トップページdevelop
1002コメント453KB

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★17 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/14(土) 09:03:37.26ID:CSUEh9nI
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1483487896/
0103名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/15(日) 18:28:03.71ID:iOrNnXu0
国家戦略特区のボーナス付きでもプラス60mが限度
マスコミ報道も小粒
0104名無しさん@お腹いっぱい。(つくばエクスプレス)2017/01/15(日) 18:44:16.15ID:S2QPepe+
>>98
法律についてはさっぱりわからないけど、
皇居上空は飛行禁止区域だから、
丸ノ内周辺は問題なさそうな気がする。
0105名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/15(日) 18:49:12.45ID:CjSL/4m0
丸の内か麻布辺りに、500mオーバー一棟あるとスカイラインが引き締まるのになぁ〜
欲を言えば、新宿にも一棟欲しい
まず、ムリ
0106名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)2017/01/15(日) 18:49:19.92ID:i7Nf2Esd
1980年代にはもう都心のビルと干渉しないように羽田の滑走路全部作り直し始めたからな
日本の都市計画の完璧さは筋金入りだよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 18:53:10.28ID:hGZk48nl
100年後くらいは、東京タワーの周りを
500-600m級のビルが取り囲んでるかもね
0108名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/15(日) 18:55:05.79ID:CVKBNsw4
東京タワーは100年経っても残っていてほしいなあ
0109名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/15(日) 19:53:30.61ID:CjSL/4m0
意外と、500m級早く建つかもしれないね
0110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 20:05:10.01ID:hGZk48nl
実は東京タワー跡地が、スーパートールの
最有力候補地だったりして。
耐震性考えても東京タワーの寿命は今世紀半ばまででしょ。
麻布台、虎ノ門地区と一体開発すれば
高台までに動く歩道やエレベーターも
整備できそうだしね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 20:07:35.26ID:yrholpDD
新橋〜虎ノ門間の空白地帯も超高層で連結して欲しい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/15(日) 20:11:35.25ID:pZiWekc6
東京は世界一の都市を目指して頑張っているんだな。マンハッタン計画も着々と進んでいるな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/15(日) 20:15:08.77ID:pZiWekc6
バブル期には東京100オーバーが40棟程度しか無かったのに10倍以上に増えるとは思わなかったな。
外国人もスカイツリーや六本木ヒルズの展望台に上るとパシャパシャ写真撮りまくっているよ。
10年後には恐ろしいことになっていそうだな(笑)
0114名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/15(日) 20:37:34.11ID:FvFsstUq
コンクリートジャングルとしては、世界一かもな
0115名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/15(日) 20:40:59.50ID:pvqWgi2q
平安国際金融中心

http://i.imgur.com/cVLisw6.jpg
0116名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/15(日) 20:41:11.11ID:pZiWekc6
デカくなりすぎたモンスターで制御不能って感じもするけどね。
少しは人減ること望んでるけどもう無理かな・・満員電車が無くならない。
0117名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/15(日) 20:44:33.57ID:pZiWekc6
270Mのマンションが日本一か。300Mはまだ時間かかりそうだな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/15(日) 20:58:47.20ID:iOrNnXu0
『ユーレカタワー』は2006年6月に完成
2007年5月にオープンした
地上92階、高さ300mで、これはメルボルンで一番高いビルとなる
下層階はオフィス、上層階は高級住宅の複合ビルで、
88階、高さ285mの所に「ユーレカ・スカイデッキ88」と呼ばれる展望台がある
また、展望台にはThe Edgeというアトラクションがある
0119名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/15(日) 21:07:50.10ID:Dn97hrrI
常盤橋の390mもメガトールが余裕で建つくらいのボリュームはあるのに...
0120名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/15(日) 21:20:14.31ID:CjSL/4m0
常盤橋は、450mくらいの建てて欲しいかったな…
0121名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/15(日) 21:22:34.39ID:5HJ2R2t2
平安国際金融中心
http://i.imgur.com/DDyot6v.jpg
0122名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/15(日) 21:23:53.47ID:ESyJK9Qm
もう300m程度のビルて大喜びするのはやめよう。
みっともない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 21:31:17.19ID:hGZk48nl
ここってワッチョイの代わりに
漢字なの?
0124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 21:34:26.27ID:hGZk48nl
全てが四角過ぎて壮観に見えない
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/12/17/tokyoyaesu161212.jpg
0125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 21:34:54.39ID:hGZk48nl
禿はソフトバンクか
0126名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/15(日) 21:42:54.12ID:Dn97hrrI
>>124
ひどいなこりゃ
ハイビジョンテレビを90度回転させて立てたようなビルばっか
全面LEDディスプレイなら格好いいがw
0127名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/15(日) 21:46:49.77ID:YV1Q2jWV
>>118みたいなガラス張りのタワマンが日本でも増えてほしい
日本のタワマンって普通のマンションをただ高くしただけみたいなださいのが多すぎる
ラ・トゥール新宿はガラス張りでぱっと見オフィスビルみたいでかっこいい
0128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 21:55:04.24ID:hGZk48nl
>>127
そんなに高くないけど、ガラス張りっぽさはある
http://skyhouse.jp/index.html
0129名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/15(日) 22:04:08.67ID:FvFsstUq
東京駅周辺は間違いなく日本一のビル群になるとは思うが
何一つ好きなビルがいないな
六本木周辺や西新宿のほうが格好いい
0130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 22:10:23.99ID:hGZk48nl
>>129
そうなんだよね。
206mでインパクトはないけど
仙谷山ヒルズ森タワーなんて
夜間照明きれいだし。
標高30mの高台に建ってるから
意外と高く見える。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/15(日) 22:16:04.43ID:auMy/5ln
現在建設中、または計画がある100M超のビル

札幌市…3棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…3棟)
宇都宮市…1棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…3棟)
川口市…1棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…1棟)
春日部市…1棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…1棟)
千葉市…2棟(200〜…0棟 150〜200…1棟 100〜150…1棟)
柏市…1棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…1棟)
習志野市…1棟(200〜…0棟 150〜200…1棟 100〜150…0棟)
東京23区…109棟(200〜…21棟 150〜200…36棟 100〜150…52棟)
国分寺市…2棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…2棟)
横浜市…9棟(200〜…0棟 150〜200…6棟 100〜150…3棟)
川崎市…6棟(200〜…0棟 150〜200…4棟 100〜150…2棟)
岐阜市…2棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…2棟)
浜松市…1棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…1棟)
名古屋市…5棟(200〜…1棟 150〜200…3棟 100〜150…1棟)
大阪市…20棟(200〜…0棟 150〜200…9棟 100〜150…11棟)
豊中市…1棟(200〜…0棟 150〜200…1棟 100〜150…0棟)
神戸市…3棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…3棟)
明石市…1棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…1棟)
広島市…1棟(200〜…0棟 150〜200…1棟 100〜150…0棟)
福岡市…1棟(200〜…0棟 150〜200…1棟 100〜150…0棟)
北九州市…1棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…1棟)
鹿児島市…2棟(200〜…0棟 150〜200…0棟 100〜150…2棟)
0132名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)2017/01/15(日) 22:20:06.48ID:SRrDLYXF
浜松町駅再開発、建築計画のお知らせ出たんだな
数字がとりあえず200になってて良かった
今までのパターンではフタを開けたら199.5とかもあったから
これで今年着工の200m級は浜松町のコレと虎の門ヒルズのレジ棟の2つ
計画がばんばん出るのもうれしいが、確実に着工して欲しい
0133名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/15(日) 22:40:08.25ID:ESyJK9Qm
豊洲取り壊して超高層ビル群にすればいい。
築地も汚いから再開発
市場なんてもう時代遅れだよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/15(日) 22:41:11.45ID:LT1a/6cn
もう東京は100mという基準では超高層ビルと呼びたくない。
実際100mでもデブい四角形ビルが多くて高く見えないので
150m基準を意識したい。
東京以外だとそれは条件きつすぎなので100mでいいけど。
ハンデよね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 22:47:54.03ID:hGZk48nl
>>132
浜松町は200m, 200m, 156m, 190mって
4棟「田」の字型に建って、
そこからペデストリアンデッキで
竹芝の210mまで連なるんだよな。
北口まで伸びてる尻切れトンボの
歩道橋が汐留まで繋がる日がやっと訪れる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/15(日) 22:48:09.65ID:LT1a/6cn
東京150m以上・・・165棟
大阪100m以上・・・181棟

ちょうど良い競争になる。
東京は150m以上の数で、大阪100m以上のビル数を超えることを当面の目標としたい。
現在の差は16棟。なかなかきついかw
0137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/15(日) 22:52:18.88ID:hGZk48nl
>>132
モノレール棟の工事が通算10年くらい
かかるんだよな。
営業しながらホーム増やしたりするから
そんだけかかるのか。
世界貿易センタービルの解体も
2019年度から始まるって言われていたけど、
結局、竣工が2025年12月ってことだけ決定して、
解体にいつ着手するかはわからないままになってる。
とりあえず、今入っているテナントの一部は
156mのニッセイ浜松町クレアタワーに移るのだろうか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/15(日) 22:57:06.35ID:ESyJK9Qm
大阪
http://i.imgur.com/2gWhKFb.jpg
0139名無しさん@お腹いっぱい。(つくばエクスプレス)2017/01/15(日) 22:59:27.71ID:S2QPepe+
>>129
日本一の高層ビル街でしょう。
すでに。
200m以上も4棟あるし。
わたしは丸ビルが好きですけどね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/15(日) 23:11:00.22ID:Jf8Gz4U1
>>138
これが梅田だったらかっこよかったのにな
ハルカスは天王寺って場所がださすぎる
0141名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)2017/01/15(日) 23:22:46.46ID:clUaPZzg
梅田中之島に300m級が建つ日は来るだろうか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)2017/01/15(日) 23:26:30.82ID:auMy/5ln
こないよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/15(日) 23:26:51.69ID:FvFsstUq
>>130
オン・ザ・ベース式ね、仙谷山ヒルズ森タワーのベース上に
他の建物がイロイロ建っている
サンシャインシティもオン・ザ・ベースでベース上に
60とホテルが建っている
オペラシティは巨大なオン・ザ・ベース

>>139
まだ新宿でしょ
0144名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/15(日) 23:37:28.36ID:S2QPepe+
>>143
新宿のほうが高いビルは多いですが、
ビルの区画が大きくて、あれはあれで雰囲気良いですけど、
高層ビルの数が東京駅周辺に比べて少ない。
物量であっとうしている東京駅周辺のほうが、凄みを感じるけどね。
わたしは。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/15(日) 23:45:10.35ID:FkRzwnk9
東京駅周辺と虎ノ門周辺は、日比谷や霞ヶ関で連結しており、
既に250棟ほどの連結したビル群になっている。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/15(日) 23:46:43.30ID:Jf8Gz4U1
自分も新宿より東京駅周辺のが凄いと思うな
さらにこれから先差は広がるでしょう
0147名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/15(日) 23:52:38.97ID:Dn97hrrI
新宿のビル群が日本では比較的高いといっても高さは200m前後で世界に通用するレベルじゃないし、物量と密度も低い。
それよりは100-200mがぎっしり詰め込まれてる丸の内の方がまだ魅力を感じるかな
あれだけ密度が高いビル街は世界にもそう多くはないはず
0148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/15(日) 23:58:29.40ID:LT1a/6cn
>>145
なっとらんよw
0149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 00:00:44.91ID:BRDvhhUC
丸の内・大手町は密集度すごいけど
ビル群としてのシルエットは絶望的に無刺激で凡庸・・・

上空からのショットは良いんだけどなあ。ヘリから撮るやつ。
地上や展望台からの遠景だとスカイライン全然映えない。

丸の内・大手町で凄いスカイラインだという画像があったら教えてほしい。
0150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 00:12:10.20ID:mHVwDmpG
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1324818336/l50
■同じ縮尺で比較してみたらどうなる
0151名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 00:19:45.17ID:mHVwDmpG
>>148
少なくとも、>>150を見れば、大手町から六本木までは100m以上のビル同士が、
「100m以内の間隔」で連なっており、100m以上の空白域がない。
これは、「物理的」な「真実」。

「物理的」な「真実」を無視するなら、
例えば東京のビルは200mの高さでも1000mくらいに感じる、
東京はニューヨークより10倍大きな街に感じる、
というような「印象論」もありになってしまう。

印象論や感情論を排除するためにも、「物理的」な「真実」が重要。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)2017/01/16(月) 00:36:41.20ID:sJX/dc7z
>>149
画像とか知りませんが、
普段、東京駅周辺と西新宿の高層ビル街歩いた感じで、
わたしは東京駅のほうに魅力を感じますね。
デートで使うなら、東京駅周辺かベイエリアの展望レストランにしますね。

新宿の展望レストランも悪くないですが、
西新宿の高層ビル街のほうが、お好きなら、
それでいいのではないかと。
0153名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)2017/01/16(月) 00:37:14.86ID:zGozIfGi
>>150見たら東京都に99m代のビルが50棟もあるんだなw
あちゃーこいつらが統計の足を引っ張ってるのか
0154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 01:12:30.84ID:BRDvhhUC
>>151
まずは自分で丸の内〜六本木のスカイラインを見てみような。
客観的にな。

スカイライン、ってわかるかな?
0155名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 01:13:40.07ID:BRDvhhUC
> 少なくとも、>>150を見れば、大手町から六本木までは100m以上のビル同士が、
> 「100m以内の間隔」で連なっており、100m以上の空白域がない。
> これは、「物理的」な「真実」。

間違い。
100m以上の間隔があいている。
つながっていない。
これが客観的な事実。
0156名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 01:16:10.37ID:BRDvhhUC
>>152
歩いたら自分も同様に大手町に魅力感じますが
遠景ではどうだろう?ということです。

スカイラインは地上を歩いて見るものではないので
遠景や上空から見てどう見えるか?ということを知りたいわけです。
自分の感覚では、超高層ビルがつくるスカイラインは 西新宿>東京駅 です。
繰り返しますが、データの話ではなく、スカイラインのフォルム・魅力・インパクトを問うてます。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 01:17:46.68ID:BRDvhhUC
デートとか展望レストランとか、そういうことはまったく問うてません。
ちゃんと読んでる?
0158名無しさん@お腹いっぱい。(家)2017/01/16(月) 01:21:33.87ID:YjxnOuav
新宿の方が遠目から見て摩天楼って感じはするな
ビルのデザインも比較的凝ってるものが多いし
東京駅周辺は10年後に期待
0159名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 02:14:57.26ID:xFd8EBFY
有楽町周辺が超高層ビル途切れてるよな
あそこに超高層ビルが建てば大丸有と赤坂六本木霞ヶ関が繋がったと言って
いいだろう
0160名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 02:41:15.82ID:1+Nz4XAl
俺も新宿派だな。重厚なんだよな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 03:14:23.35ID:rDYbLC62
東京駅は八重洲と常盤橋の開発が終わったら
新宿を名実ともに抜くような気がする。
大手町は最高200mで密集しているから
プチ・マンハッタンな感じだけど
200m超のビルが少ない。

新宿より凄くなりそうなのは、やはり
六本木〜虎ノ門エリアでは?
それぞれのビルの形が個性的だし
計画中のビルの高さも申し分ない。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 04:14:41.95ID:kceM9a1y
超高層ビル街ランク(5年後10年後は現在表に出ている再開発計画を加えて評価)


現在(2017)
___________高さ_量__密集度
東京駅周辺***** B   A   A
新宿******** A   A   B
虎ノ門・六本木・赤坂* A   B   C
0163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 04:15:33.83ID:kceM9a1y
5年後(2022)
__________高さ__量__密集度            
東京駅周辺***** A   A   A
新宿******** A   A   B
虎ノ門・六本木・赤坂* S   A   B 
0164名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 04:15:51.52ID:kceM9a1y
10年後(2027)
__________高さ__量__密集度            
東京駅周辺***** S   S   S
新宿******** A   A   A   
虎ノ門・六本木・赤坂* S   S   A
0165名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 04:24:16.48ID:kceM9a1y
超高層ビル街ランク(5年後10年後は現在表に出ている再開発計画を加えて10段階評価)


現在(2017)
__________高さ__量__密集度
東京駅周辺***** 5   7   7
新宿******** 7   7   5
虎ノ門・六本木・赤坂* 6   4   3
0166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 04:24:34.16ID:kceM9a1y
5年後(2022)
__________高さ__量__密集度            
東京駅周辺***** 6   8   8
新宿******** 7   7   7
虎ノ門・六本木・赤坂* 8   7   6
0167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 04:24:51.70ID:kceM9a1y
10年後(2027)
__________高さ__量__密集度            
東京駅周辺***** 9   9   9
新宿******** 7   7   5   
虎ノ門・六本木・赤坂* 9   9   7
0168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 04:26:55.60ID:kceM9a1y
>>166
新宿の密集度は5に修正
0169名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 04:28:18.16ID:xFd8EBFY
>>162 163 164

大体こんな感じだな
0170名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 07:44:26.52ID:S86GjnPN
道路一本作るだけでもすぐ反対派が湧いてくるからな
片側2車線を巨大道路と言い張るのには呆れたわ
誰がどうみてもあんな木造密集地帯危ないのに
0171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 08:06:14.95ID:rDYbLC62
>>167
乙です!
0172名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 08:55:57.53ID:v6GEBJH8
特に、女性が高層ビル嫌がるよね
日陰になって、洗濯が乾かないとか、家の中に光が入らないとか…
まぁ、当人になったら、自分もそうかもw
0173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 12:24:24.25ID:rDYbLC62
>>167
10年後に常盤橋に390mが建つのもビックリだったけど、
「たった」5年後に麻布台に330mが建つのが
もっとビックリだった。
しかも東京タワーの真裏にほぼ同じ高さだしね。
その2棟が建つだけでも東京の景観が
変わるだろうね。
スカイツリー以来のインパクトかも。
0174名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 12:25:43.07ID:rDYbLC62
麻布台は標高27-28mらしいので
330mってことは標高360m弱なのね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 13:53:11.46ID:Fw/lMYFI
>>127
>>128
新宿にエッジの効いたガラス張りのマンションあるだろ!
0176名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 14:13:11.24ID:yjQhf5TL
麻布が330なら第二ヒルズは350超え確実だろ
0177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 14:14:59.25ID:rDYbLC62
>>176
いくところまでいって欲しいね
0178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 14:17:21.75ID:rDYbLC62
俺の勝手な予想だけど、常盤橋の390mが
完成する前に、もっと高いビルの計画が
公表されるような気がする。
今後10年間、何が起こるかわからないので。
0179名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 14:38:14.43ID:9qXZlg5L
ガラス張りのマンションなら、住友不動産のシティタワーシリーズが好きだな
0180名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 15:15:34.92ID:jdfBeSwW
シティタワー麻布十番
シティタワー西梅田
大崎ウエストシティタワーズ
シティタワーズ豊洲
この4つが個人的にお気に入り
広島のやつもこんな感じなら最高だったのに
0181名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)2017/01/16(月) 15:20:51.55ID:62zmfUVm
金持ちになったら、東京に超高くて大きいマンションを建てまくりたい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 16:06:50.09ID:q83bYna0
NYは大人の街。子供にとっては詰まらない
東京は皆に優しい街。特に変態とオタクに優しい
0183名無しさん@お腹いっぱい。(庭)2017/01/16(月) 16:39:47.72ID:72IxgByN
新宿のマンション

https://www.property-bank.co.jp/upload/image/article_2_3533.jpg
0184名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 16:40:08.57ID:k7xKH4g+
>>182
秋葉原が典型だね。アニオタ、ドルオタ、機械オタがいっぱい集結してるしな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 16:41:51.40ID:k7xKH4g+
>>178
夢の400オーバーが来るな。300以上が当たり前になってきそう。
ドバイNYC香港上海シカゴの5大都市にまもなく追いつくぞ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 17:16:56.51ID:SmunmGPq
東京五輪までに100スレ目指したい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 17:38:19.43ID:0VzIHRfz
秋葉原キモすぎ
建物が生理的に無理。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 17:51:55.71ID:k7xKH4g+
オタが多い場所はそうなる。一般人はなかなか立ち寄れない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)2017/01/16(月) 17:55:39.81ID:eTD21vwC
>>185
流石にスカイラインのレベルで追いつくのは厳しいかと。
向こうが現状のまま待ってくれるわけじゃないからね。
差を縮めることができれば御の字ってところだと思う。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 17:58:07.02ID:rDYbLC62
NYっぽい景色にはなるだろうけど
あちらはあちらで、そもそも超高層ビルの
数が多いもんな。
ただ、スカイラインの競争じゃなくて
市街地やビル街の面積比較だと
東京はどこまでも広がっているから
世界一なんだろうけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 18:03:32.58ID:rDYbLC62
既出だろうけど、参考までに
ニューヨーク
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=8

ドバイ
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=23
0192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 18:04:25.25ID:rDYbLC62
東京
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
0193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 18:04:33.34ID:fiqWrbJc
東京みたいなしょぼい繁華街がダラダラと広がってるよりも凄い繁華街が凝縮されてるほうがいい
0194名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2017/01/16(月) 18:50:44.65ID:xFd8EBFY
>>191
やっぱこうやって見るとNYも再開発ラッシュやな
竣工年見るとほぼ2015年から2020年
0195名無しさん@お腹いっぱい。(禿)2017/01/16(月) 18:51:30.46ID:0VzIHRfz
ニューヨークは最近針みたいなビルが流行ってるな。
https://pbs.twimg.com/media/CofkM4wUAAEwAjw.jpg
0196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 19:04:38.10ID:rDYbLC62
>>195
細いのは大抵タワマンなんだよね
超高級な
0197名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2017/01/16(月) 19:08:17.94ID:lAGihiXt
凄い繁華街ってどこのこと言ってるんだろ
0198名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 19:09:28.74ID:Am47A+rw
>>183
西新宿は遠景かっこいいし、このビルにしても最高のデザインなんだけど、足元がしょぼい。地上歩くと全然ぱっとしないという土地。
繁華街じゃないからなんとも寂しい。
保育園とかあってさ。今は取り壊したのかな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)2017/01/16(月) 19:11:58.25ID:Am47A+rw
>>197
日本だと大阪ミナミのことだと思う。
最大の繁華街は間違いなくあそこなので。

あとは新宿、渋谷になるんだろうけど規模は地方都市と比べても特に大したことない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)2017/01/16(月) 19:20:24.60ID:kstPp1Pg
400
0201名無しさん@お腹いっぱい。(カナダ)2017/01/16(月) 19:29:25.46ID:k7xKH4g+
>>189
200以上の数ならシカゴや香港に追いつくのは可能だと思う。そこまで多くは無いからな。
ただ東京は400以上が1棟も無いからいずれこれも欲しいとこだな。両都市とも開発は大体終わってる。

NYCドバイ香港はまだまだ遠いがゆっくり追いついて行きそう。東京丸ごと再開発するような気概が欲しい。
来るべき東京大震災に備えて再開発は待ったなしだな。雑居ビルは危ない・・
0202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2017/01/16(月) 19:33:11.22ID:ZRFrBavF
>>199
>>191
ニューヨークはアンテナだから実質450mが2〜3本かってレベルだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています