トップページdevelop
1002コメント453KB

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★17 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/14(土) 09:03:37.26ID:CSUEh9nI
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1483487896/
0177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 14:14:59.25ID:rDYbLC62
>>176
いくところまでいって欲しいね
0178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 14:17:21.75ID:rDYbLC62
俺の勝手な予想だけど、常盤橋の390mが
完成する前に、もっと高いビルの計画が
公表されるような気がする。
今後10年間、何が起こるかわからないので。
0179名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 14:38:14.43ID:9qXZlg5L
ガラス張りのマンションなら、住友不動産のシティタワーシリーズが好きだな
0180名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 15:15:34.92ID:jdfBeSwW
シティタワー麻布十番
シティタワー西梅田
大崎ウエストシティタワーズ
シティタワーズ豊洲
この4つが個人的にお気に入り
広島のやつもこんな感じなら最高だったのに
0181名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/16(月) 15:20:51.55ID:62zmfUVm
金持ちになったら、東京に超高くて大きいマンションを建てまくりたい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 16:06:50.09ID:q83bYna0
NYは大人の街。子供にとっては詰まらない
東京は皆に優しい街。特に変態とオタクに優しい
0183名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 16:39:47.72ID:72IxgByN
新宿のマンション

https://www.property-bank.co.jp/upload/image/article_2_3533.jpg
0184名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 16:40:08.57ID:k7xKH4g+
>>182
秋葉原が典型だね。アニオタ、ドルオタ、機械オタがいっぱい集結してるしな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 16:41:51.40ID:k7xKH4g+
>>178
夢の400オーバーが来るな。300以上が当たり前になってきそう。
ドバイNYC香港上海シカゴの5大都市にまもなく追いつくぞ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 17:16:56.51ID:SmunmGPq
東京五輪までに100スレ目指したい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 17:38:19.43ID:0VzIHRfz
秋葉原キモすぎ
建物が生理的に無理。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 17:51:55.71ID:k7xKH4g+
オタが多い場所はそうなる。一般人はなかなか立ち寄れない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/16(月) 17:55:39.81ID:eTD21vwC
>>185
流石にスカイラインのレベルで追いつくのは厳しいかと。
向こうが現状のまま待ってくれるわけじゃないからね。
差を縮めることができれば御の字ってところだと思う。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 17:58:07.02ID:rDYbLC62
NYっぽい景色にはなるだろうけど
あちらはあちらで、そもそも超高層ビルの
数が多いもんな。
ただ、スカイラインの競争じゃなくて
市街地やビル街の面積比較だと
東京はどこまでも広がっているから
世界一なんだろうけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 18:03:32.58ID:rDYbLC62
既出だろうけど、参考までに
ニューヨーク
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=8

ドバイ
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=23
0192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 18:04:25.25ID:rDYbLC62
東京
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
0193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 18:04:33.34ID:fiqWrbJc
東京みたいなしょぼい繁華街がダラダラと広がってるよりも凄い繁華街が凝縮されてるほうがいい
0194名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 18:50:44.65ID:xFd8EBFY
>>191
やっぱこうやって見るとNYも再開発ラッシュやな
竣工年見るとほぼ2015年から2020年
0195名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 18:51:30.46ID:0VzIHRfz
ニューヨークは最近針みたいなビルが流行ってるな。
https://pbs.twimg.com/media/CofkM4wUAAEwAjw.jpg
0196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 19:04:38.10ID:rDYbLC62
>>195
細いのは大抵タワマンなんだよね
超高級な
0197名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 19:08:17.94ID:lAGihiXt
凄い繁華街ってどこのこと言ってるんだろ
0198名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 19:09:28.74ID:Am47A+rw
>>183
西新宿は遠景かっこいいし、このビルにしても最高のデザインなんだけど、足元がしょぼい。地上歩くと全然ぱっとしないという土地。
繁華街じゃないからなんとも寂しい。
保育園とかあってさ。今は取り壊したのかな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 19:11:58.25ID:Am47A+rw
>>197
日本だと大阪ミナミのことだと思う。
最大の繁華街は間違いなくあそこなので。

あとは新宿、渋谷になるんだろうけど規模は地方都市と比べても特に大したことない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/16(月) 19:20:24.60ID:kstPp1Pg
400
0201名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 19:29:25.46ID:k7xKH4g+
>>189
200以上の数ならシカゴや香港に追いつくのは可能だと思う。そこまで多くは無いからな。
ただ東京は400以上が1棟も無いからいずれこれも欲しいとこだな。両都市とも開発は大体終わってる。

NYCドバイ香港はまだまだ遠いがゆっくり追いついて行きそう。東京丸ごと再開発するような気概が欲しい。
来るべき東京大震災に備えて再開発は待ったなしだな。雑居ビルは危ない・・
0202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 19:33:11.22ID:ZRFrBavF
>>199
>>191
ニューヨークはアンテナだから実質450mが2〜3本かってレベルだね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 19:33:18.90ID:Am47A+rw
なぜか東京はバンクーバーやシドニーよりカッコ悪く見えるんだよなあ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 19:34:31.35ID:k7xKH4g+
>>199
東京は分散している。大阪は集中している。その違いはでかい。
大阪は梅田ー難波ー阿倍野が3大都心で他はあまり大したことはないよな。
あと大阪城周辺にOBPがあるくらいだな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 19:36:16.70ID:rDYbLC62
>>203
バンクーバーやシドニーは港の景観を
有効活用してるからね
0206名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 19:36:30.21ID:t+uMMKPx
まさかアメリカ人もビルの数で一方的に対抗心を持たれてるとは思うまいw
0207名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 19:39:12.17ID:Am47A+rw
アメリカは街がつまらない

って言うと、じゃあニューオリンズやナッシュビルやラスベガスはどうなんだ?と言われそう。
楽しそうな街だもんね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(つくばエクスプレス)2017/01/16(月) 20:12:24.90ID:sJX/dc7z
>>148
東電本店ビルあたりまでずっと120前後のビルが続いてるけどな。
あそこを丸ノ内と呼ぶ人もいる。
正確には丸ノ内ではなく内幸町だけど。

日比谷公園ちかくに190mグラスのビルも建設中で、
霞ヶ関までビルは続いているけとね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 20:14:54.20ID:rDYbLC62
新日比谷プロジェクトがほぼ建ちあがつたけど、
あれが出来ると帝国ホテルのタワー棟や
ペニンシュラホテルもなんてことないビルに見えるね
0210名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 20:16:32.49ID:Am47A+rw
>>208
続いているようには見えないな。

そう見える画像を是非お願いしたい。
六ヒルからのは角度チートだからいりません。
0211名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 20:17:31.51ID:Am47A+rw
あと内幸町を丸の内って呼ぶのはどこの会社のひと?
変なの。
0212名無しさん@お腹いっぱい。(つくばエクスプレス)2017/01/16(月) 20:20:44.01ID:sJX/dc7z
>>156
ベイエリアからと六本木、池袋サンシャイン60から
見ても、東京駅周辺の高層ビルの重なり感が、
新宿より好きだけどね。
新宿は誰かがスカスカといってたけど、高さはいいけど
数が少ないからな。

まぁ、東京最強のスカイラインは、台場と豊洲からの眺めか、
ゆりかもめからの眺めだと、個人的には思う。

新宿派が新宿が一番と主張するなら、それはそれでいいとおもうが。、
私も新宿は好きなので、よく遊びに行くし。
0213名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/16(月) 20:22:45.62ID:zGozIfGi
>>191によると
2016-2020に建設される(た)高層ビルの棟数
------200m+(300m+)[400m+]
---NY 25___(10)___[3]____
Dubai 17___(_9)___[1]____
Tokyo _2___(_0)___[0]____

東京人A「390m建つってよ」
東京人B「キタ━(゚∀゚)━!」
東京人A「さらに虎ノ門に330mも!」
東京人B「とうとう東京に超高層の時代が来たな!!!」

外国人の反応

アメリカ人
0214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 20:26:09.61ID:rDYbLC62
アメリカ人はなんて言ったんだ!!!???
0215名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 20:26:45.68ID:f3bsVrnU
しょせん高さなんて後からでも新しく建てられる
東京の場合は200メートルクラスの高層ビルを増やしていって
重圧感を増せばいい

高さなんていくらでも日本なら高くできるけど磁針大国だから仕方ないし
0216名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/16(月) 20:29:57.00ID:zGozIfGi
>>213
なんか切れてる
アメリカ人 "WTF!! What an outdated city Tokyo is!!!"

?のるてれ遅てんなは京東] 人ブラア
________________[!!ろだ 1000m は代時

中国人 「後進都市的東京 哈哈」

韓国人 「トンキン低層ニダー」
0217名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 20:31:58.72ID:2wQl1wxw
まーた脳内外国人ガイジか
0218名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 20:39:04.82ID:xFd8EBFY
>>216
つまらん
0219名無しさん@お腹いっぱい。(つくばエクスプレス)2017/01/16(月) 20:48:07.54ID:sJX/dc7z
>>209
そうだね。
あそこのビルは低いしね。
100mちょっと超えたぐらいだと思うけど。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/16(月) 20:56:14.86ID:zGozIfGi
>>218
なにクソレスに面白さ求めとんねんw
まあ、ここで東京スゲーとか言ってる奴の評価はそういうもんだ
東京が怒号の再開発ラッシュとか言われながら他都市に差をつけられてるのにはなんとも言えない残念感を覚えるね
0221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 21:01:31.72ID:rDYbLC62
こんなにオフィス面積増えて埋まるのだろうか?
あと、都心の超高級住宅物件が大量供給
されるけど、賃貸、分譲、サービスアパートメント
拘らず、埋まるのだろうか?
外国人が中心だろうけど、東京のお金持ちが
こぞって都心に住むようになるってことなんだろね。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 21:16:23.02ID:q83bYna0
森さん新しい繁華街作ってくれないかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/16(月) 21:22:19.77ID:eTD21vwC
>>201
wikiデータだと200m以上のビル数(建設中含む)は
香港:62棟
シカゴ:27棟
東京:24棟
とのこと。
シカゴには追いつくかもしれんが香港は無理だろう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 21:36:18.03ID:ZRFrBavF
>>223
香港はもう建てる場所ないだろ
0225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 21:38:11.84ID:rDYbLC62
東京の200m超の超高層ビル
現在竣工済 25棟
建設中、計画中 23棟
計48棟みたいね
http://skyskysky.net/construction0.html
0226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 21:45:48.58ID:rDYbLC62
シカゴは建設中、計画中含め31棟
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=75620445

香港は42棟(数え方によっては増える)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=75620445
0227名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)2017/01/16(月) 21:46:02.82ID:xIjgb/Eq
>>221
焦点:東京オフィス市況に大量供給の影 不動産投資ブーム冷やす懸念も
http://jp.reuters.com/article/japan-office-idJPKBN1500LF

来年あたりから雲行きが怪しくなって来るかも知れない
0228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 21:50:52.28ID:rDYbLC62
ニューヨークは81棟
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=75620503
0229名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 21:52:16.76ID:ZRFrBavF
>>228
嘘だね!
0230名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)2017/01/16(月) 22:05:08.49ID:rD6vpc2d
日本人だったら400m台は避けていきなり500m台いったりしそう。
でもどうせなら周辺の都市機能を統合した、上海中心や武漢緑地中心並みの高さのが立てられないかな。
オフィス、ホテルの混合で、展望台のある最上階は600m地点オーバー、周辺は緑地帯ということで。
でも東京はいいなぁ。今も150に200mオーバーにと景気の良い話が出てきて。
ウチの県なんて100m越えの建物なんか3年後にやっと出てくるレベルだよ。トップは20年間も不動。
47位中10位以内には入りたいわー(170m以上必要)。
0231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 22:06:11.47ID:rDYbLC62
>>229
アンテナも入れました
0232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 22:07:17.24ID:rDYbLC62
スカイツリーみたいに都心じゃなかったら
600m級のスーパートール建てられる?
0233名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/16(月) 22:08:40.84ID:zGozIfGi
六本木500に賭ける
頑張ってくれ森さん!!
0234名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 22:09:46.93ID:CppC/I0w
郊外に600mがあってもダサい
密集してないとだめ。
スカイツリーも都心に立てればよかったのに
0235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 22:11:20.98ID:rDYbLC62
>>234
そういうことね
第2六本木ヒルズ 500m
東京タワー跡地 600m
に期待
ていうか、羽田があるからムリだけどね
0236名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 22:12:46.49ID:SmunmGPq
新宿に500オーバー建てればいい。
都心は400〜450程度でいいのでは?
0237名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 22:16:38.18ID:CppC/I0w
副都心の方が高いというのはスカイラインのバランスが悪い。
新宿って実際行ってみるとビルとビルの間がスカスカだし活気が感じられない。
0238名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 22:20:34.55ID:DgXzAIxk
>>235
東京タワーはつぶさせない。
あれが無くなると東京の景観はまさに墓地になる。

真っ赤な優雅な曲線タワーは東京を引き締めてる。

シンボル潰してまで高さを求めるなんて本末転倒。
0239名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/16(月) 22:21:20.95ID:YjxnOuav
オフィスビル街に活気とかいらんし
所狭しと詰め込まれてるより適度にゆとりがある方が理想的だろ
0240名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)2017/01/16(月) 22:21:40.35ID:NAVm8XYp
何でもいいから500mオーバー建てて欲しい
0241名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 22:23:26.13ID:DgXzAIxk
>>237
あれだけ離れていれば問題ない。

双方から見てそれぞれの群の中に頂点があればよい。
0242名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 22:25:11.26ID:SmunmGPq
パリのエッフェル塔が無くならないように東京の東京タワーも恐らく無くなることはないよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 22:27:47.84ID:rDYbLC62
>>242
宇宙戦艦ヤマトみたいに
未来の技術で延命するんかね?
0244名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 22:56:55.74ID:JgcVO63c
>>212
新宿派とかじゃねえし

おれも湾岸からの遠景が一番だと思う。
レインボーブリッジからだと丸の内はあまり存在感ないがな。
だから遠景では丸の内最強とは思ってないんだわ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 22:58:39.53ID:rDYbLC62
丸の内は竹橋あたりからが
いい感じよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 22:58:57.45ID:rDYbLC62
丸の内ていうか大手町
すまそ
0247名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 23:01:56.84ID:JgcVO63c
>>245
パレスビルの屋上か
0248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 23:09:37.12ID:8vr9pMtp
新宿のビル群は
docomoタワーと
コクーンタワーと
都庁と
パークタワーのおかげて見栄えがいい。

しかもこれらの個性派デザインのビルすべて206m〜270m。


こんな地域日本には存在しないから。
丸の内なんて全部セットバック同じ高さの墓石ビル。

港区はまだ頑張ってる。愛宕とか。東京タワーのアドバンテージもあるし。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/16(月) 23:09:46.05ID:6mPAvWLQ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/307-311
建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京23棟____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年← NEW NEW NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年← NEW NEW NEW
●250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年← NEW NEW NEW
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 NEW
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 NEW
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木グランドタワー)2016年
●220m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年 NEW
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年

●その他200m超え確実なもの
・中野区役所地区
・六本木5丁目西地区  
・西麻布3丁目北東地区
0250名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/16(月) 23:13:02.43ID:6mPAvWLQ
>>225
・中野区役所地区
・六本木5丁目西地区  
・西麻布3丁目北東地区

これらを加えると51棟

いずれにしても、だいたい10年後には200m超えは、
今発表されている計画だけでも、50棟前後にはなる。
0251名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 23:21:34.50ID:8mR+X+de
>>248
あと、三井と損保ジャパン
0252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 23:21:42.64ID:rDYbLC62
>>250
その数が80に近づけばニューヨークっぽい
街並みになるのか
面積が違うからニューヨークのような
密集度はないだろうけど

それ以外に今後、発表されるとすれば
まだ建て替えが行われていない
丸の内、大手町のビル群が
順次建て替えられるのと
八重洲二丁目南地区(旧富士屋ホテル跡地)
それから品川と田町の間の新駅エリアに
200m超が数棟建つ可能性があるね

八重洲、日本橋も老朽化したビルは多いし
0253名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 23:23:13.81ID:SmunmGPq
200オーバーが50以上あれば遠景からのスカイラインは相当なものになるぞ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 23:36:05.46ID:fiqWrbJc
まるでNY
大都会
http://i.imgur.com/KbbiCR2.jpg
http://i.imgur.com/NoaAeYM.jpg
http://i.imgur.com/6jPNWBp.jpg
http://i.imgur.com/7OkULlJ.jpg
0255名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 23:39:20.39ID:fiqWrbJc
日本にもこんな都市が一つくらい欲しい
東京は摩天楼という感じがしない
0256名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/16(月) 23:42:29.68ID:XvT1aOvP
>>254
密度と高さが全てだな
スカスカで低層の東京はどっちも駄目

大阪は高さは無いが密度はある
0257名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 23:44:18.97ID:8vr9pMtp
>>251
三井と損保は遠目には箱ビルにみえてしまう。
住友三角ビルも。

よく考えたらビルが三角で中心が全フロアぶっ通しの吹き抜けって今じゃ考えられない設計。
今特区制度活用して足元に巨大アトリウム作ってるし。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 23:48:06.15ID:8vr9pMtp
>>254
グロ

こんな空き箱積み上げたみたいな街じゃ濡れないわわ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 23:51:29.85ID:fiqWrbJc
>>258
そうやって見たくない現実から逃げても何も変わらない
0260名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/16(月) 23:53:01.27ID:zGozIfGi
>>256
ご乱心を!
嘘は良くねーぞ
低層・低密度・低物量 梅田terminal
http://cpw.imagenavi.jp/preview/701/70188578_PW36.jpg
0261名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 23:56:53.54ID:8vr9pMtp
>>259
空き箱の現実から目を背けてもテナント埋まらないわよ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/17(火) 00:02:04.18ID:0KL4+c8F
来年で超高層ビルの歴史は50年を迎える。霞ヶ関ビルは残って欲しい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/17(火) 00:05:17.81ID:a9qB6M0f
>>261
噛み付く所が一々情けない奴だな
東京のが立派なビル群だと言ってみろよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/17(火) 00:12:44.88ID:1cXDsvds
>>262
世界貿易センタービルが
2020年あたりに解体だからな
それより古い霞が関ビルも
時間の問題かも
0265名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/17(火) 00:17:01.10ID:TK3KJEuD
>>263
はいはい。
いつも通り気持ち悪い返しね。
あんたが言いなさいよ。東京のビルが立派だって。タンポンみたいな顔してないで。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/17(火) 00:32:58.27ID:1cXDsvds
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg

丸の内〜大手町
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/1140/img_9d0580dd5835d190ba10074469507b46979296.jpg

東京駅2027年
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/09/01/tokyotokiwabashi15097.jpg
0267名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/17(火) 00:40:24.95ID:1cXDsvds
虎ノ門ヒルズ 全体完成図
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/09/01/tokyotokiwabashi15097.jpg

虎ノ門・麻布台地区再開発
http://skyskysky.net/photo2/202214/1.jpg
0268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/17(火) 00:41:24.84ID:1cXDsvds
まちがた
虎ノ門ヒルズ 全体完成図
https://www.mori.co.jp/img/article/160413_1.jpg
0269名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/17(火) 00:47:43.23ID:mZ7YFlyF
>>266
2027年の東京駅は壮観だなあ
間違いなく日本一のビル群になる
0270名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/17(火) 01:05:41.05ID:tlGUbLKv
そういや亀戸に60階のツインタワーマンション計画あったな
あれも200m越えるんじゃないか
まあ都心じゃないからあまり期待してないけど
0271名無しさん@お腹いっぱい。(つくばエクスプレス)2017/01/17(火) 01:11:30.34ID:r+46F6h4
>>244
台場や豊洲からみる高層ビル群は、
圧巻ですからな。

>>256
梅田中之島エリアですか?
梅田中之島エリア最強派が多いのか?


わたしは東京駅派ですけどね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/17(火) 01:13:35.49ID:lrUeDR/R
>>270
亀戸は都心ではないけど副都心なんだよな
同じく副都心の大崎は完全に高層化した。
こないだ歩いたけど、昔と全然違うw
0273名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/17(火) 01:20:21.48ID:6f08ezxP
アジアとか海外の高層ビルって以外に細くて小さいのよ
小さくて高いのがそびえ立つからすごく見える
アジア諸国はほとんどアパートやマンションが主だし
東京が凄いのはオフィースビルが多くて規模もデカイ

今度は亀戸?当たりの開発が進む東京
高層ビル開発が遅かった東京は今の勢いが加速する
0274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/17(火) 01:25:24.83ID:62j6ixrp
https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/818054472467238917
https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/815011452788449280
https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/820807895075811330
0275名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2017/01/17(火) 01:25:25.06ID:bhFQjTul
オフィスビルが多いから何だって話
0276名無しさん@お腹いっぱい。(芋)2017/01/17(火) 01:52:59.04ID:kRz2AlpU
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています