トップページdevelop
1002コメント453KB

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★17 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/14(土) 09:03:37.26ID:CSUEh9nI
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1483487896/
0484名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/18(水) 20:55:43.75ID:zq5zfmEy
三信ビルだって結局ぶち壊したし
日本に100尺規制がなかったら
ニューヨークみたいに戦前からの高層ビルが立ち並んでたんだろうなとつくづく思うわ
建て替え云々はオフィス面積の問題だし
0485名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/18(水) 20:57:48.02ID:zq5zfmEy
東京じゃないが阪神間モダニズムを主導した阪急が
あんな素晴らしい近代建築だった阪急梅田駅を商売のためだけにぶち壊して高層化したり…
0486名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/18(水) 20:59:34.60ID:93spQtVi
>>483
文化的な都市だと比類するとこ無いけどね。韓国と一緒にするのは極めて失礼・・
エッフェル塔、凱旋門、ルーブル美術館、ノートルダム大聖堂、サクレ・クールなど
世界的な有名な施設がぎゅっと詰まった都市は他に無い。郊外にはベルサイユ宮殿もある。
そのせいかフランスの外国人観光客数は8500万人を超えて世界首位になっている。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/18(水) 21:01:19.66ID:93spQtVi
>>484
そこまでの技術力があったのかな・・国力が違いすぎたんじゃ・・
霞が関ビルも苦労して建てられたよな。プロジェクトXでやってた。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/18(水) 21:01:36.01ID:N2gXro9M
東京は大して高くない戦後に建てた高層ビルの合間に汚らしい雑居ビルとうさぎ小屋
申し訳程度に寺や神社
ゴミすぎる 中国の都市のほうがいいよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/18(水) 21:03:16.26ID:N2gXro9M
雑居ビルペンシルビルを全部潰して超高層ビルに建て替えろ
ビルの中に雑居ビルの店入れればいいから
0490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/18(水) 21:04:27.56ID:Hrb6nglL
華の都、パリ

https://goo.gl/images/RJ10pw
0491名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/18(水) 21:07:08.78ID:nyj7WK44
エッフェル塔のパクリの東京タワー
ヴェルサイユ宮殿のパクリの迎賓館
他にも探せばありそうだな
アジア人はヨーロッパの街並みや建築物の真似ばかりしてる
0492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/18(水) 21:08:42.03ID:+DteGChe
>>489
「ニュー新橋ビル」建て替えにも
複雑な事情があるみたい
https://hbol.jp/12272
0493名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/18(水) 21:23:11.00ID:Hrb6nglL
500mだ600mだとかどこの発展途上国だよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/18(水) 21:23:44.88ID:+DteGChe
>>484
丸の内の低層階に100尺規制の名残を残した
タワーデザインはどう思う?
丸ビル、新丸ビル、JPタワーなど
http://gateway2ny.com/kyoto/photo/kitte4.JPG
0495名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/18(水) 21:36:04.32ID:oq+sm1sq
韓国はソウルと釜山の差が縮まりつつあるし、仁川の綺麗な都市開発
日本は東京と大阪の差が広がる一方
仁川セントラルパーク周辺は大阪以上の迫力だし綺麗な街並み
0496名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/18(水) 21:39:02.39ID:RY5CTTES
>>494
こういうのほんと最悪
醜悪極まってる
0497名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/18(水) 21:39:23.43ID:2XAFwUM8
>>493
東京は発展途上国以下ですね
0498名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/18(水) 21:43:06.39ID:cb4MVbHz
>>476
イギリス人やフランス人にとっては、東京が都会ではなく田舎だというのではなく、えらく遠い辺境にある、自分たちとまったく違うの文化の国のという印象を持っているわけ。
なにしろ遠い。ファーイースト。
東南アジアや中国にまで植民地化進めたけど、日本はその先だもんね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/18(水) 21:45:58.93ID:cb4MVbHz
>>481
プラハやウィーンの都心にはなかった気がするが。
ワルシャワにはあった。
バルト三国だと旧市街は世界遺産として保存し、新市街にモダンな高層ビルを建てていた。

セルビアのベオグラードには高層ビルあったけど、砲撃されて穴が開いているのをそのままにしてあった記憶w
0500名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/18(水) 21:49:57.95ID:cb4MVbHz
>>491
それは建築に限らないわけ。
アジアでは政治体制、経済政策、文化などあらゆるものがこの一世紀強で西洋の影響下にあったわけ。
モダン(近代)というの西洋のパラダイムであって、そこからアジアも逃れられなかったのは歴史の事実なのだよな。唯物論じゃないよ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/18(水) 21:56:23.48ID:+DteGChe
>>463
ホテルって書いてあるけど、
中央のクロックタワーは礼拝堂で
ホテルには巡礼者たちが宿泊するんだよな
0502名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/18(水) 22:08:52.55ID:gGErIAsR
東京は都心の至るところにあるこういう地帯を全面的に排除すべき
その代わりに高層ビルを整備して余った土地は広大な公園にでもしてほしい
現に都内の緑地はロンドンの10分の1だとか。

中央区内
http://www.sweet-heaven.jp/olds/sight/2010/09/12.jpg

新宿区内
http://cost-off.up.n.seesaa.net/cost-off/image/C0BEBFB7BDC9A3B5C3FACCDCA1A6A4B1A4E4A4ADB6B6BEA6C5B9B2F14.jpg

(まあ、無理な話だろう)
0503名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/18(水) 22:12:03.33ID:XwlHvLcg
羽田空港を
海上に新しく作ればいい埋め立てではなく浮かべる
で、直線でお台場まで海上交通網をつくり

今の羽田空港は新しくディズニーリゾートを作る‼‼
0504名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/18(水) 22:13:52.68ID:1CtwBghi
>>502
「古き良き住宅街を守れー!」っていうキチガイが湧いてきてメディアもそれに同調するから無理。
0505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/18(水) 22:27:57.56ID:yFd78nYO
>>502
俺は2枚目みたいなの好きだけどなぁ
全部が全部整備された近代的な街になったらつまらない
高層ビル街から少し入ったら昭和の街並みがあるのはなんか落ち着く
0506名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/18(水) 22:31:46.92ID:G3bjfs6Y
俺も
0507名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/18(水) 22:59:30.52ID:XwlHvLcg
外国人からしたらそれがいいらしい
0508名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/18(水) 23:01:03.02ID:nrJqaTTI
>>502
二枚目は西新宿7丁目だろ?
昔良く行ったわ。海賊盤扱ってるアングラな店が密集する、音楽好きにとっては世界一のマニアックスポットだったからな。

そういうビジネスは廃れたが、街並みとしてはもともとこういう所なんだから残っていても悪くない。普通の町なのだ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/18(水) 23:10:34.52ID:nrJqaTTI
>>508
自己レスだが7丁目じゃなかった
6丁目だな。
今はもうない風景だ。
再開発で、例の日本最高階数タワーマンションに生まれ変わった。

http://polka.wp.xdomain.jp/2009/02/keyakibashi/

ここのおもちゃ屋さん、古臭い趣で通る度に写真撮ってたよ。
いつか無くなるんだろうなと思ってたけど、思ってたより早く消滅した。
テレ東のモヤモヤさまぁ〜ずでもこの通り歩いてたのだけどなあ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)2017/01/19(木) 01:58:53.98ID:ZjOqJqO2
>>502
本来高層ビルに義務付けられてる公開空地がその役割のはずなんだが
東京のデベロッパーにはオモテナシの心は微塵も無いのでベンチ一つ置かれないし植生部分も立ち入り禁止
鳴り物入りで出来た大手町の森もご多分に漏れず立ち入り禁止
環境優等生を装った今話題の排除アートの最右翼が大手町の森だ
0511名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 03:49:18.66ID:gJxUAmB4
>>494
やっちゃってるんだから仕方ない。貫けよ。最後までやり通すしかない。
0512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 03:52:13.08ID:gJxUAmB4
>>486
石の文化と木の文化の違いだね。
日本の都市は作り替えてバージョンアップしていかないと機能しなくなる。
0513名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 03:53:20.13ID:gJxUAmB4
>>488
中国いけよ。
そして早死にするがいい。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 03:54:21.17ID:gJxUAmB4
>>491

お前、犬と猫の見分けつかないだろ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 03:55:28.23ID:gJxUAmB4
>>495
韓国とかどうでもよすぎ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 04:21:44.46ID:c0VPSroT
地震大国なのに日本は高さ634mの細長い鉄塔のスカイツリーが建てられるんだから、細長い鉄塔なんかよりはるかに強度の高いものができるビルであれば現在の日本の技術ならどこまで高いビルを建てられるのだろうか。


スカイツリーは現時点で世界二位の高さの建造物
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=206
0517名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 04:26:21.98ID:sQJW6BOB
とりあえずコレは森ビルが建てたんで
規制緩和されれば東京でも
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=7609
0518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 04:28:42.60ID:sQJW6BOB
>>512
伊勢神宮の式年遷宮なんて
まさにそういう考え方だしね
0519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 04:29:58.33ID:sQJW6BOB
>>508
甲州街道のヤマハのショールームが
あったところから、一本裏に入ったところだよね
0520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 04:31:52.97ID:sQJW6BOB
>>494
因みにJPタワーの下の郵便局が保存されたのは
故・鳩山邦夫氏が騒いだからだったな
0521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 04:35:40.69ID:gJxUAmB4
ニューヨーク行った事ある人ならわかるだろうけど、案外大したこと無いんだよな。

https://www.instagram.com/p/BPZ_B5eD85U/
0522名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/19(木) 04:44:18.80ID:BOe08hEy
中国深セン、都市圏人口が30年で30万人→4000万人に急成長、世界のイノベーションの中心に 住民は現金を持たず、露店でもスマホで支払い [無断転載禁止]©2ch.net [468628276]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1484731941/
0523名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/19(木) 04:44:51.35ID:BOe08hEy
人口だけが取り柄のトンキン死亡wwwwwwwwww
0524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/19(木) 04:53:36.45ID:w/sU1Qag
NYも建替進んだらガラスばっかりで
アジアの都市と見た目が変わらなくなるんだろうか
0525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 04:54:06.61ID:sQJW6BOB
>>522
深セン行ったことある?
俺は香港経由で電車で行ったが・・
0526名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/19(木) 07:02:45.40ID:Z/35aQ+K
黄色人種は数が多いだけだから
0527名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/19(木) 07:03:56.94ID:XLikgl2z
スカイツリーのおかげで地震で高いビル立てられないという言い訳は通用しなくなった。
0528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 08:11:23.33ID:UN2uWcbw
東京に400m級の高層ビルが建つ訳が無い
淡い夢を見てないで現実に満足しろ
0529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 08:34:26.13ID:sQJW6BOB
羽田の新飛行経路
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html
0530名無しさん@お腹いっぱい。(空)2017/01/19(木) 08:44:34.45ID:bFm5wbcB
>>516
壁と床の重量考えない馬鹿ですか
0531名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/19(木) 09:10:26.20ID:Nu3E3ymv
東京に400m以上が建つわけないし大阪梅田に200m以上が建つわけないし

日本は高層ビルオタにとって地獄のような国だな
0532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 09:16:40.73ID:sQJW6BOB
東京タワーより高い超高層ビルが
取り囲む予想図
http://planetoddity.com/wp-content/uploads/2010/03/future-city-9.jpg
0533名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/19(木) 09:24:13.49ID:0y2gv9rX
400M弱なら10年後に建つ。だがそれが限界値かもしれんな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/19(木) 09:58:56.98ID:ip7KzBhm
>>532
すげえ
でも周りの雑居ビルがそのままなのが悲しいな
0535名無しさん@お腹いっぱい。(空)2017/01/19(木) 10:04:13.61ID:bFm5wbcB
>>533
新宿の古い200級はそろそろ建て替えだろう
野村と損保をまとめて1棟にするとか出来れば400超え可能かと
ただ新宿のビルはシュッとして格好いいのであまり建て替えて欲しくはないが
0536名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 10:23:43.33ID:sP69OFi2
一番古い京王プラザホテルは1971年竣工だから46年の歴史を持つわけだな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/19(木) 10:32:04.47ID:gK8o6EGp
サムスングループとアメリカ政府が権力で対決をしたらどっちが勝つのでしょうか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 10:36:34.53ID:UN2uWcbw
>>537
一瞬にしてSamsung崩壊
0539名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/19(木) 10:43:24.12ID:gK8o6EGp
>>538
医学とキリスト教神学はどっちの方が難しいですか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 11:16:36.85ID:zrjlm07z
>>536
浜松町の世界貿易センタービルが
1970年竣工で2020年あたりに解体予定
約50年間の寿命?だった訳ですね
0541名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)2017/01/19(木) 11:37:28.20ID:Wn60jhx8
首都なんか日本にいらねえよな
国のバックアップもある東京とほかの都市が勝負になるわけがない
首都だから全部集まって当然て顔しやがる
こうゆうシステムがもういらないね
0542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 11:51:37.25ID:sQJW6BOB
>>541
もう元に戻らないけどね
大都市が1つもない、中規模都市の
複合体であるドイツあたりは理想なのかな?
取り敢えず経済はフランクフルト、
その他はベルリンやミュンヘン、ハンブルク等
に分散しているみたいだけど。
0543名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 12:12:27.07ID:sP69OFi2
イタリアも分散型だよ。
ただ南部はミラノ以降カスだけどね。
アマルフィは世界遺産だからまだいいけどさ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 12:12:55.08ID:sP69OFi2
ナポリだった。間違えた(笑)
0545名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)2017/01/19(木) 12:16:28.22ID:Wn60jhx8
東京のシステムなんかもう長く持たないだろ
東京人だって膨大な高層ビル作り続ける状態を維持し続けたらどうなるか
一体どこまで人と金を田舎から集めて作り続けるのか不安だろう
その人を集め続ける状態を維持できなかったら場合衰退するしかない都市なんか恐怖でしかない
もう終了なんだよこのシステムは
今思えば民主の高速無料にしてアウトバーンが日本にもできてれば少しはよかったな
0546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 12:23:44.02ID:sQJW6BOB
こと地震に関しては東京、名古屋、大阪、
神戸、福岡、仙台、全てに起こる可能性が
あるから、絶対にここに集約しておけば
okという都市はないな。
札幌はしらんが。
0547名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/19(木) 12:23:51.66ID:gK8o6EGp
金持ちになったら絶対、東京に超大量の超高層建築物を建てまくってやる。
0548名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 12:28:37.52ID:7mhVOmFS
>>521
この一角だけなら丸の内より小さいな
元ネタのマンハッタンを超えてしまう丸の内恐るべし
0549名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 12:33:37.00ID:sP69OFi2
棟数はニューヨークが圧勝だろうけどな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)2017/01/19(木) 12:49:39.86ID:hkEkkCK2
ワン・ワールド・トレード・センター周辺に200m以上のビルは
複数建っており大丸より遥かに上
0551名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 12:54:50.66ID:ndvZB4GF
国がせっせと肥大させても、東京が糞田舎な事実は変えようがない。
エッフェル塔の田舎版を街のシンボルに据えつつ、東京の田舎っぺの妄想は止まらない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 12:55:44.11ID:nKh68cSk
>>548
丸ノ内じゃなくて正確に言うと大手町だな
0553名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/19(木) 12:55:59.89ID:J5YLc+pQ
東京が田舎だったら世界中の都市が田舎になるわな
0554名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/19(木) 12:56:06.50ID:j9BqWB0V
ニューヨークは歴史があるしな
100年前にはすでに240mのビルが建っていたという
0555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 13:02:26.77ID:sQJW6BOB
取り敢えず殆ど建て替えられている
ワールドトレードセンターのビル群

1 ワールドトレードセンター:2014年完成。541m、104階建て。
2 ワールドトレードセンター:2021年完成予定。411m、79階建て。
3 ワールドトレードセンター:2018年完成予定。378m、71階建て。
4 ワールドトレードセンター:2013年完成。297m、64階建て。
5 ワールドトレードセンター:未定。226m、42階建て。
7 ワールドトレードセンター:2006年完成。高さ226m、52階建て。

東京駅、丸の内、八重洲界隈の
200m超のビル群(計画中含む)は
常盤橋 390m, 230m
八重洲 250m, 245m, 240m, 205m, 205m
丸の内、大手町 200m, 200m, 200m
0556名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)2017/01/19(木) 13:02:48.21ID:Wn60jhx8
>>547
新潟に立てろよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/19(木) 13:28:26.82ID:lHhE6DwU
>>521
ロウアーマンハッタンしょぼ。
ここに写ってるビルの99パーセントは、丸の内に持ってきたら貧相なガリガリ栄養失調ビルだろう。

ワンフロア面積とか狭すぎてまじやばい。
0558名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/19(木) 13:44:22.09ID:w/sU1Qag
デブビルで得するのはレストランの数かな
0559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 13:56:43.15ID:eLi7QrdQ
>>521
東京の方が多そうに見える。
ニューヨーク、数偽装してない?
0560名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 13:57:16.21ID:eLi7QrdQ
>>551
お前は犬と猫の見分けつかないだろ?
0561名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)2017/01/19(木) 14:08:36.93ID:Wn60jhx8
東京に立つ高層ビルの1本でも地方に与え
同時に国の機関を平等に分散すれば日本は変わるのに
どんだけ自己中なんだ
0562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都【14:13 震度1】)2017/01/19(木) 14:23:09.77ID:eLi7QrdQ
>>561
高層ビルは民間企業が東京を選んで建ててるだけなんですけど。
中国じゃあるまいし。
0563名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)2017/01/19(木) 14:52:18.78ID:Wn60jhx8
東京人は自己を東京という都市と同化し東京の肥大化が自己の成長と繁栄と勘違いしてると思う
そうゆう生き方はむなしいていい加減気づかないと駄目
周りを見下し地方がどうなろうとおかまいなし
どう見ても東京一極集中は異常弊害犠牲によるもので成り立ってるのに
おまえらが捨てた田舎はもうシャレにならんくらい寂れてるのに
0564名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)2017/01/19(木) 14:57:54.26ID:Wn60jhx8
このスレにいるやつはみんなそうゆう連中だよ
東京と自己を同一視し同化し 田舎出身のくせにw
東京の高層化=自己の成長
それによって周りを見下す快感
どーしようもない人種だよ
図星だろ
0565名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)2017/01/19(木) 15:24:06.57ID:j2kvCkRf
いいから精神科行って来いキチガイ
0566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 15:28:20.82ID:sQJW6BOB
>>559
このアングルからグルッと後ろを振りかえったら、
また相当な規模の摩天楼が密集してるからな。
エンパイアステートビルやクライスラービル
など歴史的なランドマークも写ってないし。
0567名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 16:21:48.21ID:ChcEsX6B
70年代に建てた西新宿の高層ビルを
400m500mのビルに建て替えるとしても
住友、三井、損保、野村、センター
みんなデザインそのままで上に伸ばした感じでお願いしたい
0568名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/19(木) 17:33:06.30ID:OvUQ0ze8
>>567
確かに。
古いビルには今には無い美しさがある。
0569名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/19(木) 17:54:23.20ID:gK8o6EGp
東京を世界ダントツの超高層都市にしたい。
0570名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/19(木) 18:06:20.99ID:l5NGuXMA
古いビルはキモいだけ。
ニューヨークみたいな歴史ある建物なら綺麗だが、バブル期に立てられた中途半端なビルはゴミ。
ただ古臭いだけ。
害悪。
0571名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/19(木) 18:06:42.63ID:bWNzyIDC
>>570
例えばどういうビル?
0572名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/19(木) 18:11:19.35ID:l5NGuXMA
今時FAXやら印鑑なんか使ってる日本人の意識から改めなくてはならない。
国自体が完全に時代遅れ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/19(木) 18:24:56.78ID:OvUQ0ze8
>>570
ビルがキモいの?

無機質なものに不快感を感じるの?

あなた多分精神疾患よ。病院で見てもらった方がいいわ。
http://www.biyou-seikei.cc/smartp.php
0574名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/19(木) 18:25:44.97ID:OvUQ0ze8
>>572
便利だから使ってるんでしょ
0575名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/19(木) 18:28:23.77ID:l5NGuXMA
FAXが便利!?印鑑が便利!?!?
意味わからん
このスレも高齢化がひどいな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/19(木) 18:41:08.83ID:OvUQ0ze8
>>575
え、便利じゃん。
何でもメールが楽だと思ってるの?
仕事したことある?
0577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 18:44:25.65ID:nKh68cSk
第2六本木ヒルズが500m級だったらもうなにも東京に言う事無いや
0578名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/19(木) 18:45:33.84ID:BpwKtXdv
ニューヨークとか港区位じゃん
0579名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/19(木) 18:46:08.04ID:lHhE6DwU
首都圏マンション販売が1992年以来の低調だと。
0580名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/19(木) 18:49:12.27ID:lHhE6DwU
ニューヨークの古い超高層ビルはペンシルビルが高く伸びただけのもの。
狭いフロアに個人法律事務所や従業員数名の会社がテナントで入ってる印象。

東京みたいに本社に大勢勤めている大企業なんかないんだろうな。
0581名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/19(木) 19:01:30.32ID:Z/35aQ+K
ニューヨークに喧嘩売るとか愚かな真似はやめとけよ
東京は極東の島国で猿山の大将してるほうが似合ってる
0582名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/19(木) 19:11:10.24ID:eLi7QrdQ
>>581
井戸から出て世界見ろよ・・・。ニューヨークに夢いだきすぎやで・・・。
アイドルだってウンコするし、ニューヨークだって雑居ビルだらけやで。。。
0583名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/19(木) 19:14:54.35ID:UC9wjceD
高齢者は海外行ったことないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています