祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001禾生壌宗
2016/08/25(木) 16:04:17.08ID:dwBx8KYIhttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074336608/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展【2】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075687113/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大爆発【3】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077424583/
祝!みなとみらい線開通で横浜大絶頂【4】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089408241/
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096708061/
祝!みなとみらい線開通で横浜大奮発【6】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101480567/
祝!みなとみらい線開通1周年で横浜大強烈【7】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107696203/
みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1117261773/
みなとみらい線絶好調で横浜大奮闘【9】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1134872224/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大飛躍【10】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1143894998/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大開発【11】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147164653/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大都会【12】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153644257/
みなとみらい線で横浜大繁栄!(実質13スレ)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159703148/
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大飛翔【14】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1164378932/
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大成長【15】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1168673361/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 16:05:14.83ID:dwBx8KYIhttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1173096818/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大噴水計画【17】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1176601252/
祝!みなとみらい企業進出絶好調で横浜大前進【18】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186342018/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変貌【19】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1190596239/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大進化【20】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1196161779/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大都心【21】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1199553134/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大繁栄【22】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1206359475/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大躍進【23】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211209869/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況【24】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1215690240/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1289475832/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大市街地26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1304896212/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積【27】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1324172804/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積U【28】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1390916217/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変転【29】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1427826538/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460456547/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 16:06:10.65ID:dwBx8KYIhttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467197566/
システムとはね、完璧に機能することよりも
完璧だと信頼され続けることのほうが重要だ
∧__,,∧
⊂(・∀・ )つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 16:07:24.11ID:dwBx8KYIシステムの開発に乗り出すことが2016年8月22日(月)、
乗りものニュース編集部の取材でわかりました
コールセンターに寄せられる質問内容を理解して適切な回答を作成したり、
インターネット経由で寄せられる意見を要約、分類したりすることを目指すとしています
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 16:08:49.58ID:dwBx8KYI「ヨコイチ空き家活用プロジェクト」を始動
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 16:11:26.10ID:dwBx8KYI久保久行が退職後、横浜構内の営業許可を得て、売店で牛乳や
サイダー等の飲み物と餅や寿司を販売したのが始まりです
なお、崎陽軒の「崎陽」は久保の出身地である長崎の漢文風の
美称に由来します
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 16:19:25.37ID:dwBx8KYI下には商業施設、上部にはホテルを併設させます
ホテルとタワマンが一体のマンションというと
パークアクシス柏の葉が有名で、
住民はホテルの大浴場を共用施設として利用できるほか、
ホテルのロビーを経由してマンション内へ入るという
『ホテルに住んでる感』を味わえるのが魅力的です
(マンション専用の出入り口もあり)
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama1.jpg
http://ryutsuu.biz/images/2016/03/20160302mitsuiyokohama2.jpg
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 16:21:06.15ID:dwBx8KYI大規模プロジェクトが産声を上げようとしている
臨海部にハーバーリゾートを整備する「山下ふ頭開発」計画と、
リニア新幹線開業を見据えた「相模原・橋本駅周辺開発」計画の二つだ
いずれのプロジェクトも経済波及効果は大きく、
経済界が寄せる期待は強い
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 16:26:54.68ID:dwBx8KYI事業主体: (株)資生堂
敷地面積: 約6,500m2
延床面積: 約60,000m2
施設規模: 地上15階、地下1階、高さ約78m
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 20:47:28.72ID:dwBx8KYI0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 20:55:49.43ID:dwBx8KYI当分の間、休止します
横浜・みなとみらい21(MM21)地区の前面海上で打ち上げてきましたが、
同地区の開発が進み、観覧場所が十分に確保できなくなったためです
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 21:06:29.09ID:dwBx8KYI昨年13%増 働き手確保狙う 一極集中、歯止めかからず
2016/8/8付日本経済新聞 朝刊
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 11:15:24.40ID:w3YH/fq6http://biz-journal.jp/2016/08/post_16448.html
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 16:48:40.00ID:H0rAv0n9http://response.jp/imgs/zoom1/1074329.jpg
http://response.jp/imgs/zoom1/1074342.jpg
日産自動車は、4月1日に日本で先行披露した
『GT-R』の2017年モデルを7月27日より発売すると発表した
価格は996万0840円から1170万5040円
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 14:52:53.56ID:wvIMD7onこれは横須賀など三浦半島の過疎化問題を扱うけれど、三浦半島は衰退するしかないよ
まともな土地も無く移動手段は高い京急バスと京急線しかない
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 15:34:29.69ID:TzGm8zAx東京圏はストロー効果でさらに巨大化するという
予測がある
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 18:02:35.52ID:H/wJ2EUf0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 19:49:46.57ID:rLe3PExc立地がいまいち
医学部なし
旧二期校
大学名に国立がついてる(横浜大学じゃない)
千葉大の弱点
文系が弱い
千葉の方が弱点少ない
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 21:52:41.40ID:TzGm8zAx9月29日に開幕するパリ・モーターショーに、
世界初の可変圧縮比エンジン「VC-T」を出展すると発表したのだ
可変圧縮比といわれても多くの人はピンとこないかもしれないが、
これはガソリンエンジン100年の歴史の中でも特筆すべき大発明といえる
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 02:02:51.81ID:ebVZr0qEそれが横浜wwww
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 04:58:51.81ID:FxQHNzGBhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Yokohama_Station_from_above.jpg
http://qt-yoshimoto.ai-plus.com/blog/wp-content/uploads/2014/06/2014061107.jpg
千葉駅 千葉大はこの千葉駅から各駅で一駅の駅前
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/07/01/chibajr14071.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e9-96/hasi_tanae/folder/935363/06/34458606/img_0
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 10:52:35.08ID:0bD4Oi/p●日本の超高層ビル(200m以上)●
●東京都
新宿 (東京都)
243-235-234-223-222-210-209-203-200-195
丸ノ内、八重洲 (東京都)
370(計画中)-205-205-195
汐留(東京都)
215-213-z194
六本木 (東京都)
248-238-201
●横浜
みなとみらい
293-210(計画中)
●名古屋
名駅
247-245-226-220-196
●大阪
梅田
0
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 11:48:30.70ID:5yx8yClz100m以上の超高層ビル横浜の半分以下じゃなかったっけ?名古屋。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 12:54:54.71ID:xSQHnwDsフェリーなんてエセ船じゃん
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 15:12:58.88ID:j1CMPokm0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 16:31:13.67ID:Enijq2my今から12年後の2027年には東京名古屋間が開通し、
東京・名古屋間がたった40分で結ばれることになります
40分といえば、大都市「内」における、極めて一般的な移動時間ですから、
リニアによって、東京名古屋間が「一つの都市圏」となるということになります
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 16:36:24.43ID:5TN7kdRK新たな整備を計画している。現在利用している大さん橋に加え、将来的には
本牧ふ頭A突堤をベイブリッジをくぐれない超大型客船と一般貨物対応に、
また、赤レンガ倉庫など観光中心地に位置する新港9号岸壁を7万トンクラス
客船に対応できるよう改修する。大さん橋はベイブリッジの奥にあるため
満潮時で海面から高さ55メートルの航行制限があり、これを超える大きさの
客船は本牧ふ埠頭で対応したいとしている。実現すれば、多数の大型客船の
同時着岸が可能となる。
現在コンテナターミナルとして利用されている本牧埠頭A突堤は延長1,100
メートル、水深12メートル。機能転換するには、まずは現在のユーザーと
の調整が必要で、着手時期・供用時期については未定。実施となれば、客
船用に整備することになるが、岸壁強度は十分であるため整備は短い工期
で済む見とおし。実現すれば世界最大22万トンの客船も入港できる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 16:51:49.42ID:5TN7kdRK・テーマ:横浜港とクルーズ客船
・対象作品:2015年9月1日(火)〜2016年8月31 日(水)の期間に撮影した作品
・応募期間:2016年9月1日(木)〜16 日(金)消印有効
・問い合わせ先:
一般社団法人横浜港振興協会「横浜港客船フォトコンテスト2016」事務局
〒231-0002 横浜市中区海岸通1-1 大さん橋ふ頭ビル2階
TEL:045-671-7241(受付時間9:00〜17:00 ※土日祝日は除く)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 17:38:20.96ID:5TN7kdRKが難しいこと及び大型旅客船への対応が求められていることから コンテナタ
ミナルから他の機能( 般貨物 旅客) 転換を図る の対応が求められているこ
とから、コンテナターミナルから他の機能(一般貨物・旅客)へ転換を図る。
○ 本牧ふ頭HBCコンテナターミナルの機能強化を図るため、HB2〜3を
コンテナターミナルへ転換を図る。
○ 大型コンテナ船に対応するため、HBC1〜2及びHD4〜5の水深を-16mに変更する。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 18:21:25.02ID:Enijq2myhttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks030/gizi1.3-2.pdf
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 18:49:27.06ID:BM1tpnYU金沢文庫以南はその傾向ありそう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 20:17:16.10ID:ylIhXY0ihttp://farm9.static.flickr.com/8205/28662051653_20e712153f_o.jpg
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 22:09:03.59ID:vo4pg8bY商店街の力が強そう
京急は拠点駅以外駅ビルほとんどないよね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 01:59:28.36ID:CQtHyrON0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 05:49:25.89ID:uFsDbBHm0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 15:37:37.82ID:dkFGJ3AV旅客か
>>35
横浜環状鉄道延伸計画があるよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 15:48:11.24ID:HLyRZ1ap横浜でも横須賀でもなく上大岡っていう地域がかなり広い。
井土ヶ谷〜追浜、蒔田〜上永谷あたりまでそうだと思う
>>35
鉄道があってもわざわざ横浜駅やみなとみらいや関内や本町を素通りして本牧まで行くかな。
結局今と大差ないような気がする
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 16:19:11.48ID:QfaimxRVただ中心部の1つという意味では一番近い元町からも結構離れてるから基本不利(そもそもの発展の素地は米軍施設があったことによるもので、立地は関係なかった)。
表参道とは立ち位置が違うのであんな風になるはずがない。表参道に近いのは元町では?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 16:52:25.69ID:r6Ju8JvS0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 17:12:43.83ID:aKX/YTRY新山下〜本牧〜三渓園かな
相鉄に税金使うならこっちに使えばいいのに
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 19:27:01.23ID:7BxcsT3n漁夫の利を得たのが片倉町と少し遠いが最寄り駅ができた横国大
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 20:06:18.48ID:dFDEGTCd日吉からのグリーンラインが、
中山駅−二俣川駅−東戸塚駅−上大岡駅−根岸駅を経由して元町・中華街駅
まで接続される計画が一応ある。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 20:20:42.27ID:r6Ju8JvShttp://www.decn.co.jp/?p=75673
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 21:57:21.56ID:2lgFU82e0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 21:59:08.30ID:zzQZKOzrブルーラインの新百合ケ丘への延伸が先だからグリーンラインは何年先になるか分からんな
せめて中山〜二俣川だけでも早めになんとかして欲しいが
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 22:03:32.76ID:4cIdl7O3新山下か小港〜本牧〜三渓園だろうね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 22:03:45.20ID:iWlZGfX3山手を名乗る駅は、本来山手地区に近い位置に「山手町駅」として予定されていたが、石川町の住民の運動により同駅は石川町駅となり、
結果当駅が「山手駅」を名乗ることとなった。
元来の山手町は同駅より北側の、石川町駅寄りにあり、駅周辺とは全く別の地区である。当駅所在地はかつての久良岐郡根岸村であり、
周辺の町名は、立野・竹之丸・仲尾台・矢口台・豆口台など多くが同村の字(あざな)に由来する。開港時における外国人居留地としての歴史と伝統を持つ山手町の最寄り駅ではなく、
むしろかつての根岸の一部ではあるが、横浜市街の山手(やまのて)となった地区の最寄り駅である。駅名が決まった際には、山手地区の山手東部町内会が
、山手に来る人々が当駅で間違えて降りてしまう危険性があることを理由として、当駅を山手にしないよう国鉄に請願を出したという。
当駅ができる前、このあたりの人々の交通はもっぱら横浜市電に頼っていただけに、当駅の開業は画期的なことであった。反面、駅の北東にある大和町の商店街は、
駅の南西の豆口方面からの人々が市電に乗りに行く途中にあって栄えていたため、当駅が開業すると一転して寂れることとなった。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 22:06:41.95ID:4cIdl7O3http://www.townnews.co.jp/0105/i/2016/04/21/329188.html
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 22:41:09.79ID:uFsDbBHm本牧まで行けばいいのにw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 23:21:53.36ID:r6Ju8JvS・横浜3号線の延伸
横浜市営地下鉄ブルーラインを、現在の終点・あざみ野駅から
小田急線の新百合ヶ丘駅まで延伸します
・横浜環状鉄道の新設
横浜市営地下鉄グリーンラインの両端を環状になるように延伸
鶴見〜日吉間および中山〜二俣川〜東戸塚〜上大岡〜根岸〜元町・中華街間
が構想ルートです
・いずみ野線の延伸
相鉄いずみ野線を、現在の終点・湘南台駅から相模線の
倉見駅(神奈川県寒川町)まで延伸します
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 23:32:02.36ID:zpx5x5vy横浜市の中でも、JRの駅は底辺。
山手が本来・・?どうでもイイ話だな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 00:03:28.59ID:O/xOnlPl20街区ってパシフィコの拡張部分だから最初から京急は関係ないかと。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 00:09:56.58ID:h59TwaiK元町・中華街駅〜根岸の間に駅作ると思うけど。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 02:36:46.35ID:eyxzAhUnMM線と直通もできんし二俣川か東戸塚延伸が関の山な気もする
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 11:04:52.39ID:7nx3vEZl0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 12:59:13.80ID:ckBIIKwWもし直通できないのであれば、グリーンラインの接続より、みなとみらい線の
延伸の方が現実的のような気がする。
山下埠頭にIRができて、本牧埠頭Aに超大型客船を停泊させるのであれば、
新山下と本牧の湾岸部には多くのホテルが開業するだろう。
元町中華街−新山下−本牧あたりまでの延長は十分にありえる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 13:57:12.61ID:9eCU3jI5山下埠頭にIRは出来ないよ
最新情報だと東京のお台場と大阪の夢洲に決定したそうだ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 15:10:25.73ID:WT65k/+Chttp://www.unygroup-hds.com/company/news_release/uny/20160829release-kanazawabunko%E2%91%A1.pdf
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 15:25:45.35ID:h59TwaiKカジノ抜きのIRだと思うよ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 16:02:36.71ID:RDIEeRB52016/8/30 7:00
横浜市は、2019年に日本で開催される予定の
次回のアフリカ開発会議を誘致する
今後大きな成長が見込める
アフリカとビジネスを含めた連携を強めることが、
市内経済の活性化につながると判断した
林文子市長は「市民、企業などの協力を得て、
誘致活動を進めていきたい」とコメントした
第6回アフリカ開発会議の関連行事に出席するため、
ケニア・ナイロビを訪問している林市長が現地で表明した
横浜市は08年と13年に同会議を市内で開催
市によると、08年はアフリカ各国などから
元首・首脳級を含む総勢3000人以上が来訪
13年は4500人を超え、ビジネスの橋渡しだけでなく、
会議開催自体による経済効果もあったという
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 17:10:49.52ID:COn1QNBfAPECも開催したけれどまだ国際会議の誘致に積極的ではなかっただけにPRもしてこなかった
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 17:12:27.06ID:COn1QNBf最新の画像を見ると細長い上にビルの上部は京急の変なマークが大きく設置されている様子
それよりも気になるのは1階にあるはずの売りとしていた京急車両が消えていること
ただのオフィスビルで1階は飲食店を兼ねた公開スペースならひどいよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 17:34:39.06ID:RDIEeRB5http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160803_172202_83874P640px.jpg
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 17:36:19.93ID:hUmCEOVh最新情報のソースは??
また僻みかな?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 17:51:05.69ID:Dg5tuwQDいつもの人の脳内ソースだよw
しかし京急本社ビルの京急車両展示無くなったなら寂しいな
高さを気にしてスペース無くなったのかな
隣の三井ビルに原鉄道模型博物館があるし鉄道ファンの観光客が増えると思ったのに
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 20:59:10.24ID:h59TwaiKソースググったけどそんなの無いね
横浜環状鉄道延伸計画と複合型リゾートIRの話題は否定したがる人いるからね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 21:00:27.22ID:55Eh3mbP見た目が田舎のわりに高い、特に横浜市戸塚区辺り
千葉や埼玉の安さに驚く
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 21:27:57.41ID:t0MVSEWQ神奈川県の人じゃないね君
どこの住みの人?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 02:00:23.32ID:M/j5IBK0ちょっと興味深かったわ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 08:37:39.21ID:gXJ/3R72アパホテルにありがちなデザインをオフィスに採用するなんて素敵
ビルの横幅が狭いのはまるでビジネスホテルみたい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 09:06:45.29ID:RZ3bb+og0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 09:06:56.57ID:3WHS6h7ghttp://hissi.org/read.php/develop/20160830/OWVDVTNqSTU.html
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 11:14:26.73ID:pePf/ocW中華街も元町の中にある
横浜は元町と中華街は別の地域
しいて言えばJR石川町の元町と中華街
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 12:16:13.56ID:B8Vb9y/mみなとみらい線の駅は最初は「元町駅」だったのが、
中華街の人たちが「中華街」を入れろと要望したので
「元町中華街駅」にしたら、元町の人たちが中華街と区別しろと
要望したので、「元町・中華街駅」と「・ピリオド」で
区切った。元町と中華街は高速道路と川で分かれているので、
相当仲悪そうだよなw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 13:14:45.76ID:gGpewzadあの当時は戸建て信仰が強くて、多少不便でもよく売れたんだよな。
今は都心に近い駅近の平坦じゃないと価値残らないから
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 13:22:02.63ID:B3P35/xn石川町と関内の間にある一等地なのに
もったいない
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 15:14:51.68ID:gi8IsxQC「ドイツ・無垢ツヴァイテ」と「熊本・こむらさき」の2店舗で
6月1日から、グルテンフリーラーメン提供
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 17:51:06.90ID:AHsiHaP50079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 18:42:29.17ID:gi8IsxQC受動喫煙が肺がんの危険性を確実に高めることなどを盛り込んだ
「たばこ白書」の改定案を了承した
白書の改定は15年ぶり。公共施設や飲食店など
不特定多数が利用する室内の全面禁煙を提言した
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 18:45:29.33ID:B3P35/xnあなたの主観なんて誰も聞いてないから、
そういうのはツイッターやらブログでやってねw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 20:29:39.51ID:LjTgudBatp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577927/
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 00:10:28.26ID:n0bj9trP元町と中華街は平行した立地にある別地域
元町の最寄り駅は石川町だけじゃない
JR石川町駅と元町・中華街駅の中間にあるのが元町と呼ばれる元町商店街
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 05:27:54.06ID:yr9ULJNu横浜駅東口からの徒歩アクセスって、どうも苦手です。
なんか、そごう買い物、YCATリムジンまでならいいけど。
東口に大きな壁がありますね。というか、運河か。
アクセス悪すぎ、昇って降りて、仕方がないか。
by 匿名さん 2016-09-01 02:22:54 投稿する 削除依頼
>>2276
俺も>>2257さんに同意するな。
最悪なのは第一京浜国道を地下で渡るのか2階歩道橋で渡るのか2択ってこと。
1階で渡れないというのがクルマ優先思想の反映。
つまるところ横浜東口の街づくりの基本思想は歩行者軽視・クルマ優先なんだな。
東京駅前、新宿駅前、渋谷駅前すべて1階の横断歩道で渡れるんだよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 11:56:30.72ID:n0bj9trP0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 16:21:08.57ID:pADB0UBx2016/8/31 神奈川
内閣府の東京圏国家戦略特別区域会議は8月31日の会合で、
横浜駅きた西口鶴屋地区(横浜市神奈川区)の
再開発に関わる区域計画案を承認した
全国初の国家戦略住宅整備事業などとして容積率の緩和を受け、
組合施行で延べ床面積約8万平方bの施設建築物を建設する
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 16:23:07.25ID:pADB0UBx2016/8/31 神奈川
横浜市は青葉区下谷本町の市有地約1・5fを首都高速道路会社に売却する
高速横浜環状北西線の整備に向けて先行取得した田畑で、
横浜青葉インターチェンジ・ジャンクションの建設エリア内に位置
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 03:39:10.90ID:HgnPMuCNみなとみらいっていうくらいだからもちろんありますよね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 07:22:57.95ID:lKXNPx/A全く同じ物などあるわけないですよね?
コンチェルトがどんな船かも知れないし。
「神戸に氷川丸ある?」と同じレベル(笑)
港内クルーズのレストラン船ならいくつかあります。
港内クルーズだけなら10ぐらいないかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 11:31:50.37ID:pEw9ui5Rマリンルージュ
https://www.yokohama-cruising.jp/html/rouge.html
横浜観光楽しんで下さい!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 11:40:16.02ID:xcnl7nnv料理も美味しかったし
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 15:34:22.53ID:0idIzAQb横浜の公立旧制中学は神戸より少ない
横浜 一〜三中と鶴見
神戸 一〜四中と葺合
市街地も戦前から栄えたところが繁華街になったわけで
戦後の横浜西口は池袋的な発展の仕方しかできない
神戸三宮元町は銀座有楽町に近い感じ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 16:54:30.37ID:zQ/OagNAコンチェルト?とやらよりも有名だと思うよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 18:47:57.58ID:KbS8PaoG・マリンシャトル:カジュアルレストラン船、やや庶民的、会社の宴会向き。
・ロイヤルウィング:中華レストラン船、ジャズの生演奏、バルーンアートの実演など
エンターテイメントも兼ねる、記念日・家族向き
マリンルージュやマリンシャトルみたいな船は他にもあるが、ロイヤルウィングの
ようなクルーズ船は他にはないと思う。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 19:03:46.71ID:tLHQFCKg菓子・食品の製造販売大手カルビー(東京)と包括連携協定を結んだ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 19:05:39.81ID:KbS8PaoG株主優待利用してタダで乗船できたが、今はできない。
500円の「みなとぶらりチケット」を購入すると、乗船料30%割引なので、
おすすめ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 19:09:20.04ID:2pXD6jB2夜風が気持ちいい もう肌寒いかな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 08:15:28.10ID:cXVZK9er田園都市線も東横線も東京エリアにはかないませんね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 11:50:58.56ID:gltmTrdL0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 14:08:04.10ID:xfmVHjjL中には大きい刺青入りのも
駐車場では車種も年式もばらばらの自動車が集会
前は休日ともなれば子供連れだらけだったのにどうしたんだよ
もう老朽化もひどいことだし公園は閉鎖で信号灯機能だけ残せよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 15:43:48.74ID:ZVeiSlBQ運営する「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」の
全客室を2020年までの4カ年でリニューアルする
投資額は25億円
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 15:48:09.33ID:a6EI3Lxsポートアイランドは神戸学院大とか来てるのに
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 18:03:35.37ID:NjK/6xK6神大関東レベルなら
来るとしても横浜商大ぐらいだろうな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 19:26:27.51ID:CJI7c11h0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 19:37:23.24ID:wOpIuKWr0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 00:04:46.58ID:YoqvwqE0「横浜アイマークプレイス」の第2弾
総投資額は約550億円
清水建設(株)史上最大規模
平常時の環境対策と非常時の事業継続性を
融合したecoBCP機能を一層充実
2017年夏頃の着工、2019年度内の竣工
全館LED照明、太陽光発電等の採用により省エネルギー化
1フロア約1,400坪の大空間、地上18階
延床面積約10万m2の大規模賃貸オフィスビル
約72時間、一定の電力を供給できる非常用発電設備を設置
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/03/28/yokohamamm21160373.jpg
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 00:13:50.20ID:Bf4kCahb0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 01:31:54.49ID:7ycrR68Hしかし高さはないけど、相当でかいだろうね
個人的には高い方が好きだけど
本来は300m建てられるところだっけ?
そう言えばたっこりんさんちょいちょい復活してるね
他にも300mの建てられるところあるんだっけ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 07:02:25.63ID:tGLH9kTrガチ港町コウベには毎日就航してるのに
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 08:32:54.01ID:xY1Z+mtZhttps://www.youtube.com/watch?v=P48f5psWHD4
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 09:41:21.72ID:bnYOwUNd0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 09:51:17.33ID:tGLH9kTr衰退横浜が必死すぎwwwwwwwwwww
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 09:58:56.70ID:sEx6e3BF0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 10:12:50.69ID:+lhb8p8Dそんなのを自慢するほど落ちぶれたくはないものだね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 10:46:22.19ID:7ycrR68Hあとは戸塚じゃないかな?
横浜は地下鉄が弱い気がする
それに高いわ
グリーライン延伸しないかな
昨日運動と散歩がてら新横浜から横浜まで歩いんたんだけど、新横浜の篠原口なんなの?
田舎じゃん
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 11:29:36.96ID:oeeYdhiiみなとみらいの当初の計画では低い高層マンションを海側へ設置し、内陸を高い高層オフィスビルを建てるはすが高層マンションの方が高いケースも多いんで建てられる場所には180位のビルを建ててほしかったですね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 11:36:54.29ID:+lhb8p8Dお前って何なの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 12:42:19.19ID:sEx6e3BF0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 13:06:55.61ID:wXowVj9Wみなとみらいもまだまだ高層ビル建てられるんだからガンガン行こうぜ!
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 15:22:17.73ID:YoqvwqE001位 東京横浜川崎 37,750,000人/8,547km2
02位 大阪神戸京都 16,985,000人/3,212km2
03位 名古屋 10,035,000人/3,885km2
04位 福岡 2,645,000人/ 557km2
05位 札幌 2,395,000人/ 583km2
06位 北九州 1,745,000人/ 596km2
07位 仙台 1,390,000人/ 332km2
08位 広島 1,380,000人/ 285km2
09位 那覇 1,155,000人/ 298km2
10位 浜松 975,000人/ 259km2
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 15:31:15.54ID:yY8se4F7ステーションオアシスが一等地としたら新高島は間違いなく二等地で、一等地を放置して二等地を開発しようとはなかなかならない。
ステーションオアシス計画が終われば新高島の開発にも良い方向に影響すると思う
>>117
鎌倉街道沿いに弘明寺までは昔から市街地が繋がっているような。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 17:30:07.92ID:tGLH9kTr神戸だとフェリーのほかにもレストランクルーザーなんかも毎日運航されていてハーバーランドー〜明石海峡大橋の景色を見ながらランチやディナーを満喫できる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 17:37:02.78ID:tGLH9kTr負け惜しみだね。
神戸港や大阪港からは毎日九州や四国、小豆島などにフェリーが運航されている。
到着までたいてい10時間はかかるがホテルのような部屋に泊まって大浴場につかってレストランでおなか一杯になって寝て起きたらもう目的地だ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 18:00:21.86ID:+/EN8hAr0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 18:33:20.32ID:sEx6e3BF市街地が連続してるのは分かるんだけど、住宅街ともいえる感じがあるかな。所謂横浜らしい(みなとみらい・関内)の街並みは海沿いに限られる。新横浜・上大岡の副都心的な都市の広がりが出れば横浜が海沿いだけとは言われなくなると思う
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 19:08:20.53ID:7V59D8Lt横浜は根岸線の海側だけだよね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 19:42:40.26ID:6VV6zaVp過去だよね神戸は(笑)
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 19:44:47.42ID:CNnCbK+L新開地も一応JRの山手側
ただ神戸駅の北西だから都心部とは離れてる
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 19:55:28.12ID:UoSfLEOQ横浜らしい所は、根岸線海側以外にもたくさんある。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 20:07:53.17ID:sEx6e3BFそれも中区だからね 範囲としては
それ以外に広がりがあれば横浜は本当の意味で大都市になれる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 20:12:05.78ID:Bf4kCahb横浜の南側西側の人口から考えてもそれくらいの広さの都心部は欲しい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 20:52:45.01ID:oTMYYBLO山手の名を関した女学校もある
根岸線山手駅はなぜか低地にある
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 20:55:49.85ID:PuRtHRBIそこまでいったら大阪クラスになっちゃうよ。
横浜は横浜でいいよ。
今だって名古屋クラスはある。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 20:57:14.92ID:Chzzl4cw根岸線山手駅は山の中だろw
なに出鱈目言ってんだ神戸人。
>>130
関内から上大岡までの業務地区化は、ある程度成功してると思う。
上大岡は名古屋の副都心、金山を超えている。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:23:20.86ID:sEx6e3BF0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:25:34.80ID:lWeWLfZL0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:28:48.00ID:lWeWLfZL町並みが変わるよな。ちょっと下ると
ぐっと庶民的になる。山手町というだけで地価が高いんだね。
日本人はブランド好きね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:33:11.31ID:YoqvwqE0日本初の常設「レーザーアートシアター」がオープン
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:45:49.14ID:aEs4V7qO鶴見も業務地区だし、新子安にはJVCケンウッドの本社がある。
東神奈川から横浜までは横浜都心部の一部。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:49:10.03ID:LwU0pPk20140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 21:53:48.76ID:TpSXnEop0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 22:24:27.66ID:tGLH9kTr現実逃避のゴミなとみらい民www
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 22:27:37.45ID:2yNIOmmEわかったから他でストレス発散しろよ
情けない奴だなお前
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 22:48:28.36ID:aEs4V7qO横浜都心部の就業人口約36万人。
悪いけど比較にならないよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 23:06:17.27ID:1Dj4bIhAなんだヘタレだなw
神戸じゃ横浜に勝てないの分かってるなら挑発するなよw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 23:09:00.00ID:YoqvwqE0利根川水系のダムの貯水率が過去25年間で最低の水準となり、
各地で水不足が危惧された
6都県をはた目に、
独自の水源がある横浜市は、渇水の恐れがなかったという
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 23:33:53.62ID:6VV6zaVp0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 23:39:18.67ID:2yNIOmmE0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 23:46:41.25ID:e6fpKshqてか神戸で横浜詳しい人とかほとんどいないと思うが。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 01:05:46.49ID:ET4qgo7Q大阪に住みたくない人が住むのが阪神間
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 06:15:25.86ID:HrYdkSReぐるなびで検索
三宮(神戸) 3176件
横浜 1150件
みなとみらい 750件
ゴキハマ人は残飯でも食ってろwwww
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 06:30:14.56ID:68KAIUUb中国人や韓国人と同じDNAがあるのかな
言う事が下品過ぎて神戸ってそういう所なんだろうな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 06:44:20.92ID:ET4qgo7Q中華街が大きくて中国人自慢してるのは横浜だろw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 07:09:35.90ID:68KAIUUb神戸の中華街が小さいとかそういう事は興味ないんだよね
まぁでも神戸はいい所だと思うよ
綺麗だし、とても素晴らしいと思う
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 07:25:37.98ID:Y8moXXQm横浜は東海道のラインが市街地から外れてるのが繁華街が発展しなかった原因だと思う
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 07:42:59.39ID:EnIECBzw残念ながら分断されてしまっているのは、やはり東海道が関内を通ってないから。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 08:04:54.64ID:ncRKlSMp0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 08:32:43.60ID:l40txBiM横浜を終点にしていた相模鉄道は2018年には
東横線の渋谷までに乗り入れする工事を急ピッチで進めている。
こうなれば横浜駅の利用客が激減する事は避けられない。
ただ、これがきっかけで横浜が衰退する事は無いと思うが、
横浜市長の大きな心配の種である事は否めない。
http://menbo.hateblo.jp/entry/nagoya
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 08:39:42.26ID:i7Y1ILkK総事業費については約2739億円から約4022億円になる見通し。相鉄・東急・JRともに新ダイヤや運賃は未定。
いったいなぜ?
相鉄・JR直通線は、相鉄本線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近間に連絡線(約2.7km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線とJR線が相互直通運転を行うもの。
また、相鉄・東急直通線は、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近と東急東横線・目黒線日吉駅間に連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うもので、合わせて「神奈川東部方面線事業」と呼んでいる。
「神奈川東部方面線事業」の路線図
2009(平成21)年に工事施行認可がされた相鉄・JR線直通事業は当初2015(平成27)年度の開業予定だった。
しかし路線の付け替えや工事の遅れなどを理由に、2013(平成25)年に3年遅れの2018年度内に開業延期することを決定。今回は「2019年度下期の開業」と、さらに最大で1年程度の再延期という形になった。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 08:40:29.02ID:i7Y1ILkK再延期の主な原因について同機構は、前回同様、JR東海道貨物線羽沢駅との接続区間周辺の用地取得が難航したこと、旅客線が貨物線に入り込まないようにする「流転(りゅうてん)対策施設」の設置に時間がかかること、としている。
工事に必要な面積の約73%しか取得が済んでいないという
事業費についても工事施行認可時は約683億円だったものが1度目の延期で約782億円になっていたが、今回の再延期によって約1114億円まで膨れ上がった。
これを受け、相鉄側は「開業が遅れることで沿線の人口増加などに影響がでるなど、大変残念だが、機構の示した日程の開業に向け調整していきたい」とした。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 08:41:57.76ID:i7Y1ILkK一方、2019年4月の開業予定だった相鉄・東急直通線については2022年度下期へと変更。最大で約4年の遅れが生じる。
このことについて東急は「整備については機構に一任しているが、直通運転についての必要性は当然感じている。関係各所と調整して、一日も早い開通を目指す」とした。
相鉄、JR、東急ともに直通運転の早期実現を望んでいる
機構の説明によると、相鉄・東急直通線の計画が延期されるのは初めてで、新設する「新綱島駅(仮称)」周辺の地質が想定より軟弱だったため、補助工事が必要となったことで工期がずれ込むことが主な要因。
また、大倉山周辺住民が工事による地盤沈下を心配しており、住民説明会に時間を要したことも大きいという。
工事に耐えうる地質ではなかった
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 08:43:06.34ID:i7Y1ILkK地下の工事も延期の要因
建設費については補助工事や建築資材の高騰、建築作業員の待遇改善などの影響で当初の約1957億円から約1000億円増の約2908億円まで跳ね上がる。
「神奈川東部方面線事業」の事業費については国、地方自治体(神奈川県・横浜市)、機構がそれぞれ3分の1ずつ負担。横浜市は全体の9分の2を負担することになり、事業費の増加によって市の負担も現在の約600億円から約900億円まで増加する。
約300億円の負担増
同機構は「今後、事業の再評価など必要な手続きを進めていく。事業を進めるにあたり、可能な限りの工期短縮とコスト縮減に取り組んでいく」とした。
市民は?
直通運転延期について、横浜市民はどう思っているのだろうか。市内で15組に聞いたところ、「報道で知った」という人が12組で、いずれも関心が高かった。
保土ケ谷区内の相鉄沿線に住む40代男性は通勤で馬車道駅を利用しているが「仕事で都内から直帰することもあるので、便利になると思っていたのに残念。JRが2回も延期しているので、東急も延期になるのでは」と心配顔。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 08:44:52.11ID:g/fpX57G上永谷や港南台近くの一戸建てでニュータウン
ならどっち
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 08:45:04.47ID:i7Y1ILkKまた、南区に住む男性(70歳)と西横浜在住の60代女性からは「工事が遅れることで市民の負担が増えるのは納得できない。なぜ事前にきっちり準備をしてから工事を始めなかったのか」という怒りとも憤りともつかない声が挙がった。
取材を終えて
相互直通運転の開始による利便性の向上や経済効果は計り知れない。
しかし一方で、市民の声にもあるように、工事の遅れは市民の負担になる。今回の延期が最後になるようにしてほしい。また工事の進捗については随時レポートをしていく予定だ。
―終わり―
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 09:21:28.55ID:i7Y1ILkK0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 10:12:10.61ID:/mWcffOKここに居る横浜の都市計画の話をしたい人達の迷惑だろ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 12:00:36.16ID:UD4bpDmg何がそんなに悔しくて粘着してんだろうな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 12:05:18.83ID:/HZUEqCw駅からちょっと歩いたらすぐ民家とか出てくる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 12:25:16.46ID:ncRKlSMp0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 12:27:08.90ID:UD4bpDmg0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 12:28:47.57ID:st073A8H0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 13:23:09.29ID:8Z+si4Bzこのスレに粘着し、いつも神戸のファリーがどうのこうの言っているのは、
神戸や福岡を持ち上げながら東京、横浜、名古屋をバカにし、
さりげなく大阪を自慢するバカ大阪人です。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 17:48:23.99ID:BKI1U2mC・ヨドバシがある
・都市が湾奥にある
・環状鉄道・道路がある
・近隣に工業都市、港町がある
・少し田舎なところに学研都市がある
・ドーム・球団がある
・テーマパークや水族館がある
・タワーがある
・自前のアイドルグループがいる
・繁華街の知名度が全国的
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 18:11:05.44ID:68KAIUUbみなとみらいはダメだったけど、新山下がまだあるよね。
あと、新横浜にも土地がありそうだけど、
どうかね?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 18:59:24.22ID:BKI1U2mC0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 20:02:12.78ID:BKI1U2mCIBMのシステム「ワトソン」を使い、契約書に潜むリスクを自動的かつ
網羅的に洗い出すシステムの開発に乗り出した
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 20:40:47.83ID:BKI1U2mC2015年には日本語を習得し三井住友銀行の入社試験を突破し内定を
もらったことがあります
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 21:48:07.07ID:HrYdkSReゴミなとみらい民の妄想が酷いなw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 21:56:05.82ID:ncRKlSMpいくら日本人が関東愛知に人口流入しようが国際競争力で関西や九州に次々抜かされ崩れてるのが現実です
いいか、今後の日本の地域は所得や人口ではなく如何に成長するアジアの中で競争力が高められるかが物凄く重要な指標
港湾コンテナ貨物量、空港入国者、アジアに勝てるベンチャー企業や新産業の度合いが最も重要
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 23:11:33.94ID:VQiY0uyj都道府県別では、
東京2249 神奈川280 大阪150 埼玉64
愛知63 兵庫57 千葉45 静岡30 福岡25
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:31:43.07ID:Vq2jYyfa0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 00:49:44.26ID:66tm2B5P0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 01:11:35.24ID:Kzvw9NyuDeNAがハマスタ買収したんだからドーム造っても意味ないだろ。
横浜ドーム造ろうとしてる連中はDeNAとは無関係なんだし。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 05:23:13.06ID:iVTJKuhGもう絶望的なら解散してると思うけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 06:31:35.39ID:lmCpkqR3外資って言ってもブラックだけだからね
通販で横浜の会社が取り扱っている服を買うと
1回目の洗濯で色落ち
2回目の洗濯でボタンが取れる
3回目の洗濯でビリビリ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 06:55:37.93ID:iVTJKuhGしかも↑の作り話なんて持ち出して
それに横浜にはどれだけの外資企業があるんだか。それにグローバル企業のAppleもあるし
仮に↑の話が本当なら色落ちした服なんて捨てるけどね
そんな作り話なんかするから、色落ちした服を捨てれない程の貧乏なんだよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 08:56:52.40ID:MZCJ73chもし京急が他の球団を買収したら、
その本拠地として、山下ふ頭の横浜ドームになる
可能性はある。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 09:51:54.64ID:UDxs7Use開放的な雰囲気あるハマスタで良いと思う。
立地もいいし良い味が出てきてるし
みなとみらいは野球のスタジアムじゃない他の施設でいいような
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 10:42:35.99ID:H/2Qn8eC0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 18:56:50.13ID:3Jx0JnV7みなとみらいに新本社ビルを建設するためにお台場のフジテレビ横ホテル(ホテルグランパシフィック)の売却をするくらいひどい
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 20:11:19.27ID:tfDWQH/3どっちかっていうと三浦半島色が強い
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 20:28:51.96ID:VK8tfswX正直ださいし安っぽいw
しかもおっさんしか乗ってなかった。
http://hamakore.yokohama/yokohama-minatomirai-bus-20160727/
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 23:30:23.46ID:66tm2B5P0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 00:18:46.26ID:lIIeBSi6新高島に建てた新校舎に移転したんだよね
跡地どうするのか気になる
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 00:59:43.32ID:xQQR9dAO0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 01:44:42.19ID:lIIeBSi6ムービルと隣のVRシアターの一体開発も後々ありそうだし
あの場所なら商業ビルいけるかと思ったんだけど
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 01:52:49.47ID:SJ3/qTow0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 05:47:53.27ID:AlvtxbyC水陸両用バスはその性格上デザインは良くないな
水の都・大阪では定期的に運行してるのに横浜でははじめて?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 09:12:26.25ID:MCPs3pB/まぁでも乗ってみたいな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 11:53:39.23ID:U76MVDLa高速鉄道3号線の延伸を巡って想定する3ルートの需要予測や
採算性・経済波及効果の分析を行う
横浜環状鉄道の新設では
中山〜二俣川〜東戸塚間を対象に事業性を検証する
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 12:03:55.91ID:BU8ba1Zf陸自が買ったAAV7でも使えというのか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 14:36:11.07ID:4n0910VM0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 15:06:21.59ID:U76MVDLa新築着工は2016年10月、完成は2020年1月の予定
http://www.hamakei.com/photoflash/2870/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 15:08:57.64ID:U76MVDLa鉄道事業は初期投資額が大きく、そのための借金の返済に時間がかかる
トンネルを掘り進む地下鉄では、より投資金額が大きく返済期間も長くなる
従って、よほど儲かる確証がない限り、民間企業には手を出しにくい
日本ではほとんどの地下鉄道が自治体の運営であり、
海外の地下鉄も自治体運営または上下分離方式だ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 15:25:58.97ID:U76MVDLahttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/gaiku/image/56-2shiseidou.jpg
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 17:15:31.49ID:zGlPg9vj武蔵小杉は多摩川を超えれば東京だから
MMに棲む経済力のある人は時間を金で買いたいと思うよね。
電車にせよ車にせよ時間を掛けてまで都心まで通うのは考えにくい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 17:37:12.89ID:EGE3/Q+nいわゆる御三家に匹敵するような一流ホテルがまったく開業していない。
この点では外資系ホテルが数多く進出した東京や大阪に著しく劣るのは
素直に認めざるをえない。
もっともカジノを誘致できれば、状況は一変するかもしれないが・・・
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 17:42:59.96ID:apu+FzU6そういう人は横浜信者か横浜通勤か自営業
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 17:47:42.28ID:lMpNaMG3名古屋
http://i.imgur.com/yRk9txa.jpg
大阪
http://i.imgur.com/N9HJvAE.jpg
東京
http://i.imgur.com/s8h05IY.jpg
横浜
http://i.imgur.com/3bqbh8Y.jpg
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 22:17:31.22ID:JwCb5J9Fみなとみらいには首都高の出入口もあるしみなとみらい線は渋谷まで直通だし横浜駅東口まで徒歩10分位だし東京にもアクセス悪くないけどなぁ
流石に武蔵小杉と比べると遠いけどね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 01:25:07.36ID:uWQDRcyOMMは東京へのベッドタウン民を増やす為ではなく横浜の昼間人口の改善の為に
開発を進めてきたのだから東京へ通勤が不便というのはちょっと違う気がするが。
そもそもに東京への通勤を優先するのなら他の場所を選択するだろうし
MMには武蔵小杉みたいなベッドタウンの街になって欲しくない。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 01:53:19.79ID:ziX8ux/1そう?都内直通だからかなり楽だよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 02:19:19.56ID:4AIVg3LK0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 08:28:19.26ID:QHbW6nnFみなとみらいに住めるなら都内でも楽に住めるから、都内へ通いやすさを求めてる人は都内に住むと思うよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 08:59:10.38ID:hq/j6oH2http://www.kanaloco.jp/article/153747
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 11:30:13.66ID:OzjGK6sU0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 12:32:47.41ID:FEkGAHR4たまプラー長津田あたり、東海道線の鶴見ー戸塚あたりじゃないかな。これらは
典型的な東京のベットタウン。
あと、丸の内あたりの大企業の重役や中小企業のオーナーは、新横浜から新幹線通勤してる。
MMから都内にという人はあまり多くないと思う。MMのタワマンの住民は職住近接で同じみなとみらいか、横浜駅とか関内あたり
に勤めている人が多い。あと、定年でリタイアした人もかなり住んでる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 16:04:47.93ID:yLV9peZX2016/9/8 神奈川
横浜市都市整備局は「京浜臨海部再編整備マスタープラン」の
改定に伴う調査業務をランズ計画研究所(横浜市西区)に委託した
現行プラン策定後の土地利用の変化や
基盤整備の進展などを踏まえて対象エリアの現状を評価・分析し、
改定の方向性を考える上での基礎データを得るのが目的
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 16:07:19.14ID:yLV9peZX「PREMIUM BUFFETクイーンズスクエア横浜『アット!』店」が
2016年9月9日、リニューアルオープン
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 19:31:37.21ID:4AIVg3LK0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 21:07:40.42ID:yLV9peZX2013/10/02 -
東京の世田谷区に横浜から通勤するとして一番時間的に早く着き、
しかもリーズナブルな区は横浜市の何区でしょうか?
世田谷区といっても広いですが、
小田急線沿い例えば成城学園前などを目安に考えて教えて下さい
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 01:51:34.86ID:7ZT9uVWj0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 05:59:04.93ID:aQYA9Pl8愛媛県の県庁所在地は松山なんだから松山で勝負しろよw
松山>横浜
松山は人口は横浜よりも少ないが商店街が充実していて人通りも多い。
JR松山駅、伊予鉄松山市駅と市内各地をちんちん電車で結ばれていて便利。
ちんちん電車はどこまでいっても一律160円で中心地だと2,3分おきに電車がやってくるんで便利。
観光なら松山城・道後温泉が有名。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 08:53:02.22ID:U8SDo9MWhttp://hissi.org/read.php/develop/20160909/YVFZQTlQbDg.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 14:13:48.07ID:y5DQCM61百貨店だの商店街だの発想が昭和なのが大阪人て感じw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 15:27:25.97ID:Kd4mYTKs京急の本社建設予定地は猫の額ほどの広さだから割高
道路みたいのはJR貨物の地下トンネルだから掘削もできないんだと
土地の担当者はその点を知らないではじめに地下2階地上15階を構想したとしか思えん
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 15:28:09.94ID:XwYkmX2fこれを中心街と言わずに何と言うんだ
http://thumbs.dex.ne.jp/sozai/thumbs/1005_wako_01/max/sky03_073.JPG
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 15:51:28.88ID:mJG2MB3M中区日本大通に残る歴史的建造物「三井物産横浜支店」
(明治44年竣工、現横浜三井物産ビル)の設計者であり、
鉄筋コンクリート建築の先駆者として
日本近代建築史上に名高い建築家
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 16:52:48.21ID:1En3j8aL横浜の場合はJRの横浜から関内の海側しか市街地に入れよう地誌ないんだよね
戸部とか野毛とか無視だし
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 16:56:02.96ID:mJG2MB3M花火が見えるホテルの部屋は一年前に予約で埋まり、
企業からの資金提供を受け、
打ち上げ費用の三〜四倍を警備会社に支払っている
花火大会の経済効果は試算されていないが、
観客が消費する飲食費なども合わせれば、
休止による経済的な打撃は否定できない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 19:34:10.11ID:g1LexLi5戸部も野毛も長者町ももちろん、阪東橋あたりまでは中心市街地でしょう。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 20:14:05.06ID:Tz7T7Obf阪神間モダニズムのメッカ住吉から芦屋
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 21:56:32.27ID:mJG2MB3M2016/9/9 神奈川
国土交通省関東地方整備局は横浜港・南本牧ふ頭内に、
コンテナターミナルの搬出入作業を円滑化・高度化するための
施設を整備する方針
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 23:08:23.51ID:mbqOVejU当時[いつ?]、横浜駅から六角橋経由で新横浜へ地下鉄を通す計画であったが、六角橋で反対運動が起こった。結果、付近に駅がなく、バスしか交通の手段のなかった当地へ誘致運動が起こり、開業した。
片倉町を中心とした地域(神大寺・三枚・菅田・羽沢)は、元々バスしか足のない純然たる農村地帯であったが、地下鉄開業以来多くの住宅やマンションが建ち、発展を続けている。
1985年(昭和60年)3月14日 - 開業。
2007年(平成19年)4月28日 - ホームドアの使用を開始。
2012年(平成24年)4月20日 - docomo Wi-Fiによる、無線LANサービス開始
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 23:26:12.00ID:mbqOVejUhttp://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=4338
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:23:18.38ID:RnVBXpI2という感じだが地方の大都市は中心駅と中心街が別々であることが多い。
横浜は商業地は広いがデパートなど商業施設がいくつも集積するゾーンが横浜駅以外ないので
中心街は何処なのか分かりにくい街と言える。
昔は伊勢佐木長者町が中心街だったが。
地価も横浜市中区は広島市中区並み。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:46:40.00ID:RnVBXpI2長者町はミス
伊勢佐木町です。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 00:57:53.45ID:3NjJbySdうちは中心地。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 06:21:05.14ID:8OFFIsyM横浜市もその辺りを都心に設定してるみたいだからそこが中心街で良いんじゃね?
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/kikaku/cityplan/master/kaitei/kaitei/pdf/kaiteiplan.pdf
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 08:21:00.13ID:fm3THPpL京急の本社ビルもデザインやフロアが確定していないのなら変わったものを景観的に希望
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 08:24:43.54ID:RZIbYbI6個人的には三菱ビルが好き
京急はせめて100mいってほしいよね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 09:08:34.55ID:kzytacwTペリーが来日して条約を締結した後、外国人は横浜村でビジネスを行うことになり、その境に関所を設置した。その関所の内側が「関内」と呼ばれた。関内の「関」は関所の意味。
横浜村でビジネスをしていた外国人は高台の丘に居住した。これが今の「山手」で多くの洋館や外人墓地があるのはそのため。
もともと横浜村に住んでいた住民は、移動させられた。その地域が「元町」と呼ばれた。その住民は山手に住んでいた外国人相手に商売を始めた。これが「元町商店街」になった、
中国人たちは群がって飲食店を中心に商売をした。これが「横浜中華街」になった。
開港後、日本が外国に輸出した主力商品は生糸や絹で、その貿易会社が今の「シルクセンター」
関東大震災で東京・横浜は壊滅したが、そのガレキで作って整備したのが「山下公園」
戦後、造船業が発達し、その労働者が夜飲んだ飲食店のある場所が桜木町近くの「野毛」
鉄道は海側の東海道線しかなかったが、東急が丘や山を削り鉄道を通して人間が住めるように開発した。これが東横線と田園都市線でこれによって、横浜の人口は爆発的に伸びた。
桜木町にあった三菱重工の造船所は廃止され、同じ三菱グループによって開発された。これが今の「みなとみらい」。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 09:26:57.45ID:kzytacwTの近くに高台(丘)があったため。
つまり、平地の部分に外国人を閉じ込めて、高台から外国人を監視するのに
都合がよかったのだ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 14:11:47.34ID:u33R5vxJ10月29日 〜12月10日の毎週土曜日、横浜で開催する、
日商ビジネス英語検定3級講座(協力:日本商工会議所)の参加者を募集
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 17:19:02.44ID:u33R5vxJこの頃陸上沿いの拠点として品川湊や神奈川湊が出現して来た
昔は房総や多摩地域の方が発展しており
これらの湊が出来たおかげで
奥地である江戸まで人手が入るようになる
この後近世には神奈川湊は多摩地区の玄関口と海上街道拠点として
東海道五本の指に入る屈指の宿場町として栄えることになる
そして幕末に幕府は
神奈川湊を直接開くか遠方の六浦湊かと決めあぐねた上で
横浜村を開いたのは周知の通り
そして今
六浦湊 → 神奈川湊 → 横浜港という系譜の総まとめとして
横浜新都心みなとみらいが存在するわけですよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 01:51:21.79ID:PiQ1Wv2a今は港ではないんだから「みなとかこ」だろ?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 04:00:09.26ID:319boEIu港湾計画の中に位置づけられているから今も港の一部だよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 11:24:43.62ID:qoR4dw4eアメリカとの条約の解釈を正当化させるために、横浜が神奈川の一部にされた。
安政5年(1858年)、神奈川湊沖・小柴(横浜八景島周辺)に碇泊していた
ポーハタン号上で日米修好通商条約が締結された。同条約では「神奈川」を
開港すると定められていた。しかし、街道を通行する日本人と、入港する外
国人との間の紛争を避けるために、神奈川湊の対岸にある横浜村に港湾施設
や居留地をつくり、開港した。これが現在の横浜港となった。そのため、
外国人に対しては横浜は神奈川の一部と称した。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 16:33:12.03ID:8wzHUcKs0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 16:35:44.62ID:8wzHUcKs0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 16:37:23.96ID:8wzHUcKs2016/04/13
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 16:38:27.39ID:8wzHUcKs生産年齢人口は減少しており、
eコマースの物流を支える生産性の向上と
働き手の確保が重要となっているほか、
物流センターで働くスタッフの
定着率の向上が重要な課題になっているという
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 22:11:13.38ID:qlJ4Nb2Rデザインもフロア構成も実設計すら入っていない予感
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 22:20:59.21ID:3GKC+nxuhttp://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/access/imgs/img04.png
阪神間モダニズムのメッカ
http://motoyama256.jp/motoyama/images/access01.png
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 00:19:48.17ID:6O880vtOhttps://www.youtube.com/watch?v=hhbXGj4TV3U
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 07:42:11.24ID:V1z3tIJY0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 13:10:10.75ID:wWvXU0YD新横浜駅を中心駅だと勘違いしてる
人も少なくないだろうから。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 13:21:53.43ID:Jiie5LtT0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 13:26:46.85ID:wWvXU0YD関東以外の人
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 15:25:17.82ID:dPxzJmDJ開通区間は生麦JCT(横浜市鶴見区生麦)から横浜港北JCT
(横浜市都筑区川向町)までの延長約8.2km
生麦JCTで首都高速横羽線・大黒線と、
新設される横浜港北JCTで第三京浜道路とそれぞれ接続する
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 15:34:17.27ID:dPxzJmDJ「首都高横浜北線(横浜環状北線)」が来年3月に開通すると発表
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 17:35:30.62ID:FuWzsAgDhttp://farm9.static.flickr.com/8159/28946118404_2871489931_o.jpg
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 21:10:55.36ID:JV+Cealf京急建設は大規模なオフィスに実績が無いのかな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/12(月) 22:13:56.02ID:dPxzJmDJ2016/9/12 神奈川
横浜市は、国が6月に創設した
「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の
運用に関わる市の案を整理した
都心臨海部と新横浜駅北部の2地域で適用し、
国の想定に「都市再生特別地区」と
市の「市街地環境設計制度」を加えた合計6手法を活用
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 06:02:32.18ID:WJUzFy67だっさ〜じゃん
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 08:09:37.37ID:mQjJFSNv京急は変な土地を高値で横浜市から購入したものだ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 13:58:19.63ID:CL6cyC8h元々電鉄系は自社物件をグループで施工する程度の目論み創設されている。
80メートル越えるような大型の箱作れる電鉄系ゼネは殆どないよ。
東急や南海、大日本(近鉄)くらいかな?
西武や京王が微妙。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 14:17:44.00ID:mQjJFSNvこれを技術開発出来るのは大手ゼネコンに限られる
京急建設は大手ゼネコンから少しの仕事を請けることしか出来ない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 16:52:24.26ID:0HozKlpw「鹿島建設」は、建物用制震ダンパーとして、
世界初となる振動エネルギー回生システムVERS
(Vibration Energy Recovery System)を搭載した
新世代制震オイルダンパー「HiDAX-R (Revolution)」を開発しました
地震による建物の振動エネルギーを一時的に補助タンクに蓄え
それをダンパーの制震効率を高めるアシスト力として利用することにより、
従来型装置の限界を大幅に超えた世界最高の制震効率を達成しました
風揺れから震度7の大地震までカバーするのはもちろんのこと
頻度の高い震度4〜5クラスの地震や長周期地震動に
特に高い効果を発揮し
一般的な制震構造と比較して揺れ幅を半減、
揺れが収まるまでの時間を劇的に短縮することが可能です
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 05:46:29.39ID:pgEWZhwd0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 15:13:49.35ID:CVHCfcLXそこを拠点として人生設計をする
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 15:25:39.71ID:R9qqY0h80272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 15:54:27.19ID:CVHCfcLX0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 16:02:32.89ID:CVHCfcLX産経ニュース-1 時間前
オーケー株式会社(代表取締役会長:飯田 勧)は、
みなとみらい21地区59街区(神奈川県横浜市西区みなとみらい6-3-6) に
ビルを建設、9月24日(土)に 新たな旗艦店舗となる『オーケーみなとみらい店』を
オープンすることにいたしました
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 16:09:51.65ID:CVHCfcLX1階 及び3階の専門店フロア(7店/計560坪)は、
10月中旬以降 順次開店、3階にはオーケー直営のフードエリア
(焼肉店・軽食店)(187坪)が11月末に開店予定です
みなとみらい という注目度が高い立地で、近隣、並びに周辺地域の
多くのお客様に喜ばれ、熱烈なオーケーファンを更に増やすために、
経営方針の『高品質・Everyday Low Price』をより一層推進して参ります
http://prtimes.jp/i/21445/1/resize/d21445-1-786971-0.jpg
http://prtimes.jp/i/21445/1/resize/d21445-1-485639-1.jpg
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 16:28:37.91ID:f5qk9sLk0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 18:12:54.32ID:d14d7mQFポートサイドの住民も利用するだろうから、ポートサイド店も潰れるかも。
ご愁傷様。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 23:54:02.32ID:46k2uiqZ2015年度以降に公募ってURが言ってたぞ
音沙汰ないけど
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 00:56:09.57ID:PYmQWkis新横浜駅の北口限定なら横浜駅前や関内駅前よりも都会的だろ。
道路の車線が多いし。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 08:41:40.84ID:EQSflhLd博多駅前に近い感じ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 09:06:35.30ID:geECECvHアルカエフは建物の古さが目立ってきたから耐用年数を超えてきている感がある
土地の公募をしたら神奈川でこのところは積極的なコーナンが応募してくるだろうな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 09:56:31.38ID:r37Yjpyhマンション(下層階に店舗含む)だといいんだけどね
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 16:30:38.63ID:HdzYnPBA/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < セキチュウ大量発生チュウ!
(〇 〜 〇 | | 横浜みなとみらい一帯で
/ | \___________
| |_/ |
ヽ _ヽ
|_/ ̄|_/
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 16:49:44.40ID:HdzYnPBA19階がオーシャンビューのレストラン、20階がフロント
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/09/15/yokohamamm21160920.jpg
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 19:08:56.56ID:HdzYnPBA2016年09月12日
開通により、南本牧ふ頭〜本牧ふ頭間の輸送時間が約4割(5分)短縮される
また、南本牧ふ頭〜首都高速湾岸線へのアクセスが約7割(9分)短縮される
さらに、横浜環状北線も2017年3月に開通することと相まって、
物流コストの削減に伴い、産業の国際競争力を強化するとともに、
横浜港背後への企業の立地環境改善につながる
国際コンテナ戦略港湾である横浜港の南本牧ふ頭では、
日本最大の推進18mのコンテナターミナルの整備を進めている
これまで、南本牧ふ頭へのアクセスは1つしかなく、
横浜港内のふ頭間の移動においても、
一般道路を通らざるを得ないことから、渋滞の要因になっていた
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 19:48:40.70ID:gjANaWAB川崎市は政令指定都市と東京都区部の計21都市の基礎的な統計を比較した「大都市比較統計年表」の2014年度版を刊行した。
川崎市の人口の自然増加比率は0.29%で、比較可能な21都市で29年連続1位。出生率も0.99%で25年連続1位だった。武蔵小杉駅周辺などへの若い世代の転入増を映した格好だ。
川崎市は製造品出荷額(4兆5484億円)と1世帯当たりの教育費支出割合(7.87%)も2年連続で1位だった。
政令指定都市だけで比較すると、婚姻届出件数を人口で割った婚姻率が0.705%で30年連続1位、2人以上の勤労者世帯の1カ月の平均実収入も58万4295円で1位だった。
川崎市は人口に対して結婚・出産する人の割合が多いため、待機児童対策の充実などが緊急課題になっている。
人口はやがて減少に転じ、勤労者も減る見通しであることから、産業振興や高齢化対策も市政の大きな課題だ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 16:42:51.87ID:edHqNJDw一方、53街区は応募なしで公募期間を延長
やっぱ敷地が大きすぎると厳しいのかな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 17:27:43.39ID:Py32C8xy食の情報源-49 分前
オーケーは新旗艦店となる
「オーケー ディスカウント・センター みなとみらい」
(横浜市西区みなとみらい6-3-6)を24日に開店する
新店が入るビルには本社を上階の新オフィスに移転するほか、
直営の焼き肉店・軽食店も11月末に開店する
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 20:21:04.33ID:Py32C8xy・平成27年9月16日 43街区に1件登録されました
・平成28年7月28日 55-1街区に1件登録されました
・平成28年9月15日 55-1街区に2件登録されました
※55-1街区への登録は合計3件となりました
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 21:00:54.93ID:8+1/ZQzy日産自動車前の区域は期間限定の公立小学校も予定されていた記憶
公立小学校があるとどうも敬遠してしまうな 騒音や雰囲気
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 21:04:42.86ID:Py32C8xy岸壁改良に伴う細部設計を開始
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 07:40:01.36ID:/3hzB2pk日本屈指の大都市にしてはという意味だと思う。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 09:59:25.17ID:VmP6/+oM43街区!?
随時公募中だったのか。
具体化しないのかな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 13:36:59.68ID:eB6AfGJF一度閉店して作り直してほしいものだ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 18:04:22.25ID:wTFvjNZi0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 18:18:52.53ID:wTFvjNZi横浜・上大岡の京急百貨店で始まった
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 00:27:22.29ID:uZI1ZnCe1月 1月26日(明治2年12月25日) - 東京・横浜間に電信開通
2月 2月27日(明治3年1月27日) - 日章旗が国旗となる(商船規則)
3月 3月19日(明治3年2月18日) - 横浜・新橋間の鉄道着工(1872年開業)
7月 7月19日 - 普仏戦争: フランスがプロイセン王国に宣戦布告
8月 8月24日(明治3年7月28日) - 日本は普仏戦争に対して局外中立を宣言(常備艦隊)
9月 9月1日 - 普仏戦争: セダンの戦い
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 13:08:18.61ID:Js98ZokT横浜駅もこれからはMMにつながる東口側が発展し、
西口側は駅前や駅直結の商業地域は賑わっても、駅から遠い岡野の方は住宅が増えるんじゃないかな。
今まで中心市街地が横浜駅回りと関内ーMM中央地区に分断されていたから東口も西口も関係なかったけど
新高島が開発されてMMと一体化すれば、中心市街側を向いた東口の方が有利。
あと東口再開発の都市計画手続きが今年度から始まるみたい。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160914400010.html
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 13:47:15.97ID:uZI1ZnCehttp://blog.railmec.info/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/hamak8.jpg
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 20:10:46.19ID:Iwll9Vd+着工したね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 03:32:41.03ID:h3++t8esまたマンションかいな。最近の西口の高層建築ってマンションばかりだな。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 06:04:53.71ID:RGk/eBQ50302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 08:06:16.04ID:DtNSWsHp設計施工が大成建設だとどうも菅義偉の顔が浮かびます
菅義偉の息子は大成建設にコネ入社している、横浜にカジノを呼べる政治家は地元神奈川の菅義偉^^
遠まわしな献金行為に見えた
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 11:13:45.77ID:LrOz7cIY0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 16:26:40.29ID:snBSI4Ew0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 16:31:29.14ID:LrOz7cIY0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 16:45:34.79ID:snBSI4Ew⊂( ‘j’ ) ( ‘j’ )っ ⊂( ‘j’ ) ( ‘j’ )つ
ヽ ⊂ ) (つ / ヽ ⊂ ) (つ /
(⌒) | | (⌒) (⌒) | | (⌒)
`J し' `J し
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 16:46:15.23ID:snBSI4Ewhttp://prtimes.jp/i/21445/1/resize/d21445-1-786971-0.jpg
http://prtimes.jp/i/21445/1/resize/d21445-1-485639-1.jpg
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 17:13:03.64ID:DtNSWsHp0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 21:44:17.76ID:5Njy/IQf0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 23:52:30.31ID:snBSI4Ew「京急×キリンビール横浜工場90周年記念ビール電車」が運行
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 00:25:45.90ID:PXTGRhP+0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 07:56:49.70ID:Y5LK0C+Z誰が見ても新横浜>>大宮だろ(笑)
大宮駅東ロは小田原以下だぞ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 08:37:52.24ID:zKnDd8Q70314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 15:13:19.98ID:FFfO/qAi横浜駅と大宮駅じゃ比較にならんが
新横浜と大宮駅ならさすがに大宮駅では?
商業施設も利用客数も。
埼玉最大駅にして最大の繁華街でっせ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 15:19:00.36ID:k9J1jVpY2016/9/20 神奈川
横浜市道路局は無電柱化推進計画の策定業務を近代設計
(横浜営業所、横浜市中区)に委託した
防災、安全性・快適性、街並みの三つの観点から
優先的に無電柱化する路線を抽出し、電線共同溝の浅層埋設や
裏配線・軒下配線といった新たな手法の適用可能性を探りながら
整備の順位付けを行う
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 18:17:11.34ID:nxmsxqxf行けばわかる。
西口のまともな方でも、中山道まで徒歩数分だが、中山道の通り事態が平屋や3〜5階程度の雑居ビルに7〜8階のマンション。
会社ではアイダ設計本社(30m程度)があるだけ。
マジで川崎の3分の1程度のビル街。
東口は冗談抜きで小田原以下。
ストリートビュー見れば分かるよ。
但し駅構内のみ立派!駅構内なら横浜以上だよ(笑)
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 23:30:48.42ID:7YaTT/wD北に向かう新幹線は全て停車するし。
駅の規模だけなら東京駅に次ぐ位の規模じゃね?
ただその割りに駅前がショボすぎ。
まあ元が40万都市だったから仕方ないか。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 00:06:47.78ID:rQgoHe5r0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 05:35:20.52ID:mOomBE8o繁華街の広さでは千葉、というか繁華街の広さでは横浜駅より上と思う
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 07:32:20.15ID:NWbCcdWg0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 10:54:21.77ID:rQgoHe5r千葉駅スゲーな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 18:39:58.53ID:4ei5iRnxシアン化合物検出されたんで、豊洲は白紙撤回。
石原のせいで、東京はとてつもない損失を被るだろう。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 19:16:05.30ID:W5nSh9vi「ホテルパセラの森 横浜関内(横浜)」や
「ホテルバリタワー大阪天王寺(大阪)」は、
バリがコンセプト
都市部の立地にしてリゾート感を重視
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:38:24.14ID:W5nSh9vi横浜市都筑区のマンション「パークシティLaLa横浜」の4棟のうち
1棟で傾きが見つかった問題で、19日、マンションの管理組合が
4棟全ての建て替えを正式決議した
2020年冬までの再入居を目指すという
横浜市の「緑公会堂」で午前10時から始まった決議集会には424人の住民が参加
終始和やかな雰囲気のまま、総議決件数(711件)の99.7%にあたる
709件の賛成で全棟の建て替えが決まった
住民が文句一つ口にせず、建て替えに賛成したのは、
販売元の三井不動産レジデンシャルが提示した補償が破格だったからだ
全棟の建て替え費用300億円とは別に、住民に対し100億円の補償を用意したという
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:38:52.61ID:JCXM3vtzあそこはUR所有の街区だけど、いよいよ公募するのだろうか
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:04:04.52ID:STHAah3L西松屋も向かいにあるじゃん
裏のアンパンマンミュージアムは移転だよね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 22:10:01.50ID:vTTcA8tDhttp://jm1dvi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/06/10/008.jpg
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/A4070-EXT31.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/a/fa273cbc.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/1/4110e15f.jpg
さいたま新都心
http://megaconstrucciones.net/images/urbanismo/foto18/saitama-2.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/02/38/c0013438_12341477.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/12/57/c0239757_2281850.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/g/u/i/guitar567/RIMG2878.jpg
幕張は清潔で洗練された都会という雰囲気だが、さいたまは糞田舎すぎて絶望しか無いね
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:34:24.69ID:E89+NBze千葉駅前はあの辺りが千葉市の中心市街地だから繁華街は横浜駅よりも広いね。
横浜は市街地が横浜駅と関内桜木町に分断されてる分不利。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 11:57:58.26ID:zZnsvMJ2神戸港コンテナ個数、対国内港が最高に 上半期
神戸市は13日、神戸港の2016年上半期(1〜6月)のコンテナ取り扱い個数を発表した。
対国内港の取り扱いは、集計を始めた1990年以降で過去最高となり、
2年連続での更新となった。
全体の個数も約137万個(20フィートコンテナ換算)で、
過去最高だった阪神・淡路大震災前の94年実績にあと約5千個まで迫った。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201609/0009486407.shtml
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 13:10:05.44ID:b3SFCjIt0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 13:40:08.85ID:zZnsvMJ20332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 14:13:35.68ID:b3SFCjIt0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 14:45:44.92ID:8f+ULSaB0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 16:04:52.89ID:Qqw13O7jちっちゃいパブロがアイスになった!
赤城乳業と焼きたてチーズタルト専門店 PABLO(パブロ)が共同開発した
『PABLOアイス』シリーズ第6弾「PABLO mini(パブロミニ)アイスバー」が、
10月25日に全国で発売される
想定価格は160円(税別)
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 16:11:48.41ID:Qqw13O7j「TOCみなとみらい」最上階(地上82メートル)に、
アフタヌーンティー専用のレストラン会場
「横浜モノリス クリスタルラウンジ」がオープン
0336PABLOアイス
2016/09/22(木) 16:14:11.46ID:Qqw13O7jあまりうまく言ってないのは、都心との交通アクセス性の悪さと、都心との一体性が
ないことが原因
そういう意味で、横浜駅と関内の中間にMM都心を開発した横浜は大正解だと思う
MMによって、関内−北仲−MM−横浜駅が一体化した都心形成が図れる
そういう意味で、MMの次は横浜駅と関内駅の駅周辺の大規模再開発をやって、
都心部再開発の大事業を完成させるべきだろう
そして、その次のプロジェクトは京浜臨海貨物線の旅客化を見据えた、
東神奈川、コットンハーバー、新山内、中央市場跡地周辺の臨海大規模開発だろうな
後はできれば、今の西横浜、平沼橋のあたり、。。。ガスタンクとかTVKハウジング
とかのある一体の再開発を行って横浜駅と天王町のヨコハマビジネスパークあたりを
市街地で接続させるプロジェクトも検討して欲しい
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 16:17:06.89ID:zZnsvMJ20338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 16:21:40.93ID:Qqw13O7j文部科学省は9月以降、国内最大級となる人工知能(AI)研究拠点を
東京駅近くに新設し、産学官による次世代AI技術の開発をスタートさせる
今年度の約3倍にあたる約150億円の予算を
2017年度概算要求に盛り込む方針で、国内外の研究機関や企業と連携、
iPS細胞(人工多能性幹細胞)など日本が誇る先端技術とAIとの
融合研究を加速させる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 16:25:19.65ID:Qqw13O7j『横浜モノリス クリスタルラウンジ』
『横濱 ノスタルジック REVUE』
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 16:45:01.81ID:zOKV0iVb高さが足りない
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 16:53:51.12ID:Qqw13O7j3月中旬には、神経細胞を模した多層ニューラルネットによる
機械学習「深層学習(ディープラーニング)」を適用した
米グーグル Deep Mindの囲碁AI「AlphaGo」が
世界最強と称されるプロ棋士との5番勝負で4勝1敗と圧勝した
日本政府もAI研究や産学連携の体制を強化している
産業技術総合研究所、情報通信研究機構に続き、
4月には理化学研究所がAI研究拠点
「革新知能統合研究センター」を新設すると発表した
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 17:07:04.90ID:Xd+vriFZご自慢の神戸市は人口減少率が激しく福岡市に抜かされて数年後には川崎市にも抜かされるみたいだね
ハーバーランドは再開発失敗して閑散としてる
それに比べてみなとみらいはどんどん再開発が進んでいる
神戸南京町は横浜中華街に規模、店舗数、販売額、話題性で完敗
神戸最大の繁華街三ノ宮駅は横浜駅に乗降者数小売り販売額で完敗
大企業数でも横浜市に完敗
全く相手にもならんのに取扱い量とかそんなものでいちいち絡んで来るな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 17:10:27.64ID:EdZUtdFDそんなキチガイ朝鮮人相手にしなさんな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 17:12:12.44ID:EtYcAniI0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 17:21:49.96ID:Qqw13O7j神奈川県横浜市の日産グローバル本社ギャラリーで
「日産・プリンス合併50年」の特別展示を開催中
1966年8月に日産とプリンスが正式に合併してから
50年を迎えたことを記念
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 17:24:16.15ID:Qqw13O7jフランスのソフトウエア会社シルフェオを買収したと発表した
同社は従業員40人で、クラウド技術などに強みを持つという
買収額は明らかにしていない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 18:04:02.46ID:JlOGx1CK神戸を利用してるだけですね(笑)
この場合、横浜を目の上のタンコブと思ってる大阪名古屋の成りすましだね。
東京が大阪貶すネタ(横浜に負けてる分際で東京に挑むんじゃねーよって意味で)で横浜をダシに使うのと同じ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 18:08:55.56ID:EdZUtdFDなりすましもなにも
いろんなスレに書きまくってる関西押しの朝鮮人じゃん。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 18:09:46.25ID:EdZUtdFDなりすましもなにもいろんなスレに書きまくってる関西推しの朝鮮人じゃん。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 18:42:02.85ID:Xd+vriFZずっとスルーしてたんだけどあまりにも酷いんで釣られてしもた…
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 22:52:08.67ID:Qqw13O7j会議などで使ったあと、てんでばらばらの場所に置いても、
手をたたくだけで、もとあった場所に戻っていく
クルマの駐車アシスト技術から着想を得たのだとか
「INTELLIGENT PARKING CHAIR(インテリジェントパーキングチェア)」
という名前で、脚にローラーを内蔵しており、360°移動できる
さらにどこに行けばよいかを指示するとそれに従う機能もある
http://image.internetcom.jp/upload/201602/images/160215-01-01-1200x675_1.jpg
http://image.internetcom.jp/upload/201602/images/2_19.jpg
http://image.internetcom.jp/upload/201602/images/3_18.jpg
0352Deep Mind
2016/09/23(金) 17:27:01.89ID:l3v3I8PIそれ以外の地方都市には無理な話だからこそ、
一街区に超高層を集積させるべき
或意味、名古屋は名駅街区に集積させているが、これは賢明だと思う
札幌は札駅街区、福岡はシーサイドももちに超高層を集積させるべきで
琴似やらアイランドシティやらに無闇やたらに分散させるのは愚の骨頂だ
そう言う意味で新潟も酷い
100m級が4棟建っているが完全に分散されていて迫力の欠片も無い
あれが一街区に4棟集積されていたら都市景観にインパクトを与えていたのに
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 17:42:15.10ID:l3v3I8PI建通新聞-6 時間前
横浜市港湾局は海岸保全施設の整備に向けた基本計画を
2016年内に固める方針だ
建設技術研究所(横浜事務所、横浜市中区)に委託した検討業務を通じ、
護岸の沈下箇所などに整備する施設の種類・構造・位置を具体化
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 21:26:57.31ID:e+mUNeJe0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 03:01:29.02ID:HapL1ynl朝鮮人じゃん
こちゅじゃん
とうばんじゃん
日本語は「じゃん」で終わることはないよ
勉強しようねガチ朝鮮人ちゃんw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 07:34:19.57ID:aq2sRXB70357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 10:21:42.97ID:nX/M7Hgu0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 15:27:47.21ID:VP0epv7Uオーケーは新旗艦店となる
「オーケー ディスカウント・センター みなとみらい」
(横浜市西区みなとみらい6-3-6)を24日に開店する
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 17:36:21.98ID:M+p59Rhyじゃんは語尾に付ける言葉だか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 17:43:34.76ID:VP0epv7U「三河地方では昔からじゃんを使っている」「山梨こそ本家だ」と
各地から名乗りが上がっています
果たして「じゃん」の発祥地はどこなのでしょうか?
横浜には戦前、輸出用のお茶を蒸す仕事があり
静岡などからも多くの女性が働きに来ていました
「言葉は、よそ者の若い女性の間でぱっと広がる
紡績やお茶の工場で働く女性を通じ、入ってきたのでは」
開港以来、全国各地から人を受け入れてきた横浜には
外から来たものを柔軟に受け入れる風土があったため
言葉も広まったのだといいます
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 17:47:18.12ID:M+p59Rhy発祥地は兎も角
セリフの最後にじゃんを付けるのは普通じゃね?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 18:17:45.07ID:yMJ1A0NT2016(平成28)年9月24日、みなとみらいに旗艦店舗となる「オーケーみなとみらい店」をオープンした。
同時に本社も同ビルに移転。
場所はみなとみらい21地区59街区(横浜市西区みなとみらい6-3-6)で、敷地面積は約7000u。
営業時間は午前8時30分〜午後9時30分(オープン日のみ9時開店、翌9月25日より通常営業)。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=5568
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 06:52:46.15ID:5WojtbLyhttp://www.asahi.com/articles/ASJ9M4WRTJ9MOIPE008.html?iref=com_rnavi_srank
おにぎりも総菜もすべて1品50円。名古屋市中村区に先月、こんな「食堂」がオープンした。
店長を務める同区在住の佐藤秀一さん(48)が目指すのは「誰もが食事を楽しめる普通の食堂」だ。
「生活が苦しい人も含め、様々な人が集えてこそ『普通』」。安く抑えた価格に、そんな思いを込めた。
食堂は中村区役所の北西角に8月1日にオープンした。児童福祉施設などを運営するNPO法人が同じ場所で営業していた
店の名前「ふれあいキッチン べるえぽっく」を引き継ぎ、愛称は「50円おにぎり食堂」とつけた。
交番の跡地を利用した店内は10人も入ればいっぱいになる。佐藤さんは店員と2人で、
毎日、おにぎり約60個や、煮物や揚げ物などの総菜約80皿を用意する。メニューは食材の仕入れ状況によって変わる。
好みの皿をトレーに載せて、カウンターへ。「5品で250円」。店員の計算に、客の口から思わず、「
安い」の声が漏れる。佐藤さんは「コンビニエンスストアでもおにぎり1個100円はする。それよりも、求めやすい価格を目指した」と話す。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 14:21:40.84ID:Sdr4t5Ov2階は特別なことも無いokストアだけれど期待されているだけに声かけ社員の姿が多かった
1階と3階のテナントフロアは閉鎖中
駐車場は入場するルートが1つしかないから遠回りになる
スロープはかなり急で余裕は無いだけに下りはブレーキを踏みっぱなしになるよ
出口は搬入待ちしている2tトラックの列から出ることになり危ない状態にあった
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 15:01:02.44ID:piosT30D全部オープンしたあたりで行く
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 15:03:31.14ID:6auBUAoE昨日行ったけど新山下や上大岡のOKと比べると品揃えも豊富で広々してて買い物しやすかった。
1階はPCデポ3階は100均に1000円カットみたいだね。
OK自体が激安スーパーだから他の店舗もそんなもんか。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 15:37:31.83ID:zONp3TRq英ロンドンで80階建ての木造高層タワーを建設する計画が発表されるなど、
木造建築ブームが世界的な広がりを見せている
ロンドンのタワーは建設許可が下りれば同市で初の
木造高層ビルとなるほか、木造建築としても世界一の高さになる
「オークウッド・タワー」と名付けられたこのビルは、
建築事務所「PLP」と英ケンブリッジ大学が共同で建設を提案
木造建築の限界に挑戦する実験的な試みとなっている
一部の専門家によれば、木は軽く耐久性に優れており、
人々の幸福感を生み出す資材でもある
環境に優しい都市を造るための手段と銘打たれているほか、
鉄より耐火性が高い場合もあるようだ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 15:48:45.13ID:zONp3TRq10月1日(土)から、「ハロウィン スイーツ&ドリンク」と「秋を楽しむ
大人のティーカクテル」のWフェアが開催される
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 16:02:46.85ID:zONp3TRq■「ハーバー」のありあけ、観光事業を強化 横浜・馬車道に新店
2016/9/2 7:00
近く市内中心部の馬車道商店街に新店舗を開設する
JR新横浜駅近くの本社も、山下公園や中華街に近い場所に移転する
本社移転と新店舗の開設費用約10億円はプレシア株の売却資金の一部をあてる
横浜市内に観光客が集まる核施設をつくるための検討も進める
洋菓子の「ハーバー」だけでなく、横浜らしい和菓子などの開発も強化する
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 16:13:43.06ID:zONp3TRq腕型ロボットの作業員を導入した
http://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2016/07/20160722-le01-1-760x428.jpg
このロボットは人間の作業員との連携を図って
車両組み立て作業を行なうのが特徴
人間の手では届かない、
あるいは届いても作業がしにくい場所でのボルト締め、
たとえばショックアブソーバーの取り付け作業などをロボットが担当する
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 22:50:14.18ID:o72Gfd0r0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 01:18:13.62ID:OSDPFnnfコンビニより安い「50円食堂」 名古屋でオープン
http://www.asahi.com/articles/ASJ9M4WRTJ9MOIPE008.html?iref=com_rnavi_srank
おにぎりも総菜もすべて1品50円。名古屋市中村区に先月、こんな「食堂」がオープンした。
店長を務める同区在住の佐藤秀一さん(48)が目指すのは「誰もが食事を楽しめる普通の食堂」だ。
「生活が苦しい人も含め、様々な人が集えてこそ『普通』」。安く抑えた価格に、そんな思いを込めた。
食堂は中村区役所の北西角に8月1日にオープンした。児童福祉施設などを運営するNPO法人が同じ場所で営業していた
店の名前「ふれあいキッチン べるえぽっく」を引き継ぎ、愛称は「50円おにぎり食堂」とつけた。
交番の跡地を利用した店内は10人も入ればいっぱいになる。佐藤さんは店員と2人で、
毎日、おにぎり約60個や、煮物や揚げ物などの総菜約80皿を用意する。メニューは食材の仕入れ状況によって変わる。
好みの皿をトレーに載せて、カウンターへ。「5品で250円」。店員の計算に、客の口から思わず、「
安い」の声が漏れる。佐藤さんは「コンビニエンスストアでもおにぎり1個100円はする。それよりも、求めやすい価格を目指した」と話す。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 02:06:24.27ID:OSDPFnnf横浜市神奈川区の「大口病院」で点滴に界面活性剤が混入され、入院患者の八巻信雄さん(88)が殺害された事件で、点滴の袋は八巻さんが死亡する3日前の17日午前に薬剤部から4階のナースステーションに搬入されていたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。
点滴は、薬剤部では施錠した場所に置かれていたが、ナースステーションでは机上や洗面台の横に誰でも触れる状態で保管されていた。
17日午前から八巻さんに投与された19日午後10時までは3連休にあたり、神奈川県警神奈川署特別捜査本部は、この間に何者かがナースステーションで界面活性剤を混入した疑いがあるとみて、薬剤を取り扱う部署の関係者から事情を聴いている。
八巻さんの点滴は他の患者のものと一緒に保管され、20日早朝時点で約50個あった。使用日ごとに分け、各患者の名前ラベルが貼られていたという。
(以下略 全文はリンク先で)
http://www.sankei.com/affairs/news/160925/afr1609250023-n1.html
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 05:44:27.38ID:WpKDze66今をときめくPCデポがテナントに入り自慢です。OKみなとみらいww
http://www.pcdepot.co.jp/shop/smartlife/01016.html
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 09:51:35.48ID:v5Jh8Cjkみなとみらい住民はこれまでどおりのマークイズ
その他は陸地から来ていると思う そんな感じでぞろぞろ人が歩いてきていたからね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 12:14:52.08ID:XtyB5nP50377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 15:08:04.26ID:ShnqI4BA凍結か延期か
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 15:44:42.32ID:2nhAVPqY建設主体のJR東海に財政投融資で資金を貸し付けるため、
関連法の改正案を閣議決定した
同日召集の臨時国会での成立を目指す
資金は鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じ、
本年度と来年度にそれぞれ1兆5千億円ずつ、計3兆円を融資する予定
現行法では不可能な機構からJR東海への融資をできるよう改正する
現在の整備計画では、2027年に東京・品川―名古屋を先行開業し、
45年に大阪までの全線を開業するとしているが、
前倒しにより37年の全線開業を目指す
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 16:01:54.55ID:2nhAVPqY2016/9/2 7:00
ありあけは横浜市内の再開発を視野に入れ、
近く市内中心部の馬車道商店街に新店舗を開設する
JR新横浜駅近くの本社も、山下公園や中華街に近い場所に移転する
本社移転と新店舗の開設費用約10億円はプレシア株の売却資金の一部をあてる
横浜市内に観光客が集まる核施設をつくるための検討も進める
洋菓子の「ハーバー」だけでなく、横浜らしい和菓子などの開発も強化する
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 16:02:42.99ID:2nhAVPqYhttp://blog.goo.ne.jp/taro-x/e/ff7fe3bb627648898c702fae8f71eec7
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 06:10:26.93ID:aW243ntmありあけが本社を山下公園や中華街に近い場所に移転か
横浜環状鉄道延伸計画や山下埠頭再開発に乗り入れて来たね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:53:53.35ID:4qx7CJNF↓2015年・2016年上半期(1〜6月)共に東京都下が神奈川を下回ってる。
新築マンション平均u単価(2015年・年間平均)
東京都区部(23区)98.7万円
東京都下(多摩地区)62.1万円
神奈川県69.0万円
埼玉県57.8万円
千葉県51.4万円
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/230/s2015.pdf
首都圏マンション市場動向2015年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所
首都圏マンション市場動向 2016年上半期(1〜6月)
新築マンション平均u単価
東京都区部(23区)101.8万円
東京都下(多摩地区)71.7万円
神奈川県72.1万円
埼玉県59.7万円
千葉県54.4万円
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/250/s2016-16.pdf
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 11:33:47.54ID:7tGXkCbHクソ田舎モンはこれだからw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 16:55:49.66ID:HZvylyHq10,083.34uをUR都市機構神奈川地域支社が、
入札を行い「東急不動産」が86億7200万円で落札しました
「東急不動産」は、
敷地北側に「住宅棟」、敷地南側に「事務所棟」を建設しています
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/201/index.html
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 17:00:25.45ID:HZvylyHqKDDI の直営店
「au みなとみらい」を 10 月 6 日にオープンすると発表しました
「au みなとみらい」は、「au HAKATA」や「au SAPPORO」に続く
国内 3 店舗目の中規模直営店
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 17:35:10.11ID:cJNn/Idv0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 14:15:46.84ID:gGiZYmxb山下埠頭では何を実現したいのかな
みなとみらいに本社を置くもそれ以上の情報がない
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 14:21:10.13ID:7nssOMkCEngadget 日本版-2 時間前
KDDIは、同社直営店としては7店舗目となる『au みなとみらい』を、
神奈川県横浜市・桜木町駅直結の複合商業施設
「Colette・Mare」1階に10月6日オープンします
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:36:49.78ID:7nssOMkCICチップとアンテナを内蔵した「電子タグ」の導入実験を始める
決済や商品管理の作業がバーコードより簡単に済むとみられ、
年明けからコンビニエンスストア大手ローソンと
盛り込む機能や情報などを点検する
3年以内に実用化し、2020年の東京五輪開幕に間に合わせる考え
経産省はこのほど、電子タグの機能を検討する有識者会議を立ち上げた
コンビニ各社のほか、NECや大日本印刷などレジやタグのメーカーも参加
コンビニでの導入を検討し、いずれスーパーなどに広げる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:17:29.33ID:8k8RhOv3あ、あれ〜〜?ヨコハメの名前がどこにも無いけどwwwww
http://iup.2ch-library.com/i/i1717583-1475057454.jpg
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:48:29.93ID:8+bljrku圏な
(笑)
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 17:20:16.72ID:qme7Sglyカジノ合法化を目指す超党派の議員連盟は29日の役員会で、
カジノを含む統合型リゾート(IR)を解禁するための法案
(IR推進法案)について今臨時国会で審議入りし、
成立させる方針を確認した
同議連の細田博之会長は、
「いよいよチャンス到来と思い(関係者と)協力し合いながら成立させたい」
と述べた
今臨時国会は、内閣委員会に提出される法案の本数が少なく、
スケジュールに余裕があるのもメリットとの見方を示した
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 17:23:09.53ID:IUExXh7Aでもさ、なんか豊洲問題で築地移転が暗雲になってるから、豊洲にカジノリゾート作るって噂があるんだけど、仮に豊洲にカジノ作る事になったら、横浜は東京に勝てなくね?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 17:28:14.13ID:qme7Sgly燃料事業を統合する方向で最終調整に入った
日本の原発は再稼働が進まず、3社の燃料会社は経営不振が続く
統合によるコスト削減で経営基盤を強化して事業の継続をめざす
3社は世界を代表する原子炉大手
燃料事業の統合が呼び水となり、
将来的に原子炉分野の再編に波及する可能性もある
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:01:23.11ID:HA3ZVfw2豊洲にカジノはほぼ100%ない。
豊洲には小中学校が3校あるので、住民が猛反対する。
それに客船を停泊させる埠頭もない。
しかも豊洲はレインボーブリッジより内陸にあるが、ベイブリッジより橋げたが低いので、
大型客船もくぐれない。
カジノ場としては全くふさわしくない。
たぶん豊洲移転が白紙になったら、amazonなどの物流施設になるだろう。
もし今国会でIR法が成立したら、東京OPまでに間に合うのは横浜の
山下埠頭しかないので、成立したら横浜で決まりだ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:06:40.94ID:1d1QIry10397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:09:27.87ID:1d1QIry1つまりみなとみらい線延伸
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 05:55:42.95ID:s4lMDtTT逆にタイミング良すぎない?
それに小池も東京にカジノ誘致は前向きみたいだし
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 06:17:34.66ID:Zzr7Zcbg0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 07:59:54.48ID:pKcT2toB船の科学館前は空き地が広がっておりフジテレビがカジノリゾートを構想している
その為のフジテレビへ安倍総理の甥をコネ採用だよ 岸信千世くん
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 08:27:39.66ID:2u0FCyza台場も学校があるからカジノは難しいと思うけどね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 09:07:44.50ID:TQqYe9+lhttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-20/2013122014_01_1.html
お台場カジノの予定地から徒歩10分以内の地域には、公立の小・中学校、
幼稚園、保育所、児童館などの施設が多数あります。
近くの歩道で乳母車を押していた女性は、カジノ計画の存在を知りません
でしたが、「困ります。カジノができるなんて気持ち悪い」と話していました。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 12:27:32.39ID:7+0sy3/6の一部を囲う延長約250mの道路、この道路と隣接する山下公園通りと接続す
る延長約100mの道路などについて実施設計をまとめる。ターミナルの2階部
分は人工地盤を設け、山下公園駐車場上部の「世界の広場」と連続した緑地空間
を形成する。
http://www.kensetsunews.com/?p=72300
かなり具体化されてるんだな。山下公園駐車場はそのまま生かすみたいだな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:46:56.88ID:T/qDZD3Xスロット専門店で総台数205台と地元でも人気の老舗ホール
話題の新機種、魔法少女まどかマギカ2を筆頭に、
天下布武、BLOOD+、ロストプラネットなど新台も豊富
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:48:45.94ID:pKcT2toBもう時代に合わないから解体すればいいのに
使える自動車も限られる
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:59:12.53ID:T/qDZD3Xhttp://blog.goo.ne.jp/taro-x/e/f5adedbdb02bd729fc2e8eabb1326b72
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:03:28.37ID:s4lMDtTT一等地にタワマンですか。。。
ため息しかでないわ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:25:52.12ID:4GZTZulM0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:27:34.51ID:4GZTZulMまあホテル復活してるだけマシじゃないか
一回頓挫しかけたよな?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:01:34.27ID:s4lMDtTTランドマークの前にタワマンはさすがにないわ。。。
せめて外観はタワマンぽくないなら許せるけどもう外観ダサいわで引くわ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:15:58.35ID:T/qDZD3X0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:53:40.07ID:+3qSMRlV北仲のタワマンに限らず、関内や横浜駅も駅の側にマンションが多い。
都内じゃありえんわ。
だからベッ○タウンなんて言われるんだよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:59:40.38ID:bdOIrlQd歌舞伎町にもマンションあるし、
池袋も中心街にタワマンあるよ
ヒルズのすぐ横にレジデンスがあるけど、
田舎者かな?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 01:14:38.39ID:mM/VY4iRタワマンでしょうがない。
都内で超高層建てまくってるから東京の企業を誘致するのも厳しい。
地元企業がね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 01:20:38.66ID:sg6j1Ia1ザ・パークハウス 中之島タワー
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-193nakanoshima.htm
高さ192.930m大阪都心部に建設中のタワマン
その他 大阪タワマン
http://www.tower-osaka-chintai.info/
名古屋も都心部にタワマン
グランドメゾン御園座タワー
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/na-150misonoza.htm
栄に150mタワマン建設中
(仮称)新・栄タワーヒルズ
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/na-100sakae.htm
こちらは2016年10月01日頃建設予定のタワマン建物高さ100.80m
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 01:29:06.66ID:sg6j1Ia1さすがに200mクラスのオフィスビルは厳しいが100mクラスなら清水建設もみなとみらいに建てるし東京都心より安ければ勝負出来るはず
特にみなとみらいは外資系に人気だし
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 01:40:15.92ID:+3qSMRlVそれじゃあ丸の内や大手町にマンションあるか?
横浜だと関内周辺だろ。あの辺りマンションばかり。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 01:52:49.11ID:sg6j1Ia1匿名掲示板じゃなければ相手にもされない低レベル
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 02:15:56.00ID:IcK5in/N中之島タワーは大阪の超都心部ではないかと
御園座タワーも同じ
ただ大阪駅から歩いて5分ぐらいの所にホテル商業との複合ビルとは高さ200m近いタワマンがたつ
大阪ですらまともにテナントがうまらないからこんなことになる
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 05:08:45.89ID:bdOIrlQdやっぱりズレてるな
頭悪すぎでしょ
そもそも都内じゃありえないわって
書いてて恥ずかしくない?w
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 06:28:44.18ID:mM/VY4iR神戸の中心部は本当にマンションが目立つ。
横浜も今後割合が増えれば
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:23:23.77ID:bdOIrlQdただもう中国も手を引いてるって話だからね
マンション建設も落ち着くんじゃないか?
北仲は吉と出るか凶とでるかだね
1200戸だっけ?売れるんかね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:46:55.95ID:amGVoAlb中心部にタワマンでも特段珍しくない。
ただオフィス需要がないと広島みたいに
超高層=商業施設+住居ばかりになりかねない。
逆に言えばタワマンなら地方都市でも建てられる。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:56:22.51ID:amGVoAlb建物自体の大きさが同じでも床面積あたりの人口密度が段違いだからエリアに与える影響力が違う。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:57:31.14ID:HlSv0dzK0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:07:22.82ID:IcK5in/N東京大阪名古屋だけ
横浜はタワマンがメイン
東京のベッドタウンである以上なにもおかしなことはない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:17:41.56ID:amGVoAlb違い一介のベッドタウンではないのは
全国的に周知されている。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:26:25.75ID:amGVoAlbタワマンが計画中だそうだ。
つまりタワマンが都会の象徴ではなくなり
つつある。
故に中心部にタワマンが建っても喜ばしい
かどうかは微妙なところだと個人的に思う。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 09:39:17.97ID:SZ4k4AzY0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 09:43:36.76ID:amGVoAlbないないw
武蔵小杉が特殊なだけ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:25:47.78ID:1oUzRvw2てか今やビジネス中心地区は横浜駅東口周辺(みなとみらい)に移りつつあるね。
東口地区はほぼオフィスしかないしね。
関内は歴史文化的な観光地区になりつつある。
名古屋で言えば栄から名駅みたいなもん。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:29:54.41ID:1oUzRvw2てか床面積の大きい高層オフィスビルの数は横浜>名古屋だよ(笑)
横浜はマンションも沢山あるが高層オフィスも名古屋よりはある。
あくまでもも高層オフィスビルね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:35:30.99ID:amGVoAlbえ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 13:14:28.21ID:9bFfki61公明党はカジノに慎重なんだよな。
もし、今国会か、来年初頭の国会までに法案が通らないと、オリンピックまでに
間に合わない。カジノなしの山下埠頭開発になって、機運が一気にしぼむだろう。
京急株も大暴落だな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 13:58:23.49ID:mqQXonqd三井不動産が馬車道駅前に
地上58階建てのタワーマンション高さ199.95m
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/b/3b2be9fa.jpg
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 14:18:09.30ID:HlSv0dzK飯島さんが何者かは検索すればすぐ出てきます
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 16:09:11.55ID:sg6j1Ia1タワマンじゃなくて一応複合ビルね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:59:51.63ID:bdOIrlQd^_^
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:49:01.48ID:8kXo5xxR外観はめちゃオシャレw というかスーパーの雰囲気がなく、知らないと
通りすぎるかも。
1Fは御祝いの花束がずらーと並んでた。
2Fがスーパー。天井が高くて開放感がある。食料品だけでなく日用品も充実。
普段の生活用品はすべてそろいそう。
値段もまあまあ安かった。CCレモンが税抜き79円で地元のヨーカドーより安い!
土曜日の夕方だけどたいして混んでなかった。おそらくまだ知られてないのだろう。
Markisのスーパーの方が混んでた。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:53:31.78ID:KJNhC+0g川崎で栄えてるのは川崎の駅周辺と武蔵小杉位だろ。
その武蔵小杉も高層ビルは殆どがマンションで所謂ベッドタウンだから微妙だし。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:57:25.71ID:KJNhC+0g100m以上の高層ビルは名古屋より横浜の方が多い。
ただ名古屋は最近200mクラスの超高層ビルが増えてるんだよな。
200mクラスは横浜は今のところランドマークしかない。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 22:47:58.11ID:mM/VY4iRタワマンの需要ならありそう。
でも都心への所要時間で小杉で負けるか
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 05:51:13.56ID:Hn77XYfJ高層ビル(マンション含む)だろ
みなとみらいはほぼマンション
名古屋駅周辺と横浜駅周辺だと前者の方が迫力がある
栄みたいな巨大な繁華街がないのも痛い
東京に吸われている
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 06:45:49.63ID:HjTZB07cなるほど!
名古屋は高層ビルだらけで、
巨大な繁華街があるのに、世間では魅力がないと思われていて、嫌われてるw
名古屋可哀想笑
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 07:03:28.30ID:Hn77XYfJ0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 07:28:54.67ID:HjTZB07cむしろオシャレと言われるんだけどね
まぁ、少なくとも名古屋よりは魅力があるのは確かだけどw
名古屋に魅力がないランキングには笑わせてもらったから、個人的には嫌いじゃないよw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 07:38:28.73ID:HjTZB07cわざわざ横浜スレに主張してきて、
横浜よりビルは多い!繁華街が大きい!って書いちゃってる所が痛いんだろうね
横浜はおしゃれな町って思ってるって勘違いって言うけど、
世間では名古屋に魅力ないってランキング一位って結果だけど?www
それでいてよく横浜人は勘違いって言えるよねw
まぁ名古屋には爆笑させてもらったから
嫌いではないけどwww
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 09:51:46.64ID:bBZwOdEqおそらく100人いたら100人オシャレと答えるだろう。
あれをオシャレでないという人はその人の美的感覚がおかしい
だけだ。
それから、横浜の人間は、他の都市について関心がないんだよ。
名古屋や神戸はもちろん東京すら関心がないんだよ。
つまり、他の地域のことは、どーでもいい話なんだよ。
だから、なりすまし大阪人はこのスレにいちいち来るんじぇねーよ!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 10:43:39.02ID:sr5Zq6zgなりすまして対立煽ってるのバレバレ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 10:46:33.82ID:HjTZB07c馬鹿ですか?
なりすましてませんけど?w
妄想大丈夫?w
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 10:48:23.23ID:sr5Zq6zg書き込むなよ荒らし
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 10:50:47.27ID:HjTZB07cお前が対立煽って荒らしてるけど?
アスペですか?w
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 10:51:47.35ID:HjTZB07c0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 17:12:52.54ID:ZuWzj6Fuなにが巨大かはわからんが栄と横浜駅周辺では繁華街の種類は違えど町の売上高は同じ。
片側二車線の通りに商業ビルが建ち並ぶ方が(栄)繁華街らしく見えるが横浜駅周辺のぐちゃぐちゃ乱雑感もあれはあれで繁華街。
先週、栄に行って来て貶すわけではないがファッション系がダサイ(笑)
首都圏と地方の差を感じた。
やっぱ横浜のほうが断然お洒落。
歓楽街は名古屋(錦三丁目)>横浜だな。
だも名古屋は多様性がない。
横浜は一ヶ所の規模は小さいが、関内(クラブ食事)福富町(キャバクラ外人パブ、風俗)野毛(チェーン展開する店がない個性的な店の集まり)
若葉町(風俗)吉田町(バー)
馬車道(バー飲食店)中華街(中華料理人とバー)横浜駅周辺(キャバクラ)
横浜のほうが断然楽しい!
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 17:23:39.45ID:ZuWzj6Fu「わー!都会の方だったんですね!私横浜憧れてんです!今度横浜いったら案内してくださいよ!」
席に着く子着く子ほぼ100%似たような反応。まぁ営業トークもあるだろうがリアル感アリアリだったよ(笑)
地方行くと横浜の人気をもの凄く感じる。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:13:06.35ID:MHKW1HqL商店街に発展した、昔からある大須観音の門前町
古着屋、骨董品、外国料理屋、電気街等が混在する
独特の雰囲気のあるエリアで、演芸場や
射撃場なんかもある(空気銃だけど)
煽りぬきで、もし、名古屋に来る事があるなら
栄とセットで一度は訪れてみてよ
最寄駅は地下鉄の大須観音か上前津
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:13:40.05ID:MHKW1HqL大須大道町人祭など、文化の発信地の印象が強い
毎年馬の塔という行事があるが、ルーツは桶狭間の戦いで勝利した
織田信長が清洲城に凱旋した際に集まって、祝い祭りのときに
飾りたてた馬を奉納したことに始まる
大須では現在馬の頭の作り物が練り歩くだけになってしまったが
大森郷祭では現在でも5年に1度行われている
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:35:45.65ID:Jgd/NIXf中心駅以外に商業施設の集積した所がないという意味だろう。
あと横浜マンセーは慎んだ方かいい。
イメージに騙されてる奴もいるが
東京があってナンボのベッドタウンだと
思ってる人間も多い。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:53:41.31ID:WlXJ6kh2横浜ですって言ってるだけで後は相手の反応じゃん
東京のベッドタウンか知らないけどそれ以下の名古屋が問題じゃないか 第三都市ならもっとはっきり突き抜けないと
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:59:08.68ID:cH5Jldch当然行きましたよ。
大須はいいね!
ダサイ店があったとおもったらすぐ横にお洒落なお店がある。
コンパルの海老フライサンド旨かった(笑)
マリオットに泊まったが、三割位が欧米人だったのがトヨタ?の力を感じた(笑)
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:11:56.34ID:Jgd/NIXf性質があまりに違うんだから優劣をつける事自体
ナンセンス。
それより横浜自慢が痛い。
地方を遠回しにバカにする東京人はいるが
東京自慢する東京人には会った事ない。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:23:04.99ID:6b80gCzlここは結構真面目に語ってる所だから比較で遊びたければ大阪人に相手して貰いなさいw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:25:53.41ID:VBoR3up+0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:28:41.50ID:cH5Jldch繁華街が無いのに栄以上の売上高がある横浜駅周辺地区って何なんですかね(笑)
てか繁華街で無い場所に負ける栄って(笑)
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:40:22.81ID:6b80gCzl1つに纏まった巨大繁華街以外は認めないって事か?
東京の繁華街も駅前が中心で新宿も渋谷も池袋も範囲は狭いのに横浜だけ目の敵にするよなw
おそらく東京も横浜も行ったこと無い他県の人がネットの情報で叩いてるんだろうけど一回来てみれば分かるのにね
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:42:37.54ID:VBoR3up+0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:48:51.55ID:2PHz7hKK地元人がゆるく遊ぶにはそこそこ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:51:02.91ID:VBoR3up+出来たら出来たで富裕層が割と多いから…出来ないのが不思議なエリアだ…
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:51:51.90ID:VBoR3up+名古屋というか三河地区だな。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:04:18.30ID:6b80gCzl横浜駅周辺
https://youtu.be/KyxQY6qiBJo
>>468
なんも無いとでも思ってるなら相当な脆弱だぞw
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:11:23.68ID:VBoR3up+名古屋より規模小さいよ。
最近の横浜は人口が川崎二子に流れている気がする
違うのか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:19:48.90ID:VBoR3up+郊外住む時代終わってる。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:32:30.29ID:VBoR3up+どれも名古屋の方が規模大きいくらいだぞ?
栄といっても伏見(御園座・科学館・白川公園)・住吉(クラブ・風俗)
・大津通(ファッション)・女子大(外人パブ)・泉(居住)
・久屋(居住)・錦三(風俗・クラブ)・錦二(風俗・ホテル・居酒屋)
・大須(原宿+秋葉)・上前津(居住)
丸の内はよく知らないが…
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:36:53.84ID:VBoR3up+則武(イオンモール+居住)・名駅二(居酒屋)・名駅三(居酒屋・バー)
四間道(古民家居酒屋)・名駅四(居酒屋)・柳橋(寿司)・名駅南(劇団四季・居酒屋)
笹島(グローバルゲート・ZEPP)・名駅西(居酒屋・風俗)
と全方位であるぞ
最近の名古屋の発展はちょっと異常だな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:37:06.90ID:HCns8Lwo栄はビルなくてショボいし名駅は物理的に薄い
大須はそこそこだけど副都心と言われてる金山は点
だから個人的には横浜の方が大きく感じる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:39:18.58ID:Jgd/NIXf横浜はプラスαでちょっとした街がいくつかあると
考えればよいと思う。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:39:30.82ID:z5r/qtneそろそろいい加減にしてもらっていいかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:42:24.81ID:VBoR3up+豊田・刈谷・岡崎・長久手・日進・みよし・大府・東海
あの辺り住宅供給半端ないぞ
愛知県は不思議だが安泰だろうなと思った
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:47:53.66ID:6b80gCzl0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:54:00.88ID:6b80gCzlhttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/develop/1475416284
スレ立ててやったから横浜気になる名古屋人はこっちに書き込めw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 00:20:48.34ID:0QR/BVXw名古屋も横浜もどっこいどっこい
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 10:34:18.94ID:NtJp5jCFこのスレは名古屋人に乗っ取られて糞スレになった
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:18:31.58ID:vbuLChryもうダメなんかね
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 17:04:24.89ID:ZegVyw1l0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:49:03.17ID:P9WB8EQI元町中華街−新山下−本牧までみなとみらい線が延伸・・・
といった話にはなるでしょ。
新山下と本牧の湾岸沿いは、ホテルがたくさん進出するだろうし。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 21:03:05.56ID:vbuLChry本牧って土地柄はもったいないよね
表参道くらいにはなれそうだったのに
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 22:23:10.16ID:ZegVyw1l0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 05:58:40.05ID:1deCrQKc0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 07:22:05.87ID:M0XbQRGvだが今後は中国韓国の自動車産業の猛進で一気に雇用が少なくなり夕張のようにゴーストタウンになるだけです
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 09:05:25.30ID:w9z5VFbWやっぱり名古屋なりすまし大阪人でしたwwwwww
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 09:23:39.74ID:CQjFXmpUスポーツ報知 10月4日 6時5分
俳優の唐沢寿明(53)、沢村一樹(49)が3日、横浜市の市長公舎で林文子市長(70)を表敬訪問した。
唐沢は8日スタートの「THE LAST COP/ラストコップ」(土曜・後9時)、沢村は9日スタートの「レンタル救世主」(日曜・後10時半)と、
それぞれ横浜市を舞台にした日本テレビ系連続ドラマに主演する縁で、林市長と初対面。
刑事役の唐沢は「横浜の街は俺たちが守ります」、沢村は「20代前半の頃、横浜に行けば女性が落ちると思ってた」と笑わせた。
所属事務所の先輩、後輩で20年以上の親交があり、息ピッタリな2人。
今回はロケ地や撮影時期も同じで、それぞれのドラマへの“コラボ出演”について唐沢は「パトロール中に沢村が捕まってるとか。
やる気になれば絶対できる」と熱望。
沢村も「実現したらおもしろい」と意欲をみせた。
「レンタル―」は、どんな依頼でもこなす「救世主」のレンタル会社で働く主人公を沢村が演じる奇抜な設定。
唐沢は「新しいことをコケてもいいから思いっきりやるべき。
守ってコケたらアウトだ」と珍アドバイス。
沢村は「できればコケたくないな」と苦笑した。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 09:28:46.91ID:CQjFXmpUカナロコ by 神奈川新聞 10月4日 7時40分
耐震性向上を主目的としたホテルニューグランド(神奈川県横浜市中区)の第2期分の改修工事が完了した。
今年6月から約23億円を投じて、同ホテルの象徴である本館ロビーや宴会場などを耐震補強。
開業した1927年当時の意匠や雰囲気はそのままに、「100年先を見据えた改修を無事終えることができた」(同ホテル)。
4日にリニューアルオープンする。
3日には報道関係者らへの内覧会が行われた。
本館は横浜市認定歴史的建造物で、外観の変更なしに耐震性を高めることに知恵を絞った。
特に宴会場のフェニックスルームやレインボーボールルームの天井部は、既存のレリーフや鏡板などを外した後、ボルトの挿入や補強材の取り付けなどで強化。
その後、レリーフや鏡板を元通りに戻し、改修前と変わらぬ姿に復元した。
施工者によると、震度7相当の揺れでも安全という。
また、リニューアルを機に本館1階に「SOGOショップ」がオープン。
同ホテルのシンボルをあしらったフェニックスシリーズをはじめ、約2千の商品をそろえる。同階のイタリアンレストランやコーヒーハウスもリニューアルした。
同ホテルの濱田賢治社長は「横浜のクラシックホテルのたたずまいを残したまま、改修が完了してほっとしている。
同時に細部にこだわりリニューアルした面もあるので、お客さまに新たな魅力を発見してもらいたい」と話した。
同ホテルは2020年の東京五輪を見据え、14年から段階的に本館の改修を進めていた。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 10:01:51.71ID:puxEJnlA日テレは横浜舞台のドラマ多いね
最近だと世界一難しい恋や今日は会社休みます。とか
デートはフジテレビだったかな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:14:38.04ID:M0XbQRGv神戸より世界に無視された横浜(笑)
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:23:10.02ID:1deCrQKcそれより福岡に人口抜かされたんだから
そっちを心配した方がいいよ
ちなみに個人的には神戸は好きだよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 13:23:28.42ID:5CIWZqOi0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 14:24:10.01ID:hdTF0Jrrなにコレ中華街のど真ん中?
山下町で70mって結構目立つじゃない
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 14:43:01.16ID:vs5BYpYe平日に1日中暴れててワロタ
大阪人てコンプの塊だよな。気質が韓国人そっくり(笑)
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 15:06:16.41ID:M0XbQRGv没落日本人は人口に拘るが、人口減少しても国際競争力増加は素晴らしい
数が多くても外国と戦えないようでは終わりだ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 16:06:26.24ID:GEcecRNw「横浜市を守っていきたい」横浜市長を表敬訪問
日刊アメーバニュース-4 時間前
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:13:05.70ID:GEcecRNw“横浜らしさ”を最大限に発揮できる秋季イベントとして、
みなと横浜の中心的観光地である山下公園を中心に、
世界の衣・食・住・遊の要素を盛り込んだイベントを盛大に開催し、
観光・産業の発展に貢献することを目的とします
http://www.yokohama-cci.or.jp/event/worldfesta/images/worldfesta_il01c.jpg
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:34:37.65ID:Fe3dXIa0本町通り、旧露亜銀行ビリの隣だよ。
BMWの中古ディーラーがあったとこ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:44:45.00ID:aBdJUgIR0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 02:00:33.87ID:zEE8TyOs0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 08:41:52.45ID:3x6VvhT3どこの会社が運営するのかな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 08:57:41.23ID:pMbIO0hdこれだな。ケンコーポレーションって会社の建てるホテル。一応高級ホテルっぽい。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 09:06:43.43ID:KEAJTTiS歩道を埋め尽くしている、
とても大都会の街並みとは思えない
時が昭和で止まっている長者町。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 09:06:46.99ID:pMbIO0hd0511!omikuji
2016/10/05(水) 10:09:27.53ID:RFAQig+U芸術劇場の辺りだね、カジノ見越してスタートきったかのかな
カジノ
山下埠頭再開発複合型リゾートIR
本牧埠頭巨大客船停泊整備
横浜環状鉄道延伸計画
もしくはみなとみらい線延伸
湾岸沿い発展
ここまでいって欲しい
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 15:48:09.33ID:yJR56NrC「みなとみらい21中央地区20街区MICE施設整備事業」の
開発事業のお知らせ
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/10/post-387c.html
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 16:07:02.78ID:RVKKlkzC0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 16:11:54.47ID:yJR56NrC今夏の最高の40・2度を記録
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 16:34:58.26ID:yJR56NrChttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks031/gizi1siryou31.pdf
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 16:38:33.99ID:yJR56NrChttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks031/gizi1siryou334.pdf
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 17:33:09.81ID:3x6VvhT3http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/10/post-387c.html
ここにこれだけの施設が出来ると山下埠頭はカジノ無しに勝てないなと思った
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 17:50:31.05ID:zEE8TyOs0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:57:43.95ID:yJR56NrC市営地下鉄横浜駅JR・相鉄連絡改札口付近で
デジタルサイネージ広告の運営をスタートした
改札付近の柱4本に、70インチのモニターを8面設置した
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 22:56:16.04ID:mrzkJa2Mあれが出来たらみなとみらいからの景観が台無しになるのに…
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 23:37:08.64ID:vwUUIPLb汽車道からみなとみらいを見る景観さえあれば別にいいや
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 23:38:27.40ID:vwUUIPLb0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 00:04:56.73ID:W/S8v4tC金沢市の外資系ホテルのプロポーザルにもハイアットかついで参加していた
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 05:55:27.66ID:I3S/21Bz幕張のアパホテルみたいな外観だったらいいなー
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 08:10:59.42ID:+WlRbpHJ市のサイトに載ってる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 08:31:39.08ID:I3S/21Bzそれ横浜市役所じゃなくて?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 10:04:13.93ID:Oplaccbdhttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks029/20160524180301.html
一応これの議事2なんだけど
大体こんな感じで決まりじゃないかな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 12:07:59.97ID:I3S/21Bzうわぁダサいわ。。。
すごく安っぽい
ってホテルと、森マンションの間に高層ビル写ってるけど、まだ決まってないよね??
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 12:24:55.18ID:bVzVxW3e最初のイメージ図だと高層部はガッツリガラス張りだったんだけどな
圧迫感軽減のためかね
間のビルの詳細はまだ決まってないと思うよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 15:17:03.75ID:rdEcQ5rOてっぺんにでかでかと
APA
みなとみらいの結婚式場に騒いでた奴らは何も言わんのかね?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 15:39:30.26ID:Ge2PLTyFhttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2015/20160328HPTK.pdf
↓
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160803_172202_83874P640px.jpg
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 15:53:59.24ID:rdEcQ5rOAPAホテルの出来る位置は
大桟橋から眺めるランドマークタワーの風景の一部やねん
京急ビルとはわけが違う
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 17:16:47.93ID:6BxwbmV7ケータイ Watch-4 時間前
KDDIは10月6日、横浜・桜木町駅直結のショッピングモール
「Colette・Mare」1階に7店舗目となる直営店
「au みなとみらい」をオープンした
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 17:19:49.99ID:6BxwbmV7すぐとなりに存在する日産グローバル本社ギャラリーと似たつくりになりそうだ
http://response.jp/article/2016/10/05/283051.html
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 17:39:59.63ID:6BxwbmV7延べ約6万4500u
最高高さは約145m
客室数は1棟当たり日本最大の約2400室
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160324_172709_75547P640px.jpg
ホテル最上階に海側の夜景を望めるスカイレストラン、
低層部にスパ施設、「横浜らしさ」を感じられる水際の景観を望める
レストラン、カフェなどを設ける
駐車場台数は地下に230台収容
低層部の外観一部に、「万国橋ビル」の壁を新築復元
設計は久米設計・新居千秋都市建築設計JVが担当
今秋をめどに実施設計をまとめる
順調に進めば2017年春の着工、19年秋のオープン
建設地は中区海岸通5−25−3の敷地約8330u
[ 2016-03-25 5面 面名:関東面]
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:44:28.13ID:XSB+lETd部屋の面積の70%をベッドが占めている・・・・は言い過ぎか。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:46:41.02ID:lmGQ6F1hベイブリッジが見れなくなるな。このホテルは窓からの景色だけが
ウリだから、撤退するかもしれない。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:19:59.22ID:lmGQ6F1hベイブリッジは半分しか見れなくなる、大桟橋もほぼ隠れるから客船も見れない
ほんと迷惑なホテルだよwww
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/36/55/04/500_36550443.jpg?1418636839
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:29:07.23ID:Ge2PLTyFすっかり周りは開発されて人通りも多かったからドラマのイメージとかけ離れていた
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:30:49.59ID:Ge2PLTyF横浜市が建築制限をかけなかったからだ
首都高の大黒PAも完成当時は横浜ベイブリッジの全景が見えてきれいだったのに
2000年代後半から横浜市の土地に民間の倉庫が建設されすべて見えなくなったこともある
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:42:38.40ID:6BxwbmV7「広島駅前大橋」を2016年10月6日に開業(オープン)する
中四国最大の727部屋を持つ、大規模棟
JR広島駅南口から徒歩約4分の場所に、
2016年10月6日「アパホテル広島駅前大橋」が開業する
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 23:35:13.19ID:XSB+lETdオーケーのところにも出来てるし、オリンピック終わった後が大変だわ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 23:36:03.90ID:cEQ92+j1低層部と高層部が合わなさ過ぎて不自然な感じしか…
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 23:39:49.74ID:6BxwbmV7作画者で横浜市出身の春河35さんのイラストをポスターや
来館者プレゼントにしたところ、
「文豪女子」という言葉を生むほど多くのファンが来館
市交通局は、文学館や人形の家などを巡る
スタンプラリーを昨春から開催する
約2万人が参加した今春の第二弾には、
関西や九州から訪れた強者や、祖父母と巡る姿も
今月からテレビアニメが放送されるのに合わせ、
31日まで、缶バッジがもらえる第三弾を開催中だ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 01:04:10.28ID:41nD1/uJつっても今の時点で稼働率9割越えして
市がホテル限定の容積率緩和に乗り出すような状態だけどな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 03:09:12.82ID:J6aev55y0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 07:55:45.34ID:Zk4+q0T3山下の再開発楽しみなんだが
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 09:52:22.76ID:Q/BBXBil開発事業はどのような選考で選ばれるのかな
時々は京急電鉄の話題が出るのだけれどあの会社は何のイメージも出してこないからあきらめているのかもね
品川駅前のイメージすら出してくれません ただ調整調整行政と調整と言い張るだけで闇の中
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 12:39:37.41ID:pnGqzjSLカジノは最初いやだったけど今は変わった。
ただ、かかわるのは京急じゃなくていい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 14:23:57.85ID:7PreQ7Ma人ばっかり多くて中国みたいで恥ずかしい。
MMなんて20年進歩無し、停滞、空き家
横浜なんかに産まれたのが最大の不幸だわ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 16:31:03.03ID:Tnx7QpVa0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 17:36:48.23ID:5nlkXtF7大阪には負けてるけど名古屋には勝ってると思うよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 17:46:51.14ID:n9WfoCrIこいつはチョン古屋だよ。
交通死亡事故だけは逆立ちしても名古屋に負けるよ。
全く勝てる気がしない。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 17:47:15.34ID:38wxFjzYだから、なりすまし大阪人にはレスすんなw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 17:53:08.82ID:7PreQ7Maまーた外してるよ
名古屋大阪がわざわざこんな辺鄙なスレに来るかよ
格下ヨコハメが相手にされるわけねえだろ
東京に住めない雑魚がw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 17:57:56.72ID:J6aev55y辺鄙でもなんでもいいけどさ、
ここはそういうスレじゃないから煽りたいな他でやってくれないかな?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 18:12:22.99ID:7PreQ7Ma死ね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 18:23:06.02ID:J6aev55yまぁNGで
0559水源林保全
2016/10/07(金) 18:46:58.99ID:w4I1ncC2相模原市緑区の相模川に合流する道志川から取水しており、
現在は市内需要の9%を賄っている
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 18:48:18.77ID:w4I1ncC2市内は昨年もNHKの朝の連続テレビ小説の舞台となった
開港後に西洋の文化を取り入れてつくられた
歴史的建造物や横浜港など撮影に適した場所がそろう
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 19:41:32.52ID:YNkN7YKa雑魚だってw
幼稚な煽りで恥ずかしくないの?神戸ちゃんww
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 19:42:13.57ID:YNkN7YKa0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 21:43:04.37ID:7PreQ7Ma竪穴式住居に370万人を押し込み、昼はみんなで東京さへ出稼ぎ
夜は竪穴式住居で糞して寝るだけ
なんでヨコハメなんかに産まれちゃったんだろう・・・
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 00:05:02.47ID:qCFGchyG「統合型リゾート(IR)整備推進法案」(カジノ法案)について
「議員立法は審議するのが基本だ」と述べ、
今国会での審議入りを容認する姿勢を示した
カジノ法案は自民党などが昨年の通常国会に提出したが、
ギャンブル依存症を誘発することへの懸念が公明党内に根強く、
審議が見送られていた
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 00:11:33.84ID:F5I3ACGM公明党は相当パチ業界から金注入されてるな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 00:14:08.59ID:Tr5Kj6aR0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 00:46:56.60ID:Tr5Kj6aRhttp://response.jp/article/2016/10/05/283051.html
みなとみらい線 新高島駅の上に建つ京急の新本社ビル。1階に大規模ミュージアムを併設することから、すぐとなりに存在する日産グローバル本社ギャラリーと似たつくりになりそうだ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 01:05:08.66ID:x0skhc99三本ってどれ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 03:19:39.16ID:/dRh06MO当分埋まらないのならタダでマリノスに貸してやればよかったのに。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 03:46:40.61ID:zrX9bpdN0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 10:16:16.06ID:num45xSv今日の神戸コンテナ大阪人、現時点で堂々の第1位www
このおっさん、2chしか生きがいないのか
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 11:00:22.74ID:kllYQBEnさすが世界一にベッドタウンヾ(≧∇≦ )ブハハハ!ヾ(≧∇≦)ブハハハ!ヾ( ≧∇≦)ブハハハ!
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 12:02:05.32ID:J1a/NbRihttps://www.xcream.net/item/127987
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:11:50.94ID:qCFGchyG人が働く必要がなくなる、と世界中でいわれているのだ
人工知能のポテンシャルをいまだに過小評価してる人が多くて驚く
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 23:33:32.07ID:qCFGchyG特定外来生物のセアカゴケグモ2匹とハイイロゴケグモ
2匹が見つかりました
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 09:30:01.15ID:UNiYCln+0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 10:29:16.65ID:e0KVOKZq見た〜!良かったよね
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 10:50:43.65ID:UNiYCln+最初、雨降ってたのは残念だったけどあんまりロケ行かない野毛山とか伊勢山行ったしね
横浜駅方面に行ったのも珍しい。
11日火曜も横浜と鎌倉ロケの番組あるよ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 11:58:37.35ID:e0KVOKZq11日もやるんだ?何時から?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:35:48.83ID:UNiYCln+19時から火曜サプライズ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 14:42:29.85ID:TVMHQD4L2010年3月19日、横浜みなとみらい21地区のショッピングタウン
「Colette・Mare(コレットマーレ)みなとみらい」へ3号店をオープン
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 15:13:56.61ID:e0KVOKZqありがとう〜!録画するよ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 15:54:15.56ID:TVMHQD4L⊂( ‘j’ ) ( ‘j’ )っ ⊂( ‘j’ ) ( ‘j’ )つ
ヽ ⊂ ) (つ / ヽ ⊂ ) (つ /
(⌒) | | (⌒) (⌒) | | (⌒)
`J し' `J し
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 16:00:24.84ID:hknoi3c1秋ドラマ3本も横浜が舞台(ロケ地)になってるよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 18:51:56.10ID:TVMHQD4L超密度
超確信
超投資
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 22:07:36.20ID:TVMHQD4Lhttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmnews/15/100800274/yokohama_ekimae_01_m.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/06.jpg
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 22:11:49.96ID:c4nEkNt8どのドラマ?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 22:12:27.90ID:TVMHQD4Lhttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 23:48:38.35ID:nrGOJ3RG130mだと目の前のホテルとそんな高さは変わらないね
もともとは180mだったのに
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 08:41:12.78ID:dABlyBI6これが新しいJR横浜駅か
下の画像は大きくて長いガラスを使うみたいだけれど台風や地震に弱そう
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 10:26:08.33ID:wqDNapPl0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 10:26:42.24ID:wqDNapPl向こうはトヨタにリニアに絶好調だろよ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 10:36:20.38ID:nURhxAjy外国人入国者で福岡に抜かれました
名駅だけがガリバーになり栄は福岡の渡辺通に時価で抜かれました
そのリニアも凍結の可能性もあるし、国内の自己満足でしか成り立たないのが名古屋
リニアが開通するまえに福岡がアジアのハブ都市として抜かし崩す可能性が高いよ
そのトヨタも今後EVの成長で衰退するのは身に見えてる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 10:36:50.50ID:3MMxsxxpこれ、山の方にできる羽沢駅(仮称)じゃない?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 10:54:52.24ID:q2bksATc見栄っ張りっていうのがあったね
横浜スレに来ては、わざわざ名古屋持ち上げるのを横目にあながち嫌われランキングは
間違いじゃないと確信できたわw
いい加減治した方がいいよwww
名古屋出身ってだけで白い目で見られるんだしwww
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 12:20:20.69ID:oj4CnHJo1000mくらいの世界一の超ウルトラ高層ビルを一本建てたらいい。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:28:35.41ID:M53SmMI0大阪 2店舗
横浜 2店舗
名古屋 1店舗
http://miami-garden.jp/shop_all.html
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:37:23.52ID:M53SmMI0https://www.youtube.com/watch?v=z9frdUx40Rw
https://www.youtube.com/watch?v=3blgtR-5yQU
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 00:19:58.29ID:y0BgxifK横浜のライバルは神戸だろ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 02:36:21.85ID:EDdTZTCZこれ横浜駅西口?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 07:31:55.91ID:xFE3D25Mさすがに神戸はずっと下になってしまった。
神戸のライバルは川崎。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 09:51:49.00ID:EDdTZTCZ横浜駅って書いてあったよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 17:17:09.84ID:b0Bmmku/それとも東京の衛星都市でベッドタウンだから巨人ファンが多いの?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 17:34:51.49ID:3czpMs4h気になるわ
山下町立地がいいから、再開発早くしてもらいたい
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 17:41:32.34ID:3uFIORaLカジノ法案自体は公明党も審議するのを容認したから
来月から審議に入り可決されるだろうが
残念ながらこのままだと東京と大阪の2カ所で決定みたいだな
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 17:48:02.72ID:3czpMs4h東京で決定ってどこ情報?
豊洲って事?でも豊洲なんて噂レベルじゃないの?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:37:36.98ID:y0BgxifK0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 19:03:31.80ID:3czpMs4h誰それ?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 19:05:40.33ID:e6wUe1C4ニューヨークの隣、車で2時間ほどで行けるニュージャージー州の
アトランティックシティにあるカジノ・ホテルが10日閉鎖されました
このカジノはトランプ氏が26年前=1990年に
鳴り物入りでオープンした施設ですが、
多額の借金を抱え経営権は既にトランプ氏から離れています
しかし、いたるところにトランプ氏の看板などが残されています
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 19:11:52.20ID:e6wUe1C40611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:32:24.06ID:oauUvxT3http://www.kanaloco.jp/sp/article/181638
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:38:18.77ID:y0BgxifK外務省にいた人だよ、鈴木宗男と仲が良かった。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:58:33.27ID:bKPGsmCp豊洲は、近くに学校が3つもあるので、住民が反対してムリ。ふ頭機能もない。
なので、現状では東京にカジノはムリ。
山下ふ頭は、客船が停泊できるふ頭設備がそのまま使えるし、新港地区よりも
土地が広い。来年に開発工事の入札もはじまり、オリンピックまでに1/3程度の開発が計画されている。
圧倒的に有利なのは間違いなく、法案が通ったら即決まりだ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:03:25.24ID:e6wUe1C4中でも今回の予算案の中で『山下ふ頭再開発』に
135億3100万円が計上されたことに注目です
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:25:14.64ID:DQQw8rHGやはり横浜はベイスターズファンが多いぞ。巨人が横浜でも人気あったのなんて昔の話。
横浜だけじゃなく神奈川県でも遂にベイスターズが一番人気になったからな。
今年初のCSに出場して昨日1stステージも突破したからな。
ベイスターズの将来は明るいぞ!
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 00:22:30.73ID:Hf0RCwHzまたいつもの煽りだよ。定期的に「東京に決定」と書く奴がいる
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 03:34:30.40ID:o31A0AH3万博誘致などの流れを見る限り、土地条件も含めメインはほぼ間違いなく大阪の夢洲だろうが
関東に一つもつくらないとは思わないのでそうなると東京よりも横浜
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 05:09:34.68ID:cMUR0fcF0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 09:32:16.89ID:d9i7oAZP現都知事が「条件付き
で」賛成って前から言ってるのを
「」の所をはしょって前のめりになって騒いでいる感じ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 11:38:25.38ID:/8msZfaF小池都知事が決断を下す築地市場移転頓挫で「豊洲カジノ」(1)
2016年10月11日 17時00分
「豊洲で基準値超のベンゼンやヒ素が検出された今となっては、どう除染やら盛り土をしたって
食べ物を扱う市場としてはアウトでしょ。世界の築地ブランドを汚すわけにはいかない
豊洲移転は中止で考えるしかないですよ」(築地市場関係者)
盛り土問題発覚から食の安全への不安にまで発展し、築地市場(東京都中央区)の豊洲(江東区)移転が完全に宙に浮き
もはや計画自体が絶望的になりつつあるそんな中、約6000億円もの事業費が費やされた豊洲にどう落とし前をつけるかが、早くも次の焦点になっている
「豊洲をカジノを中心とする統合型リゾート(IR)地域、『豊洲カジノ』にする案が、水面下で急浮上しているのです」
こう打ち明けるのは、小池百合子東京都知事シンパの自民党関係者だ
確かに、それを裏付ける話が三つある。一つめは、小池氏のカジノへの積極的な姿勢だ
国際観光産業振興議員連盟(IR議連)関係者が言う
「小池氏は8月、都知事就任直後にNHKのインタビューで、ギャンブル依存症への対策を講じた上で
『オリンピック・パラリンピックがあるが、恒常的に海外からのお客様を増やすべき
東京にさらに魅力をつけるため、(IRが)あってもいいと思う』と述べているのです」
小池氏は衆議院議員時代、IR議連のメンバーでもあった
また、都知事選挙期間中もBSフジの報道番組で、IR計画を進めることに強い意欲を示している
これまで東京のカジノといえば、言いだしっぺの石原慎太郎元都知事、さらに猪瀬直樹元知事までは押しまくりの状態だった
しかし、舛添要一前都知事になると大きくトーンダウン。カジノ特区候補地から撤退の流れが強まっていた
「それだけに、再び小池氏がカジノ、IRに積極的になることは、
たとえ後出しジャンケンであっても再び候補地として東京に注目が集まることになる」(同)
二つめの理由は、国会での法案審議と通過条件が整いつつある点だ
「カジノを推進する『特定複合観光施設区域整備推進法案』(IR推進法案)は、これまで他の重要法案との日程の兼ね合いや
与党公明党の山口那津男代表らの慎重論もあって、継続審議扱いでした
それが、夏の参院選でカジノ案に慎重な公明党に代わり、推進に積極的な日本維新の会が加勢し
自民党を併せると参院賛成勢力は過半数を超える133議席
さらに衆院も、自民党と日本維新の会で過半数を超えたのです」(同)
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12151-11732/
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 11:42:10.24ID:fXB8Lttn0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:11:54.69ID:tBEcGYXE三菱地所や東急電鉄グループなど都市開発に実績のある大手にお願いします
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 13:05:20.74ID:B2AgAKJY0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:04:39.81ID:BSJVBwF7同じく低層部に配した市民利用機能、水辺の空間、商業機能などと
機能的に結びつけ、
「様々な目的を持った人々が集い、親しみ、憩える、
誰にとってもやさしいホスピタリティある空間」にすることを目指している
低層部のうち、商業機能については2015年10月に
サウンディング型市場調査を実施
「商業の立地環境としては必ずしも良いとは言えないが、
他施設との差別化(特徴づけ、仕掛け)を図ることで誘客を図ることが可能」
「具体的な仕掛けとして、横浜らしさ、市役所ならではの取組、
アトリウムや水辺といった空間の積極的な活用を図るべき」
といった意見があったという
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:03:58.46ID:BSJVBwF7横浜を次世代にふさわしい最先端の都市とするために、
協業できる概ね設立10年以内のベンチャー企業・個人を募集している
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:23:37.12ID:cMUR0fcF0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:25:45.42ID:pFAYMNyF0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:33:44.06ID:inrHpN700629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:25:26.38ID:r425g1Ubこれ面白いよな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:56:10.96ID:BSJVBwF712日午後、衆院議員会館で総会を開いた
議連会長の細田博之自民党総務会長は
「観光振興や雇用、地域の発展につながる構想は
日本経済にとって必要不可欠だ 一気に法案成立に向けて頑張ろう」とあいさつし、
関連法案成立へ連携を呼び掛けた
総会の開催は今国会初めて
会合には、自民、民進両党や日本維新の会、
日本のこころを大切にする党などの有志が出席
大阪府の松井一郎知事らカジノ推進派の自治体首長も参加した
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:00:24.24ID:BRmpC244活性化させたいなら駅前にマンションの建設やめて、オフィスビルや小規模でもいいから特徴的な商業施設でも誘致すればいいのに。
みなとみらいや関内と違ってかなり利便性が高くて潜在能力があるのにマンションかありきたりな飲食店しかないのはもったいない。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 00:02:30.77ID:zHWZ/DcW0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 00:11:18.80ID:XrNlVIcO横浜駅近くにマンションの建設を許可するからダメなんだよ。
ハマボウルの隣も今分譲マンション建設してるしそこから先はマンションが多い。
横浜駅周辺はこれ以上開発しようにも住宅地が近くにあるから難しいでしょ。
乗降客が全国5位の駅でポテンシャルが高いのに勿体無い。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 00:27:36.11ID:ACQ77XwM大阪駅=横浜駅(最大ターミナル・洗練された繁華街)
難波=中華街(ゴチャゴチャした繁華街・観光地)
心斎橋=元町(ファッションの街)
南港=みなとみらい(湾岸娯楽施設・住宅街)
中之島・淀屋橋・本町=関内・馬車道(市役所・オフィス街)
新大阪=新横浜(新幹線停車駅)
大阪城公園=山下公園(有名都市公園)
ってかんじでしょうか
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 05:20:42.04ID:xsRc3HKl大阪駅 4401件
横浜駅 1148件(検索の仕方が悪かったのでしょうか?)
難波駅 3071件
横浜中華街295件(検索の仕方が悪かったのでしょうか?)
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 05:46:24.67ID:xsRc3HKl乗降客数 156,000人(JR東海) 102,000人(JR西)
ホーム数 5面8線(新幹線) 4面8線(在来線)
新横浜駅
乗降客数 62,000人(JR東海) 122,000人(JR東)
ホーム数 2面4線(新幹線) 1面2線(在来線)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 06:51:36.82ID:1g8vMZ/T新神戸にはそういう風景がありませんw
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 06:54:01.98ID:1g8vMZ/T(JR東海)-2014年-31,017人/日(降車客含まず)
京都駅(新幹線)
(JR東海)-2015年-37,000人/日(降車客含まず)
大阪どころか、京都より乗降客が少ない新横浜w
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 07:11:26.26ID:0mZsekto動向が気になるわ
まぁ東京になりそう
利権絡み凄そうだし
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 08:15:11.84ID:fPxUfZiRでも三分ほどで滝がたりますよね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 08:21:49.60ID:fPxUfZiR店舗数は関係ありませんね。
繁華街は売上高です。
まぁ売上高も梅田>横浜駅ですが、店舗数ほどの差はありません。
関西は一店舗が小さい傾向があるのかな?
新宿の10分の1程度の三ノ宮が新宿より店舗多かったり、たまに変な指標を見ます。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:14:50.55ID:9yEmu9fmhttp://hissi.org/read.php/develop/20161013/MWc4dk1aL1Q.html
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 12:57:46.63ID:0mZsektoいちいち相手にしてたら面倒だよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 16:47:40.64ID:tLVziNMP2017年春から運行を始める。ブルーラインの新型車両は10年ぶり
車内にモニター画面を設けるほか、
横浜にちなんだ車両デザインを取り入れる
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:07:03.88ID:tLVziNMP戸塚駅は横須賀線しか止まらない駅で
混雑緩和もあり両方が止まるようになった、
そのおかげで横須賀線はかつての貨物線を走り
3分遅くなり、千葉の総武線快速と繋がり
東京駅地下5階ホームに追いやられたのだった
鎌倉市民だった親戚がずっと怒ってたから覚えてる
グリーン車は横須賀線側は鎌倉で満杯だけど、千葉はガラガラで普通車両載せるよう要望があったとか(二階建てになる前)
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:20:56.88ID:tLVziNMP横浜は明治の文明開化の恩恵で外国船の寄港地、陸に上がった船乗りのため
の遊郭で港周辺が発展
歌丸、横浜球場等の話はここ
その後、米英との戦いに備えた富国強兵政策で港や川沿いに工場が立ち並ぶ
工業地帯として躍進、隣り合う川崎と共に出稼ぎ朝鮮人が流入
伊勢佐木町は朝鮮人に絡まれて危険、黄金町、寿町の労働者街の話しがここ
終戦後は東京のベットタウンとして東横線沿線中心に開発、発展
田園地帯港北の人口増や東京の下僕だろ東横線がなんぼのもんじゃいがここ
遅れて新横浜が再開発されて新幹線が停まるようになってビル群出現
80年代初頭草はえてて田舎臭かった、新幹線が停まるからって羨ましくなんて
ないんだからねがここ
市営地下鉄が敷設され港北ニュータウン誕生
雑木林と田んぼだったくせに、マンション傾いたくせにがここ
今後は新横浜と東横線が繋がる予定
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:23:34.83ID:tLVziNMP当初 変更 ......最終
150m→130m→109m→89m
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/201/index.html
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:25:32.40ID:ku+9bvpoぜんぜんハズレだ。
大阪と横浜は都市コンセプトが全く違うので、比較すること自体ナンセンス。
大阪は東京と比較した方が面白い。
イメージとしては
難波=新宿東口・歌舞伎町
心斎橋=原宿・表参道
南港=有明
中之島・淀屋橋=両国
新大阪=品川
大阪城公園=皇居
東京と大阪はかなり類似点はあるが、横浜は異質な都市だ。それが横浜の魅力の
一つではあるんだが、おそらくきわめて短期間に都市化したという歴史的な
背景があるのだろう。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:52:10.66ID:XrNlVIcOその代わり新神戸は駅自体が山の中にあるだろw
駅も駅前も新横浜と比べると全然ショボイ。
新横浜に勝ってるのは市の中心街に近いこと位だろ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 01:58:43.83ID:pTe4OcT5さすがにそれで横浜のが上だ!てドヤるのはゴミだと思うが。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 02:12:45.17ID:IKcC9IRdネタを鵜呑みにするとかwww
証拠もないのに信じる人ってガチで頭悪いんだな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 02:34:43.49ID:TEdMpznC1979年に細郷道一横浜市長のもとで「横浜市都心臨海部総合整備計画」基本構想が発表され、
三菱重工業横浜造船所等の移転完了と共に1983年に「みなとみらい21」事業としてようやく着工に至った。
ハーバーランド
1982年(昭和57年)11月に貨物駅としての営業を終了した旧国鉄の湊川貨物駅[1]や、
川崎製鉄(現在のJFEホールディングス)・川崎重工業といった沿岸一帯の工場の跡地約23ha[1]を1985年(昭和60年)、
再開発に着手し、1992年(平成4年)9月に街開きした市街地である[1]。
着工はみなとみらいの方が先じゃん
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 04:13:40.13ID:/+WdfqHz大阪や名古屋みたいな中心都市でなくただのベットタウンってことだろ
ようは神戸埼玉千葉と全く同じ
近くに海があるかどうかぐらいじゃね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 06:26:52.57ID:HoWNet8+多分馬鹿な煽りはポートアイランドと言いたかったんだろ(笑)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:21:40.14ID:PTYIZJBR反応楽しんでるんでしょ
ここは比較スレじゃないんだから、いちいち煽りに反応するのやめなよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:49:13.47ID:imWlxB2x横浜野村ビル近辺はどこも100M程度に落ち着くね
京急電鉄のビルも地上18階建てで確定となれば同じ程度の高さになる
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:52:35.38ID:PTYIZJBR新しい清水のビルも100mでしょ?
本来なら300mまで建てられるのに
今のトレンドは高さより広さなんかね
そう言えば以前はヤマダ電機が本社移転の話もあったし、セガが180mの高層ビル計画があったんだよね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 09:27:25.23ID:JM+ofNiPそれ以上は建設費がかさむ割には実入りが増えない。
エレベーターの占める面積が広くなってスペースが減ってくるからね。
特に経済成長が横ばいの現状で200m300mのビルを建てるのは見栄とエゴ以外の何物でもない。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 09:54:19.31ID:GHnb/Plhまだまだ暫定施設も多いしどんどん誘致してほしい
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 12:15:52.65ID:18ucQKpP目立つだけでもうそこまで未開発地が残ってるわけではないし。
みなとみらいが全部開発されたら次はどこになるんだろ?山下町、新横浜、センター北らへんかな?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 12:28:51.06ID:ZzURKpiK0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 12:34:52.25ID:wNNPulxa未開の土地なんて腐るほどあるだろ
神奈川区とか新横浜とか更地だらけやん
横浜アリーナは五輪バレーボールの開催地になりそうだから
周りの更地を駐車場含めて早急に開発しろよ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 12:45:44.05ID:afzYkwym未開の土地だからどこでも開発できるわけではないし
新横浜南口も羽沢も動いてるっちゃ動いてるぞ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 13:26:43.81ID:IKcC9IRd南口?篠原口じゃなくて?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 14:36:37.33ID:ar3L7vxD篠原口のことだよ
南口という表記も使われるけど、分かりづらかったならごめん
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 14:55:09.25ID:imWlxB2xそれが今では格安スーパーのokストアも店舗付で受け入れる時代だw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 16:27:27.19ID:FiNqg+kB横浜三井ビルディング
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko-138mitsui.htm
階 数:地上30階、塔屋3階、地下2階
建物高さ:最高部152.20m
敷地面積:7,798.99u
建築面積:3,623.12m
延床面積:90,187.06u
構 造:(地上)鉄骨造、(地下)鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
基礎工法:場所打ちコンクリート拡底杭
地震対策:耐震設計(コア部に鋼板壁を設置)、制振装置(強風時の横揺れを制御するため、屋上に制振装置を設置)
用 途:オフィス(5〜30階)、店舗(1階)、文化交流施設(2階)
建築主:三井不動産
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 16:45:23.60ID:JjTul2Dcゼーシュタット・アスペルン(Seestadt Aspern)で、
木造の高層ビルが着工した
地上84メートルと木造では世界最高で、
新たなランドマークとなりそうだ
ザ・ローカルが13日伝えた
木造24階建てビル「HoHo」の総工費は約6,500万ユーロ
完工は2018年秋を見込んでおり、ホテルやレストラン、
スポーツジム、オフィスなどが入居する予定となっている
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 16:54:54.53ID:JjTul2Dc0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 17:35:35.84ID:IKcC9IRd三井ビルは一反木綿に見えるけど
やっぱりかっこいいよね
ヤマダ電機が来てたらどうなってたんだろ
ちょっとみなとみらいのイメージとは違うよね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 17:57:01.76ID:UuYhr4oPそれは交通量の問題と聞いたけど違うの?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:19:22.73ID:BDvMgktB0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 00:38:03.63ID:Lde43zv2MMの一等地に電気屋なんていらん。
超高層ビルの三井ビルディングが建って良かったわ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 06:37:19.89ID:/oVdug0/でも確か京急の本社の所って本当はセガが来る予定で180mの高層ビルとアミューズメント施設も作る予定だった覚えが
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 12:22:57.78ID:rY//DWVEただ期間限定の公立小学校もいらない
みなとみらいのマンションは高価格帯なのだから小学校も私学へ行けよと思うね
何で中学受験からなのかな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 12:34:44.75ID:X2ZdSRBv0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 15:48:57.58ID:gsKcypX7(全国紙政治部記者)
昨年、自民党などが国会に提出し、継続審議となっていた
『統合型リゾート(IR)整備推進法案』
この、いわゆる『カジノ法案』が実現に向けて前進しているという
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 15:54:40.81ID:Lde43zv2そもそも立地条件が違うでしょうよ。ヤマダが出店しようとした場所は
横浜駅から徒歩数分で近くに日産本社、富士ゼロックスが立つ超一等地。
OKストア本社はみなとみらいの外れで横浜駅からも遠い不便な場所。
同じみなとみらいでも立地によって全然違うわ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:27:36.19ID:qqdL2J/X0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:30:29.21ID:NfewdTdZあとP&G
企業じゃないけど神戸牛も強み
豚肉大好きの横浜には横浜豚とかあるの?w
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:35:29.25ID:gsKcypX7http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161014-OYT1T50097.html?from=ytop_main7
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:58:12.91ID:wfBmigff大黒ふ頭パーキング
https://youtu.be/NehbTHCuJgI
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:02:56.29ID:UAHSgb95横浜は派手だけど他からかっさらった企業が多い
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:21:23.20ID:NfewdTdZ神戸には有馬温泉がある
六甲山があり六甲牧場なんかもある
三宮から徒歩圏に
異人館街がある
中華街の南京町もある
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:25:32.15ID:NfewdTdZ魚崎あたりは灘の酒蔵集積地
兵庫県が日本酒生産量日本一になるのもこのため
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:33:08.10ID:yOsuSmS2キリンとか横浜ゴムとかゼンショーとか横浜発祥企業が東京に取られ日揮とか千代田化工建設OKストアとか誘致した
横浜は東京から本社誘致出来る数少ない都市
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:05:54.09ID:grRrMkXu0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:37:12.36ID:tNfD5/95かつての横浜開港100年祭の協賛は、
キリンビールに味の素に三菱重工。
このあたりは横浜ルーツの会社といっていい。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 00:10:05.26ID:v49n5WcQ0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 01:03:59.88ID:4lOztqqX0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 01:33:10.37ID:2IedD4bAだから、いつものなりすまし大阪人だよwww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:54:01.27ID:hZXcfAOx正式に事業としての発祥の地は横浜。
なんせ日産自動車自体が、横浜を発祥の地として看板掲げてるw
横浜駅前の建て直される前のスカイビルには、屋上に
「MY CITY YOKOHAMA NISSAN」と描かれたどデカイ看板を
掲げてた。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 11:05:11.63ID:XZJzYCoS全部まとめて日産>神戸だろ(笑)
てかもっと勉強しろよ。
日産、日揮、千代田化工、三菱重工・・・・
アシックス(笑)
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 14:09:23.86ID:sC9RW+Paみなとみらいにも芝生広場だけの公園を作ってほしいな
okストア前のは樹脂のようなもので固められているからそこを芝生にするとか
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:25:59.65ID:Z4kvk7Q8千葉や埼玉の人間が遠すぎて通えないだろ。
ど真ん中の東京に置くのはそういう理由だよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:36:51.76ID:AECVqZ9V細胞培養装置の開発をする会社「ジェイテックコーポレーション」(大阪府)は、
人の軟骨組織の再生医療の実用化に向けて連携する
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:42:03.44ID:AECVqZ9V「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」と横浜市
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 16:31:20.38ID:AECVqZ9V⊂( ‘j’ ) ( ‘j’ )っ ⊂( ‘j’ ) ( ‘j’ )つ
ヽ ⊂ ) (つ / ヽ ⊂ ) (つ /
(⌒) | | (⌒) (⌒) | | (⌒)
`J し' `J し
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 16:32:27.04ID:AECVqZ9V0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 16:38:22.52ID:AECVqZ9V0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 16:49:03.97ID:AECVqZ9V・超高性能蓄電池や小型熱核融合炉、人工光合成、
その他の新技術の開発により、電力などのエネルギーが全てフリーになる
・加えて生産の自動化やロボット化が進んで生産効率が圧倒的に高まるため、
人々は生活のために働く必要がなくなり、究極的にはお金という
制度そのものが消滅する
・高度に発達したVR(バーチャルリアリティー)が現実を代替するようになる
・スパコン内に人工的知性が出現し、人間の脳ともデジタルネットワークでつながる
・スパコンが膨大なデータを解析して最適な治療法を見つけ出すなど
医療も飛躍的に進歩し、さらに究極的には人間の「不老」も実現される
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:58:51.83ID:2IedD4bA付いていたよ。
一帯はかなり広大な敷地で、これからマンションやスーパーもできる予定。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:04:11.49ID:dKTy99Xx0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:54:45.75ID:TSHYMmSNアシックスは売上高2000億ちょっとでしょ。
日産は11兆円ね。
アシックスって前身の鬼塚タイガーの時はナイキを販売店として使ってたのに、今じゃすっかり追い越されてナイキの10分の1の規模しかない。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:01:39.37ID:DT49yQZt日産とかw
衰退企業の代表格でしょw
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:05:33.78ID:TYeMd+Ftそれはホンダだろ(笑)
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 00:05:19.41ID:FLgBytX/売上高
連結:10兆4825億2000万円
(2014年3月期)
総資産
連結:14兆7034億300万円
(2014年3月期)
『神戸』
神戸製鋼所 連結2兆1,324億05百万円
川崎重工業 連結1兆5,010億97百万円
住友ゴム工業ダンロップ 連結6,049億円
富士通テン 連結3,641億円
ワールド 連結3,582億76百万円
UCC上島珈琲 2,870億
ネスレ日本 2,500億円(2005年)
アシックス 連結2,261億7,400万円
ノーリツ 連結1,812億円
※日産一社で神戸全体の企業を上回る!
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 02:08:52.72ID:J2fK94zD日産なんてスポーツ選手は乗らないw
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 02:27:09.21ID:63gorO3mこの十年で日産の売り上げは倍になったのだが・・・・アシックスは?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 05:53:27.71ID:MS27grjGくだらない煽りなんて放置すればいいのに
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 08:05:42.45ID:i6IMlYFf0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 12:12:14.42ID:3ttFq4eC0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 14:26:09.38ID:SnI/Nvkp時事通信 10月11日 20時0分
日立化成 <4217> は11日、再生医療に用いる細胞などの製法開発・受託製造を行う拠点を、横浜市に新設すると発表した。
投資額は約20億円。予定では2018年4月に本格稼働させ、国内向けの受託製造事業に参入する。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 15:30:57.63ID:FLgBytX/0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 16:45:26.44ID:GcaKuG+hHPに東京本社、横浜本社と記載してる。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:22:46.93ID:MS27grjG0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:24:11.58ID:z5B/9eyb0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:27:33.23ID:9ZyGBnotみなとみらいの横浜アイマークプレイスに入ってる。
このビルには、ケンタッキーやエバラ食品の本社も入っている。
グランモール公園沿いにあって、めちゃくちゃおしゃれな場所だ。
この一帯だけは丸の内のオフィス街より勝ってるかも。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:36:17.20ID:63gorO3m最初の計画だと今年工事が始まってるはずだったけどね。
MRJは遅れてるし客船事業は巨大赤字でビル立てる余裕がなくなってるのかも。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:47:32.19ID:MS27grjGなんか残念だわ
せっかくのツインタワー楽しみだったのに
まぁ、大型ビルは、APAホテル、市役所と
横浜駅ビル、森ビルくらいかー
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:50:25.97ID:5w4jPnzk0722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:55:38.91ID:FLgBytX/「横浜アイマークプレイス」の第2弾
総投資額は約550億円
清水建設(株)史上最大規模
平常時の環境対策と非常時の事業継続性を
融合したecoBCP機能を一層充実
2017年夏頃の着工、2019年度内の竣工
全館LED照明、太陽光発電等の採用により省エネルギー化
1フロア約1,400坪の大空間、地上18階
延床面積約10万m2の大規模賃貸オフィスビル
約72時間、一定の電力を供給できる非常用発電設備を設置
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/03/28/yokohamamm21160373.jpg
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:11:09.63ID:anLLdmvP0724名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:18:06.31ID:wuNVFtCJ0725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:23:07.86ID:FLgBytX/同社初のロボット掃除機「minimaru(ミニマル)」を
11月19日に発売すると発表した
家電大手の参入で、人気市場の競争はいっそう激しくなりそうだ
日立は2003年にロボット掃除機の技術発表をしており、
13年越しでの商品化となった
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:25:57.72ID:9ZyGBnotそれみなとみらい線の新高島駅のちょうど真上か。
横浜駅にも徒歩圏内だし、また東京から本社を誘致しようとする魂胆かwww
まじで新高島駅周辺が丸の内みたいになるかもw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:40:50.02ID:/lgfKdrwですね。
でもね、ネスレ、キーコーヒー、不二家、すき家、キリンビールなど横浜発祥も沢山ある。
日産だって本店は最初から横浜。
全くの無縁ではない。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:42:11.11ID:/lgfKdrw工場ね。
管理部門は品川とみなとみらい
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:45:33.94ID:MS27grjG広いんだけど高さがなー
せめて130mは欲しい
本来ここって300m建てれるんだぜ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:02:06.40ID:O7AydKbh0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:05:17.25ID:O7AydKbh高層は横浜駅周辺とみなとみらい駅馬車道駅近辺に任せてさ。
新高島は重厚間のあるオフィスビル街になってほしい
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:18:36.82ID:5w4jPnzk鶴屋町のがまだ商業・宿泊の比率が高そう
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:30:12.12ID:FLgBytX/100mは得をしている
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:51:36.54ID:9ZyGBnot高層ビルだとどうしても1フロアの面積が狭くなるので、階をまたがって
借りることになるため、使い勝手が悪くなる。
六本木ヒルズタワーなんてその典型。楽天の本社はヒルズ→品川の後、
今は二子玉の自社ビルだからね。
東京だと1フロアが広いビルが少ないし、そもそも東京に本社を置く理由も
なくなってきているので、本社を東京郊外に移すのはトレンドなのでは。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:03:29.67ID:FLgBytX/◆ 所在地−東京都中央区八重洲二丁目4番、5番、6番、7番
◆ 階数−地上46階、地下4階
◆ 高さ−約240m
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/06/08/tokyoyaesu16061_2.jpg
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 21:02:01.67ID:GcaKuG+h日産とキリンビールは、昭和40年代までは横浜に本社オフィスを構えていた。というかどちらも工場内に本社オフィスがあった。
あと、古河電工は横浜が本拠だよ。
横浜商工会議所の会頭は、かつては古河電工とキリンビールと、原や茂木といった生糸商で廻していたようなもんだ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:31:39.70ID:dNynhRJF日産自動車本社ビル→読売新聞本社ビル→銀座6丁目-SQUAREhttp://bb-building.net/tokyo/deta/142.html
新しいオフィス需要がある一方で古いビルも活用されることはあるんだね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:33:35.11ID:4SZhz8qBみなとみらいの未来予想図にここに300mのツインタワーが建っていたんだけど
それは幻に終わってしまったみたいだな。残念!
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 08:50:31.69ID:cPPlgB6e永田町にあるのはどう考えても具合が悪い。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 17:43:55.89ID:9BRdziFj「IL MARE(イルマーレ)」をオープンする
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 17:58:55.84ID:dEJFbcKKそういえば古河電工って横浜駅の近くに研究所があるね。
社歴みると、横浜の発明家の山田与七が設立した山田電線製造所がルーツらしい。
横浜で創業した会社は、ぜひ横浜に戻って本社をおいてほしい。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:57:07.85ID:9BRdziFj縮小すると発表した
内装工事などの煩雑な大型船の受注をやめ、
中小型客船の受注に限定する
液化天然ガス(LNG)運搬船など
商船事業では設計や開発を中心にして、
建造では今治造船や名村造船所などとの
連携を進める方針を示した
米系クルーズ会社から受注した大型客船2隻の建造を巡り、
2016年3月期までに約2400億円の損失を計上していた
今後は中小型で部品も日本を中心に調達できる
客船に限定して受注する
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 20:13:40.73ID:tqd4E3LG古河電工は横浜電線会社からの流れもあるよ。
いずれにしても横浜ルーツ。
平沼のあの研究所が、古河電工の発祥地です。
他に横浜ルーツの会社というと、
三菱東京UFJ銀行(横浜正金銀行がルーツの一つ)
丸善
明治屋(昭和40年代まで、関内尾上町が本社)など。
昭和40年代に、日産、キリンビール、明治屋が次々と東京に移転してしまった。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:18:37.79ID:DyfIzKHkアベノミクスの円安様々やね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 01:24:48.95ID:r9WMTRYOhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00012724-kana-l14
日本最大級のハロウィーンイベント「ジャック・オー・ランド」が、横浜アリーナ(横浜市港北区)で29日と30日に行われる。
巨大な城がそびえ、汽車が走り、子どもたちが楽しめる巨大遊具が設置される会場は「2日間限定の幻の国」。
サザンオールスターズなどが所属する芸能事務所アミューズが、ファッションや音楽、アニメなどがジャンルを超えて出合う国をつくろうと、初めて企画した。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 05:55:33.35ID:fxgiRZspあのだみ声気化されるとせっかくのロマンチックなムードがぶち躱し
東北の津波もサザンのゴミ曲のせい
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 06:24:13.74ID:x/tnxgAQ最低だなお前
横浜に所縁があるサザンを叩く横浜市民は殆ど居ないだろうから他県民か?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 07:53:26.72ID:PBlviCeT殆どいないと書き込んでいながら例外を認めない矛盾した書き込みだね
日本語でおk
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 08:25:47.97ID:aWEZBs7W0750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 08:53:39.49ID:f8Bi/vTjサザンって茅ヶ崎のイメージ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 09:00:26.28ID:X6uxTa6Q0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 10:01:28.15ID:mQGTBQi8因みに実家は関内駅前の老舗天ぷら屋、天吉
上にもあるが横浜を舞台にした楽曲もある。
アリーナやハマスタ等でコンサートも積極的にやっている。
横浜に所縁があるサザンで間違って無いだろ。
0753鶴見区民
2016/10/19(水) 12:36:44.32ID:VKOmlKhR駅直結で、マックとケンタと惣菜屋頼むわ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 13:03:35.16ID:Fb4lE3Wwもう15年以上前だけど、原坊の父親らしき人が仕切ってたな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 13:04:53.88ID:Fb4lE3Wwで「♫ 大黒ふ頭で虹を見て ♫」について、
桑田が「ベイブリッジ」を「レインボー(虹)ブリッジ」と間違えた歌詞であるという説があるが、これは完全な誤り。
午後の夕方に夕立がふると、ふった後の晴れ間からベイブリッジに
虹がかかることが多く、それを大黒ふ頭で見るのは普通にありえる。
0756鶴見区民
2016/10/19(水) 13:08:40.39ID:VKOmlKhR今や川崎の方が便利じゃねーか
東京近いしよ
0757鶴見区民
2016/10/19(水) 13:12:07.10ID:VKOmlKhR鶴見にもラゾーナを!
鶴見にもディズニーランド直通のバスを!
鶴見にもドンキを!
あと横須賀線か湘南新宿ラインを止めろよ!
東海道線もだ!
0758鶴見区民
2016/10/19(水) 13:15:43.18ID:VKOmlKhRエアポート急行とか舐めてんのか?
あと駅下に早くケンタとマック誘致しろや
0759鶴見区民
2016/10/19(水) 13:23:31.57ID:VKOmlKhR駅前のパチンコ屋とか潰せよ!誰が行くんだあんなトコ!
駅前の良い場所は、もっとオープンで誰でも行きやすい店を入れろや!
あんな場所はモアーズとかにして、1Fはゲーセンとかにしろや、
で上の階はブックオフとかにしてくれや。
0760鶴見区民
2016/10/19(水) 14:51:30.52ID:VKOmlKhR東急沿線ブランドってやつか?
京急はブランド価値なしってか?
港北じゃなくて、鶴見のだいたい北なんだから、鶴北区が正しいだろ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 15:10:14.96ID:bOZWRRjD鶴見駅前はそれなりに発展しているね
生活拠点としては十分だ
JR駅東側はキレイになったよね
ってかマックは鶴見駅から15号線少し下った所にあるだろ
0762鶴見区民
2016/10/19(水) 15:19:28.35ID:VKOmlKhR昭和のヤンキーが肩風きって歩いているのがお似合いな街なんだよ。
だが、駅前にマックとケンタとスタバがあれば、それでいいんだよ。
ドンキとかできたら失禁ものだぜw
15号のマックは若干遠い。駅直結のマックが必要だ。
マックシェイクがとけるだろうが。
0763鶴見区民
2016/10/19(水) 16:41:27.89ID:VKOmlKhRなんちゃってセレブの都内に住めない都落ちのくせにセレブ気取りやがって。
だいたい菊名とか綱島とか全部鶴見以下の中途半端な駅のくせに威張りやがって。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 16:49:25.31ID:ltwZyING三菱自動車の会長につく人事を固めた
三菱自の益子修会長兼社長(67)には、社長留任を要請している
三菱自は月内に日産から34%の出資を受け入れる予定で、
ルノー・日産のトップを兼務するゴーン氏が三菱自の会長も兼任し、
抜本的な経営の立て直しを進める
12月に開く三
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 17:21:02.74ID:aJ8Hvrqs0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 17:36:00.07ID:t73XHC0E相手にしないでNGが賢いやり方だよ
0767鶴見区民
2016/10/19(水) 17:43:35.39ID:VKOmlKhR鶴見にケンタを!
鶴見にドンキを!
鶴見に東海道線駅設置、全停車を!
戸塚ごときに止まって鶴見に止まらないのは許せん!
0768鶴見区民
2016/10/19(水) 17:46:39.64ID:VKOmlKhR女の子とデートできるスポットを充実しろ!
0769鶴見区民
2016/10/19(水) 18:00:50.84ID:VKOmlKhR武蔵野線も早く鶴見まで旅客延伸しろよ!
下の京浜東北線の蒲田終点は嫌がらせか?
蒲田終点は全部鶴見終点にしろや!
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:01:16.38ID:Fb4lE3Ww0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 20:52:09.19ID:t73XHC0E全く聞かないけど
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:08:09.96ID:SJ3Mq2+Y0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:47:41.79ID:6eXcsykGドーム要らないでしょ。DeNAは今後もハマスタを使い続けるみたいだし。
でも今のままだとキャパが限界だから増席する必要はあるけどな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:03:45.16ID:t73XHC0Eたまにさ、ドームいらないって見るけどなんで?
税金なんて何に使われてるかわからないし
こうやって目に見えて使われるならありだと思うけどね。
それにドームができれば、ライブだってあるんだし、地方の人が来てお金落としてくれるわけでしょ?
無駄だからって片付けても、横浜はつまらない街になっていくだけだよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:13:10.38ID:rqAUY+n/0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:15:12.72ID:z635aaEi0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:17:56.70ID:fxgiRZsp野球が復活するから野球のために横浜ドームが必要だろう
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:27:45.67ID:EJKO303+0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:44:51.10ID:SJ3Mq2+Y0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:15:22.97ID:t73XHC0E野球以外でも使い道はあるでしょ
それに横浜はライブできる場所なんてあんまりないしね
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:09:46.82ID:4ZMXjR8S横浜ドームも応募したけど落ちたんだよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:19:39.70ID:d8h0O+xEどうやって維持費払うの
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:22:09.86ID:EC3F8P6Uプロ野球で使われなかったら、はっきりいって赤字を垂れ流すだけの箱物。
コンサートやイベントで使われるとしてもたかが知れてる。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 09:02:49.17ID:X6ioHCQNドームは屋根を高くしたい競技施設にしか向かないよ
そのドーム施設も今は室内からオープンの時代だ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 10:30:59.21ID:3vWzp2WR0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 12:18:35.29ID:d65H0fmc良い言葉だな
まさな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 12:47:24.00ID:9LK33zpY五輪の野球はハマスタが会場に決まったよ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 13:06:32.21ID:ntFP1OFR文句なく横浜の中心にあるあの立地、交通の便、食事するところもいくらでもあるしデートコースの一環として利用することもできる。
しかも選手との距離が近くて臨場感もある、夜だと周辺のビルが雰囲気の向上に一役買ってくれるしな。下手に人工的な開発エリアにドーム造るより、今の立地で改修して対応した方が良い。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 14:08:26.95ID:GHMtVczm0790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 16:40:14.54ID:Fps281WE0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 16:54:06.70ID:Fps281WELEGOブロック約62,000個でつくられた高さ約1.4、横幅約2.3メートルの
「ジャイアント パンプキン」が出現する
イベントは「LEGOLAND Japan 1DAY Pass Launch Event」
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 17:03:27.61ID:Fps281WE東京新聞-4 時間前
二〇二〇年の東京五輪・パラリンピック競技会場見直しで、
バレーボールの会場として横浜アリーナ(横浜市港北区)が浮上
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 17:55:02.33ID:tAWHyozyちゃんとした中心街のある都市はそんな土地はない。
横浜の中区はアレだからできたのだろう。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 18:05:54.28ID:iYK3bN/Pランドマークタワー、山下公園、中華街に行って東横線で帰るって、
普通すぎるな。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161017-00008327-jprime-soci
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 18:17:58.21ID:RqnK3QLw0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 18:58:01.82ID:hgDKP5PK0797東京都ゴキブリ市 犯罪者と向き合えよ
2016/10/20(木) 19:01:54.59ID:4KZbZKHX郊外のストーカーの嫌がらせ
声騒音(昔のピンポンダッシュ)ストーカー相手前できも声
DQN車の 轟音 もうsぴーど (大昔の不良の真似)
ライトで寺して覗き ハエ原付バイク ださきもジジイのばいくのマフラー音
車のドアバッタん閉め騒音 がさつで卑しいバカしかいない
ストーカー相手家前で声を出していくきちがい@生活道路
公団方面からくる既知外の きもい(デカい)声 (なんどもつうほうしてもけーかんはわからないふり ひがいじゃのじょうほうはしりまくりきょうゆうしまくり)
くるって激怒した風 こどもかばばあ (毎日観察※4 まねして『じぶんもやったらぁ』 威嚇のつもり※)18じすぎ
きもい子供の甘ったれた声 他複数
気が付かない物入れたら数十
耳栓をしてても聞こえる大声 高い声
ゴミを黒い収集車が収集日の前日に持ち去ったり はっきりした嫌がらせが散々続いて siesta555
事件性がないで ドウドウといやがらせ
今来るのはかなり悪質 苦情を言われたい そこで関わって嫌がらを手か変わりたい
きもい残念知遅れ 垢の他人に異常執着 頭が腐ったゴキブリ
盗み見 すれすれ 近寄り(背後から) ストーカー被害に遭っているすきを狙ってほかのストーカーがすれすれによってくる 盗み見
まちぶせ ストーkン愚目的で引っ越してくる住人
苦情言われたい 追っかけてもらいまり(ストーカー被害者の被害を監視)
工事作業員の でかごえ 「おーらい・・・」 交通整理にいちゃもんでつけて 声騒音出す公団方面からくるバカ 「ごめんなさい・・」変な感情移入のきもい工事作業員
ノゾキ徘徊車 店内 クリニック 看護師 駅 歩道 ・・・
家族で基地外 ファミリーで付きまとう
ストーカーに年齢性別職業関係ない 郊外はほぼ基地外 他人のストーカー被害を見て楽しむ卑しい野次馬スト0かー
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 19:15:57.78ID:0Lt9lK7z東京はじゃんじゃん開発しても何も言われないのに横浜は細いね
0799鶴見区民
2016/10/20(木) 20:07:22.42ID:z2YZql35もし作るとすれば鶴見線沿線なら許す
そうすれば鶴見駅のターミナル性が上がり、
東海道線全停車&横須賀線全停車&京急快速特急全停車も夢じゃないぜw
だが、実際にはそんなものよりもっと地元に役立つドンキが欲しいぜw
0800鶴見区民
2016/10/20(木) 20:09:50.26ID:z2YZql35港北の山猿どもを見下してやるぜ、ゲハハw
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 20:10:58.01ID:4ZMXjR8S0802鶴見区民
2016/10/20(木) 20:12:01.70ID:z2YZql35駅直結の家電量販店と
駅直結のラゾーナと
駅直結のフードコートが必要だぜ
あとはドンキさえあれば川崎にも勝てるぜw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 21:26:34.96ID:tAWHyozy阪神なんて兵庫だし福岡ですら都心ではない。
都会は中心部に球場なんて無理。
0804鶴見区民
2016/10/20(木) 21:34:09.02ID:z2YZql35球場なんかよりもシネコン !
球場なんかよりもマック、モス、スタバを!
0805鶴見区民
2016/10/20(木) 21:34:48.81ID:z2YZql350806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:11:09.06ID:0Lt9lK7z東京ドーム
明治神宮球場
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:21:48.43ID:EC3F8P6Uお前が欲しがってる物ってDQNの溜まり場になってる所ばかりじゃねえかw
どんな奴か何となく想像付くわw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:28:05.28ID:94mWU+xV0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 00:01:22.92ID:TNsUJgeS君か、JR鶴見線国道駅から歩いて3分の高級住宅地に住んでる人は。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 01:27:45.29ID:LhalY8XHてか、ここみなとみらいスレだから。場違い。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 01:37:49.48ID:cbDUf7j80812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 06:08:32.67ID:8/A0cvzeつタイトル
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 07:37:56.94ID:7HP/t7AM所詮は東京の腰巾着
遊びに行くのは東京
アーティストのライブも東京で開催
まぁベットタウンだから仕方ないか
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 07:42:14.77ID:yiQxVE5W中心部にあるのか?w
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 07:55:40.16ID:N2HB+lB9超一等地にあるよ
0816鶴見区民
2016/10/21(金) 08:37:23.60ID:Q2foUdiW将来的には駅直結のグランツリーやラゾーナのような商業施設ができるかもしれんなw
さらにグリーンライン鶴見延伸で、港北の山猿が申し訳なさそうな顔で
発展した超都会の鶴見駅を利用する日も遠くないぜw
0817鶴見区民
2016/10/21(金) 08:43:42.72ID:Q2foUdiWメガドンキあたり望んでもバチは当たらんだろ、マジで
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 09:24:25.81ID:yiQxVE5W中心部じゃない
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 09:32:33.60ID:exh4vV3W取り合えずカジノ法案成立までは静観か
0820鶴見区民
2016/10/21(金) 09:36:53.35ID:Q2foUdiW鶴見駅のターミナル性の向上のため、鶴見線沿いに作るならOKだ。
だが、それ以外ならいらん。カジノなんていかなぇしな。
ドームだのカジノだのよりもっと若者向けのチェーン店を!
0821鶴見区民
2016/10/21(金) 09:45:00.81ID:Q2foUdiWもちろん名前は、鶴見ドームなw
鶴見スーパーアリーナでもいいぞ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 09:48:38.15ID:kzCZ+VxO川崎区に引っ越せ
そうすれば全て希望が叶うだろ
0823鶴見区民
2016/10/21(金) 09:52:07.69ID:Q2foUdiW産業道路沿いの工場ぶっ潰すか海埋め立てすればまだ土地あんだろ?
0824鶴見区民
2016/10/21(金) 09:57:59.30ID:Q2foUdiW横須賀湘南新宿ラインも新川崎停車やめて鶴見停車すべき
どう見ても駅力は鶴見の方が上だろ!
成田エクスプレスも止めるべき
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 11:50:17.86ID:TNsUJgeS移動の手間がなくなるよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 15:01:25.37ID:6XE142+aスリーダイヤ信仰のある人が日本は多そうだし
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 16:16:06.47ID:27Yo5aqc宿泊したことで知られる横浜市中区の「ホテルニューグランド」の天井裏から、
黒ずんだウイスキー瓶が見つかった
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 17:09:06.59ID:MyXB9jhq田舎自慢と同じ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 17:20:03.12ID:MyXB9jhq都道府県 時価総額ランキング
http://tk.ismcdn.jp/...8a97ec0b44342482.jpg
http://toyokeizai.net/articles/-/139271
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:18:26.88ID:6XE142+aみなとみらいの横浜ブルーアベニューは一部が公開状態になっていた
1フロア664.12坪 12,950,340 円(19,500 円/坪)
この地域の相場は坪1万8000円だから安くも高くもない
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 02:27:07.22ID:DSX0YpiE後半、珍しい山下ふ頭の景色が映っていてなかなか興味深い。
https://www.youtube.com/watch?v=4ElIGjIeTAk
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 08:18:30.90ID:96Ui7hAR京急の区画だけかなり小さいことがわかった
資生堂の区画は正方形が取れて大きいな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 08:22:46.91ID:z0uGA6/d100mでも低いと感じるのに、100以下とか情けない。
もう低層ビルだな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 08:35:11.81ID:eGpwzt+dみなとみらいだと低く感じるけどこれが関内周辺なら高く感じるだろうから不思議
ランドマークの近く三菱重工業ビルや横浜銀行本店は150あるけどそんなに高く見えない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 10:48:30.11ID:K4OL9qoOそれにしても新高島近辺がようやく動き始めたのは嬉しいね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 12:39:16.63ID:sskqPzyaミニ丸の内って感じになる。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:08:34.39ID:z0uGA6/d小学校と歯科医専門にドン引きだわ
しかも海側はマンションばっかり
ドームもなし、横浜は都会の風格はないね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:10:56.60ID:z0uGA6/d細長いからね
迫力には欠けるんだのね
三井ビルディングはそれなりに目立つし
野村ビルは低いけど何故か圧倒的な存在感はある
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 17:30:06.95ID:za9NTL+N名古屋人の嫉妬がうっとうしいですなw
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:32:31.01ID:RfkOqDQ/超達観
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:33:46.90ID:RfkOqDQ/0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:45:23.44ID:s0117g1x丸の内みたいにはなるかもしれんがニューヨークはビルの高さが無いから無理だろ。
ニューヨークみたいになるには最低200m以上のビルを建てないとな。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:48:02.29ID:s0117g1xランドマークタワーが高すぎるから浜銀や重工のビルが低く見えるんだろw
150mは単体だとかなり高く見えるぞ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:03:15.84ID:7yOmNw8uだから球場がある。
球場一つ分で何本もビルが建てられるのに
球場があるのは需要がないという事。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:51:52.87ID:ekKEXvpC何を言ってるんだ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 21:01:21.76ID:UJjpvc57新横浜プリンスホテルは150無いけどでかく見えるな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:01:31.21ID:RfkOqDQ/2016/10/21 神奈川
横浜市都市整備局はJR保土ケ谷駅東口エリア(保土ケ谷区岩井町他)の
まちづくりに向けた調査をスタートさせた
西口エリアを含む駅周辺の問題・課題を踏まえ、
求められる交通機能やバリアフリー化、
保土ケ谷県税事務所跡地の活用などの方向性を2016年度内に整理して、
17年度の本格的な検討に備える
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:05:00.63ID:RfkOqDQ/その事業主体で世界一のカジノ運営会社、米ラスベガス・サンズ社の
シェルドン・G・アデルソン会長は
「法案が通れば日本進出に手を挙げたい」と意欲を示した
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:24:43.86ID:Hk78/U13ハマスタが公園内にあることも分からない馬鹿はスルーで
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 00:18:49.47ID:w2aZ8vtZ0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 08:44:28.99ID:oJdlU8I+広島と変わらん。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:58:28.47ID:w2aZ8vtZ最高司令官が宿泊したことで知られる横浜市中区の
「ホテルニューグランド」の天井裏から、
黒ずんだウイスキー瓶が見つかった
瓶の中には終戦直後に進駐し、
ホテルを宿舎にしていた米陸軍中佐の名刺が一枚
いたずら心で瓶を隠して日本を去ったのか−
想像をかき立てる七十年前のタイムカプセルは今後、
ホテルで展示される予定
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:13:14.30ID:UEotq9+U壁紙は剥がれ、テーブルとか椅子はもうボロボロ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 23:00:59.38ID:w2aZ8vtZ客室を大規模リニューアル
全594室の9割を2年かけて順次改装
全室無線LAN完備
□改装コンセプトは
『Simply Elegant(シンプリー・エレガント)
〜空・風・光 コントラストの共存』
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 09:20:18.10ID:uSvLRVOdそれでも価格を維持してやってきたのは立地とブランドと外観のおかげだね 外観は素晴らしい
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:55:43.52ID:bOVEt4md一部ではかまぼこホテルって言われてるみたいだけど。。。
0857鶴見区民
2016/10/24(月) 17:22:43.49ID:K/Q7kBY/ホテルとか球場とか他はどうでもいいんだぜw
とりあえず駅前にマックとケンタとモスが欲しいぜw
あとバーガーキングもある嬉しいぜw
スタバはもっと広くしてほしいぜw
無印は無印.comじゃなく普通の店舗が欲しいぜw
0858鶴見区民
2016/10/24(月) 17:23:45.16ID:K/Q7kBY/満喫はもっと広く落ち着ける店舗がほしいぜw
0859鶴見区民
2016/10/24(月) 17:25:12.66ID:K/Q7kBY/0860鶴見区民
2016/10/24(月) 17:31:40.36ID:K/Q7kBY/駅前にラゾーナが欲しいぜ
駅前にカルディが欲しいぜ
駅前に地下街が欲しいぜ
0861鶴見区民
2016/10/24(月) 17:32:31.11ID:K/Q7kBY/0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 18:18:30.88ID:DTqp1riL都築にあるのと同じくらい広い。
でも声出しが目立ちすぎ、いらっしゃいませーなんて声がないのがオーケーの良さなのに。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 18:45:14.01ID:AlajDsPE0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 18:46:44.87ID:AlajDsPEポーターズルドワーもオープン当初は呼び込みがあった
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 19:02:03.42ID:AlajDsPE追浜工場で開いた改良型ノートのオフライン式で
「ノートは軽快な走りと燃費効率を実現する革新的な新技術
e-Powerを搭載することで国内生産と国内販売に
大きく寄与するだろう」とあいさつ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 20:00:05.78ID:Luaq/qgg魅力度ランキングでいつも上位の神奈川
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:01:14.29ID:HzU6yngKそれ答えてるのほとんど神奈川県民だろうけどね
横浜市内でトップ10に入ってるのは横浜駅だけでたまプラが27位にあるくらい
埼玉県民は池袋と答えてる人が多いのか上位で、一部が大宮と答えてる感じ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:20:16.46ID:cdbam7qGオーケーは酒売り場が遠いのと入庫が不便以外は最高
客入りが思ったより伸びてないのか新山下のオーケーの方が混雑してる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:27:25.23ID:k/klU4u3横浜駅の範囲にもよるけど、横浜駅を知らない人達がイメージで結構答えたって方が自然じゃないか
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:59:06.77ID:fWpG9Dw3横浜市民で横浜って言うと横浜駅の事を言うんだけどね
横浜駅周辺なんて人が多すぎで騒がしくてとても住みたいと思う様な所じゃないよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:53:07.54ID:CQMy+CUg個人的には横浜駅は買い物や食事に行く所で住む場所じゃないと思ってるけどね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 23:35:34.98ID:EzgiwymXいや 住みたくても高くて買えないんだけどね…
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 00:41:09.29ID:PO2Hof9D日本経済新聞-5 時間前
京浜急行電鉄は2020年までに横浜駅や京急川崎駅など
主要5駅にホームドアを導入する
京成電鉄は18年度までに同社として初となるホームドアを設置する
複数の鉄道会社による相互乗り入れが広がる
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 14:07:23.49ID:uJ35V1Ftラッシュ時にホームが埋まるところだけホームドアがあれば十分だよね
視覚障害者なんか少数の中の少数であり自己防衛しろと思う
0875鶴見区民
2016/10/25(火) 14:15:22.08ID:2hxPbkPfその前に快速特急止めてくれ
乗り換えなしで品川に行きたいじゃん
0876鶴見区民
2016/10/25(火) 14:25:12.43ID:2hxPbkPf京急、京浜東北、東海道、横須賀、武蔵野、相鉄JR直通線と
将来的には一大ターミナルを目指せる可能性があるw
将来的には川崎も鶴見のベッドタウンになるだろう。
港北民も東横線遅延時に、鶴見のスーパーターミナルを見て指をくわえて
嫉妬にまみれることだろう
0877鶴見区民
2016/10/25(火) 14:26:44.64ID:2hxPbkPf0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 15:03:09.93ID:OqgHUoBC法務省関連で税関施設と一緒になってるみたいだけどあんな一等地に保護観察所ってもったいなさすぎる
>>864
漢文じゃないんだから変なところで折り返すなよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 16:05:59.01ID:PO2Hof9DArabian Business紙が報じた
4年間でロボットは大量に導入される予定だ
6月、同国警察の複雑エンジニアリング部門長のKhalid Razooqi大佐が
警官ロボット導入をアナウンスし、次のように述べた
「ロボットは一定の状況でパトロール作業を行うことができる」
2016/10/24 09:52
http://www.arabianbusiness.com/incoming/article649312.ece/ALTERNATES/g3l/dubai_police_robot.jpg
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 18:09:47.28ID:PO2Hof9D18階59m級「横浜MIDベース タワーレジデンス」
2016年2月21日撮影
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 18:32:23.14ID:PO2Hof9D(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:25:23.55ID:XHtJ7b6P0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:59:08.81ID:OntRVpYw0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:32:41.32ID:PO2Hof9D「どこでもドア」の実証試験を
三浦海岸駅(神奈川県三浦市)で開始しました
それを営業路線で実際に稼働させるのは、今回が初です
「どこでもドア」は、三菱重工グループの
三菱重工交通機器エンジニアリング(MHI-TES)が開発を進めてきた
「マルチドア対応ホームドア」の名称
列車によってドアの数や位置が異なっても
柔軟に対応できるのが特徴のひとつで、
実用化がなれば、ホームドアの設置が推進され、
鉄道の安全性が向上する可能性があります
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:48:05.39ID:a8QRkZGEカープですら新しく球場作ったのに
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 06:50:15.74ID:YaLPlWUh所詮ベッドタウンだからね。
ドームすらできないw
遊びに行くのも都内www
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 07:28:23.98ID:7sR86AvN名古屋人の嫉妬が見苦しいね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 07:38:19.39ID:YaLPlWUh横浜にはドームないね笑
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 08:33:05.86ID:0OI1N6s6みなとみらい出店で新山下すくかと思ったら全くすかず賑わってる
>>878
あそこ保護観察所なんだ
なんか浮いてるから何かと思った。
あの辺りに集中するのは仕方ないにしても保護観察所は嫌だなぁ。移転しないかな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 12:30:23.12ID:y1l+yIji赤レンガパークの先に北朝鮮の工作船を展示した資料館がある。
海上保安庁の船も見れて、あの辺はその筋の人たちにはたまらないらしいよ。
ちなみに海上自衛隊の観艦式がある年は、大桟橋にイージス艦や
空母みたいな護衛艦が停泊する。もちろん乗船もできる。
護衛艦からのみなとみらいやベイブリッジの景色もなかなかのものだよw
0891鶴見区民
2016/10/26(水) 14:39:06.24ID:J8CXHl5u俺の住んでるところが便利になればそれでいいんだぜ
横浜とかみなとみらいとかどんどん寂れさせて鶴見を発展させよう!
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 18:22:56.96ID:ek63Rau50893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 18:31:35.11ID:GhC2DGXv川崎に住んで横浜か東京に勤務
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 19:14:00.16ID:ACzqPXid藤木幸夫会長(86)は二十五日の記者会見で、
リゾート施設の建設による再開発が計画されている山下ふ頭(同区)について
「新しい横浜港の根幹になる事業に港湾人として携わる」と述べ、
今後、コンソーシアム(共同事業体)を設立し、事業の主体を担う意向を表明した
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 19:35:45.49ID:sQO4t7DR独占企業の藤木企業
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 19:40:44.82ID:dy4GANX5ドームなんて時代に逆行。やはり野球は屋外でやるのが一番!
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 19:42:28.09ID:xCJZvuKF川崎都会すぎるわ
0898鶴見区民
2016/10/26(水) 19:43:11.85ID:/d8TAYX3川崎に住んで横浜に通勤するのは電車が空いて快適だ。
東京もすぐだしな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 19:51:46.96ID:ACzqPXid日刊工業新聞-2016/10/24
資生堂は24日、横浜市の横浜みなとみらい21地区で
新研究所「グローバルイノベーションセンター(GIC)」の起工式を行った
0900鶴見区民
2016/10/26(水) 20:08:11.93ID:/d8TAYX3部分的なエリアはさておいて
平均的な都会さ、便利さは横浜より川崎だろうな。
0901鶴見区民
2016/10/26(水) 20:21:00.35ID:/d8TAYX3横須賀線停車&相鉄直通線鶴見停車&京急特急停車
&グリーンライン鶴見延伸
これら鶴見一大ターミナル化により、川崎も横浜も拠点性は失われるがなw
0902鶴見区民
2016/10/26(水) 20:28:07.43ID:/d8TAYX3この先、我が鶴見様がこの地域随一の発展を遂げるには必要な施設だな。
西口は全部再開発して三井系のモールを誘致すべき!
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 21:06:41.57ID:VdWiBQDp屋内の競技場は横浜アリーナが一つあれば十分なのだ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 21:37:43.23ID:xCJZvuKF横浜 みなとみらい 新横浜 関内 上大岡 鶴見 戸塚 港北ニュータウン
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 22:02:39.98ID:tsl0yXgM経済規模 横浜>>川崎
東京への近さ 川崎>横浜
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 22:35:46.78ID:j2V8ILpI中でも星野源(ほしの・げん)、新垣結衣(あらがき・ゆい)主演の『逃げるは恥だが役に立つ』は、横浜市とタイアップ。
『横浜逃げ恥MAP』なるものを作成し、横浜市内がロケ地になっていることを積極的にPRしている。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=5621
ということで、今回のロケ地巡りは、横浜を舞台に撮影している3作品をご紹介!
1.Ginger's Beach(横浜市神奈川区金港町)
2.桜木町駅前の歩道橋(横浜市中区桜木町)
3.しゃぼんだま公園前の道路(横浜市都筑区北山田)
4.南万騎が原駅前(横浜市旭区柏町)
5.北仲橋(横浜市中区北仲通)
6.神奈川県庁(横浜市中区日本大通)
7.みなとみらいグランドセントラルタワー(横浜市西区みなとみらい)
8.横浜ユーラシア文化館(横浜市中区日本大通)
9.カップヌードルミュージアムパーク(横浜市中区新港)
10.元町パセオ(横浜市中区元町)
11.第一名店ビル裏の路地(横浜市中区吉田町)
12.象の鼻桟橋(横浜市中区日本大通)
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 01:41:54.79ID:tc3FS/J6http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12123717/
豊洲は墓地に最適そう。横浜にカジノを。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 06:31:46.93ID:qlgumbffさすが田舎横浜w
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 06:44:01.93ID:dLP9JDDw>>889
保護観察所とか観光エリアに置くなよと思うわ
更正施設は必要だとは思うけどまさかあんな場所にあったとは知らなかった
神奈川県警本部がそばにあるから?
ストビューで水辺のベンチに座るグラサンした荷物いっぱいのおっさんはそういう人?と見てしまう
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 09:25:58.75ID:8WXyAwYh横浜税関業務部(通関・相談・分類)、横浜保護観察所は新庁舎に移転される。
この跡地にホテルでもできるかも。
かつて外資のリッツカールトンの進出計画があった。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 12:21:40.89ID:tc3FS/J6同感。
横浜保護観察所って保護士が集うだけじゃなく、更生中の元犯罪者がいる施設ってことだよね??
よりによって何故あんな観光地真っ只中の赤レンガ付近にあるんだろう
本町からワールドポーターズ行く手前の橋のところじゃん…
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 12:42:28.77ID:tc3FS/J6それは朗報。
「横浜保護観察所」を含めた横浜税関業務部の新庁舎の建設場所は何処で、いつ頃に移転なんだろう
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 12:54:05.68ID:L6Ae2cJe0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 12:55:27.08ID:L6Ae2cJeでかいな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 13:03:49.32ID:tc3FS/J60916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 13:04:35.96ID:pP6xMxxT>>912
何を楽観的なことを言ってるの
国交省は現在のあの場所に更に国の機関を集約して増やそうとしてる
それも計画は着々と進行してるよ
観光地に保護観察所どころか職安も併設だそうだ
横浜地方合同庁舎
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000627484.pdf
横浜市は現在の市役所跡地に学校を誘致なんて呑気なことを言ってないでこういう施設と場所を交換するとかしないと新港エリアは観光客と無職と保護観察者(元犯罪者)の集う街になる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 13:47:19.55ID:3gR7foOvまじかwww
なんだそりゃwww
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 15:32:48.72ID:tc3FS/J6絶句
あの辺り行きたくなくなるわ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 16:57:04.86ID:L6Ae2cJe職安ってのはそうも治安の悪化要因になるのかね?
近場にあるわけじゃないからよくは知らないが
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 17:14:25.79ID:KronLXIw横浜を次世代にふさわしい最先端の都市とするために、
協業できるベンチャー企業を募集している
両社は、「横浜“発・初”イノベーションプロジェクト」として、
相鉄・高島屋の両グループが持つ経営リソースを提供し、
ベンチャー企業が持つプロダクト・サービスを活用した
テストマーケティングをバックアップする
「アクセラレーションプログラム」を共同で開催する
同プログラムは、横浜駅西口を発展の礎としてきた相鉄グループと高島屋が、
横浜駅西口で「高感度」かつ「好感度」な「まちづくり」を進めることを目指して企画された
プログラムに参加する企業には、高島屋横浜店、ジョイナス、
相鉄ローゼン、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの購買情報や、
相鉄線・相鉄バスの乗降データ、200万人以上の会員情報などの
データをリソースとして提供する
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:14:33.17ID:YnDaf41Qビジネスホテル、商業施設
(株)コーエーテクモホールディングス
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:21:34.01ID:KronLXIw0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:28:24.30ID:c5YwMhFi日本KFCも来年みなとみらいに来るし
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:31:26.15ID:YnDaf41Q0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:39:12.14ID:qlgumbff0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:40:41.15ID:KronLXIw0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:52:28.33ID:sT+JcdYb神戸大>>横浜国大、横浜市大
灘高校>聖光学院高校
なのか?学校は伝統があるから逆転できない?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 19:00:28.47ID:3hBNruj+ランドマークタワーU期棟用地って書いてあるな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 19:10:33.42ID:3hBNruj+高さ的にはまあ低めかな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 20:06:55.47ID:DLrkze420931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 20:09:00.17ID:KronLXIw高さは100m以上
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 20:22:06.18ID:3stbb0j1関西の上流階級は阪神間(神戸寄り)に住みたがり
関東の上流階級は東横間(東京寄り)に住みたがるから
鶴見はネタにされてるけど東灘はガチの高級住宅地だから
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 20:57:11.32ID:WDRqGP+G敷地面積の割に延床面積27000て事は10回建てくらいの幅広いビルかな
建物自体は豪華になりそうな気がするけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 21:07:58.50ID:WUQAAc7O60m以下なら妥当
40m以下なら失望
って所か
俺は60ぐらいだと思うけど
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:05:10.91ID:FKfuKOStこれだけのもん建ててくれるのなら高さはあまり、どうでもいいかな
本社なんだし身の丈にあった高さで
しかし日吉といえばコーエーだったから、日吉が少し寂しいかな
でもアップル来たからいっか
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:25:46.17ID:XnGUn6wa0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:49:46.82ID:KronLXIw0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 23:03:03.29ID:KronLXIw○所在地:横浜市西区みなとみらい四丁目3番(47街区)
○交通:JR「横浜」駅徒歩10分、みなとみらい線「新高島」駅徒歩2分
○敷地面積:8,670u
○延床面積:約26,000u(当社取得部分)
○取得時期:2019年度(予定)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 23:29:39.43ID:wADR2h17職安が悪い訳では無いけど一応あの辺りは観光地だからね
例えば駅前でも関内駅前と横浜駅前では雰囲気が違うしそれ以上に新港地区やみなとみらい地区は違うと思うよ
今回は元々あるとはいえ保護観察所もだし
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 01:05:46.97ID:SHlSoDhh0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 01:29:36.11ID:98YdsjHn横浜BLITZが閉鎖されて以来みなとみらいになかったから
>>936
あれはほんとに残念
外観のデザインがオシャレでみなとみらいの景観にマッチしたのに
綱島じゃ浮いてるし、見る機会もない
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 06:17:59.09ID:iLqI8mZxApple Storeは欲しいけど
今回のコーエー本社ビルは高さはどれくらいだろ。
また低層?
みなとみらいは低層ビル群街になるね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 08:44:56.83ID:Wu68sq2L新横浜、綱島、日吉あたりはまだまだ発展途上だろ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 09:50:39.56ID:h5r6COkP低層ビル群?パリみたいでカッコいいじゃん。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 12:08:59.88ID:NQbzsLI1http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec161027_mm47.pdf
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 12:18:06.89ID:NZf3Ynz3横浜を舐める事の出来る規模の中心街以外の街を持っているのは大阪、東京くらいだと思うが。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 12:23:32.65ID:b1plj8te0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 12:34:03.27ID:l+vXz8Kiデパートやファッションビルの集積してる所あるのか?
田舎の中心街以下
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 12:42:04.19ID:hPI8sCbI60代?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 12:46:12.32ID:Wu68sq2Lなのにそこには一戸建て住宅があるせいで開発できない
だからせめて星川 天王町 西横浜を開発して都市圏規模を拡大しなくちゃならない
そうしない限り↑みたいに他都市に舐められる
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 13:03:45.61ID:iLqI8mZx0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 13:06:34.14ID:ImcoYIJQ維持できないと認めれば?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 13:23:12.82ID:v0yTPpOL敷地面積からして10階くらいかと思ってた
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 13:29:39.42ID:v0yTPpOLこれ日経の記事、階数とかが載ってるよ
音楽ホールは本社ビルの隣に建設って書いてあるな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 13:30:18.04ID:WDy/kJtR名古屋人はすぐにむきになるから煽れば簡単に釣れるw
こっちは名古屋スレなんて行かないんだし興味無いからここには来るな
それでも横浜をディスりたいならアンチ横浜スレでやれ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 14:35:53.99ID:RAOVUG0iそこで思うのは郊外を都市化させればいいのではないかと思う。
郊外は広いので都市開発しやすい。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 14:39:35.62ID:ImcoYIJQ0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 14:40:32.28ID:RAOVUG0i行く大きな駐車場があるからみんなクルマで郊外まで行くから。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 14:42:27.55ID:RAOVUG0i0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 14:46:28.78ID:RAOVUG0i0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 14:53:26.04ID:RAOVUG0i大企業が大型店
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 15:03:58.81ID:RAOVUG0i新繁華街が理想的
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 15:20:23.26ID:hPI8sCbI0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:27:03.16ID:beWBp5yp横浜と名古屋、どちらが都会なのか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477639561/
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:28:43.63ID:beWBp5yp0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:30:08.76ID:KkkxQceO2016/10/28 神奈川
【横浜】三菱地所(東京都千代田区)は、みなとみらい21地区47街区に
延べ約3万7000平方bの複合施設を開発する
計画の詳細を検討しており、2017年度の着工、19年度の竣工を目指す
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:31:00.23ID:beWBp5yp0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:49:04.62ID:aP7JmdiL?本気でそう思ってる?
行った事ないだろ(笑)
机上で数字見て低層だとか高層だとかレベル低過ぎ(笑)
竣工間近の野村ビル見てみ?
90メートル以下だがあれはあれで町の一画を補う迫力ある大ビルディングだぞ!
低層ビル街って(笑)頭大丈夫ですか?
MMのような高規格大床ビルディングの集積街なんて東京駅前ぐらいだろ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 16:54:00.49ID:aP7JmdiLhttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO08719680U6A021C1XP0000/
横浜のオフィス賃料、名古屋抜く 6年ぶり
2016/10/25 6:30
日経産業新聞セレクション
地方都市のオフィスビル賃料の動きに変化が起きている。横浜の賃料がおよそ6年ぶりに名古屋を上回った。横浜は供給が少ないうえ、みなとみらい21地区を中心に拠点統合などの需要が堅調だ。東京に比べて賃料が安いことも、需要増の要因となっている。
オフィスビル仲介大手、三鬼商事(東京・中央)によると、9月の横浜の平均募集賃料は3.3平方メートル1万809円。
前年同月に比べ2.8%上がった。名古屋は1万793円とほぼ横ばいだった。
2010年11月以降、横浜の賃料は名古屋を下回っていたが、16年8月に再び逆転した。
横浜はオフィスビルの新規供給が少ない。
三鬼商事によると、横浜駅周辺やみなとみらい21といったビジネス地区で、延べ床面積が1650平方メートル以上の新築ビルは、ここ1年で1棟もない。名古屋は5棟ある。
需要は好調だ。野村総合研究所は横浜市内の拠点を中心に、17年1月に完成予定の「横浜野村ビル」に移転集約する。
業務効率化に加え、BCP(事業継続計画)対応も考慮に入れた。富士通系の業務用スキャナー大手、PFUは川崎市から首都圏の本社機能を移した。
日本KFCホールディングスも東京都渋谷区から本社を移し、本社機能と商品開発機能を集約する。横浜市は助成金を出して拠点進出を促している。
横浜の賃料は東京に比べると安い。都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の9月の賃料は1万8336円。
横浜は都心5区を4割下回る。供給減と需要増で空室率も下がっている。9月は前月に比べ0.2ポイント低い5%。
9カ月連続で下がった。三菱地所の「横浜ランドマークタワー」のオフィス部分は「ほぼ満室」(同社)という。
名古屋も「製造業を中心に需要は堅調」(三鬼商事名古屋支店の川口真弥支店長)だ。
周辺の自治体から名古屋駅前の大型ビルに本社を移す動きもある。一方、賃料の推移をみると、地区によって温度差がある。
名駅地区の賃料は前年同月と比べて上昇しているが、伏見や栄といった地区では下がっている。
地方都市はリーマン・ショック後、オフィスビル供給が大きく減った。
大都市と比べて需要も少なかったため、供給も増えないのが現状だ。
一方、地方でも業績拡大で増床をする企業も出始め、空室率が下がってきている。
大都市中心の開発が続けば、地方都市のオフィス賃料は上がる可能性がある。
(商品部 斎藤公也)
[日経産業新聞 10月25日付]
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:20:13.86ID:KkkxQceOhttps://www.youtube.com/watch?v=wlAmFkyVfBY
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:22:40.13ID:l+vXz8Kiあれが中心街て言うなら笑っちゃうな。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:15:25.75ID:Wu68sq2L0973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:53:55.51ID:RAOVUG0i商業都市でなくても生活が出来れば満足なのだ
買い物なんてどこでもできるからね。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:55:50.73ID:RAOVUG0iいいぞ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:58:35.89ID:RAOVUG0i最近は行かなくなったのが痛い
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:04:58.80ID:RAOVUG0i高い商店街には買いに行かないから
商店街は潰れて行くんだ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:15:46.46ID:KkkxQceO脳細胞は誰でも増え続けています
大人の脳細胞は1日に10万個減っていくは大嘘でした
人の脳細胞は増え続けているものだと、すでに証明済み
脳の細胞の分裂が確認できたのは、記憶を司る海馬という部位
研究が進めば、脳疾患治療に大きく役立つ可能性があります
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:55:52.62ID:KkkxQceO0979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 20:28:35.45ID:h5r6COkP横浜で近くにないのはスキー場だけ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 20:39:28.11ID:UNdS+R3fやっぱり滞在時間考えたら本牧Aバースより大さん橋なんだよなぁ横浜観光は。山下埠頭跡に楽しめる施設が出来たらまだ良いかもしれない
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 21:18:43.01ID:OAvQfxEChttp://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309624198/
同書で取り上げられた大学
一橋大学 (国立)
東京工業大学 (大岡山)
慶應義塾大学 (日吉)
東京女子大学 (井荻)
名古屋大学 (東山)
大阪市立大学 (杉本町)
関西大学 (千里山)
関西学院大学 (上ヶ原)
神戸女学院 (岡田山) など。
上ヶ原には関西学院だけでなく神戸商大も移転を検討していた。
大学側は移転候補地として神戸市の東部(いわゆる阪神間)を強く希望した。その理由は次の4点であった。
1、神戸港の第2期築港の完成によって、市域が東部に伸びる可能性がある。
2、阪神間は経済・交通の要衝で、調査研究を行う上で、また、実業家と接触するうえでも至便である。
3、神戸市の西部では、大学昇格後、京都帝国大学その他の大学に講師を委嘱した際、
通勤に不便で、そのため講師辞退をまねくおそれがある。
4、学生は阪神間および大阪から通学するものが多くあり、神戸市東部の方が通学に便利である。
大学は具体的な候補地として、第1に六甲(阪急電車六甲駅北方徒歩10分の林間の地)、
第2に仁川上ヶ原、第3に住吉村有地(阪急電車御影駅北方徒歩20分の山地)を挙げている。(中略)
神戸市は神戸高商創立の時、その敷地と現金5万円を寄付し、大学昇格運動の時は市長をはじめ、
市会、商業会議所も協力した。しかも、その時、神戸に商業大学が必要であると主張したのであるから、
移転先がはるか遠隔地になればその主張に反するとして、遠隔地(=上ヶ原)への移転には反対であった。
(『神戸大学百年史 通史T 前身校史』 2002年、202ページ)
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 22:29:32.31ID:V02lKI7e普通にまともな都心だと思った。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 22:56:28.10ID:I9N5hLvI0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:29:08.34ID:NZf3Ynz3そうかな?
逆に横浜ってみなとみらい以外の中心部は博多や名古屋とかの地方都市とくらべてショボいと思うけどな。
関内・みなとみらいも含めた広さや、郊外にもまともな街が点在してるのが、地方都市と比べて勝ってるとこだと思う。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:48:55.73ID:DnjlM1KC釣りかよ? 武蔵小杉も溝ノ口も単なるベッドタウンだろ。
どこが横浜よりも上なんだか説明しろよ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:04:39.97ID:VuHh9qivまぁかっこよければ低くてもいいんだけど
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:52:19.62ID:2Er1bO90あまりの人口密度の高さに驚いた
隣が一応見えてるもんな
日本の過疎なんて人多すぎ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:52:43.16ID:2Er1bO90昨年13%増 働き手確保狙う 一極集中、歯止めかからず
2016/8/8付日本経済新聞 朝刊
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:53:44.36ID:2Er1bO90地上18階、延べ約23,000uの「京急グループ本社ビル(仮称)」を建設します
設計・施工は大成建設
2017年7月に着工し、2019年6月に完成する予定です
施設はRC造18階建て延べ約2万3000uで、免震構造を採用する予定だ
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20160803_172202_83874P640px.jpg
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:55:30.91ID:2Er1bO90(宮城県大和町、佐藤八郎社長)は2017年7月をめどに、
横浜市のJR新横浜駅近くに本社を移転する
同社は「交通の便がよく、取引先の多い首都圏に本社を移せば、
営業活動が進めやすくなるため」などと説明している
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:57:53.40ID:2Er1bO90http://business.newsln.jp/news/images2/201606231811020000l2.jpg
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:59:13.32ID:2Er1bO90http://r-ec.bstatic.com/images/hotel/840x460/519/51947836.jpg
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:00:12.35ID:2Er1bO90「NEW PORT」の配送対象エリアを、5月より
従来の横浜・みなとみらい21地区限定からエリア拡大することを決定した
追加するのは、
新高島駅・高島町駅・馬車道駅・日本大通り駅・桜木町駅・横浜駅(東口)の
駅周辺を含むエリア
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:01:06.79ID:2Er1bO90http://www.lonsanbo.com/osusume/data/gyozajihan.jpg
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:01:29.69ID:2Er1bO90国内では六本木、表参道、そごう横浜、横浜ワールドポーターズ、
静岡伊勢丹、ルクアイーレ(旧・JR大阪伊勢丹)店、
西宮阪急アクセサリーマルシェ店(ショップ展開のみ)にて
予約制サロン、ショップを展開
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:02:41.25ID:2Er1bO90『横浜のアフリカ・新高島』
MM地区の中でも特に開発が遅れ、新高島駅はMM線で
唯一全優等が通過。駅周辺の施設はジャックモールくらいしかない
駅前は見渡す限り更地で、そごうまで見える
2012
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:03:23.08ID:2Er1bO900998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:05:35.32ID:2Er1bO90(´・ω・)o
/つ/⌒\
し-(;;;______,,,)
丿 !
(__,,ノ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:06:16.32ID:2Er1bO90(´・ω・)o
/つ/⌒\
し-(;;;______,,,)
丿 !
(__,,ノ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 01:06:34.20ID:2Er1bO9010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 64日 9時間 2分 17秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。