2gWhKFb.jpg
http://i.imgur.com/vi4lFho.jpg
0961名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 20:29:31.71ID:2HAfhMGM
ハルカスあると違うな。300Mは凄い。
伊丹のせいで梅田中之島は損してる。
0962名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 20:41:11.82ID:zcRfp0P+
日本は空港が近すぎ
都市計画という概念自体がないよな
0963名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/28(土) 20:44:06.18ID:zcRfp0P+
虎ノ門330mも無理だろうな
羽田から近すぎる。
200mくらいに落ち着くはず。
0964名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 20:48:03.16ID:5xSOorZ+
新潟土人が発狂するすれはここですか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)2017/01/28(土) 20:52:41.26ID:KUfupinw
>>75
梅田は伊丹空港のせいで200mの高さ制限があるからなぁ
橋下が伊丹廃止すると言ってたのが実現してればよかったんだが
0966名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 20:54:32.74ID:CygEFj6z
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
0967名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/28(土) 20:55:01.77ID:UEaLlpLr
>>870
マンハッタン計画地着実に進んでいて何より。
皇居がわは140mから200mのビル。
八重洲は200mオーバー。
永代通りは200mから390mか。

それにプラスして虎ノ門、六本木エリアは住友不動産と森ビルが協力して
丸ノ内に匹敵するオフィス街にしたいと、計画を進めているし。
品川や湾岸エリアの開発。
新宿をはじめとする副都心もあるし。
なんか凄まじいな。
0968名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 20:55:52.04ID:CygEFj6z
世界の高層ビルの数ランキング

1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)

83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww

http://skyscraperpage.com/cities/

東京港区
http://tokyo-wangan.com/wp-content/uploads/2014/12/15181911653_fd26d187a5_k.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg 
http://petasoku.info/images/20100101_6/35.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/233/12270/1024-768.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2014/01/e1cbfe753796ab44d87d7520c961e79a1.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://www.yunphoto.net/jp/photobase/yp14137.html
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
0969名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 20:56:42.88ID:CygEFj6z
都市別の高層ビル数(世界標準の150m以上)
https://skyscrapercenter.com/cities

*1位 香港(315)
*2位 ニューヨーク(245)
*3位 ドバイ(153)
*4位 東京(139)
*5位 上海(130)
*6位 シカゴ(116)
*7位 広州(96)
*8位 深セン(91)
*9位 重慶(90)
10位 シンガポール(78)
11位 成都(73)
12位 ソウル(70)
13位 ジャカルタ(66)
14位 瀋陽(53)
15位 バンコク(52)
16位 パナマシティ(50)
17位 クアラルンプール(49)
17位 南京(49)
19位 釜山(48)
20位 天津(46)

その他
12位 ソウル(70)
22位 大阪(39) ←ソウル以下wwwww低層wwwwwwwww
36位 北京(28)
48位 ロンドン(16)
62位 パリ都市圏(12)
圏外 ベルリン(0)

高さ200M以上のビル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%83%BB%E6%A7%8B%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7


東京 22棟

ミッドタウンタワー 虎の門ヒルズ 東京都庁第一本庁舎 NTTドコモ代々木ビル サンシャイン60 六本木ヒルズ森タワー 新宿パークタワー
東京オペラシティタワー 新宿三井ビルディング 新宿センタービル 聖路加タワー 泉ガーデンタワー 汐留シティセンター 電通本社ビル
新宿住友ビル アークヒルズ仙石山森タワー  グラントウキョウノースタワー グラントウキョウサウスタワー モード学園コクーンタワー 新宿野村ビル
JPタワー 読売新聞東京本社ビル


大阪 6棟

あべのハルカス りんくうゲートタワービル 大阪府咲洲庁舎 コスモタワー The Kitahama クロスタワー大阪ベイ ORC200(オーク1番街)
0970名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 20:59:08.99ID:5xSOorZ+
行ったことないけど日当五十万なら新潟行ってやってもいいわw
0971名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)2017/01/28(土) 21:07:24.34ID:KUfupinw
>>966
それもうすぐ逆転するぞ
大阪の梅田中之島ビル群は融合して2022年に10000メートル超になる


日本一の超高層ビル群、梅田・中之島 71棟へ

http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-16.09.22.html

建設中であった超高層ビルが、竣工又はさらに高さを増し、日本一の梅田・中之島超高層ビル群はさらに進化して、迫力を増している。
新たに計画決定して建設中のビルもあり、2022年には同超高層ビル群の棟数は71棟に達する。
超高層ビル群の高さの合計(ポイント)は、10042点になり、10000点の大台を超える。
0972名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 21:09:29.07ID:FDrFUiOV
>>971
その下らない捏造サイト信じてるんだ?w
0973名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 21:11:48.46ID:FDrFUiOV
建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京23棟____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年

●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年← NEW NEW NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年← NEW NEW NEW
●250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)


●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年

●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年← NEW NEW NEW

●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 NEW
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 NEW
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木グランドタワー)2016年
●220m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年 NEW
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年

●その他200m超え確実なもの
・中野区役所地区
・六本木5丁目西地区  
・西麻布3丁目北東地区

名古屋____________________
●200〜300m予定(名鉄・近鉄一体開発)2027年

大阪____________________
●ゼロ

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf

A街区=330m
B-1街区=270m
B-2街区=240m

完成2022年
0974名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 21:17:02.53ID:ewsVJc+6
>>971
東京駅周辺は軽くその上をいくことになるんだけどなw
0975名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 21:18:23.30ID:ewsVJc+6
>>925
チビばかりの八百長劇団は田舎に引っ込んでろ
お前らは大阪と同じで永遠のNo.2がお似合いだw
0976名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 21:19:43.43ID:b83bhXVl
まずビル群を繋げる必要性がないと言う w
0977名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 21:21:52.68ID:jbjRz81g
>>951
まぁKPFという設計事務所だから
上海の森ビルやロッテワールドタワーや六本木ヒルズを
手掛けている
0978名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)2017/01/28(土) 21:27:18.37ID:KUfupinw
>>972
どこが捏造?
0979名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 21:30:21.91ID:ewsVJc+6
>>978
そのサイトの「東京駅周辺」は遥か過去のデータだからね
梅田なんか話にもならない規模だし、390Mをはじめとした
梅田には建つことのない200M超がこれからどんどんできて差がますますつくというww
0980名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 21:30:43.35ID:FDrFUiOV
関西の田舎もん くっそウケるw

http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top1-0410.htm
0981名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 21:33:27.89ID:ewsVJc+6
>>980
常盤橋の計画が発表された後の記事は妬みと悔しさ満載で実に笑えたが、
麻布台の後は記事自体が出てないよな
早く書いてまた笑わせていただきたいものだww
0982名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 21:34:49.61ID:fJKP5toN
>>971
八重洲3棟追加で10000余裕で突破
八重洲には更に180や150の計画もあり既存のエドグランやスクエアガーデンも吸収
常盤橋で更に+620
日本橋の未発表3計画も高層ビルになると思われるので日本橋駅周辺4棟や三井タワー周辺数棟も吸収

2027年にはこうなる
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/32360508275/
0983名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)2017/01/28(土) 21:37:02.44ID:KUfupinw
>>982
390mは凄いけど棟数が少なくて全体的に雑居ビルが目立つのが良くないな
0984名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 21:39:31.74ID:9W16iCJq
名古屋の構造ビルマニアも現時点でも梅田界隈が日本一の超高層ビル街って断言してるらしいねwe
0985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/28(土) 21:40:22.63ID:yYPjsSiH
次スレ建てる人
前スレからスレタイに「群」と「★」が抜けてるから
正式 【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★
頼みます (゚∀゚)アヒャ
0986名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)2017/01/28(土) 21:40:32.70ID:KUfupinw
>>979
>>966の東京のデータもこれから建設予定のビルまで全部合計した数字じゃないか
だから似たようなもんだ
0987名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 21:40:39.87ID:9W16iCJq
名古屋の高層ビルマニアも現時点でも梅田界隈が日本一の超高層ビル街って断言してるらしいねww
0988名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 21:41:01.33ID:ewsVJc+6
構造ビルマニア?
大阪とか名古屋といった田舎には、わけのわからないマニアが存在するんだな…
0989名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/28(土) 21:42:15.63ID:UEaLlpLr
>>978
梅田中之島が日本一の高層ビル街と信じて上京すると、
品川の高層ビル街では、まだまだ余裕♪
新橋からゆりかもめのると、えー、
丸ノ内に降り立つと、うー、この他に副都心新宿もあるのかー、

となって、あきらかな差に愕然とする。
0990名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 21:43:44.05ID:FDrFUiOV
低層だらけなのに高層ビルマニアが存在する大阪、名古屋w
0991名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 21:44:51.31ID:9W16iCJq
>>989
品川、新橋、丸の内、、
残念ながら繋がって無いいんだよなぁw
0992名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)2017/01/28(土) 21:45:40.81ID:KUfupinw
>>989
俺仕事で新宿行ったことあるけど大したことなかったぞ
NHKの望遠カメラで映る新宿は摩天楼都市という感じだったけど
実際下から見ると圧縮マジックだと分かった
0993名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 21:46:15.09ID:FDrFUiOV
新宿・名駅・梅田の200m超のビル

新宿
東京都庁 243M
パークタワー 235M
オペラシティ 234M
三井ビル 225M
センタービル 223M
住友ビル 210M  野村ビル 209M
コクーンタワー 203M  損保ジャパンビル 200M

名駅
ミッドランドスクエア 247M
JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245M
JRセントラルタワーズ(ホテル棟) 226M
新名古屋駅ビル 220M

梅田
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0994名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 21:46:17.79ID:ewsVJc+6
>>986
馬鹿か?
東京駅周辺の最高高さが205になってんだぞ?
これからその高さを超えるビルが何棟計画されてると思ってんのww
0995名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/28(土) 21:46:27.50ID:9W16iCJq
茨城土人の話って誰が相手するの?w
0996名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/28(土) 21:47:20.15ID:ewsVJc+6
>>992
田舎者は遠路はるばる来なくていいよ…
0997名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/28(土) 21:48:36.29ID:FDrFUiOV
■同じ縮尺で比較した東京と大阪の高層ビル数および市街地面積
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&;mapMinLat=35.60092726180499&mapMinLng=139.63211059570312&mapMaxLat=35.76824352632614&mapMaxLng=139.90676879882812&
mapCenterLat=35.684629256068085&mapCenterLng=139.76943969726562&mapScale=12
東京

http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&;mapMinLat=34.60636717242842&mapMinLng=135.38555145263672&mapMaxLat=34.77574181223627&mapMaxLng=135.66020965576172&
mapCenterLat=34.69109781522285&mapCenterLng=135.52288055419922&mapScale=12
大阪

大阪市街地は東京の7分の1wwwwwwwwwwwwww


■横浜駅1日平均乗降人員(H25年度)       2,212,814人
JR・地下鉄・東急・京急・相鉄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%A7%85

■大阪駅)1日平均乗降人員(H25年度一部23/24年度) 2,353,113人
JR・地下鉄・阪急・阪神(梅田/東梅田/西梅田/北新地含む)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0%E9%A7%85


ベッドタウン横浜と変わらない梅田www
0998名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/28(土) 21:48:49.89ID:JHzyS47R
【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、
年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、
横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。
年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。

http://i.imgur.com/yThtGN5.jpg
http://i.imgur.com/ZlJhV3A.jpg

●所得分布図 (赤=高・青=低)
【東京】   http://i.imgur.com/fiOTESP.jpg
【大阪】   http://i.imgur.com/WRCqPz7.jpg
【名古屋】 http://i.imgur.com/DGYFJ6S.jpg
0999名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)2017/01/28(土) 21:50:06.50ID:KUfupinw
>>993
名古屋の延べ床面積日本一のゲートタワー・セントラルタワーズは近代的超高層ビルだけど
新宿のは高度成長期のセンスで古い
1000名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/28(土) 21:50:17.84ID:r8Ql+RtL
>>982
このリンク先の人、ホントにすごいね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 7日 4時間 14分 28秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。